tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ウインターコスモス」は、ビデンス(ラヴェイス種)とも。

2013年10月12日 | がーディニング・園芸
「花の無い季節の合間」を埋める草花。

コスモスに似た花を、冬に咲かせるということで
ウインターコスモス」の名前で普及。









図鑑などでは、
「強健な性質で育てやすい、地植えにするとふえすぎて邪魔」
とか書かれていますが、
我家の場合はみんな枯れてしまい、難しい草花だと思っています。
この鉢、水と日当たりを管理して、何とか冬越し新芽を育てた2年目のもの、
今、草丈1.7mにもなっています。


宿根草か種まき草か?と、今朝も家族で話し合ったくらい・・・。
春に種まきで、増やすものらしい。





来年は、さほど苦労なく種まきで増やしてみようと・・・。

まだ咲いている、「ピンクのコスモス」と「黄花コスモス」を借景の競演。




雨にたたかれた、「加賀友禅椿」1号も哀れ、この後落花。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする