tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

匂いを感じ、開花を知る花「金木犀」1.

2013年10月03日 | がーディニング・園芸
今朝、玄関扉を開けると、独特の匂い。
オッ!「金木犀の開花」だ



先月、造園やさんの強剪定により、これで咲くのだろうか
少し案じていましたが、ご覧の通り。
蕾がびっしり。
まだ開花は1~2分ですが、
それでも十分に匂っています。









全部が開くと壮観。
今一度アップしたいと思います。

庭には樹高3.5mの「金木犀」が
4本あります、勿論、ご先祖が植えたものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

之は「実りの秋」というのでしょう。

2013年10月03日 | がーディニング・園芸
何れも「甘柿」です。
今、店頭にある柿の大半は処理された「渋柿」です。
木の上で熟成した甘柿は大変おいしいものです。

この木は、我家の庭のもので「富有柿
昔は大粒でしたが、今は小さな粒になりましたね
それより、消毒もしないせいか、口に入るまでに
落ちてしまっています。
昨年は、1つも実らなかった思い。





柿は「表年」といって、よくなる年と、「裏年」といって、
ならない歳があるそうな。
余り期待はしていませんが、
今まだ沢山なっていますから、今年は期待できるのかも。

一方こちらは、お向かいの庭「かんろ柿」です。
色づき、よくなっていますね。
平素、不在でありどうなるのか・・・・。
心配することは無いのかも。



この時期、咲き終わった「けいとう」の落種から咲いたもの、草丈5cmのミニです。
庭のあちこちに見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする