模型屋さんへ、予約した商品①と②を受け取りに。
①は先週発売されていたのだが、②の商品を新たに予約を入れたため、きょう(27日)午前には来るということで、お昼前に行ってきた。
今日買ったのはこれ。
TOMIXが再販したキハ26・55系。TOMIXのHGシリーズの国鉄気動車は、KATOより割高だけど、その作りの細かさは驚くばかり。また気動車シリーズの充実は、KATOの比ではない。
KATOがキハ35系シリーズを発売した時、これを機会にKATOが巻き返すか、と期待したのだが、それっきり、、、。TOMIXがキハ10系、20系、26(55)系、35系、45(23)系、47(40)系、58系と次々にシリーズ化しているのに対し、KATOは35系、47系、58系のみ。20系が生産終了となった後、新規金型で出てくるのか、と思っていたら、なしのつぶて。
TOMIXがキハ35系を出したのをきっかけに、KATOに見切りをつけることにした。
今日買ったキハ軍団は、
キハ55の2両セットに、単品3品(キユニ26、キロ25(キハ26400)、キハ26)の5両。これに店頭在庫であった、キハ35とキハ11(首都圏色)を追加。市場でも人気ない商品は、このお店でも長期在庫であるケースが多いが、欲しい時には消えていることも間々あるので、ちょっと目を引いたこの2両を加えた。
今回のキハ26(55)シリーズは再生産なので、初回が出た時にも買っている。ただその時は造形の美しさから、キハ55の動力車はあえて買わず、動力はキハ26だけだった。このため、キハ55の2両セットをチョイス、残りのキハ26シリーズは、たしか前回も買ったような気がする。
キハ26(55)系シリーズは、国鉄気動車のグループでも最も好きだったグループであり、旅行先などでこのグループがいる編成に乗れると、キハ58(28)が同じ編成にあっても、こちらを選んでいた。
今回の購入を機に、家の在庫一覧を再確認しなければ、、、。
で、お支払いは、
道楽の世界では禁断のd払い。
ただ、d払いの締め日をよく把握していなかったので、次の支払い(10月11日)額がなんと、
天文学的な金額となってしまった。
今回の模型代は、11月の支払いとなる。毎月16日から翌月15日までの分が、翌々月の10日払いになるそうで、8月から始めたd払いの洗礼を食らった感じ。
なので模型屋さんにこの事情を話し、別に予約していたもう1セットの購入を、10月16日以降にしてもらった。
で、d払い以上に頭を悩ますのが、dポイント。
dポイントをためて金額が大きいものを買うつもりだったのだが、失効するポイントがなんだかんだで小刻みにある。
11月なんか、2日、4日、5日それぞれにポイント切れが、、、。
9月は、29日か30日に煙草を買う予定なので、そのさいにd払いで100ポイントのポイント使用して、失効ポイントの救済をするつもりだが、こういうことが延々に続くのかと思うと、、、。
まだ初めて1か月少々だし、しばらく様子見てみるか。
そうそう、冒頭に書いた今日入ってくるはずの商品(ポイントレール)、なんと国葬のために都内の道路事情が規制されたため、今日は入ってこないとか、、、で、いつごろになるか、その予定もわからないと、、、。
なんでやぁ!!
という私は、10月の支払いは14万です(^◇^;)
自動車保険が入ってるんでこの値段です。
自動車保険なんてかけ捨ての保険、
カード払でポイントに変えてまうに限りまっせ(*^▽^*)
クレジットカード払いにできるんやったら変えてまうことをお勧めします。
ちなみに先月は230019円でした。
パソコン代が大きかったです。
>毎月16日から翌月15日までの分が、翌々月の10日払い
dカードの締め日と引き落とし日
今は慣れましたが、これややこしいですよね┐(´д`)┌
>失効するポイントがなんだかんだで小刻みにある。
お節介な解説をします(笑)
1枚目のウエサカの決済明細の写真の一番下に
d払いステップボーナスってあるでしょ?
それが小刻みなポイントなんですわ。
d払いをしたらおまけポイントがついてくるシステムです(*^▽^*)
先月の利用実績に応じておまけが多くなります。
詳しくは
→https://nttdocomo-ssw.com/keitai_payment/campaign/dpay_stepbonus/2109/index.html
ほんでこのおまけポイントは有効期限が短くなってたり
使用用途が限られてたりするんで
d払いにポイント充当したり、dポイントカード提示の時に端数を省いたりで
さっさと使って無駄にしないようにしてまいましょう(^O^)/
>自動車保険が入ってるんでこの値段です
・・・え!?自動車保険もできるの? 今度車屋さんに聞いてみるわ。
>それが小刻みなポイントなんですわ。
・・・ということは、物買うたびに発生するんですな。ポイントの端数処理に、早いとこなれるようにします、、、。
まだしばらくは、ポイント処理に翻弄されそうな気がする、、、。
私は東京海上ですができてます(*^▽^*)
昔は代理店との絡みででけへんかったんですが
今はできるようになりました。
車屋さんによって変わるかもしれないんで聞いてください。
あとは生命保険もクレカ払いに変更するのもいいと思います。
どっちもよく言われる、
"固定費のクレジットカード払い化でポイント稼ぎ"っていうヤツですね。
ただ、ドコモのケータイ料金は
クレジットカード払いにしてもカード払いによるポイントはつきません。
(dカードのポイント付与条件に書いてあります)
たぶん、月々の利用料金に対してdポイントが付いてるからやと思います。
コレ以上は長くなるからやめときますね。
>それが小刻みなポイントなんですわ。
その小刻みなポイント話の追加で
d払いのほかにdポイントカードのランクというのがあって
>https://dpoint.docomo.ne.jp/content/dpointclub_renew_2022/index.html
dポイントカードアプリのバーコードの右上にランクってあるでしょ?
たぶん、あさぼんのおっちゃんは
ポイント2倍かポイント2.5倍のどちらかがって書いてあると思うんですよ。
それはdポイントを提示してためるお店で
例えば10ポイントもらえたら
2倍やったらさらに10ポイント
2.5倍やったらさらに15ポイント
おまけでもらえるシステムになってます。
ほんでこのおまけが期間の短い小刻みなポイントになります。
どんどんポイント処理に翻弄されてください(笑)
ちなみに私は期限が切れそうな小刻みなポイントは
iD(dカード)還元に利用してます。
これがまあまあお得で…
なんか知らん間にdポイントに詳しくなっていってる私でした(笑)
自動車保険は、タイヤ交換で行った際にでも聞いてみます。
>固定費のクレジットカード払い化でポイント稼ぎ
・・・実践したいのですが、ここでそれができるのは、電気料金ぐらい。
ただ街中の買い物では結構使えることが分かってきたので、10月はd払い中心の生計に挑戦します。