毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 以前、会計検査院による不適正金の発覚で、各県で同種の問題が明らかになったことがある。自治体によって対応が異なる雰囲気があった。岐阜県もそんな印象が流れてきた。そこで、関係する資料を情報公開請求した。
 県庁で公開された膨大な資料。その時は、原本をいちいち閲覧するは大変なこと(こちらも職員も)が当初から想定されたから、初めから「複写」でお願いしておいた。「文書」の入った段ボールが幾つもあるわけで・・・1枚10円のコピー代も半端ではない・・・

 その時のことはともかく、今年の検査院報告に関して、全国の様子をみて、今日はある程度を記録しておく。
 県単位ではいろいろある。市町村で目立ったのは「軽井沢町 2億2793万円分」。

●岩手/7.7億円以上が不適切/毎日 11月9日
●遺骨収集、不正経理4億円 7県警ではDNA型鑑定装置が使われずじまい 国民年金保険料、2億円徴収できず/産経 11.9
●長野/学校施設環境改善交付金 軽井沢町2億2793万円分、長野市1166万円分/毎日 11月10日

●佐賀/1億5480万円を不当と指摘 県内交付金7件/毎日 11月9日
●栃木/県内でも無駄遣い 処分場整備など/毎日 11月10日
●茨城/5900万円過大受給指摘 県、つくば市などに/毎日 11月9日

●三重県/補助金3245万円不適切 検査院指摘。国へ返還する/中日 11月9日
●北海道/不当受給 札幌のサ高住が補助金2331万 会計検査院が指摘。返還を求める/毎日 11月11日
●宮崎県分/6540万円不当 会計検査院報告。国に返還する/宮崎 11月9日

●山梨/雇用調整助成金684万円「不適正支出」 山梨労働局/毎日 11月9日
●島根/補助金「不当」1325万円 出雲市と川本町で/毎日 11月9日 
●徳島/美馬市や学校法人、ミス 交付金過大に受け取る/毎日 11月9日

●新潟/県教委946万円過大受領指摘 事務処理ミスで/毎日 11月9日
●福井/昨年度774万円が「不当」と指摘/毎日 11月9日
●「くまモン」不適切飲食代で議会に説明。国に返還する/熊本放送 11月13日

●財政規律欠く補正予算のバラマキ避けよ/日経 11/10

人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●岩手/7.7億円以上が不適切 県内分       毎日 2017年11月9日
 会計検査院が8日公表した2016年度決算検査報告で、県内関係は、陸前高田市や県などで計7億7000万円以上の不適切な会計処理が指摘された。

 検査院によると、陸前高田市は、東日本大震災復興交付金を対象外の事業費の支払いに充当。14~16年度に基金から取り崩した計6億926万円が不当支出とされた。また、震災復興特別交付税の算定でも、対象外の経費を含めるなどし、16年度…

●遺骨収集、不正経理4億円 7県警ではDNA型鑑定装置が使われずじまい 国民年金保険料、2億円徴収できず 
     産経 2017.11.9
 厚生労働省の戦没者遺骨収集事業では、職員が経費の領収証の金額を水増しし、約879万円が使途不明になっていることも含め平成23~28年度に総額約4億6325万円の不適正な会計経理が指摘された。

 会計検査院によると、遺骨収集事業では車両借り上げ費などの経費を現地で現金精算するため、例外的に経費が前払いされている。

 しかし、63人の職員のうち60人は、虚偽の「前渡(ぜんと)資金支払決議書」を作成し、海外派遣前に国内の旅行会社やNPO法人に計約4億5401万円を支払う一方、帰国後に旅行会社から現地業者名義の領収証を提出させるなどしていた。

 また、60人のうち32人は、旅行会社に領収証の金額の水増しを指示していた。総額は約879万円に上り、職員は「領収証は捨ててしまった」「現地で領収証を受け取れなかった」などと説明したという。

 厚労省は「指摘を受けたことは極めて遺憾。再発防止に努める。今のところ、私的流用は確認されていない」としている。

●長野/学校施設環境改善交付金 軽井沢町2億2793万円分、長野市1166万円分が「過大」と指摘       毎日 2017年11月10日
 会計検査院が公表した2016年度の決算検査報告で、国が自治体に交付する「学校施設環境改善交付金」を巡り、軽井沢町が受け取った2億2793万円分、長野市が受け取った1166万円分が「過大」と指摘を受けた。

 軽井沢町によると、14~15年度の軽井沢中学校の建て替え工事に伴い、国から5億39万円の交付金…

●佐賀/1億5480万円を不当と指摘 県内交付金7件     毎日 2017年11月9日
 会計検査院が8日公表した2016年度の決算検査報告で、県内では伊万里市の農業生産法人や佐賀市などが国の交付金を不当に受けたと指摘された。不当とされたのは7件で、交付金の合計額は1億5480万円。いずれもミスや認識不足が原因で故意ではなく、それぞれ返還などの是正措置を取る。【石井尚】

