毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年の話題はなんと言っても「政権交代」。

    ・・と思っていたら・・
 ・・インターネットでみると決してそうでもない雰囲気。

 検索でいくつかのデータを拾ってみた。

 毎日新聞は、分野ごとに「30日午前0時まで」で投票を募集していた。

  「分野ごとに最も重大だと思うニュースを一つだけ選んで下さい。
   一つの分野だけでも、すべての分野に投票することもできます。
   投票の受け付けは12月15日から30日午前0時までです。
   集計後、総合ランキングを毎日jp上で発表します。」

 こんなことをみながら、あと数日の今年を楽しむ。

人気ブログランキング→→人気ブログランキングへ←←ワン・クリック10点
11位あたり


  ●2009年の地図の話題情報番付
     ヤフー 地図スタッフ・ブログ
 景気低迷の2009年…だけど一番気になるのは、やっぱりショッピング!昨年の景気低迷がさらに深刻化をたどり、世間では「節約」がキーワードになってしまった2009年。報道では経済の暗い話題が多く、ヒット商品や流行語も、いかにお買い得でエコであるかがポイントになっていたようです。

では、地図での注目スポットはどうでしょうか?


不景気とはいえ、皆さん気になっているのは、最新ショッピングスポットのようですね。節約節約とは思いながらも、話題のブランドやお店はどこにあるか探して、出かけたくなるのが心情。昨年話題になったH&Mやユニクロなどと同様に、流行ファッションやショッピングセンターへの注目が非常に高かったようです。

さらに今年は、皆既日食、実物大のオブジェの設置など、今まで話題になっていなかったユニークな観光スポットが注目を浴びています。

しかしながら、やはり景気の影響は大きく、遊園地の閉園、公共事業の中止で問題になったり、経済情勢を含んだスポットも注目を浴びているのも事実です。
それでは、今年の番付を順番に見ていきましょう。

各番付のご説明
   ・・・・


●BIGLOBE利用者が投票で選んだ2009年の重大ニュース、ランキング結果
     2009年の重大ニュース
重大ニュース部門「”世界レベル”のニュースが上位に」みなさんの投票によって選ばれた、BIGLOBEの2009年重大ニュースは、政権交代や皆既日食などの国内のニュースではなく、世界中の関心を集めたニュースが上位になりました。特に「インフルエンザ」については、マスクの品切れや学級閉鎖等多くの人が影響を受けたことが1位の原因と思われます。

2位には男性からの圧倒的な票を集めた「WBC」。今年初めの出来事ながら、人々に与えたインパクトの大きさが伺えます。また、「イチロー9年連続200本安打達成」が6位と、野球への関心が高まった年でした。 3位には、全世界に衝撃を与えた「マイケル・ジャクソンさん死去」。特に女性からの票が多かったのが特徴的です。

以下、投票時に寄せられたコメントと共に紹介します。

1位 
新型インフルエンザ全世界で流行「何といっても人の命にかかわることが全世界で大流行したこと。」(50代男性:滋賀県)

「やはり新型インフルエンザの大流行には、かなり不安を感じましたね。」 (40代女性:大阪府)

「新種の病原菌インフルエンザ病気は怖いから」(50代男性:長野県)──386票2位
・・・・・略

 
●2009年 環境重大ニュース
        環境重大ニュース
 EICネット編集部では、2009年に紹介した数々のニュースや記事を中心に、国内編・海外編 各10のトピックスを「重大ニュース」として選定しました。
 やや偏りはあるかも知れませんが、今年1年の国内・海外における環境ニュースをふりかえるきっかけにしていただけると幸いです。




国内重大ニュース    海外重大ニュース

第1位: 政権交代と、環境政策の転回
第1位:アメリカ オバマ大統領の地球温暖化対策が始動

第2位: 新型インフルエンザの猛威
第2位: 世界に広がったグリーンニューディール旋風

第3位: エコポイントでグリーン家電の買い替え促進
第3位: 生物多様性保全に向けた動きが盛り上がる

第4位: エコカー減税と高速道路1000円乗り放題 ──車をめぐる経済刺激策と環境
第4位: EU 京都議定書目標達成の軌道に

第5位: COP15/MOP5の折衝と、2020年の中期目標
第5位: 国際再生可能エネルギー機関(IRENA) 設立準備が進む

第6位: 京都議定書第一約束期間の初年度の集計結果と、全世界のCO2排出傾向
第6位: イギリス 国立公園制度誕生から60周年 新国立公園が誕生

第7位: 太陽光発電の買取制度、始動
第7位: フランス グリーン成長で雇用促進へ

第8位: グリーンニューディール政策 ──経済再興と環境保全の両立をめざして
第8位: COP15/MOP5 国際交渉の打開に向けて

第9位: 予防原則を基盤に据えた化学物質管理の潮流で
第9位: ドイツ 政権交代で環境政策は変わるのか?

第10位: 来年に迫った、生物多様性条約COP10の成功に向けて
第10位: 国連 10億本の植樹キャンペーン 70億本の植樹を達成


●今年の話題・注目商品、1位は「ハイブリッド車」 電通
       サンケイ 2009.11.25 17:25
 トヨタのハイブリッドカー「プリウス」(AP) 電通が25日発表した消費者が選ぶ平成21年の話題、注目商品ランキングはエンジンとモーターで動く「ハイブリッドカー」が首位だった。政府のエコカー支援が後押しし、昨年の24位から大幅に順位を上げた。

 4位に「エコカー減税、エコカー補助金対象車」、5位に「エコポイント省エネ家電」、8位に「電気自動車」も入り、不景気の中で、経済・環境対策関連が目立った。

 消費者の低価格志向を受け、ユニクロに代表される「国内低価格ファッション」(3位)、「PB(プライベートブランド)商品」(9位)、「訳あり商品」(10位)も支持された。新型インフルエンザの影響で「マスク」は2位。電通は「次世代の定番となりうる商品を先取りした消費が目立った。消費者の意識、行動の変化が感じ取れる」と分析している。


●毎日jp 2009年 重大ニュース
      毎日jp 2009年重大ニュース
 民主党の大勝による政権交代、オバマ米大統領の就任、長引く世界金融危機の影響、各界の著名人の訃報、相次ぐ薬物事件……。今年もさまざまなことがありました。

 毎日jp編集部では、政治、経済、社会、国際、スポーツ、エンタメ・文化の6分野で各10本、計60本の主な出来事をピックアップしました。この中から、重大だと思うニュースに投票してください。みなさんの投票結果で、今年の重大ニュースを決めます。

 分野ごとに最も重大だと思うニュースを一つだけ選んで下さい。一つの分野だけでも、すべての分野に投票することもできます。
投票の受け付けは12月15日から30日午前0時までです。
集計後、総合ランキングを毎日jp上で発表します。

 各ニュースをクリックすると、ニュースの内容や関連情報がご覧いただけます。多くの方の参加をお待ちしています。

◆政治

定額給付金を支給 2.9%
小沢民主代表辞任 西松事件 3.1%
東京都議選 自公惨敗 1.3%
改正臓器移植法成立 1.0%
民主大勝利で政権交代 76.9%
消費者庁発足 0.4%
自民総裁に谷垣氏 0.4%
中川昭一元財務相急死 5.8%
日本郵政西川社長、辞任 0.7%
事業仕分け 公開実施 7.6%

◆経済

高速「1000円」スタート 20.1%
エコポイント開始 2.5%
米GM 破産法を申請 15.4%
プリウス首位 ハイブリッド快走 3.4%
ドラクエ9発売 3.0%
ユニクロ 最高益 3.5%
ウィンドウズ7 発売 3.7%
JAL 国管理下で再建 11.4%
政府が「デフレ状況」認定 12.8%
円高 一時84円台 24.1%

◆社会

新型インフルエンザ世界的流行 54.9%
管家さん17年半ぶり釈放 4.7%
中国・九州豪雨 死者多数 0.6%
皆既日食 国内46年ぶり 4.6%
若田さん、宇宙に4カ月半 1.3%
裁判員制度スタート 19.7%
埼玉、鳥取で連続不審死 0.6%
島根で女子大生遺棄 2.6%
市橋容疑者を逮捕 逃走2年半 9.7%
釜山射撃場火災 日本人ら死亡 1.2%

◆国際

オバマ米政権が発足 75.2%
盧武鉉前韓国大統領が自殺 2.5%
北朝鮮がまた核実験 5.1%
イラン大統領選 現職が再選 0.2%
中国ウイグル自治区で暴動 6.9%
「核なき世界」 国連決議 6.2%
アフガン大統領にカルザイ氏再選 0.2%
初代EU大統領にベルギー首相 1.2%
CO2抑制、中国が数値目標 米も 1.4%
IAEA事務局長に天野氏就任 0.9%

◆スポーツ

WBC日本が連覇 31.8%
サッカーW杯、日本出場決定 2.2%
三沢光晴さん試合で事故死 7.0%
イチロー9年連続200安打 13.9%
16年五輪リオに 東京落選 4.6%
テニス・杉山愛引退 1.4%
トヨタF1撤退 6.1%
松井秀、ワールドシリーズMVP 7.8%
白鵬、年間最多86勝 1.4%
石川遼、最年少賞金王 23.7%

◆エンタメ・文化

「おくりびと」にオスカー 7.4%
SMAPの草なぎ容疑者逮捕 5.0%
「1Q84」大ブーム 2.4%
等身大ガンダムがお台場に 4.9%
マイケル・ジャクソンさんが急死 47.6%
押尾学容疑者を逮捕 1.9%
酒井法子容疑者を逮捕 22.7%
加藤清史郎くんブレーク 2.0%
森繁久弥さんが死去 3.3%
日本画家の平山郁夫さん死去 2.9%


コメント ( 0 ) | Trackback ( )