名鉄EL120型+アルプスの赤い客車、による「レッドトレイン構想」、新たな車両を加えカメの歩みながら動き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/8f35638e4875bca2d32ae6fddb9e93c9.jpg)
新たな車両というのは、氷河特急のパノラマ客車。
赤い客車だけの4両編成でもよかったのだが、ちょっとインパクトが弱い。おかけにカプラーが、、、。
そんな時、友人から最初に出たパノラマ客車の出っとはアーノルド装備、というのを聞いて、カタログなどでも入念に調べ、アーノルド装備を確認したうえで、基本セットをお買い上げ。
基本セットにはもれなく機関車が付いて来るが、客車が2両という小世帯なのが、ちょうどよい。
赤い客車と合わせると、計6両。
問題なのは、それぞれの客車との間で、台車の振り替えができるのか、という点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/fea206ebe6634d58e8e0d4863079a992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/a03eb1ff483a994dcdfad96909498350.jpg)
車体は同じ大きさで、床板もほぼ同じサイズ。
ただ床下機器が違うので、床板自体の振り替えはできない。
また台車の取外しも、床板と車体を分離しておかないとできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/cf08ce18c9a02ef730038959a6b2eea1.jpg)
台車はビス止めではなく、ほぼ90度ぐらい回転させないと外れない。
赤い客車ではステップが、氷河特急では車体を覆うようにしてあるカバーが、台車の首ふりを邪魔する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/7907cd7510514aed7069a8d7039f3f27.jpg)
でも取外し自体はいたって簡単。
台車自体も、造形こそ違うものの、同じ大きささ。
実車では前後で台車が違えば問題だろうけど、9㎜なら何の問題もない。
ただこの台車交換、すんなりとは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/233a2541c2a6401eea545d2e6b3d2341.jpg)
パノラマ客車(右側)のほうは、車内照明がつけられない分、台車のほうもあっさりしているが、赤い客車のほうは、車内照明対応となっているため、台車のほうも照明用の集電板が付いており、その2㎜ぐらいのでっぱりのために、赤い客車からパノラマ客車への取替えは、そのままではできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/967434fd323faf410d96254f4883397b.jpg)
集電板を取り外すと、今度は車輪の保持ができないため、結局御覧のように集電板を折り曲げ、それを隠すカバーをニッパで切断、集電機能を殺すことで、一件落着。
台車交換のため、床板を外した際に、こちらも交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/43ff1fc1cf004c0d4cdd34f52c3f649c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/cd48aa1161ea03f80fce1b0d837732a0.jpg)
1等車用の室内を2等車につけたのだが、違和感はない。
驚いたのは、連結面間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/08516f73767803bcb5967c259924402c.jpg)
赤い客車についているカプラーなら、気にならない間隔だが、アーノルドにすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/16e3e8b9f8626f9e17199ef110084292.jpg)
隣の車両まで「幅跳び」しないといけないほどの間隔になる。
一方名鉄ELのほうとのマッチングは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/1926e1c3744a6609daf30177464532c8.jpg)
問題ない。
機関車同士を見比べてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/be07db5d4e3a06e78b745f9f347801f7.jpg)
両方とも、アーノルドの出っ張り(突き出し)が目立つし、ともにヘッドマークはつけれそうにない。
さて、パノラマ客車のアーノルド4個、どう組み合わせるか、よ~く考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/8f35638e4875bca2d32ae6fddb9e93c9.jpg)
新たな車両というのは、氷河特急のパノラマ客車。
赤い客車だけの4両編成でもよかったのだが、ちょっとインパクトが弱い。おかけにカプラーが、、、。
そんな時、友人から最初に出たパノラマ客車の出っとはアーノルド装備、というのを聞いて、カタログなどでも入念に調べ、アーノルド装備を確認したうえで、基本セットをお買い上げ。
基本セットにはもれなく機関車が付いて来るが、客車が2両という小世帯なのが、ちょうどよい。
赤い客車と合わせると、計6両。
問題なのは、それぞれの客車との間で、台車の振り替えができるのか、という点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/fea206ebe6634d58e8e0d4863079a992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/a03eb1ff483a994dcdfad96909498350.jpg)
車体は同じ大きさで、床板もほぼ同じサイズ。
ただ床下機器が違うので、床板自体の振り替えはできない。
また台車の取外しも、床板と車体を分離しておかないとできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/cf08ce18c9a02ef730038959a6b2eea1.jpg)
台車はビス止めではなく、ほぼ90度ぐらい回転させないと外れない。
赤い客車ではステップが、氷河特急では車体を覆うようにしてあるカバーが、台車の首ふりを邪魔する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/7907cd7510514aed7069a8d7039f3f27.jpg)
でも取外し自体はいたって簡単。
台車自体も、造形こそ違うものの、同じ大きささ。
実車では前後で台車が違えば問題だろうけど、9㎜なら何の問題もない。
ただこの台車交換、すんなりとは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/233a2541c2a6401eea545d2e6b3d2341.jpg)
パノラマ客車(右側)のほうは、車内照明がつけられない分、台車のほうもあっさりしているが、赤い客車のほうは、車内照明対応となっているため、台車のほうも照明用の集電板が付いており、その2㎜ぐらいのでっぱりのために、赤い客車からパノラマ客車への取替えは、そのままではできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/967434fd323faf410d96254f4883397b.jpg)
集電板を取り外すと、今度は車輪の保持ができないため、結局御覧のように集電板を折り曲げ、それを隠すカバーをニッパで切断、集電機能を殺すことで、一件落着。
台車交換のため、床板を外した際に、こちらも交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/43ff1fc1cf004c0d4cdd34f52c3f649c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/cd48aa1161ea03f80fce1b0d837732a0.jpg)
1等車用の室内を2等車につけたのだが、違和感はない。
驚いたのは、連結面間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/08516f73767803bcb5967c259924402c.jpg)
赤い客車についているカプラーなら、気にならない間隔だが、アーノルドにすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/16e3e8b9f8626f9e17199ef110084292.jpg)
隣の車両まで「幅跳び」しないといけないほどの間隔になる。
一方名鉄ELのほうとのマッチングは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/1926e1c3744a6609daf30177464532c8.jpg)
問題ない。
機関車同士を見比べてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/be07db5d4e3a06e78b745f9f347801f7.jpg)
両方とも、アーノルドの出っ張り(突き出し)が目立つし、ともにヘッドマークはつけれそうにない。
さて、パノラマ客車のアーノルド4個、どう組み合わせるか、よ~く考えよう。