 伊万里市の農業生産法人「アースマインド伊万里」は2013、14年度の事業として、パプリカを栽培するためのビニールハウス(5336平方メートル)などを整備し、国から交付金を受けた。このハウスは秒速50メートル以上に風速に耐えられる強度が必要だが、設計図よりも部材が少なく、柱や梁(はり)の強度が足り…

●栃木/県内でも無駄遣い 処分場整備など      毎日 2017年11月10日
 税金の無駄遣いなどを調査する会計検査院が8日に公表した2016年度決算報告で、県内では廃棄物処分場の整備事業や福島第1原発事故の影響による除染作業などで、不適切な処理を指摘された。

 芳賀地区広域行政事務組合(組合長・石坂真一真岡市長)が2014~16年度に実施した一般廃棄物最終処分場「エコフォレスト」整備事業では、総事業費約28億5000万円のうち補助事業費は約23億3000万円で、組合は約7億8000万円の国庫補助を受けた。現場管理費に関して純工事費から特殊製品費を適切に減額しなかったなどと…

●茨城/5900万円過大受給指摘 県、つくば市などに   毎日 2017年11月9日
 会計検査院が8日に公表した2016年度決算検査報告で、県内では県やつくば市などが国からの補助金や交付金の不適切な処理を指摘された。過大に受け取った総額は県内関係機関で約5900万円に上る。

 検査院によると、つくば市で延長保育促進事業に対する補助金1191万円と、生活保護費の国の負担分177万円の過大受給が指摘された。

●三重県/補助金3245万円不適切 検査院指摘。国へ返還する     中日 2017年11月9日
 会計検査院は八日公表の二〇一六年度の決算検査報告書で、県内の三件計約三千五百五十八万円の公金の扱いを不適切と指摘した。津市の県総合博物館は、開館前にそろえた机や顕微鏡、実験台など計三千九百二十点の備品の購入費に国の補助金を使ったことが不当とされ、県は国に三千二百四十五万円を返還する。

 博物館は開館前年の一三年度、建物や展示の整備のために国から十億四千七百九十九万円の補助金を受けた。補助金は緊急経済対策が目的で、建設費やその建物で使う二十万円を超える備品の購入に充てることができた。

 しかし、県はこの交付金で、館内で使う二十万円以下の備品を大量に購入しており、この支出が不適切と指摘された。標本箱百五十個、湿度調整剤二千五百六十八個、パネル、照明などの展示用品、演台、棚、ホワイトボード、椅子、パンフレット台など家具や内装品が含まれる。博物館は「開館準備のために購入した備品の多くが指摘に含まれる」と説明する。

 県財政課は「補助金の項目への理解が不十分だった。今後は確認を徹底したい」と話す。国へ返還する約三千二百万円は補正予算を組んで支出する。

    ◇ 伊賀公共職業安定所(ハローワーク)は、日雇い労働者が仕事がなかった日に支給を受ける日雇い給付金のうち、一四~一六年度に七人に支払った二百九十一万円が支給の要件を満たしておらず不当と指摘された。

 七人は実際には働いていない日に働いていたように偽って受給資格を得ていたといい、他県のハローワークへの検査院の検査で発覚。既に七人に聞き取りをして不正を認定し、返還を求めた。

    ◇展示品を入れる標本箱は1個6550円で150個購入し、不当な支出と判断された=津市の県総合博物館で
写真
 鳥羽市の鳥羽商船高専は、高専の施設整備に充てる国の補助金約九百八十一万円を受けて、一四年三月に船の操縦を練習するシミュレーターを購入。この中に含まれる保守費用二十二万六千八百円が不当と判断された。

 補助金はその年度のうちに支出する必要があり、保守は数年後に行うため補助金で賄うことができない。高専を運営する国立高専機構が国に返還する予定で、「補助金への理解が浅かった。学校の会計への影響はない」と説明している。

●北海道/不当受給 札幌のサ高住が補助金2331万 会計検査院が指摘。返還を求める
        毎日 2017年11月11日 会計検査院が2016年度の決算検査報告で、札幌市の不動産会社「すすきのプラザ」のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)事業について、国土交通省から補助金2331万円の不当な受給があったと指摘していたことが分かった。国交省は不当受給分の返還を求めるという。

●宮崎県分/6540万円不当 会計検査院報告。国に返還する       宮崎 2017年11月9日
 本県では、都城市が志和池最終処分場を埋め立てるための前払金などに充てた5808万円を含め、延岡市、川南、高鍋町の計4市町と、都城高専に支出された国費計6540万円が不当と指摘された。国に返還するなどの対応を取る。

●山梨/雇用調整助成金684万円「不適正支出」 山梨労働局   毎日 2017年11月9日
 事業の縮小を迫られた事業者が休業など雇用調整をした際に国から支払われる「雇用調整助成金」を会計検査院が調べたところ、県内で約680万円が不適正に支出されていたことが分かった。検査院が8日に公表した2016年度の決算検査報告で指摘した。

 検査院によると、山梨労働局では12~14年度、休業していないのに休業したと誤って助成金を申請した5事業主に計684…
●島根/補助金「不当」1325万円 出雲市と川本町で     毎日 2017年11月9日 
 会計検査院が8日に公表した2016年度決算検査報告で、県内では国からの補助金交付を巡って出雲市と川本町の計2件総額1325万円が「不当事項」と認定された。

 出雲市は海岸漂着物の回収処理事業(14年度)でごみの処分量を495・4トンと見積もったが実際は34・4トンだった。市はごみ量を変更せずに補助金…

●徳島/美馬市や学校法人、ミス 交付金過大に受け取る
    毎日 2017年11月9日
 会計検査院は8日、2016年度決算の検査報告を発表した。県内では、美馬市が道路工事に伴う設計の不備で、学校法人が職員数の算定ミスなどで過大に交付金を受け取っていた。

 報告によると、美馬市は13~14年度、台風で被災した同市木屋平の市道のり面復旧工事に国の補助金を充てた。しかし、委託業者の設計の一部に不備があり、350万円相当分の設計の安全が確保できていないと指摘を受けた

●新潟/県教委946万円過大受領指摘 事務処理ミスで     毎日 2017年11月9日
 会計検査院が8日に公表した2016年度決算検査報告で、県内では県教育委員会が事務処理のミスにより、2014年度の「義務教育費国庫負担金」946万円を過大に受け取っていたとの指摘を受けた。
 検査報告によると県教委は14年度、公立学校の教職員経費の3分の1を国が補助する同負担金について、負担金の算定根拠となる学級数などを誤っ・・

●福井/昨年度774万円が「不当」と指摘    毎日 2017年11月9日
 会計検査院は8日公表した2016年度決算検査報告で、県内に支出された国の交付金と介護給付費負担の計774万円を「不当」と指摘した。

 交付金を活用した県と敦賀市の雇用創出事業で「目的外使用」が判明。事業を受託した県内3企業が経費の領収書を残していなかったり、人件費を過大に計上したりしたとして、計35…

●「くまモン」不適切飲食代で議会に説明。国に返還する   熊本放送 2017年11月13日 19:44
くまモンのスタッフの飲食代を国の緊急雇用創出基金から支出したのは不当だと会計検査院から指摘された県は議会に「今後ひとつひとつ精査していく」と報告しました。
会計検査院は2013年度に国の緊急雇用創出基金から県が支出したくまモンスタッフの飲食費36万円あまりを「基金の目的外で不当な支出だ」と指摘しました。

この基金は県から委託を受けた民間企業などが失業者を雇用すれば、その人件費などが基金で賄われるという国の失業者対策です。
熊本県はくまモンの関西での活動を熊本市のイベント会社に委託しそこにスタッフ6人が新規で雇用されていました。県はその新規スタッフの飲食代として不当支出とされた36万円あまりを国に返還することを議会に報告し「今後、ひとつひとつ精査していく」と説明しました。
反省しきりのくまモングループに対し議会からは「くまモンの活動をスムーズに」と激励ともとれる一幕もありました。

●財政規律欠く補正予算のバラマキ避けよ        日経 2017/11/10
 会計検査院が2016年度決算の検査報告をまとめた。税金の使い方などに問題があると指摘したのは計423件、金額では874億円あまりにのぼった。

 先進国でもっとも財政状態の悪い日本では一銭たりとも予算の無駄遣いは許されない。それなのに不適切な支出が後を絶たないのはどういうことか。各省庁に猛省と再発防止を求める。

 たとえば、厚生労働省による海外の戦没者の遺骨収集事業では、領収書が水増しされて一部の使途が不明だったほか、虚偽の内容の領収書を作っていた。

 原子力発電所事故の復旧作業にあたった警察、消防などの計10万人程度の職員から健康診断のデータを集める事業では、たった645人分の情報しか集められず、その後も事業を見直さなかった。

 今回の検査報告は、国の財政健全化を妨げる構造的な問題の一端にも、光を当てている。

 いくら当初予算で歳出や新規国債発行額の上限を定めても、予算成立後の年度途中で補正予算が編成される。その結果、当初予算で求められる財政指標がどれだけかけ離れるか、補正予算の編成過程で示されていない――。会計検査院はこう指摘した。

 その通りだが、補正予算によって当初予算が「骨抜き」にされ財政の悪化を重ねてきたのは、周知の事実でもある。

 会計検査院が追及すべきは、不要不急の補正予算の編成を繰り返してきた政府・与党である。その問題と改善策に、もっと踏み込むべきだった。検査報告は不十分な内容といわざるを得ない。

 17年度についても、安倍晋三首相はすでに補正予算案の編成を指示した。財政規律を欠いた安易なバラマキは許されない。

 待機児童対策を進めるための保育所の建設費や、九州北部の豪雨災害の対策費用など、補正が必要な予算はあるだろう。

 問題は、景気が底堅く財政で下支えする必要がないのに、従来型の公共事業が大盤振る舞いされる可能性が強まっていることだ。日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)対策という名目の農業予算の膨張も、心配だ。

 これにともなって新規国債発行額を増やせば、国と地方の基礎的財政収支を黒字にする目標を堅持する、といった首相の言葉が疑われる。補正予算は必要最小限の内容に絞り込まねばならない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )