18年04月30日 エダマメ畝揚げとスナックエンドウのツル柵作り

2018年04月30日 20時34分31秒 | Weblog

04月30日

それにしても風が強く朝晩は相当に寒い。今日は畝作りとスナックエンドウのツルの柵作りです。いつも一人で柵を作りますが、作るとなると手間暇がかかるし一番気になるのは曲がったり、かしいだりすることです。今まで自分で納得した柵は一度も作れませんでした(;へ:)。これからもそうかも知れませんが、でも人に見られて笑われないようの作ってみたいでね。(゚ー゚*?)オヨ?。

 

01.4月30日 エダマメ植えつけの畝作り。右C、左D畝です。肥料をやる前に底畝の攪拌と均しをしてから元肥と化成肥料の投入し底肥で畝作りです。

 

02.4月30日  エダマメ 堆肥入れ後埋め戻しして整地後種子の入れる穴開けをしておく。条間20cmで2条うえ。株間40cm。

 

 03.4月30日  スナックエンドウの畝を作り(エダマメと同じ)その上にツルが絡まるネットを設置。あるだけの材料を利用しての棚です。矢印の下が畝です。今度これにポット苗を植えていきます。

 

04月30日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「年金が決めてくれる休肝日」

 

なかなか止められないお酒です。それにしてもお酒は美味しい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月29日 小友沼自然観察会

2018年04月29日 20時49分37秒 | Weblog

04月29日

今日午前中は「おとも自然の会」主催の小友沼沼春の自然観察会に参加し、26日のシダの会 と同様に春の草花を満喫しました。

参加者は総勢20名程で今日のガイドの佐藤さんを先頭に小友沼の外周道路といっても田畑の道路を歩いての観察会です。最後に医師会の庭に植樹されたものかどうか解りませんがヤチダモらしき木を見ました。それにしてもお天気はいいが風が強く朝は寒く感じられたが歩く次第に暑くなって、山菜のタラの芽とかワラビ、コシアブラノの葉の採取をしたり楽しみながらの観察会でした。

関係者の皆様に感謝です。

 

01.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 堤に咲く桜並木。

 

02.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 アオキの雄しべについて説明する今日のリーダー佐藤さん。

 

03.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 佐藤さんをの説明を聞く参加者の皆さんは20名ほどです。

 

04.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 燦々と照る陽に映えるコブシの花。

 

05.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 ゴウダソウ。

 

06.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 アブラチャンの花。あまりにも小さくて焦点が合わなくて手で持って記録。

 

07.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 エンコウソウについて説明する佐藤さん。

 

08.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 フジの自然の妙。

 

09.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 ヤチダモの雄しべでしょうか?。

 

10.04月29日 小友自然の会 小友沼春の自然観察会 ビューポイントから見る小友沼の全景ですが私のカメラには入り切れない。

 

毎日新聞 中畑流万能川柳はお休み。

 

それにしても久し振りに自然を満喫した一日でした。途中いつもの足が痛くなり何とか皆さんに解らないように我慢して歩く。山にも行きたいしなあぁ・・・・。でもこの足ではねぇ・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月28日 スイカの植え付けと各種野菜の発芽

2018年04月28日 20時41分15秒 | Weblog

04月28日

今日は長谷川師匠が10時頃持ってきてくれた小玉スイカ姫甘泉5株の植え付けです。私は初めての経験ですが、師匠に言われ通りに、予めつぼ堀は完了し堆肥も入れてあり、マルチシートも張り付けておいきました。私にはスイカが大きくなった時のワラがありませんのでその代替えとして不要のよしずがありましたので穴を開けて最初から敷いておきました。ここまで師匠にお聞きしたらこれでOKとのこと。

今度は苗の植え付けです。師匠に手取足取り教わりながらの5株の植え付け完了です。師匠に感謝です。今度はトンネルアーチのシート養生です。支柱の間隔を狭くして、さらに飛散防止の為上から押さえのダンポールを設置する。

翌日もいいお天気でハウス内、スイカのトンネルアーチの中も気温35℃迄上昇している。すぐにシートを上げて換気をするが換気方法を教えに来てくれた師匠です。感謝です。

それとレタス、ホウレンソウ、ササゲマメの発芽が確認され嬉しい。ダイコンは大分大きくなってきました。それにしても一雨ほしいところです。

 

01.04月28日 ハウス内のシュンギク2ケース収穫。全部お友達に御裾分けと言うよりも強制的に押しつけ。

 

02.04月28日 スイカのつぼ堀と元肥と化成肥料を入れるが穴が大きいのと深かった。

 

03.04月28日 スイカ 我が家に藁がないため、長谷川師匠に葦簀では駄目かと聞いたらOKとのこと。葦簀の下にはマルチングが敷いてある。植えた小玉スイカの姫甘泉。

 

04、04月28日 スイカ 植えつけ終了後。全部で5株。初めてなのでこの程度にしておく。最後にトンネルアーチを掛けるが、これが難しくて常に温度管理ができやすく両端を開け閉めできるようするのに苦労しました。翌日師匠が開け閉めの手順をわざわざきてくれて伝授して頂く。

 

05.04月28日 まだ発芽には至っていないが土を押し上げて今にも芽を出そうととしているジャガイモ。

 

06.04月28日 レタス3種もようやく発芽。

 

07.04月28日 ホウレンソウの発芽。

 

08.04月28日 ササゲマメの力強い発芽。

 

09 04月28日 大根は発芽して相当大きくなってきました。

 

毎日新聞 中畑流万能川柳はお休み

 

スイカですが大玉のスイカを植えて収穫しても大きすぎて冷蔵庫に入らないので小玉スイカを植えることにしました。食べるのは私一人なので5株もあれば充分。獲れない内の算段をして申し訳ないが・・・・。(*- -)(*_ _)ペコリ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月26日 シダの会

2018年04月26日 20時15分35秒 | Weblog

04月26日

今日は小友沼周辺道路と風の松原の調査でした。私が日時をカレンダーに記帳を忘れてしまいtel頂き始めて気がつきすぐに戻りましたがアリナスに携帯も忘れてしまいメンバーの皆さんに大変ご迷惑をお掛けしました。慌てるとろくなことがありません。今日帰ってから来月の日程をカレンダーに書いておきました。

Aさんが都合の為出席できなくて3人のでの調査になりましたがいろいろな芽吹きとか花を記録できましたが、「エンコウソウ」を初めて見られて感激でした。又同じ場所を追跡調査できればと思いますがなんせ広範囲に渡っていますのでそうは行きません。

でもこのシダの会は佐藤さんには申しわけありませんが、ずっと継続したいと願っております。今後とも宜しく御願い致します。 

01.04月26日シダの会 ツリガネズイセンの葉だけ。27日ツリガネニンジンに訂正致します。

 

02.04月26日シダの会 西洋タンポポ。

 

03.04月26日シダの会 サンショウの芽吹き。

 

04.04月26日シダの会 ハルジオンの開花。

 

05.04月26日シダの会 スイセンとラッパスイセン。

 

06.04月26日シダの会 タチツボスミレ。

 

07.04月26日シダの会 ナズナ1.

 

08.04月26日シダの会 ナズナ2。

 

09.04月26日シダの会 ムスカリ。どうして畦にあるのか不思議。

 

10.04月26日シダの会 コンロンソウ。葉だけです。

 

11.04月26日シダの会 フッキソウの群生地1.

 

12.04月26日シダの会 フッキソウの花2.

 

13.04月26日シダの会 ミチノクエンゴサク。前回のシダの会の時もありました。

 

14.04月26日シダの会 キクザキイチゲ。きれいに咲いていました。

 

15.04月26日シダの会 エンコウソウ1。初めて見るものです。

 

16.04月26日シダの会 エンコウソウの花2。黄色のため非常に目立つ。

 

17.04月26日シダの会 モチノキ1。花芽がついている。A=神社の個体は葉の色が新芽の色です。B=風の松原の葉非常に濃い緑色。葉質は同じ。葉の先端が多少個体差があるようです。

 

18.04月26日シダの会 モチノキ2.花芽のつきかたも同じ。

 

19.04月26日シダの会 ヒイラギナンテンの花も終わりのようです。

 

20.04月26日シダの会 この茸のお名前はなんでしょうか・。

 

 04月26日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「叱っていた娘に叱られる歳になり」

 

今日は本当に寒かった。シダの会の時も風が強く、又午後からも逆に段々寒くなり、あまりの寒さで農作業も3時で終了。花冷えの一日でした。「エンコウソウ」と風の松原内にある解らない常緑樹の木が「モチノキ」と解ってよかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月25日 エダマメ・ネギの植え付け

2018年04月26日 08時03分56秒 | Weblog

04月25日

朝6時からの作業ですが、今日の朝のお天気は小雨が止んだり降ったりですが風が強く唸りを上げて通り過ぎるあいにくのお天気です。このいらん強風のおかげまだ見ていませんが桜も大分散ったと思います。予報見れば明日の朝まで雨模様の予報。れを逃すと今ゴールデンウイーク一杯晴れマークで植え付け時期を逃してしまうので合羽を着ての植え付けです。

エダマメ2種植え付け

畑地を掘ってみたら十分に雨が浸透しており大丈夫です。まずエダマメもネギも畝は完全に出来上がっており、エダマメは植え付けの穴を株間40cm、で2条植えです。私は蒔き穴をが深い傾向にあり今回は35mmを目標に設定し穴を開けそれに種子を1穴に2粒ずつ植えて行きます。最後に埋め土をして芯だしの水糸を高くし防鳥の役目を持たすようにしておりおります。

ネギの植え付け

このネギの種子は余りにも小さいので昨年までの植え付けはばらまきでしたが今年は手間がかかるが状植えにして採取しやすいように植えてみました。どうも種子の散布がどうしても多くなりこれでは間引きが大変と思い、種子をつまんで指のひらで種子を揉むようにパラパラと置いていくがどうしてもばらつきが出る。又あまり上から蒔くと強風に種子が飛ばされたりする。大分慣れてきたころには終了。4条植えるのに2袋の種子を使いましたが次回から1袋ですますように巻き方を考えて見ます。NHKのテレビでやっていたのを参考にしてみます。種子を蒔いた後手で埋めていきある程度レーキで均した後籾殻薫炭を散布するが強風で飛ばされるのですぐに不織布を掛けるがこれも風で飛ばされ何とか押さえて終了です。

スナックエンドウ、ササゲマメの発芽まだなので土を寄せて見ましたがもう少しで地表に出てくるようです。根気よく待ちましょう。

 

01.04月25日 エダマメ植えつけ前と後。A畝湯上がり娘98株。B畝味風香98株植え付け。

 

02.04月25日 湯あがり娘の種子と植えつけは一穴2粒。

 

03.04月25日 味風香の種子と植え付けの穴の深さは3cm程度。

 

04.04月25日 ネギの植えつけ後籾殻燻炭を畝に散布し不織布を掛けて終了。風が強く籾殻燻炭は風で飛ばされてしまいますので記録にありませんが不織布の下にあります。

 

05.04月25日 ネギの種子は非常に細く散布するのに四苦八苦する。

 

06.04月25日 ネギの種子はどうしても固まって蒔いてしまうが手でつまんでできるだけ間引きのないように蒔くのがこつです。4条植えで2袋の種を使いました。来年はなんとか1袋で蒔ければと思います。

 

04月25日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「ゆれる世を浮き世と最初に詠んだ人」

 

今日は風雅が強く24日の午前中に種子を蒔いておけばこのような嵐の中に作業をすることががなく丁度よい雨にあたりよかったが、降ったり止んだりの予報でした。それで後日にすることにしましたが今度は雨マークがしばらくないので今日にしました。相変わらずお天気が詠めません。ただ26日朝6時迄雨が降ってくれたのが幸いでした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月22日 防虫ネット

2018年04月22日 21時49分15秒 | Weblog

04月22日

今日もお天気はいいが風が強く作業は下着一枚で汗も出ない一日でした。でも昨日と今日のお天気のよさで額と後の首筋が焼けて痛い。

昨日は今年初めて鶯の鳴き声を聞きましたがまだおぼつかない鳴き声でした。桜もこのお天気のよさで満開に近いと思います。今日写真を撮りに行こうと思っていましたが時間がなくて・・・・・残念。畑の天敵と言ってもいいくらいのモンシロチョウも初めて見ました。

昨日のゴルフの競技委員が3時半迄かかったのと、今日は朝6時過ぎからの作業で4時半までびっしり掛かり、疲れ果て一日となりました。

嬉しかったのは大根の発芽が確認できたことと、バーク堆肥の篩が全部終了し来年迄の堆肥を確保したことです。本当に最高の堆肥です。これには時間と費用がかかっています。後は秋に生ゴミの堆肥を作る事です。夜の一杯は美味しかった。

 

01.4月22日 エダマメ A畝はサッポロミドリ、B畝は味風薫を植える予定です、畝長は約20m弱です。2回目の底畝攪拌後底肥を入れ埋め戻してマーキングをして畝作り完了であとは雨を待って植えつけ予定です。

 

02.4月22日 ネギ植えつけ苗完了。エダマメと同じです。

 

03.4月22日 4月16日植え付けした大根の発芽確認。1周間で発芽早い。

 

04.4月22日 防虫ネット設置。今日今年初めてのモンシロチョウを発見。とてもタイミングがいい時に設置できました。ニンジンは不織布を掛けたままでまだ発芽しておりませんので防虫ネットは発芽してから掛ける予定です。

 

05.4月22日 私が地植えしたものが発芽してきません。掘ってみたら発芽はしているんですが植え付けがが深くてなかなか地表面に出てこれないようです。このため長谷川師匠から頂いた種子106残っていましたので1ポット2粒入れ53ポットバックアップトとして作りました。

 

04月22日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「年金の庭にも春が来てくれる」

 

バーク堆肥の篩が今日完了するとは思わなかったので記録はしていませんが20日のブログを見て頂けれれば解ると思います。大根の発芽も嬉しいが、バーク堆肥の篩が終了したことも嬉しいかった。(^_^)ニコニコ 。ニコッ。

明日からは雨待ちです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月20日 まとまりつかない

2018年04月20日 21時29分09秒 | Weblog

04月20日

今日は早朝からいろいろな作業をしました。それにしても今日も風が強く寒いときもあった。段々陽ががあたり暖かくなってきたが・・・・・。

今日は朝6時からトマトにかけてあった金網の撤去作業。これにはいろいろ訳ありで私も年で今後設置が無理で、昨日設置した金網を撤去しビニール製ののネットを注文しました。これに取り替える為にもまず今日の一番目の作業です。

2番目はトマトのガイド畝上げはしていますが底畝を深く耕起することです。たった3畝で長さ16m程度しかありませんがきつい作業である。肥料をほんの少し入れて攪拌をしておく。堆肥を入れる前に再度底畝を耕起の予定。

3番目はバーク堆肥の篩です。写真の説明通りです。

4番目は畑の周囲の草取り。

5番目はニンジンに不織布をかけました。ようやく見つけて設置です。

Kさんに頂いたカボチャ「バターナッツ」が4株発芽しました。嬉しいですね。ただもう一種のカボチャの発芽まだです。

トマトに掛ける防鳥ネットをホームセンターに注文してAM終了です。

今日の作業を時系列で書きましたが、どのようにまとめればいいのか解らなくてこのような形になってしまいました。

01.04月20日 トマトの底畝上げ。

 

02.04月20日 トマト 底畝上げしたら石灰と化成肥料をパラパラと散布。

 

03.04月20日 トマト 肥料を散布したら攪拌耕起。これを植え付けするまで2回行うようにすする。工藤師匠からの厳しい指導です。ですからなんの畝でも現在行っていますが4本鍬でやるんですが疲れ果てしまいます。今年からやっていますがどうなることでしょうか。苦労しただけ報われますように願う。

 

04.04月20日 バターナッツの発芽確認。7日植え付けしてから13日で発芽。それも4株。他のカボチャはまだ発芽していません。

 

05.04月20日 バーク堆肥。あまりにも未完熟の堆肥を購入したために木くずが多く入っており畑の中が木くずだらけになるので篩うことにしましたが、バーク堆肥が濡れていて篩ができませんので広げて乾燥させています。もっとお金を掛けてい品質のものを購入しておけばよかった。「安物買いの銭失い」でした。反省。

 

06.04月20日 自分で作った篩と篩台。購入した方が安かった。

 

07.04月20日 バーク堆肥を篩ったもの。最高に酔い堆肥に生まれ変わる。下は篩った堆肥ヤード。これで2年分は使えると思います。又堆肥が濡れないようにシート養生します。

 

08.04月20日 篩った後のバーク堆肥の木屑。意外と大きいですよ。乾燥させた後焼却処分。

 

04月20日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「弱運でえぇねん充分たのしい日々」

 

明日は早朝からゴルフのマッチプレーの競技委員です。3時過ぎまでかかる予定です。疲れます。でもこのようなボランテアをやる人がいないと競技が成立しません。これも人の為と思い、俳句のように楽しい日々につなげたいと思って過ごしましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月18日 いろいろな農作業

2018年04月19日 06時23分45秒 | Weblog

04月18日

今日はAM晴、PMポツリポツリと雨が落ちてくるが止んだり降ったりでした。

朝早く風がないためドラムカン焼却炉で、雑木の焼却したが木が乾燥していないためかなかなか燃えてくれなくてこちらに時間をとられしまう。何とか燃えだしてくれて大助かりです。でも法的に違反ですが致し方がない。

燃えるのを確認してからパイプ車庫の廃材を利用してトマトの防鳥防止の為の組み立てをする。曲がったりして修正するのに大変。でもしょうがないなぁ・・・・・。。。o(゚^ ゚)ウーン。

キャベツ、ステックセニョールの発芽確認。全部が全部生え揃ってはいないが10日植えつけたものが8日で発芽したのは早くて嬉しい。ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/。

PM小雨が降ったり止んだりですが委細構い無しでエダマメの畝手直し。5種のエダマメを植えつける予定でしたしたが「あきたほのか」が手に入らなくて、1畝減らして4畝とする。5畝の内4畝を潰し手新たに興起してそこに3畝を新たに作った。結構時間がかかり疲れた。畝底40cmで2条植えとするが、植え付けは5月です。1畝は6月の植え付けとなりますので耕運機で作った畝そのままです。3畝は後一週間もすると堆肥を入れ本格的な畝作りです。

後は畝上げしたときに出た廃プラとか石を拾い集めて処分ですがそれにしても昔のものが出てくるわ・・・・です。ヒドイ・・・||||(・・、)。これらがあるとでも人様に見せられたものではないです。自宅の中がゴミためと同じです。やはり畑もきれいにしておかないとね。

 

01.04月18日 トマト植えつけパイプ組み立て。昔使っていた車庫の廃材を使っての組み立て。曲がっているがこれからこれに来月防鳥ネットを設置します。

 

02.04月18日 我が家のスイセンも咲きました。(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)。桜ももう少しですね。

 

03.04月18日 キャベツの発芽確認。8日で発芽。

 

04.04月18日 ステックセニョールの発芽確認。これもキャベツと同じく8日で確認。

 

05.04月18日 エダマメの植えつけ畝ですが当初5種のエダマメを植えつける予定でしたが、秋田ほのかの種子が手に入らなくて4種となり、畝を作り直しました。

 

04月18日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「赤ちゃんの命のかぎり大あくび」

                           「ウケなけりゃ文春だって報ずまい」

 

今日は使った物を探すのに苦労した一日でした。よく歩いて15000歩でした。疲れる訳ですよね。痴呆症ににはなりたくないと思うが確実に進んでいます。(;_; )おろおろ ( ;_;)おろおろ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月16・17 植え付け作業

2018年04月18日 04時48分11秒 | Weblog

04月16日

16・17日はお天気がいいが風が強く意外と寒い。種子を植え付けしているときは寒く、動けば暑くなるのくり返してヤッケの着替えが激しくなる。

16日スナックエンドウノ棚作りの手直しをしてから種子を植えていく。大根については長谷川師匠にきて頂いて畝揚げと肥料の散布量を教えて頂く。目から鱗でした。大根の秋植から教えられ通りやってみます。ササゲマメは1畝で20株と少なかったようです。又1ヶ月後ぐらいに植えてみたいと思っています。

所で今日初めてツバメを見ました。どうも昨年倉庫にきたツバメのようです。まだ1P羽だけです。シャッターを開けておけばひりそうな気配はあるが・・・・・。

04月07日

16日とお天気が同じで、暑く感じるときもあれば寒く感じヤッケを着たり脱いだりの一日でした。

今日は最初ニンジンの畝を上げ畝作りしてから5条植えで植えるが、3状植えでもよかった。間引きがイヤので株間10cmで小さい種子を入れていく。どの位発芽するものやら。

ホウレンソウは3条植えであったがニンジンと逆に5条植えでもよかった。失敗しました。これもまびきがイヤので5cm間隔に植えて行きました。

レタスは3条植えで1条ごとに種子が違います。それにしてもコーテング種子は高い。300円で100粒しか入っていない。1穴に3粒だと3円。それも2個間引きですから、結局1個9円につく。手間暇と肥料代等を含めるといくらになるのか。これが家庭菜園でしょうか。

NHKでよく見るとお金度返しの野菜作りのようにみえます・・・・・。

5月になればトマト、キュウリ、カブ、キャベツ、ステックセニョール、ピーマン、ナス、エダマメ、オクラ、ネギ等々大変になってきます。下準備できるものが4月中にしておきたいと思っていますが果たしてどうなることやら・・・・・。でも考えると楽しくなるo(*^▽^*)o~♪。

01.04月16日 スナックエンドウの柵を13~16日にかけて手直しして倒壊防止をしてようやくできあがる。一人作業で自宅にある端材を使っての柵なので曲がったりして不細工だが丈夫に作ったと思う。

 

02.04月16日 スナックえンドウの柵の表裏に植え付けマーキンがあるが、株間40ピッチで千鳥に植え付けして行く。

 

03.04月16日 スナックエンドウの植え付け。昨年の余った種子140粒ありこれを使って植え付け。

 

04.04月16日 スナックエンドウの植え付け。1穴2粒入れる。

 

05.04月16日 ダイコンの畝作り 幅上下とも6+0cm深さ40cmで2条植えの予定。長谷川師匠にきていただいて肥料の散布程度と今後の畝の造りかたを学ぶ。秋大根からこのような畝を上げなくて済む。下は化成肥料のを蒔いたのが解る程度散布。工のような畝を作っては笑われていますが土壌だけは柔らかい。

 

06.04月16日 ダイコンの畝の仕上げ。植え付け寸法マーキング。2条植えで千鳥植え。

 

07.04月16日 ダイコンの植え付け 裏を見て植え付け時期見たら大丈夫なので植え付け。

 

08.04月16日 ダイコンの植え付け 畝のセンターに対して直下になるように手1~2cm堀り1穴3粒の種子を入れて行き埋め戻して均して散水して完了。48株植えつけ。

9.04月16日 ササゲマメ 12条植えで20株植え付け。

10.04月16日 レタス、ホーレンソウは17風の松原植え付け予定。カブは5月予定。

 

11.04月16日 今日初めて見ツバメさん。我が家に前に来るツバメ桟は昨年きたツバメさんがもっどってきたと思う。まだ1羽だけです。そのうちお嫁さんを連れくるかな。楽しみです。

 

07月17日

12.04月17日 ニンジンの畝上げと5条畝のマーキン。畝幅畝底60cm畝深さ40cm。

 

13.04月17日 ニンジン 種子は恋心という種子です。

 

14.04月17日 ニンジン 間引くのがいやで10cm間隔小さい種を根気よき蒔いていくが発芽がどの程度か・・・。

 

15.04月17日 ニンジン 埋め戻して整地して終了。夕方散水予定。

 

16.04月17日 ホウレンソウ 3状植え。畝幅6cm畝底60cm。4条植えでもよかった。これも間引きがいやで5cm間隔になるように植えていく。

 

17.04月17日 ホウレンソウ 種子は今植え時の西洋ホウレンソウの種子を使って植え付け。

 

18.04月17日 ホウレンソウ 種子は5cmピッチで植え付け。

 

19.04月17日 ホウレンソウ 覆土をして均して終了。夕方散水をする。

 

20.04月17日 レタス関係植え付け。種子植えつけ堀溝はつけておく。種子袋にポット苗を作って移植するように書いてありまが私は直まきです。植え付けは左側マザーグリーン。中央早生サリナス。右側がマザーレッドの順にに植えていきます。種子の値段が高い。

 

21.04月17日 レタス 畝に直角になるように2cm程度掘ると言うか引っ掻く程度。そして種子を1穴3粒入れて行きます。千鳥植えです。A=マザーグリーン。B=早生サリナス。C=マザーレッドを植えつけ。

 

22.04月17日 レタス植えつけ完了。夕方散水。

 

 

04月17日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「あとは死ぬだけだが心定まらず」

 

市長選、市議選の選挙も終わり街も元の静けさに戻りました。当選した人は政権で約束したこと実行して下さい。御願いします。

いろいろ皆さんに笑われるような畝作りと植え付け手順ですが、私の畝は砂地の為水はけがよすぎて低畝というか地面と同じ高さにしています。それと堆肥は原則的には底肥です。

このブログを見て変とか、こうやればもっと効率よく上手くできるとかありましたら教えて下さるように御願い申し上げます。家庭菜園についてはドシロートですので宜しく御願いします。

それにしても山に行きたいが足が痛くて・・・・・。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月14日 ジャガイモ植えつけ

2018年04月15日 15時46分47秒 | Weblog

04月14日

相変わらず風が強く寒い日が続いています。

 

スナックエンドウの棚(柵)作り

13日シダの会終了後13時過ぎから畝作りをして、畝のセンターに支柱を立て簡単に緩やかにネットを張りつけて13日の作業は終了。なんせ揃った材料がないため自宅にある端材を使っての作業で不揃いです。14日は朝から横桟を上下2本(中間にもう1本の横桟がほしいがなんせ材料がない)取り付けこれにネットを取り付けていくが、このネットの弛みがないように横、縦に張っていく。何とか張り終えて畝をきれいに均し種子の植え付けマーキングして2時半過ぎに完了。この棚の後始末を考えると・・・・・泣きたくなる。(/_<) ナケルネェ。

01.18年04月13日 先にスナックエンドウの畝上げと元肥入れ。化成肥料入れ忘れ。あとで入れる。これを作ってから支柱立てネット張り、ネット結束等の作業。

 

02.スナックエンドウの棚作りは畝のセンターにに作ります。一人で作業と自宅にある端材を使っての棚作りですので支柱が曲がったり横桟が曲がったりで汚い出来です。

 

03.スナックエンドウの棚作りですが、ここは風が強くどうしてもこのような作りになってしまいます。もっと簡易な方法で上部作る方法があると想いますので勉強してみます。

 

ジャガイモ植えつけ

天気予報では14日夕方から15日にかけて雨マーク。又は雨が止んでから植えようと思ったが、この機会を逃す手はないとすぐに植え付け準備にかかる。畝は予め作ってあり後は植えるだけになっている。12日に半割に切った切断面もコルク状になっておりす。最北面1畝22株だけ逆さ植えに挑戦してみました。果たしてどうなることやら。隣に普通に植えたものと比較できるのが楽しみです。植え付けはどうしても中腰になり腰痛の持ちの私としてはNGです。仕方なく四つんばいになって手で穴を掘り(幸い砂が乾いており掘りやすい)種芋を次々に入れていく。一個入れも作ってみる。入れ終わったらレーキの平たい所で埋め戻して均していく。作業はこれで終了です。道具を片付けていたら雨が降ってきた。降り止むことなく15日も一日中小雨状態で降り続く。

04.ジャガイモ植えつけ。 3月17日購入の男爵芋の芽出し状況と12日切断した種芋。

 

05.ジャガイモ植えつけ。 12日種芋を半割にしてコルク状にになった状態。触ってもべとつかない。

 

06.ジャガイモ植えつけ。 切り口に草木灰をまぶしたものです。

 

07.ジャガイモ植えつけ。 一番北側の1畝22株逆さ植えに挑戦。切り口を上に向けて植え付け。果たしてどうなることやら。

 

08.ジャガイモ植えつけ。 1個植えの種ジャガイモ。

 

09.ジャガイモ植えつけ。 10畝植え付けで全部で229株でした。

 

10.ジャガイモ植えつけ。 植え付け後埋め土をして均して完了です。 

 

04月14日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「普通って想像以上に難しい」

 

この後のシダの会も見て下さい。一日に2つの更新。これも雨のためのなせる技です。

今日の選挙速報見るのが楽しみであり苦痛に感じる時がある。果てどのような選挙結果になるのかねぇ・・・・・。ヽ(^。^)ノアリャアリャ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月13日 シダの会

2018年04月15日 14時04分48秒 | Weblog

04月13日 シダの会

このシダの会は植物調査を目的としております。他のメンバーは自然の観察に大変詳しい方々です。

今日は待ち合わせ場所で話しをした結果八峰町の道路端を歩いて観察しようと言うことになりGOです。所変わればいろいろ変わるもので南の能代市より北の八峰町の方が花の咲き具合が早いようです。これは海流の変化で八峰町の沖合で海流がぶつかる為のようです。初めて聞きました。

道路端と行ってもバカににできないもので私にとっては初めて見るものが何種かあり楽しい一日になりました。家庭菜園で忙しい日々ですがたまにはこのような日があってもいいなぁ・・・・・。

 

01.テングスミレ。矢印の距が長い。

 

02.いつものメンバー熱心な調査です。

 

03.オオタチツボスミレ。距がぽってりとし白色。

 

04.キツネノカミソリ。葉先が丸い。書くには花茎1本だけしか残らない。道路端に沢山群生しています。花はまだです。私はカミソリというとコウゾリナを後で思い出した。初めて見ました。

05.エゾムラサキ。

 

06.エゾムラサキの花。正面からだと立体感が解りませんが多少斜めから記録すると解りやすい。私は初めて見ます。

 

07.タブノキ。花は見たことがありません。

 

08.ミチノクエンゴダク。沢山生息しています。私は初めて見ます。

 

09.ミチノクエンゴサク。畝はブルー。下は同じく見えますがムサキ色のエンゴサク。

 

10.アオイスミレ距は長さ3〜4.5mm、でこぼこして、後部が太い。その距の記録が無い。残念。

 

11.エンレイソウ。花は下向きにつきます。

 

12.ニリンソウ。

 

13.キバナノアマナ全体像は細い。こんなにあるのは初めてです。

 

14.キバナノアマナの花。

 

15.アズマイチゲ。

 

16.キクザクイチゲ。もう終わりに近ぢいてきているようです。

 

17.ヒメニラ。這って探さないと解ません。それぐらい小さい種です。これに花茎があるんですがちょっと解りません。落ち葉と比較してみて下さい。これも初めて見るものです。

 

18.ヒメニラの花芽ですがあと2~3日で花が開くと思います。あまり花芽が小さいため焦点が合わず手で持って記録しました。

 

19.ウスバサイシン。

 

20.スミレサイシン。。托葉が葉柄から離生するのが、この仲間の特徴のひとつ。距は紫色。花は下向きにつく。

 

21.カタクリ。道路土手下にありました。日に照らされて。

 

04月13日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「有権者見くだすようなひらがな名」

 

更新遅くなってしまいました。

今日は市長選、市議選の投票日です。私は棄権をしたことがありません。必ず期日前投票する私ですが、今回だけ市議選の投票には苦しみました。農作業をしていれば各候補の氏名の連呼だけが聞こえてきます。立ち会い演説なんか皆無です。それで新聞を見て判断せざるをえない状況です。不満たらたらですヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月12日 ジャガイモ植えつけ準備

2018年04月13日 07時56分29秒 | Weblog

04月12日

今日は朝から晴れです。久し振りのいいお天気ですが、風が強く寒く感じられます。

12日はジャガイモの植え付け準備で、2回で芽だしさせておいたジャガイモの三芽を除去した後、ジャガイモの大を2つわりにして切断面がコル状になるまで2~3日程度寝かせておきます。コルク状になったら植え時です。予め作っておいた畝に元肥と化成肥料を入れて(私は底肥です)埋め戻しをする。厚さ7~10cm程度です。水糸を張り芯を出し株間のマーキングをしてジャガイモの作業は終了です。

私はこの方法でやっていますが他の方法があったら教えて下さるように御願い致します。皆さんのやっているものを見ている多岐にわたっているようです。いまだにこれだというものに出会っていません。

昼から畝揚げしようと思ったが畑が砂嵐のようになっており畝作りはできなくて、バーク堆肥の篩と4時過ぎには風も収まってニンジンの畝を上げて今日の作業は終了です。

01.4月12日 ジャガイモの芽だし大69個中50個計188個。

 

02.4月12日大分芽が出てきた。

 

03.三つ芽は取り除く。「皮むきの」矢印を使って。

 

04.ジャガイモの大を切って、切断面コルク上になるまで12~3日待つ。コルク状になったら植え付けです。

 

05.畝長6.6mで大型のスコップ4杯の元肥が必要。

 

06.畝長6.2m程で運底巾30cmで元肥(バーク堆肥)はスコップの大きいの(冬季用)が4杯必要です。

07.元治の上に化成肥料を散布しますが元肥が白く見える程度に散布。化成肥料はオール15を巣用。

 

08.元肥と化成肥料入れた後畝の埋め戻し。ここは砂地の為高畝はしません。

 

09.株間の寸法どりをして終了です。後は植え付けを松ばかりです。

 

4月22日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「桜より今は国会見なあかん」

 

今日は一日中風が強く意外と疲れスコップ作業に鍬作業で疲れてしまいました。歩いた歩数は1万歩ですがこれは大したことがない。でも足が痛くならいで助かるが、最近夜に痛み出す。でもビールと頂いた行者ニンニクが美味しかった。早く就寝(*'O'*)お(*'∇'*)や(*'・'*)す(*'ー'*)み♪。

 

誤字脱字はご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月10日 長芋植え付け他

2018年04月12日 06時53分07秒 | Weblog

04月10日

注:写真の掲載を忘れて申しわけありません。日付を12投稿にして訂正致します

今日は久し振りのお天気です。日中は気温が上がりましたがでも朝夕は寒い。

1.行者ニンニク

4月3日投稿の行者ニンニクの記録が間違っていました。種子を頂いたKさんから連絡がありまして間違いに気づきました。大きくて長いのは花の球根でした。小さいのが行者ニンニクです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

01.4月10日 行者ニンニク 4月3日投稿した行者ニンニクは間違いでした。写真は何の花かは知りませんが球根植物でした。お詫びして訂正します。

 

02.4月10日 行者ニンニク 採取してみたらやはり球根植物でした。

 

03.4月10日 行者ニンニク こちらが本当の行者ニンニクでまだ小さいです。 

 

2.タマネギのシート養生

 あまりにも寒くて生育が悪いためトンネルアーチでシート養生をしてみました。段々気温も高く10℃以上にになってきたのでトンネルアーチのシートを取り除くことにしました。そうしたら大きくはなっているんですが、なんか弱々しい感じです。これからは養生無しで無事に育ってくれるのかどうか不安です。でもいつもシートの片付けは相当腰が痛い。

 04.4月10日 タマネギ 気温が上昇してきたのでタマネギのシート養生を撤去。

 

05.4月10日 タマネギ やはりトンネルアーチのシート養生の効果があり苗が大きく育ってきている。よかった。

3.長芋植え付け

10日は先日の長芋の畝揚げをした所を埋め戻して長芋植え付けです。とても1回で全部埋めてしまうには大変ですので、20cm埋め戻したら砂を攪拌して柔らかくしてこれを4回繰り返し埋め戻していきま。

そのときふと思いついたのが、昔囚人に毎日毎日繰り返して同じ所を掘っては埋めさせたらその囚人は発狂するか、自死するそうです。これはインテリ程確率が高くなるそうです。何故かと言うと自分は何のために生きているのかと自問自答始めると言うことです。人間はむごいことを考えるものです。注:赤字はPM8時に追加投稿したものです。

自分はインテリではありませんがそれにしても大変である。このような話しを思い出しながらひたすら埋め戻していっては攪拌して4回目でようやく植え付けの高さまで埋め戻して表面を均して(このとき埋め戻した所は歩かないし踏まない)30cm幅をちょっと深くレーキで均し堆肥を入れる。後種芋のマーキングをして、芽は肥料に当たらないよう5cm程度離して、芽を上向きにして固定し最後の埋め戻しであるが砂が余るかと思ったら余らない。あら不思議・・・・"く(""0"")>なんてこった!!"。ストレートで長く太い長芋が獲れること願って八(^□^*) タノム!!。最後に植えた所をトラロープで囲って終了。やれやれ疲れた2日間でした。

 

06.4月10日 長芋植え付け 10日朝見たら一部崩壊していましたが大丈夫でです。畝上げしたヶ所のコーナーにマークとして単管を立てておく。

 

07.4月10日 長芋植え付け 地表面から20cmまで埋め戻し。これまで4回に分けて埋め戻しし、そのたびに鍬で興起し盛り土を柔らかくし埋め戻していく。

 

08.4月10日 長芋植え付け 堆肥を入れる場所を整地し幅30cm、地表面か20cm確保する。

 

09.4月10日 長芋植え付け 畝長6.6mで、元肥として鶏糞1袋半入れる。幅から出た堆肥は元に戻しておく。

 

10.4月10日 長芋植え付け 化成肥料を約1.5kg程入れる。

 

11.4月10日 長芋植え付け 種芋植え付け場所は肥料を入れ前に予め平に均して起き植え付け位置をマーキング。芽が肥料に触らないように5cm程度離して、芽が上を向くように植えていく。

 

12.4月10日 長芋植え付け 土を埋め戻し均し完了。真っ直ぐな太くて大きくなるよう育ってくれるように願う。

 

4.キャベツ植え付け

今日の作業の終了はキャベツの植え付け作業ですが、種子の在庫確認をしたらありません。仕方なく他の種子の在庫も確認して相当量の種子を購入してきました。種子も高く懐具合が心配になってきます。明日は肥料の購入の予定にもなっておりなんかお金が湯水のように流れて行く感じがします((o(;△;)o))。購入して1ポットあたり3粒入れて作り、大袋の中に入れて保温養生し発芽を待つだけです。

13.4月10日 キャベツ1畝本24ポット植え付け。1ポット3穴で1穴1粒。四季穫の種子も高い。

 

4月10日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「国民への忖度あってしかるべし」

 

この2日間疲れ果てました。何も言うことなし・・・・・。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

 

誤字脱字はご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月11日 タマネギ畝耕起

2018年04月11日 15時48分06秒 | Weblog

04月11日

今日はいろいろな畝作りでしたが9時過ぎから雨が降り畝作りは中止ですが、タマネギの畝が硬く散水しても浸透しませんので、畝の耕起と言うが柔らかくほぐしてやる。条間、株間にも筋を入れほぐしていく。塊は手で握りつぶして戻してやる。米糠が多く入れすぎそれが層状(板状)になって固まってしまったようです。米糠は以後絶対に使わないことにする。終了後雨が降ってくる。表の作業は中止にして、昨日購入したステックセニョールのポット苗に植え付け。それにしてもレタスの種子と同じぐらい高い種子です。初めて植えるものですが絶対に成功しないと思うとプレッシャーがかかるが、ブロッコリーを2年植えてみたがNGでした。Kさんから生の行者ニンニクを頂き始めて見ます。食べるのはおひたしで食べていますが料理する妻も初めてですのでどのように作るのか疑心暗鬼です。

01.タマネギの畝が硬く締まっており散水しても滲みて行かないので縦貫、株間の砂をほぐしついでに少量の追肥を行う。白いのは保温の為の籾殻です。

 

02.ステックセニョールの種子袋を開けて見てびっくり。経った100粒しか入っていない。1個3円の種子。

 

03.ステックセニョールの植え付け。1ポットに3個の取水を入れ24ポット作る。丁度1畝分です。

 

04.Kさんから今日頂いた生の行者ニンニクです。今穫ったばかりの新鮮なものです。が初めて見ました。追:20時に追加投稿です。茹でておひたしにして頂きました。最高に美味しかった。明日は醤油漬けを頂きます。これもおいしい。Kさんありがとう御座います。

 

 05.12日6時半過ぎ追加投稿です。行者ニンニクの醤油漬けをご飯にのせて食べました。いけます。

04月11日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「空色の傘は小さな青い空」

 

今日は2日分のブログ投稿。これも雨のなせる技。それにしても風が強く寒い一日である。肥料の買い出しに行ったが万札が飛んでいく。

不在者投票に行ったが市議会議員の知っている人は一人もおらず。自分ながら情けない。議員の皆さんも立派な公約を掲げていますが、しからばどうやって達成するのか、費用の負担はどうするのか細部について説明不足ですヽ(^。^)ノアリャアリャ。

私も少しは勉強しないとね。反省です( ´_ゝ`)ゞワリィワリィ・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年04月08日 長芋畝揚げ

2018年04月09日 15時04分37秒 | Weblog

04月08日

08日、日曜日、何とか雨は止んだが身体が震えるような寒さと風が以外とある。いつまでこの寒さが続くのか・・・・・。

07日に長芋の畝揚げをしたがその手直しとして08日に再度畝上げしようやく完成。皆さんが見るとよく掘ったもんだと思うかも知れませんが、逆こんな深さに掘ってバカでないのと言われていそうです。でも昨年の「11月04日の長芋収穫」時にたった1本だけでしたが長さ70cmで手首位の太さの長芋の収穫ができました。又これくらいの長芋を10本程度作れればいいと思い夢見て、延べ時間8時間かけ5㎥の砂を上に跳ね上げ苦労してこのような深さの畝を堀上げました。今年で駄目なら来年からはクレバーパイプを使う予定です。何とかしてストレートな長い芋を作りたいと願う。植え付けはこれからです。この重労働しているのに汗もでず、逆に手が冷たくて冬季用の厚手の手袋をしての作業でした。

それと15日に植え付け予定のジャガイモの畝底の攪拌耕起(柔らかくするため)と畝の整えです。いつでも堆肥を入れるようにしておきました。攪拌耕起は工藤師匠から教わったように4本鍬で行うが、機械で耕起した底から下は意外と硬く砂が締まっており、この作業がいかに厳しく重労働かが解る。4本鍬も重たい。休み休み行い何とか11畝耕し畝を整える。工藤師匠は植えるまで2回は攪拌耕起をしなさいといわれますがとても身体が持ちそうにない。でも2回目は多少は楽かも知れません。

最後は2個目の堆肥ヤードの作りですがこれもスコップ作業で腰が痛い。この堆肥ヤードは1個作ってあり、1年毎に使い回して使う予定で2個作りました。1個目は今年のコンポストに入れて熟成させていたが水分が多くて分解が進まず全部取りだして堆肥ヤードに運び入れ、ピートモスを入れて攪拌して野菜ゴミと混ぜて砂をかぶせて今年の11月迄には分解するであろうと思うのでそれまで熟成させておく。こちらの堆肥ヤードは使っていますので、新たに今日、今年の入れる堆肥ヤードを作りました。これで今年の大体のスコップ作業は終了です。

今日朝からずっと重労働の作業で疲れてしまい一杯飲んで早寝。

 

01.04月08日 長芋の畝上げ。皆さんから言わせる1mも深く掘ってバカでではないか言われているようですが、昨年は長さ70cmの芋が収穫できました。それのことを夢見ての畝上げです。深さ1m幅1m畝底50cmです。

 

02.04月08日 ジャガイモの畝底の攪拌を行いついでにいつ植えてもいいように畝を整のいておく。

 

03.04月08日 堆肥ヤード整備。これからの野菜屑、雑草の捨て場所を作る。

 

04.04月08日 堆肥ヤード。未完熟堆肥は後1年分程あります。現在はベトベトしていますので乾燥して篩して使います。

 

4月8日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「それぞれの神を讃えて殺し合う」

 

これは9日に投稿しますが大手新聞は休刊日。でも地方紙は配達されています・・・・・。

9日も寒く午前中はみぞれが降っていました。これも午後に止みましたが寒い。

 

誤字脱字はご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする