23年06月30日 まとまった雨

2023年06月30日 21時42分46秒 | Weblog

06月30日

もう6月も今日で終わりです。夏至が去ったと思ったら、1年の半分があっという間に過ぎてしまいました。

何とこの月日の過ぎ去ることの早いこと。

早朝は曇りで庭の雑草駆除をしました。後残り僅かですがそれが終わりそうにない。これからもまだまだ続きます。

今日はシダの会で植物の観察会ですが集合場所に行ったら急に雨が降ってきて中止となりました。残念です。

でもこの強く降る雨はどの位前に降ったろうか・・・・・。しばらくは降っていません。それだけ雨らしい雨は降っていません。今日の雨は本当に助かる雨です。やさい君達も、天然のミネラルウオーターを浴びて元気になってきました。8時半から降って11時過ぎに小降りなってきましたが、これからは小雨になったり霧雨状態になったりで雨が上がることはありませんでした。

ただ夕方から風が強くなっくってきてスイートコーンが倒伏しないか心配になってきました。

 

01.どこを向いても曇り空です。

 

02.我が家の倉庫に巣を作っているツバメさんです。雛たちも大きくなってきました。巣の縁にいますが落ちないように。

 

03.我が家の雑草の一つです。ハイミチヤナギの、根は深く入り込んでいて根張りが強く、引き抜くのに大変です。よく見たら花が咲いていました。本当に小さい小さい花です。

 

04.庭に貯まった雨水。矢印は、早朝雑草駆除した所も雨水が溜まってしまいした。下は市道ですが灌水してしまっている。

 

05.玄関の所です。最近はこんなに雨水が溜まることはありませんでした。本当に久し振りのことです。

 

06.玄関の所です。屋根から落ちてきた雨水のクラウンです。角柱のような水柱のようなものは始めて記録できました。

 

07.23年06月30日 毎日新聞 季語刻々。

 

08.23年06月30日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

シダの会中止で、午前中は調べ物の没頭。午後からはトマトの誘引紐が劣化してきているので、先日腐らないビニール製の紐を購入してきているので、これを2.6mに切断して、切れたとのバックアップで作りました。

又明日雨さえ降らなければ、雑草駆除の戦いが続きます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月28日 雑草駆除&芽欠きトマト植え付け

2023年06月29日 08時36分56秒 | Weblog

06月28日

朝は曇り。段々晴れてくる。3時過ぎ突然の通り雨です。30分程で止む。米代川を挟んで北側は降らないようでした。

早朝庭の雑草駆除。

それとスイカも大きくなってきました。まだ早いと思ったが、カラスの食害に遭わないように買い物籠等でカバーをしておきます。昨年はカラスに3個程やられましたので先手必勝で臨みました。

午前中は筋トレ。今日は久し振りで体調が最高。昨日いいことがあったせいか。一寸無理してしまい、何時もの左肩が痛む。でもいい汗を流しスッキリした。

午後からトマトの整枝です。これで芽欠をした茎をポットに植え付け。12個を作りました。これで今年の芽欠きトマトの植え付け完了です。

農業資材の不足な小物類の買い物です。結構な時間を取られます。

残り時間で雑草駆除ですが、4時前に急な通り雨で作業中止。大していつものように降らないだろうと思って作業していたら、強い雨が急に降り出して結構濡れてしまいました。

 

01.早朝は曇り。段々回復してきます。

 

02.スイカの果実にカラス対策として鴨の籠塔でカバーしておきます。結構果実がついていますがまだまだ不足です。これからも増えるのかどうか疑心暗鬼です。

 

03.ササゲマメの今年初めての収獲。

 

04.芽欠トマトを作る。桃太郎4本、ミニトマト黄7本、大玉トマト麗夏1本作る。

 

05.23年06月29日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.23年06月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

それにしてもまだまだ雨がたりません。雑草を駆除していると地面の下は乾燥状態です。しっかり浸みていません。もう少し降って貰いたい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月27日 お手伝い

2023年06月27日 21時34分58秒 | Weblog

06月27日

お天気はいいんですが、朝から蒸し暑い。

早朝は昨日の残りのエダマメ植え付けヶ所の半分を終わらす。それにしてもエノコログサの根の深さと、根張りは凄いもので駆除も力仕事です。

今日は昨日来た同級生のお手伝いです。司法所司、建築業さんと回っていい結果をお聞きしてよかった。いいお手伝いができました。友にも感謝して頂き私も嬉しいかった一日でした。

 

01.早朝から昼にかけてはいい天気でしたが段々雲が厚くなってくる。白神岳はカスミの中です。

 

02.我が家の花壇のダリア。

 

03.23年06月27日 毎日新聞 季語刻々。

 

04.23年06月27日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

深夜雨が降るようなので、砂に浸みるような雨に期待したいと思います。

後4時~小雨が降り出し結構強い雨が降り軒下に水溜まりができるが9時過ぎには止む。もっともっと降って欲しかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月26日 雑草駆除

2023年06月27日 09時12分14秒 | Weblog

06月26日

早朝は曇り。段々晴れて来て暑い。

午前中はトレーニング。

いよいよ又菜園全体の雑草駆除が始まります。午後から庭の物干し場周辺の雑草駆除です。

この乾燥の中雑草も大きくなっています。本当によく伸びます。ラジオを聞きながら取りますが、殆ど聞き流しです。なにも考えていません。ただひたすら取って行きます。

 

01.早朝は曇りでしたが段々晴れてくる。

 

02.ビニールハウス内に、芽欠きトマト植付の準備で、畑の免疫力とマルチサポートを入れて攪拌耕起しておく。ハウス内ですので砂地はカラカラに乾燥している。

 

03.庭の物干し場の雑草。下は駆除後です。2時間程で収納ケース一杯駆除できました。

 

04.23年06月26日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.23年06月26日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は友遠方より来たるで晩一杯やることに。久し振りで楽しいお酒を頂く事ができました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年06月25日 芽欠きトマト移植

2023年06月25日 21時26分13秒 | Weblog

06月25日

朝は小雨が降って農作業できず。8時頃には止み段々お天気が回復してくる。

グリーンレタスの畝をみてびっくり。僅かに残っているレタスがアオムシ君達に食い荒らされており、裸同然のレタスで、まだ葉が残っているのも糞だらけです。仕方なく全部撤去です。みたら、レタスを沢山食べていたせいか、丸々と大きく太ったアオムシ君が6匹もおりました。何で防虫網で防除しているのにアオムシがいるのか不思議です。全部引き抜き畝終いですが、薬剤を散布して耕起攪拌しておきました。

それと芽欠きトマトの植え付けです。17株移植しましました。

後トマト、ナス、オクラ、ピーマン、キュウリの下葉欠きをしたり、追肥をして今日の作業終了です。今日の歩いた歩数は9300歩でした。

 

01.朝はパラついたり、霧雨になったりです。9時過ぎから晴れてきました。

 

02.庭のカサブランカ(ワイルドレッド)花粉が一杯。

 

03.3月24日植え付け、4月30日移植したグリーンレタスの畝です。何株も残っていません。

 

04.アオムシ君達の食害にあって、糞だらけのグリーンレタスです。それと引き抜いて片付けしているとアオムシ君達が6匹も出てきました。対応が遅れてしまい残念な結果です。

 

05.グリーンレタスを全部処分して、雑草を取って薬剤を散布して攪拌耕起して畝終いです。

 

06.グリーンレタスの畝隣に芽欠きトマトの植付の畝を作る。畑の免疫力、マルチサポート、鶏糞堆肥、化成肥料、ヨウリンを散布して畝作り。

 

07.芽欠きトマト植え付け。奥10株が黄色ミニトマト。手前7株が大玉トマト麗夏を移植しました。

 

08.トマトも3段から4段に果実がついてきています。

 

09.23年06月25日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.23年06月25日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

11.23年06月25日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は小さい小さいアオムシ君達の威力に驚くばかりです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月24日 芽欠きトマトの支柱設置

2023年06月24日 16時22分12秒 | Weblog

06月24日

早朝は曇でしたが5時半から小雨。このまま晩まで降ってくれれば結構な量になると思いましたが8時半前には止み段々いいお天気になりお日様も顔を出してくるが3時頃には又曇り出してくる。

菜園の砂地を掘ってどこまで雨が浸透しているか見たところ表面からせいぜい3cm程濡れていただけでした。もっともっと降ってとお願いしましたが駄目でした。

今日はトレーニングを休み、トマトの支柱立てのをしました。一人作業なので中々捗りません。何とか午後2時半迄掛かって作りました。

それとジャガイモに最後の微量液肥「リキダス」を100倍で散布。何とか大きなジャガイモが収穫できればと思いますが果たしてどのような結果になることやらです。

 

01.早朝は曇り。5時半から小雨が降り出す。

 

02.10時頃砂地を掘って見たが雨は表面だけで、その下はカラカラに乾燥しています。

 

03.芽欠きトマトの茎の誘引の棚作り。

 

04.23年06月24日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.23年06月24日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

雀の涙のような雨でした。もっともっと降ってくれてもいいような・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月23日 スナックエンドウの畝終い

2023年06月24日 09時20分36秒 | Weblog

06月23日

夜中3時半頃から軽く屋根を叩く雨音がします。この雨音を聞きながら又闇の中に落ちていく。朝起きてみたら止んでいます。天の恵むの雨は僅かしか降らなかったようです。砂を少し掘ってみると表面だけ濡れているだけです。そして今日一日霧雨が降ったり止んだりの状態で砂地に浸透するまでには至っていません。残念です。

早朝に3人の方にスナックエンドウを全部収獲して頂きました。収穫したものは御裾分けです。喜ばれ私も嬉しい。

お天気もこのような状態なので、午後からこの後片付けです。茎が山のように積み重なります。いい堆肥ができると思います。ネットを撤去して、組み立てパイプを解体して、最後に畝を耕起して今年のスナックエンドウも終了です。沢山美味しく頂きました。

 

01.パラつく雨です。

 

02.畝の砂を掘ってみると、すぐに乾燥した砂が出てくる。

 

03.5月20日セルポットに植え付けたバジルですがまだ小さいと思いましたが移植をして見ることに。下は根回りは十分です。

 

04.愛称がいいと言われるトマトとトマトの間に移植です。

 

05.トマトも赤く色づき始めてきました。

 

06.3月21日植え付けのスナックエンドウを朝3人の方に全部収獲して頂き畝終いの支度です。

 

07.堆肥ヤードに処分したスナックエンドウの茎です。

 

08.スナックエンドウのツル棚も撤去したあとです。下は畝を耕起して言う根終いです。白い所は畝が乾燥している所です。もっともっと雨が降って欲しい。

 

09.23年06月23日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.23年06月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳。本当にスマホに使われているような感じがします。

 

11.23年06月23日 能代川柳社5月投句抄 小林師匠と高柳千枝子さんの句です。

 

線状降水帯の被害にあわれている皆様方にはお見舞い申しあげます。

こっちではもっともっと降って欲しい雨です。どうして上手くいかないのでしょうか?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月22日 トレーニング

2023年06月22日 23時36分31秒 | Weblog

06月22日

早朝は晴れ。7時過ぎにはあっという間の曇り。8時過ぎにはパラパラと雨が降るがすぐに止んでこれ以上の雨は無理なようです。たっぷりと降ってくれることを期待しましたが駄目でした。

10日もトレーニングを休んで、今日でトレーニングを再開して4日目ですが筋肉痛であちこちが痛む。それでも何とか意地をだして負荷を掛けてウオーキングをやりきりました。何とか1万2千歩、歩くことが出来ました。

トレーニング仲間の佐藤さんとお話ながら歩く。こうして歩けることができること、ついでに晩酌もできること、これが最高の喜び。それとお友達もできこれも喜び。

午後からはyoutubeで農作業の動画を見たり、日々の気が付いたことを記録したりして久し振りにユックリした午後を過ごす。こんな日は久し振りです。

早目にサウナに行き命の洗濯です。サッパリした所で晩酌。何時も変わらないルーティーン。

 

01.早朝は晴れです。白神岳もはっきり見えます。気温の設定で、昨日リセットするのを忘れていて、今日の気温測定できず。

 

02.スイカの雌花です。花に蜜を追い求めて蜂、蟻さん達が群がってくる。

 

03.23年06月22日 毎日新聞 季語刻々。ふんすい塔のはまなすさんの仰る通りです。「山積み、山積」、現役の頃は使っていたように思いますが、現在は殆ど使う湖とはない言葉です。

 

04.23年06月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

夏至も過ぎ、今日から日が畳の目一つずつ短くなってきます。

明日は雨が期待できそうです。沢山降って欲しいものです。

それと雑草(雑草と言えば牧野博士に怒られますが、雑草魂と言う言葉もあるのでこれからも雑草の言葉を使っていきます)も大分増えてきています。お天気がよい時を見て駆除して行かなければと思っています。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月21日 夏至

2023年06月22日 06時28分32秒 | Weblog

06月21日

流石夏至です。今年初めて30℃越えです。兎に角暑い一日でした。

明日からは段々日が短くなって行く。が、暑さはこれからが本番です。

6月は雨らしい雨は降っていません。我が家の菜園の砂地がカラカラ乾燥して、砂漠のような感じです。掘っても掘っても崩れてきます。毎日散水していますが、散水してもあっという間に又乾燥してくるような状態です。早く地面に浸透するような雨が降って欲しいことを願っている。

 

01.今日はもいいお天気。我が家の温度計ですが、今年初めての32.9℃でした。菜園は乾燥が進む。白神岳は綺麗に見えます。

 

02.昨日焼却した雑草の焼却灰ですが、あまりいい灰汁ではなかったので堆肥ヤードに処分しました。

 

03.レタスの畝。トンネルアーチが狭くなったので設置し直して広くする。防虫ネットを取り外して見たら害虫に相当被害を受けています。何故防虫ネットを張って対策しているのに。疑問です。

 

04.私の管理不十分で、青虫に食害されてしまったレタスです。あまりに酷いのでこれらは処分しました。

 

05.トンネルアーチを広くして薬剤を散布して、防虫網と遮光ネットを張って、虫対策、暑さ対策をしておく。

 

06.この暑さでジャガイモもダレてくる。

 

07.小さな小さなエダマメの花が咲いてくる。

 

08.23年06月21日 毎日新聞 「雨の日も楽しいよ」。あまり雨がふらないので期待を込めてこの絵をチョイスしました。

 

09.23年06月21日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.23年06月21日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

自然には逆らうことができませんが、線状降水帯ではなく、適度に雨が降ってくれることを願っております。それも至急ににです。神よ・・・・・お願いです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月20日 ブログ更新

2023年06月20日 07時09分19秒 | Weblog

06月20日

 

12日からブログの更新をしていませんでした。

菜園の草取りに一番時間を費やしております。それと植え付け、又野菜の管理に明け暮れた8日間でした。

そして雨が降っておらず散水に時間が掛かっています

朝5時から16時半過ぎ迄の農作業で疲れ果てて、大好きなサウナに行き命の洗濯して、晩酌をしていると何時の間にか寝てしまうあり様で妻に怒られてしまいます。このような連続でした。

昨日からようやくトレーニングに行けるようになって来ましたが、先日駆除した雑草君達が後から後から出てきます。凄いものです。

毎日のようにはいきませんがご訪問をして下るようにお願い致します。

 

01.早朝は雲一つない蒼穹の空。

 

02.我が家の倉庫にツバメの巣があり、雛が生まれたようです。カラス二やられないように入り口にテグスを張ってやったがどうなる事やら。大きくなって飛びだしてくれますように。

 

03.ジャガイモがダレてきている。

 

04.収穫迄約1月ほど早いが、倒伏したカブを1本収獲して見る。全部小さいものばかり。

 

05.HB101を2000倍で希釈して散布して様子を見る。

 

06.23年06月19日 毎日新聞 季語刻々。

 

07.23年06月19日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

早朝は雲一つないお天気でした。が段々風が強くなり強風に変わりスイカのツルがめくられるし、時々砂塵が舞うお天気でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月11日 ルーペの会 深浦町 行合崎植物観察会

2023年06月13日 21時54分20秒 | Weblog

06月11日

今日はルーペの会で「行合崎」での植物観察会です。総勢8人です。佐藤さんを講師として調査開始です。

皆さん熱心です。スマホ片手に調べる人、記録する人本当に熱心さに驚かされます。お天気にも恵まれました。海もべタ凪です。

今日は珍しいものを沢山見ました。佐藤さんに感謝です。

 

行合崎の植物に関してまず説明がありました。こちらを「クリック」して下さい。

 

01.深浦町行合崎の案内表示版。ここには変わった植物がみられるます。

 

02.ヒレハリソウ(ムラサキ科)コンフリーの名で野菜や薬草として導入され、帰化したもの。

 

03.ノコギリソウ(キク科)和名の由来は、葉が鋸の歯のように細かく裂け、ヨーロッパ産であることからきている。

 

04.ノイバラ(バラ科)鋭い刺があります。現在至る所でみられます。

 

05.ミヤコグサ(マメ科)花は典型的な蝶形花であり,栽培条件下においては,翼弁が開かずに自動自家受粉する。

 

06.アリノトウグサ(アリノトウグサ科)花は咲いていません。

 

07.フタバハギ又はナンテンハギ(マメ科)その1。小葉は2個しかないので、属の特徴である偶数羽状複葉のようには見えない。また巻きひげもほとんどない。

 

08.フタバハギ又はナンテンハギ(マメ科)その2。花は総状に集まってつき、紅紫色で長さ約1.5cm。

 

09.エゾネギ(ヒガンバナ科)茎頂の散形花序に、淡紅紫色の花を多数密につける。同属のアサツキ(浅葱)に比べ、花が大きく、花被片はアサツキが10~12ミリに対し、本種は14ミリ前後という違いがあるという。

 

10.コウゾリナ(キク科)越年草・短命な多年草。名前はこの茎や葉にある剛毛が剃刀のように鋭いことから、カミソリナからコウゾリナとなったもの。

 

11.スカスユリ(ユリ科)花被片の間に隙間があり、和名の由来となっている。

 

12.ハマウツボ(ハマウツボ科)葉緑素を欠いた完全な寄生植物。宿主はキク科ヨモギ属で、その根に寄生する。ここではオトコヨモギに期生。茎の上部に穂状花序をつくり、多数の淡紫色の花をつける。

 

13.キリンソウ(ベンケイソウ科)麒麟草、多年草である和名は「黄輪草」と表記されることもある。

 

14.ハマイブキボウフウ(セリ科)茎先に径3~6cmの複散形花序を出し、小さな白い5弁花を多数つけます。果実は楕円形の分果で、表面に毛がはえます。まだ花は咲いていませんでした。

 

15.ノアザミ(キク科)総苞片に触ってみたら粘る。

 

16.ハマツメクサ(ナデシコ科)多年草 ; 生育場所, 海岸などの日当たりの良い岩礁地、砂地、道端、空地のやや乾いた場所。葉は対生し、線形。写真に写っている葉は違います。

 

17.ハマボッス(サクラソウ科オカトラノオ属)漢字では「浜払子」と綴り、花の咲く様子が払子に似ていることに由来する。

 

18.ハマヒルガオ(ヒルガオ科)海外でも、世界中に広く分布している。

 

19.エゾオオバコ(オオバコ科)植物体全体に白色の軟毛が密生する。

 

20.今日の参加者の皆さんも熱心に記録しています。

 

21.ニッコウキスゲ(ユリ科で、ワスレグサ属)朝開いて夕方にはしぼむ一日花である。

 

22.ハマナス(バラ科)まだ咲いていました。

 

23.ネコハギ(マメ科)地表を這う多年生草本。葉だけです。

 

24.オオヤマフスマ(ナデシコ科)オオヤマフスマは、「大山衾」で、田中芳男の命名であるが、牧野富太郎は「語源は不明」としている。

 

25.コメツブツメクサ(マメ科)よく似たコメツブウマゴヤシは、葉に毛が多く、花が終わると花弁が落ちる。

 

26.今日の担当の佐藤さん。本当によく勉強しています。

 

27.ハマベンケイソウ(ムラサキ科でハマベンケイソウ属)茎はよく分枝し、砂や礫の上を横に這って広がり、長いものでは1mほどになり、大きな株をつくる。植物体は無毛で、青白色をおび、多肉質である。

 

28.エゾヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科)その1。海岸の礫地に生える多年草で高さ0.5-1.2mになる。 直根は太くゴボウ状に肥大する。 茎は太くてやや軟らかく4稜があり、稜上に幅の狭い翼状のひれがある。

 

29.エゾヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科)その2。花冠は淡黄緑紫色で長さ8-10mmになり、壺形で先は唇形になり、上唇はやや紫褐色が濃く2裂し、下唇の色はやや薄く3裂し、下唇の中央裂片は反り返る。

 

30.オオバナノミミナグサ(ナデシコ科)大花耳菜草。雄蕊は10個あり、花糸に毛が生える。花柱は5個ある。

 

31.ニッコウキスが斜面に群生。今が盛りです。

 

32.オニヤブソテツ(オシダ科ヤブソテツ属)胞子嚢は円形で、包膜は灰白色で中心部は黒色になる。オニヤブソテツの胞子嚢を始めてみました。凄いものです。

 

33.ホタルサイコ(セリ科)多年草。根出葉は長い葉柄があり、葉身は卵形から長楕円形になり、縁は全縁になる。茎につく葉は互生し、無柄で基部が広がり茎を抱く。葉の表面は緑色で、裏面はやや白色を帯び、葉脈は平行脈状になる。

 

34.ハマハタザオ(アブラナ科ヤマハタザオ属)北海道〜九州の海岸の砂地に生える。茎は直立し高さ20〜40cm、単純か基部で分枝し、白い単純毛と2〜4岐した毛がある。

 

35.ハマボッス。17で前掲。

 

36.ウミミドリ(サクラソウ科の独立したウミミドリ属 )現在は、同科のツマトリソウ属 Trientalis L. とともに同科オカトラノオ属に移されている。地下茎は太く、横に這って広がる。茎は円く、直立して高さは5-20cmになる。葉はやや密に対生まれに3輪生し、無毛で光沢があり、質は多肉質、表面は濃緑色で裏面はやや淡い色になる。

 

37.ヘラオオバコ(オオバコ科オオバコ属)葉がへらのような形なことに由来する[2]。 葉は細長いへら状で細長く、長い毛があり、水平から斜め上に放射状に伸ばす。

 

38.トウオオバコ(オオバコ科オオバコ属)オオバコに似るが全体に無毛で大型になる。根茎から10-17個の葉が束生し、斜めに立つ。葉身は長さ8-25cm、幅5-18cm、卵形で、すこし厚めで革質、やや平行する数本の葉脈が目立つ。

 

39.帰りにみた白神岳です。トイレがはっきり見えました。

 

種名について間違っているかもしれませので、その時はご一報下さるようにお願い致します。

きょうは本当に珍しい植物を沢山みられて最高です。これも佐藤さんのおかげです。感謝です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月10日 小岳 1042.3m 新道コース 里程3.0km 単独登山

2023年06月12日 09時46分13秒 | Weblog

06月10日

能代は、朝は小雨でした。知人に野菜を届けながら小岳のへ向かいます。霧雨が中々止みません。

まずは登山口迄行ってみようと思い林道をユックリ走っていきます。小岳登山口迄20kmの表示から長いは長い。1時間半弱掛かってようやく到着です。登山口に着くと、雨も止みました。折角ここまできましたので挑戦する事にしました。

前に5回程登っていますが、全く思い出しません。登っていると思い出すだろと思い準備です。まずお腹を軽くしてから、登山靴を履いたり、合羽を着て約1時間程費やして7時56分新道登山口から挑戦です。

周囲の山々はガスで全く見えません。兎に角合羽を着ての行動は暑くて暑くて汗ダラダラです。どうしようもなく、山頂まで1.3km地点で合羽を脱ぎます。何と楽か。

急登の長い階段を登って行きます。新道と、旧道の分岐に到着です。これから湿地帯に入って登山道に丸太の飛び石のが置いてあるところで過去の登山した事をようやく思い出します。

ここを進んで行くと最後の急登になりミヤマナラ、シャクナゲが登山道に覆い被さってきます。それと水滴です。たまらず合羽ズボンだけ履いて登りますが、時すでに遅く登山靴に水滴がしみこんでいきます。幸いドブドブ状態にならずよかった。

頂上はガスで相変わらず見えません。狭い登山道を登って行くとようやくお堂が見えてきます。無事登れたことと、帰りの事故防止を祈願。

頂上着です。視界0です。でも久し振りの小岳登山です。ホトトギスがうるさい位歓迎してくれました。

ようやく思いだしてよかった。いつもは旧道コースを上っていました。

15分程頂上にいましたが衣服がびしょ濡れで寒くなってきましたので転がるように下山です。無事登山口に着きホットしましたが寒い。

帰りの始末をして、林道からはみ出して転落事故ないように慎重に運転してくる。無事、町ににつきホットする。

白神遺産30周年記念が行われる開発センターの駐車場に停めて、車内でおにぎりを食べるがそれでも寒い。1時過ぎから斉藤栄作美さんとタレントの仲川希良さんのトークを聞いて自宅に戻る。無事ただいまができました。残念ですが、このような悪天をチョイスした私が悪い。今日の山行2時間47分。歩いた歩数14000歩でした。

 

01.7時50分ようやく登山口に到着。管理棟とトイレ。

 

02.新道と下は旧道コースです。

 

03.今日一番最初に見付けた花で、ウゴツクバネウツギ。

 

04.鬱蒼とした登山道。

 

05.タニウツギ。

 

06.第二の徒渉地点。

 

07.大きくて綺麗なギンリョウソウでした。

 

08.ブナの樹林帯に入っていく。ガスってきてファンタジックな感じ。でもこれからの難行が続くとは。

 

09.ユキザササ。

 

10.チゴユリ。

 

11.マイヅルソウ。

 

12.イワカガミ。

 

13.イワウメだと思いますが?。

 

14.山頂手前のお堂。無事到着と帰りの安全祈願。

 

15.小岳山頂。どこを見回してもガスが濃く遺産の核心樹林帯も見えません。残念です。

 

16.小岳山頂の三角点は、三等三角点でした。

 

17.頂上に咲いていたウラジロヨウラクでしょうか?。

 

18.頂上でタイマーパチリ。

 

19.白神遺産30周年記念行事で、斉藤栄作美さんが出ていましたので聴講。

 

19-2,23年06月11日 白神自然遺産30周年。

 

20.23年06月10日 小岳登山ルート図。新道をチョイスしています。

 

21.23年06月10日 小岳登山時間。

 

久し振りの小岳登山でした。あいにくのお天気でしたが、次にはいいお天気の時に登りたいと思っていますが、なんせ遠い。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月11日 ホウレンソウとニンニクの収獲

2023年06月11日 21時47分29秒 | Weblog

06月11日

早朝から薄曇りの天気ですが、能代はやや風があったが、今日のルーペの観察会である青森県の深浦町の行合崎は無風でした。風車発電機の回転も止まったままです。もちろん梅はべた凪です。

10日は、藤里町にある小岳の登山に行きました。そして今日はルーペの会で、上掲の植物の観察会ですが、これについては後日投稿します。

観察会後遅い昼食をして。ホウレンソウが薹立ちしてきましたので全部収獲しました。それとニンニクも枯れてきているのでこれも全部収獲しました。収獲の写真を記録したと思っていましたいましたがメデアに記録されていませんでした。明日追加で投稿します。最近このような事が多いです。

 

01.薄曇のお天気。白神岳ははっきり見えます。今日は午後から蒸し暑かった。

 

02.5月6日植付の、ホウレンソウ収獲を全部終了する。

 

03.9月15日、自宅で収獲したニンニクを全部全部収獲。収穫した記録が記録を忘れていました。

 

追:我が家で穫れたニンニクで植え付け育てたものです。以外と大きなニンニクが収獲する事ができラッキーでした。

 

04.23年06月11日 小岳登山の後、白神自然遺産30周年で、白神フェスタ-新しい森のトビラ に参加してきました。その内容は今日の新聞に載っていました。

 

05.23年06月11日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.23年06月11日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

10日小岳登山で濡れたせいで今日は、腰が痛く身体が怠かった。

11日今日のルーペの会の行合崎の植物の観察会でいろいろの解らない植物の観察ができました。参加者の皆さんも植物大好き人間でメモを取りながら、今日担当の佐藤さんに質問をする事度々でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月09日 芽欠きトマト植え付け

2023年06月09日 21時22分55秒 | Weblog

06月09日

早朝は曇でしたが5時半過ぎから小雨が降ってくる。この小雨も9時過ぎに止む。3時過ぎからほ樹雨が降ってくる。それにしてももっともっと降ってくれと思うが中々にそうはいきません。

タマネギの収獲も終わり、午前中は久し振りの筋トレですが、筋肉痛になるので軽めで行う。

午後からタマネギの畝終いで耕起するが、物凄い乾燥していました。あれだけ散水したにもかかわらず。それで根が深く地面に入り、中々抜けない意味が分かりました。

トマトの芽欠きと誘引をして、芽欠をしたものはポットに植付して、根が張りだしたら植付をする。これで2回目の芽欠きトマトを作りました。

ビニールハウスに3月14日植付のジャガイモ、メークインは完全に失敗でした。やはりハウス内だと暑さに負けたと思うのと、畝が固くて、とてもジャガイモの畝に適していませんでした。反省の一言です。

 

01.5時過ぎから小雨がパラつく程度の雨が降る。でも9時前には止み曇り空ですが15時過ぎから霧雨状態になる。

 

02.午後からタマネギ7畝の収獲が昨日終わりましたので今日は畝終いで耕起しました。畝は驚く程乾燥していました。

 

03.トマト、桃太郎の茎が枯れていました。よく見ると茎の芯が何かの虫にやられたような跡ががあります。残念です。

 

04.根は物凄いいです。

 

05.トマトの芽欠と誘引をいました。芽欠きしたトマトはポットに植付して育成します。大分大きくなってきました。

 

06.トマト、麗夏20本芽欠きしたものをポットに植え付けていきます。桃太郎15本、黄色ミニトマト5本、赤ミニトマト5本をこのように植え付けしました。

 

07.ビニールハウス内に試験的に植付したジャガイモ、メークインですが、花も咲きませんし倒伏もしません。路地に植え付けたジャガイモより生育遅れているような感じです。掘って見たらやはり失敗でした。小さいものばかりでした。

 

08.23年06月09日 毎日新聞 季語刻々。8冠奪取して下さい。

 

09.23年06月09日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

雨よ降れ降れ。でも明日は晴れて下さい。登山予定です。そんな都合のいいようにはなりませんね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月08日 タマネギ収獲終い

2023年06月09日 01時35分23秒 | Weblog

06月08日

快晴のお天気です。

今日はまず先に昨日頂いたミズナス12本の植え付けです。何時もの手順で植付するが、ただ底肥にネギの収穫時に切った葉を使って見ました。果たしてどうなることでしょうか。

植え付け後は、今日はタマネギの収獲を終わらして、御裾分けも終わらそうと思い急いで作業をしました。

それにしても背中を照りつける日光は焼けるように感じます。暑かった。私は耐暑さには自信がありますが、これから真夏になってくると体力が維持できて持つのかどうか心配になってきました。

 

01.今日もいいお天気。白神岳はカスミの中。南に薄らと月が。

 

02.左側がネギ農家さんから頂いた値ですが、青々して、私の作った根と全く違います。

 

03.昨日頂いたミズナスの寝12株。

 

04.耕起して、植え付け穴を掘って散水して植え付けて行きます。今回は畝底にタマネギの葉を入れています。支柱を立て誘引して再度散水して植え付け12株終了です。

 

05.タマネギを収獲する皆さん。下は7畝全部収穫後。

 

06.車は追い出されて、車庫にて保存。これから御裾分けする分も入っています。

 

 

07.処分した葉です。凄い量です。これも堆肥にします。

 

08.23年06月08日 毎日新聞 季語刻々。

 

09.23年06月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

2日で終わらすことができてホットしています。これで少しはトレーニングに山にも行けると思います。行ければいいなぁ・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする