この2週間近く悩まされてきた「設定が開かない」というトラブル。
この日曜、寒波と雪の中、大阪へ強硬帰りしたのには訳がある。
マイクロソフトから発行しているという、シューティングツールを手に入れるため。
実家の予備機(光接続)を使って、USBにダウンロード、それを持ち帰ってこちらの本務機で再試行というわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/ef0eb898b9dbe82d4822495922c1a938.jpg)
で、やってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/79e39ad183f61a458ad34900eae347ac.jpg)
あかんがな。
「このツールで治る」はずなのに、治らない。
しげしげとパソコンを見ていて、ふっと目に留まったのが、NECのサメ[トダイヤル。
一晩おいて夕方、ダメもとでコールしてみた。
この10日間ほど、設定が開かない。
スマホで探した、トラブルシューティングやプロンプトの打ち込みをやったけど、どれもダメ。
ダイヤルアップ接続なので、設定が開かないことには、接続自体が出来ない。、等々現状を伝え、対応策を聞いてみる。
まず「再起動」だけ。当然ダメ。
次にセーフティモードでの再起動。これは今回初めてやった。多分だめだろうと思いつつ実行すると、、、開いたがな!!
結局通常モードでは開かず、セーフティモードで開くことから、スタートアップのプログラムの一部がおかしい、という結論。
ここから担当が変わり、スタートアップのプログラムのうちNECとウイルスセキュリティ関係以外をすべて「無効」にし、再び通常モードでの再起動。結果OK!
このまま「無効」にしていても、スタートアップでは問題ない、とのことなのでこれにて一件落着。
のはずだったが、ウイルスセキュリティが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/35172a87e6bcc70cb7cabe5cf1281a4f.jpg)
今度は不調。この1週間ほどの間にたまった、更新ファイルをダウンロードしない。
本体のファイルそのものを一からダウンロードする必要になった。
これがまたややこしい。
で、なんだかんだで2時間ほどで終了。
ウイルスセキュリティが無事動き始めたのを確認して、最後に思い出してこれを作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/f6359ed79d7f2065a8385a80ce62fa1c.jpg)
自分で作った「復元ャCント」なんて、いつまで残っているんやろか?
この日曜、寒波と雪の中、大阪へ強硬帰りしたのには訳がある。
マイクロソフトから発行しているという、シューティングツールを手に入れるため。
実家の予備機(光接続)を使って、USBにダウンロード、それを持ち帰ってこちらの本務機で再試行というわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/ef0eb898b9dbe82d4822495922c1a938.jpg)
で、やってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/79e39ad183f61a458ad34900eae347ac.jpg)
あかんがな。
「このツールで治る」はずなのに、治らない。
しげしげとパソコンを見ていて、ふっと目に留まったのが、NECのサメ[トダイヤル。
一晩おいて夕方、ダメもとでコールしてみた。
この10日間ほど、設定が開かない。
スマホで探した、トラブルシューティングやプロンプトの打ち込みをやったけど、どれもダメ。
ダイヤルアップ接続なので、設定が開かないことには、接続自体が出来ない。、等々現状を伝え、対応策を聞いてみる。
まず「再起動」だけ。当然ダメ。
次にセーフティモードでの再起動。これは今回初めてやった。多分だめだろうと思いつつ実行すると、、、開いたがな!!
結局通常モードでは開かず、セーフティモードで開くことから、スタートアップのプログラムの一部がおかしい、という結論。
ここから担当が変わり、スタートアップのプログラムのうちNECとウイルスセキュリティ関係以外をすべて「無効」にし、再び通常モードでの再起動。結果OK!
このまま「無効」にしていても、スタートアップでは問題ない、とのことなのでこれにて一件落着。
のはずだったが、ウイルスセキュリティが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/35172a87e6bcc70cb7cabe5cf1281a4f.jpg)
今度は不調。この1週間ほどの間にたまった、更新ファイルをダウンロードしない。
本体のファイルそのものを一からダウンロードする必要になった。
これがまたややこしい。
で、なんだかんだで2時間ほどで終了。
ウイルスセキュリティが無事動き始めたのを確認して、最後に思い出してこれを作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/f6359ed79d7f2065a8385a80ce62fa1c.jpg)
自分で作った「復元ャCント」なんて、いつまで残っているんやろか?