AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

『イイカゲンのススメ』のススメ。(ときめき研究家)

2011-07-06 12:00:00 | ときめき研究家
こういう人生訓のような歌は、嫌いではない。所詮歌だとは思っても、自分の経験に当てはめて、真剣に人生を振り返ってみたりする。

この歌が言っている人生訓は、タイトル通りで、「あまり深刻に悩みすぎず、過ぎたことは適当に忘れて、その日暮らし、出たとこ勝負の人生でいいんじゃないか」ということなんだと思う。
自殺したり、鬱になったり、引きこもったりする若者も多い中、少し人生を長く生きた経験からのメッセージであり、概ね正しいと思う。私も共感する。

先人では、植木等(無責任男)、バカボンのパパ(これでいいのだ)などが体現してきたことと同じスタンスだと思う。AKB48では『くるくるぱー』『50%』で歌われている。

しかし、この歌を難解にしているのが、2番の歌詞だ。「問題なのは大事なことも忘れてしまうこと」と歌っていて、カブトムシの木の在りかとか、純粋さ、想像力などは「失いたくないもの」と位置づけている。真面目に努力し過ぎれば、それらを失なって「ただの大人」になってしまうと。

じゃあ「イイカゲン」だと、それらを失わずにすむのだろうか。
嫌なことだけは忘れて、でも大切なことは忘れずに生きていく、そんな都合のいい、器用なことができるものなのだろうか。
そしてそんな生き方を「イイカゲン」と言えるのか。

忘れたくないことも忘れてしまうのは「問題だ」と思いつつも、でもそれも仕方ないことだとあっさり諦めてしまう「イイカゲン」さを歌っている、とでも解釈するべきなのだろうか。

曲としては、結構気に入っている。
人生訓を語るにふさわしい年長の超選抜メンバー(小嶋、篠田、秋元、宮澤、松井玲奈)に互して片山が参加しているのは、単に年長者だからではなく、その歌唱力を買われてのことと思う。

ソロ歌唱のパートも多く、各メンバーの声が楽しめるが、実は情けないことに、どのパートを誰が歌っているのか、声だけで判別できない。
以下の歌唱順で合っているだろうか。
1番冒頭より、小嶋→秋元+宮澤→(サビ前)片山+松井→(サビ)全員。。
2番冒頭より、篠田→片山→篠田→松井→(サビ前)秋元+宮澤→(サビ)全員。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仁藤萌乃のなりすましツイッ... | トップ | アイドルを好きであり続ける... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ()
2011-11-21 14:27:06
1番
小嶋→宮澤・篠田→秋元・松井・片山
はライブ映像でわかりました
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-06 12:47:53
はじめてコメントします。

2番は特にイイカゲン→良い加減ってことなんじゃないでしょうか?

適当はちょうどいいことみたいな感じで…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ときめき研究家」カテゴリの最新記事