みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

●レッスン スケルツォ2番の4回目

2005年10月30日 | ピアノレッスン
今日はレッスン。腰痛の後遺症か、異常に肩が凝る中でのレッスン。

・ハノン48番 手首の練習(6度)
○。これも相性が良いみたいで、褒められてうれしい。

・チェルニー40-23(右45、左23の練習)
○。ダイナミクスが今一であるけれど、お情け合格。自分の場合、とにかく速い動き&太い音で弾けれるかが、いつも課題になるのだ。

・ショパン「スケルツォ2番」
中間部の途中の550節目ぐらいまで。指摘事項盛りだくさん。
譜読みが甘く、フレーズがおかしい部分がたくさん。

この曲の場合、速いところは譜読み段階で暗譜しているのだけど、と言っても、最初は、表情付けまでは手が回らず、ただ音だけの中途半端な暗譜で、その中途半端な状態で弾き込みをしているので、フレーズ、アーティキュレーション、疎かになってしまってる・・・。
もっと楽譜をしっかり読まないと・・・。

あと、拍をしっかり意識すべきところと、ルバートでいい部分とのバランスが、よく分からず、先生頼みになってしまってる・・・。

第2主題は、もっと歌って、ためて、ねばって、伸ばして。
ペダルではなくて指で伸ばして。(響きが変わってくる)

次は最後のコーダへ突入だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする