高橋みなみの「危機感」とは何か(ナッキー)
日刊スポーツに載っていた高橋みなみ発言によると、
「これまでも大島優子とともにAKB48イズムをみんなに伝えてきました。それでも…、やっぱり今のAKBには危機感がない!! きっと、いなくなってみないと分からないものなんですよね。だから、私は今夜、卒業としか言ってないけれど、無言でみんなに課題を与えたんです。手荒いやり方だし、うぬぼれに聞こえるかもしれないけど、私の卒業をリアルに言わないと、始まらないこともあった」
私にとっての高橋みなみは、AKB48が解散するまで、総監督を続けている存在であった。平嶋夏海が恋愛で辞退(実質的には解雇)していなければ、高橋みなみと平嶋夏海の二人が、AKB48解散まで現役メンバーを続けていた。
でも、危機感発言で、高橋みなみの(私にとって)イメージは地に落ちた。何故なら、アイドルらしくないから。
AKB48の危機とは何でしょう。
アイドルグループは、いつかは人気がなくなります。
人気がなくなるのは、自然の摂理であり、危機ではない。
モーニング娘。のように、人気がなくなっても、グループが存続することが大事。
モーニング娘。が残念なのは、存続はしたが、曲がアイドルらしくなくなったこと。
アイドルらしい歌を世に出し続けることができるかが大事。出せなくなるとしたら、それが危機。できるかAKB48。
以上は私の感想ですが、高橋みなみの抱く危機感を、斟酌すると、
「気が緩んでいる」「必死に努力していない」「自分は最高のパフォーマンスを見せているが、他のメンバーは見せていない」であり、「他のメンバーが危機感を持って、高橋みなみのように、なって欲しい」
アイドルグループに、高橋みなみのようなリーダーは必要であるが、アイドルが危機感を持つ必要はない。
危機感を持ってアイドルを育てる(アイドルを演じさせる)のは、作り手である。
危機感を持ったアイドルは、それだけで、魅力なし。
アイドルは、人形でなくては。
ナッキー
日刊スポーツに載っていた高橋みなみ発言によると、
「これまでも大島優子とともにAKB48イズムをみんなに伝えてきました。それでも…、やっぱり今のAKBには危機感がない!! きっと、いなくなってみないと分からないものなんですよね。だから、私は今夜、卒業としか言ってないけれど、無言でみんなに課題を与えたんです。手荒いやり方だし、うぬぼれに聞こえるかもしれないけど、私の卒業をリアルに言わないと、始まらないこともあった」
私にとっての高橋みなみは、AKB48が解散するまで、総監督を続けている存在であった。平嶋夏海が恋愛で辞退(実質的には解雇)していなければ、高橋みなみと平嶋夏海の二人が、AKB48解散まで現役メンバーを続けていた。
でも、危機感発言で、高橋みなみの(私にとって)イメージは地に落ちた。何故なら、アイドルらしくないから。
AKB48の危機とは何でしょう。
アイドルグループは、いつかは人気がなくなります。
人気がなくなるのは、自然の摂理であり、危機ではない。
モーニング娘。のように、人気がなくなっても、グループが存続することが大事。
モーニング娘。が残念なのは、存続はしたが、曲がアイドルらしくなくなったこと。
アイドルらしい歌を世に出し続けることができるかが大事。出せなくなるとしたら、それが危機。できるかAKB48。
以上は私の感想ですが、高橋みなみの抱く危機感を、斟酌すると、
「気が緩んでいる」「必死に努力していない」「自分は最高のパフォーマンスを見せているが、他のメンバーは見せていない」であり、「他のメンバーが危機感を持って、高橋みなみのように、なって欲しい」
アイドルグループに、高橋みなみのようなリーダーは必要であるが、アイドルが危機感を持つ必要はない。
危機感を持ってアイドルを育てる(アイドルを演じさせる)のは、作り手である。
危機感を持ったアイドルは、それだけで、魅力なし。
アイドルは、人形でなくては。
ナッキー
すでにAKBグループはシステムが完成しつつあり、多少の浮き沈みはあるかもしれないが、たぶんずっと安泰だろう。
最近のファンにとって高橋みなみはアイドルとして魅力もなく、歌手としても中途半端で、もうすでに過去の人だ。
しかしそのようなことが可能なのだろうか?
今現在AKBグループはあまりに大きくなりすぎて握手会の動員数など確実に減少しているが今の所、干されでも生きていけるそれが問題。
元々芸能界予備校なわけで、ある程度力がついたら独り立ちすべきだし、能力が無いと分かった者も去るべき。
予備校にいつまでもいるな!と言いたいメンバーは結構いる。
そのせいで、若手に機会が回らず、辞めるにやめられない状態になっている。
だから入るメンバーは多いが、卒業者は少ない。
能力を持ったメンバーはその分稼がなければいけなくなる!
馬鹿らしくなった人気メンバーは辞めていく・・・
今その悪循環にはまっている
よって運営は育成を楽しんでるヲタたちをないがしろにし、
一般人を取り込み、卒業すべき能力を持った者たちが残って稼がなければならない。
AKBを20年・30年と残すなら、芸能界の予備校としての本来の姿に戻すべき!
もうけ主義に走ってはいけない。
昨日のANNを聞いて総監督・次期総監督は本質を分かっていない気がした・・・
長文失礼いたしました。
だけど、高みなは、解散まで、AKB48の象徴として現役でいて欲しかった。平嶋夏海にも。
大所帯になれば意思統一も難しくなりますし、感じている危機感が既に経営者や管理職です。
アイドル(芸能人と言い換えてもいいですが)としてのパフォーマンスが足りないという個々人のスキルに対するものも含まれているとは思いますが、組織運営に重きを置いているように感じます。
周囲がそういう姿を高橋みなみに求め、本人も応えた結果でしょう。
応えたことは素晴らしいですが、アイドルとしてはちょっと哀しい感じです。
出来れば、卒業前に組織運営を感じなくていい(少なくとも薄い)ノースリーブスでのラストコンサートをしてほしいものです。
AKB48は次のステップに進むための養成所なのに、AKB48に入っただけで満足し、次に向けての準備を怠っている。
AKB48がある日突然なくなっても大丈夫なようにするのが「危機感」だろう。
AKB48の存続などという話でなく、個々のメンバーの将来を危惧しての発言だと思う。
高橋みなみさんは本当に歌手になりたのなら少なくとも中学生程度の英語はできるようにならなくちゃ・・・危機感を持とうw