地方議会議員年金制度の廃止を求める意見書
地方議会議員の年金制度は、平成の大合併により議員年金の担い手である議員が大幅に減少し、受給者の急増によって年金財政が悪化し、このままの状態で推移すると、平成23年度にはその破綻が見込まれている。
この事態を解消するため、先に総務省の地方譲会議員年金制度検討会において「給付と負担の見直し案」が示されたところである。
見直し案によると、議員年金制度を維持するためには、公費負担の引き上げ、議員年金掛金の引き上げ、給付額の削減が必要となる。
現在、厳しい経済情勢の中、国及び地方の財政状況も極めて厳しいことから、年金制度を維持するための公費負担の増加は、困難な状況下にある。
このような状況に鑑み、当議会においては、政務調査費・市内支給の費用弁償・期末手当の20%加算の廃止及び選挙における自動車の使用・ポスターの作成に関する公費負担の廃止などの対応を進めてきたところである。
また、平成14年以降、2度にわたる給付と負担の見直しによって、議員年金掛金率の引き上げ及び給付の削減が行われていることから、さらなる議員の負担増及び給付の削減は受け入れ難い。
このような事態に及んで、先人の議員関係者のご理解を願いつつ、制度の廃止を求めるしかないと結論づけるものである。
よって、国におかれては、地方議会議員年金制度の廃止に向けた特段の措置を講じられるよう強く求める。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成21年11月30日
岐阜県山県市議会
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣 様
総努大臣
財務大臣 |