毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日は、「勤労感謝の日」というらしい。
 勤労といえば、先日来、岐阜市民病院の労働環境のことが話題になっている。

 「時間外労働、月100時間を上限とする労使協定」を超えて医師に残業させたとして岐阜労働基準監督署から是正勧告を受けた、それで結び直したのが「上限を150時間とする協定」だという(毎日新聞)。

 「是正勧告」を受けたら改めるのが当然。そうなのに、逆に以前にも増して過重な労働の協定を結ぶなんて、信じられない話。(かぜのたよりにはきいていた。というか相談あんけん)
 別件の報道では、同病院は、2011年には自殺した職員もいて、そのケースは「公務災害」と認定されていたらしい。

 個人的には、岐阜市民病院には何度か入院で世話になったことがある。ある時、持病がこじれて、診察を受けた時(2011年)、「以前の入院の記録があるはずだから、それと比べて」と医師に申告したら、「ここは、カルテは5年分の保存なので、それ以前の記録はないから確認できない」という。

 唖然とした。ともかく、CTと血液検査結果はその日に出た。(事前にネットで調べていた)「東京女子医大で手術してもらおうと思う」と言うと、「手術はここでもできますよ」との返答。が、後に記録が残らないなんてと先が不安だと断った。「・・・紹介状は書きます」ということで書いてもらった。
 帰って、女子医大に初診や手続きなどを電話で確認。数日後の該当科の診察日、検査資料一式を持参し、2週間後の「4日間の検査入院」を決め、1ヶ月半後の手術日も決めた。もう6年以上になるけど、完治と受け止めている。
 もちろん、それ以来、自分自身の検査や治療には市民病院に行かないことにしている。

 話がそれたけど、今日は、岐阜市民病院の関連のことを記録。
 ネットで見ると、時間外労働の件とともに、いろんな話が出てきて、驚いた。
 ついでに、岐阜の大病院が民事再生申請していて、これも驚いた。

★岐阜市民病院 公式Web

●岐阜市民病院 残業上限150時間に増 是正勧告受け改悪/毎日 2017年11月19日/院長に、医師の労働実態について聞いた。--超過労働の実態について。--そういう勤務を続けて健康への不安を感じたことは。--背景に医師不足があるのか。

●36協定の残業上限150時間に引き上げ 岐阜市民病院/日 2017年11月20日
●岐阜市民病院 残業上限「月150時間」協定/読売 2017年11月21日
●医師残業上限50時間増 岐阜市民病院、是正勧告後、月150時間に/岐阜 11月21日

●労災認定 自殺職員を 岐阜市民病院勤務 「長時間残業など原因」/毎日 2016年2月9日
●病院職員パワハラ自殺で5400万円賠償へ 岐阜市、遺族と仮合意/中日 2017年11月18日
●自殺の岐阜市民病院職員に5400万円賠償へ/朝日 2017年11月18日

●術後管理不備で男性死亡 遺族に4000万円賠償 岐阜市民病院/岐阜 2017年05月25日
●医療事故 患者死亡 賠償と防止策徹底で和解 岐阜市民病院/毎日 2017年5月25日 

●70代女性患者死亡で2千万円賠償へ 岐阜市民病院の医療事故/産経  2016.8.30
 
★平野病院など運営の誠広会 民事再生法を申請/岐阜 2017年06月20日

人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 ★  岐阜市民病院 公式Web
 岐阜市民病院では地域がん診療連携拠点病院として、多数の認定医・専門医による総合的に質の高いがん診療の提供を進めています。最新の手術支援ロボット「ダヴィンチXi」を泌尿器科、婦人科、外科手術に導入しました。

 ≪岐阜市民病院は、岐阜県岐阜市にある医療機関。1931年に開設された岐阜市診療所を前身とし、岐阜市が運営する病院である。 ウィキペディア ≫

●岐阜市民病院 残業上限150時間に増 是正勧告受け改悪
       毎日 2017年11月19日
 時間外労働に関する労使協定(36協定)で定めた月100時間の上限を超えて医師に残業させたとして岐阜労働基準監督署から是正勧告を受け、岐阜市民病院(同市鹿島町)が、上限を150時間とする協定を結び直していたことが18日分かった。「労働基準法の趣旨に反し、ナンセンスだ」と批判の声が上がっている。

 上限150時間とする協定が結ばれていることは毎日新聞の情報公開請求で分かった。

 病院によると、2016年5月に「(年)6回を限度として1カ月100時間まで」の時間外労働を可能とする労使協定を結んだ。しかし、上限を超えて働く医師が複数人いることが労基署の調査で11月に判明。労基署から即時是正を求められた。そこで今年5月に上限150時間の協定を結んだという。

 同病院によると、時間外勤務が多い救急診療部ではベテラン医師2人以外は、他の診療科目の医師から応援を得て24時間365日対応している。当直勤務は午後5時から翌日午前8時半までだが、その前後もさまざまな業務をこなし帰宅できないことも多く、急患対応などに伴い残業時間が増えるのが現状という。副院長で、同部で診療もする上田宣夫医師は「非常にストレスが高く、夜中もいつ呼ばれるか分からない」と話す。

 厚生労働省の定める「過労死ライン」は月80時間とされる。政府は3月、働き方改革実行計画をまとめ、残業時間は「繁忙期でも月100時間未満」などの上限規制を盛り込んだ。しかし、医師は医療行為を施すことを正当な理由なく拒めない「応招義務」があるとして規制適用を5年間猶予している。

 冨田栄一院長は「患者にかかりつけ医を紹介したり、文書業務を支える補助者を増やしたりし、医師の負担を減らす仕組みを整えてきたが、医師の増員は予算上容易でない」と話している。

 日本医療労働組合連合会(東京都台東区)の森田進書記長は「月150時間は異常な協定だ」とし、労基署の指導方法も「(協定改定で)違法でないように見せるだけの結果になっている」と批判。「過労死ラインを超えて働く医師の過重労働は、応招義務を拒める『正当な理由』に当たらないのか」と政府の規制適用猶予にも疑問を投げかけている。

 岐阜労基署は取材に対し、「個別の案件には答えられない」としている。【高橋龍介】

医師どこまでが残業
 なぜ残業が長時間になるのか。岐阜市民病院の冨田栄一院長に、医師の労働実態について聞いた。【聞き手・高橋龍介】

 --超過労働の実態について。
 ◆医師の超過勤務を厳密に測ることは困難だ。例えば患者が危篤状態となり医師が泊まり込んだ場合。未明に患者が亡くなったとして、私の経験からも、そのまま帰宅せず仮眠して通常の日勤に入ることが多い。上司の命令でなく自発的な行為で、どこまでが残業かは明確でない。時間外労働が何時間などと捉えにくい実態がある。

 --そういう勤務を続けて健康への不安を感じたことは。
 ◆過労のため若いころに心筋梗塞(こうそく)にもなったし、脳膜炎にもなった。だから過労を何とかしなければならないと考え、支援スタッフの増員や病診連携の推進など医師の負担を減らす対策を講じてきた。

 --背景に医師不足があるのか。
 ◆外科や小児科など一部の診療科目で医師不足の傾向がある。研修制度の変化で、若い医師が勤務環境を比べられるようになったことも影響している。また、市立の病院は人事や予算の権限が市役所にあり、病院側で自己決定できない制約は大きい。人材獲得は競争であり、岐阜県立病院のように(意思決定を自律的にできる)独立行政法人化することも一つの方策だと思う。

●36協定の残業上限150時間に引き上げ 岐阜市民病院
         朝日 2017年11月20日 山野拓郎シェア
 岐阜市民病院が時間外労働の上限を労使で定める「36協定」について、上限を月100時間から150時間にして結び直していたことが、病院への取材で分かった。医師が月100時間以上の時間外労働をしていたとして、岐阜労働基準監督署から是正勧告を受けたためだという。病院は「労働法制にのっとり、より実態に即した形で協定を結んだ」と説明している。

 病院によると、昨年11月、岐阜労基署から100時間超の時間外労働をしている医師が複数いるとして是正勧告を受けた。病院は今年5月、上限を暫定的に月150時間として労使で36協定を結び直し、6月から適用しているという。

 病院は上限を50時間増やした理由として、今年度が電子カルテ導入の初年度でトラブル対応などの事務処理が増えることが想定されることや、5年に1度の病院機能評価の年に当たっていることなどから算出したという。
 国の過労死認定基準(過労死ラ…

●岐阜市民病院 残業上限「月150時間」協定
      読売 2017年11月21日
 岐阜市民病院が、労使協定(36協定)で定めた月100時間の上限を超える時間外労働を医師にさせていたとして岐阜労働基準監督署から是正勧告を受け、上限を150時間に変更して医師と協定を結び直していたことが分かった。専門家からは、本来は協定の変更ではなく、残業時間を減らす対策を取るべきだとして、批判の声が上がっている。

 同病院によると、岐阜労基署から昨年11月、複数の医師が100時間超の時間外労働をしているとして是正勧告を受けたため、5月に上限を150時間にして労使協定を結び直したという。協定は6月から1年間。今年度から電子カルテシステムを導入しトラブル対応が想定されることや、5年に1回の病院機能評価、十数年ぶりとなる厚生労働省の定期指導が重なり、業務が例年以上に増えることを理由に挙げている。

 厚労省の「過労死ライン」は、残業時間が「発症前1か月間に100時間」「発症前2~6か月間で月あたり80時間超」とされる。政府は3月にまとめた働き方改革実行計画に、過労死ラインを超える時間外労働を罰則付きで規制する法改正を盛り込んだが、医師は正当な理由がなければ診療を拒めない「応召義務」があるため、適用を5年間猶予するとしている。

 同病院の森正隆事務局長は「診断書執筆といった事務作業をする嘱託職員を増やすなど医師の負担軽減を図っている。今回の措置を固定するつもりはなく、来年はまた見直す」と話した。

 一方、岐阜労基署は「一般論として、勧告を受けたら残業時間を少なくしていくべきだ」としている。

 法政大の上西充子教授(労働問題)は「残業時間は月100時間でも過酷で、それを超えないための対策を取るのが本来の在り方だ。36協定で設定する残業時間は本来、必要最小限にとどめるべきもの。上限を延ばすことは、その趣旨とかけ離れている」と病院の対応を批判。その上で「医療事故防止などの面からも、医師に無理をさせてはならない。病院や市は、診療時間の制限などを検討すべきではないか」と指摘した。

●医師残業上限50時間増 岐阜市民病院
      岐阜 2017年11月21日
◆是正勧告後、月150時間に
 岐阜市民病院(同市鹿島町)が、労使協定(三六協定)で定めた上限時間を超える残業を医師にさせたとして岐阜労働基準監督署に是正勧告を受けたにもかかわらず、その後、上限をさらに増やす協定を結んでいたことが20日までに、病院への取材で分かった。

 病院によると、労使協定は毎年6月に更新しており、ここ数年は職種に関係なく残業は月100時間(年6回まで)、年間870時間を限度としていた。

 昨年11月、厚生労働省の過重労働解消キャンペーンとして同監督署が病院の労働実態を調査。医師135人のうち数人の残業が上限を超過しているとして文書で是正勧告した。

 しかし、病院は今年6月の更新前の労使協議で、医師のみ上限を月150時間(年6回まで)、年間1170時間とすることで協定を結んだ。病院政策課は「(是正勧告に)配慮した」とした上で、今年1月から電子カルテシステムが更新されたことや、本年度、第三者機関が医療の質を審査する病院機能評価の認定を更新することなどを挙げ、「通常の年とは違う特殊要因があった」と説明している。労使協定の内容は同監督署にも提出したという。

 長時間労働に伴う労災認定の際、月100時間の残業が「過労死ライン」とされる。また、新潟市民病院の研修医が過労で自殺するなど、医師の長時間労働は全国的な問題となっている。

●労災認定 自殺職員を 岐阜市民病院勤務 「長時間残業など原因」 /岐阜
            毎日 2016年2月9日
 岐阜市民病院(岐阜市鹿島町)の30代の男性職員が2011年に自殺したのは、上司の高圧的な叱責や月100時間を超える残業が原因だとして地方公務員災害補償基金県支部が公務労災と認定していたことが8日、分かった。

 遺族側が同日、岐阜市内で記者会見して明らかにした。認定は3日付。

 遺族側によると、男性は09年4月に病院に配属され、施設管理などを担当。10年度、不慣れだった清掃業者との契約を上司らに相談できないまま不…

●病院職員パワハラ自殺で5400万円賠償へ 岐阜市、遺族と仮合意
         中日 2017年11月18日
 2011年3月に岐阜市民病院(岐阜市鹿島町)の男性職員が上司のパワハラなどを理由に自殺したことを巡り、岐阜市は17日、男性の遺族に約5400万円の損害賠償を支払うことで、遺族側と仮合意したことを明らかにした。

 22日に開会する市議会11月定例会に、損害賠償金を企業会計補正予算案として提出する。議会で可決されれば、正式に合意となる。

 男性は当時30代で、市民病院の改築に伴う病棟の清掃業務の発注などを担当。日常的に上司から叱責を受けていたほか、自殺の直前には時間外勤務が月112時間に上っていた。地方公務員災害補償基金岐阜県支部は16年2月、男性の自殺を公務災害と認定している。

 遺族が16年11月に岐阜簡裁に調停を申し立て、遺族と市の間で今月、仮合意したという。

●自殺の岐阜市民病院職員に5400万円賠償へ 岐阜市
       朝日 2017年11月18日 山野拓郎
 2011年3月に岐阜市民病院の男性職員(当時30代)が自殺した問題で、市は17日、遺族に約5400万円の損害賠償金を支払う方針を発表した。11月市議会に関連議案を提出する。

 市民病院によると、男性職員は2011年3月に自殺。その後、地方公務員災害補償基金県支部に公務災害認定が請求された。1カ月の時間外勤務が100時間を超える長時間労働などがあったとして、16年2月に同支部に公務災害と認定され、同年11月に遺族が賠償を求めて調停を申し立てていた。

 今月に入り遺族との間で調停の仮合意に至ったという。

●術後管理不備で男性死亡 遺族に4000万円賠償 岐阜市民病院
          岐阜 2017年05月25日
 岐阜市民病院は24日、頸椎(けいつい)の手術を受けた60代の男性患者の術後の管理体制に不備があり、約1年8カ月後に合併症で死亡する医療事故が起きたと発表した。病院は過失を認め、親族に賠償金4千万円を支払うことで示談した。

 病院によると、男性は両手のしびれなどを訴え、頸椎症性脊髄症と診断。2014年1月に頸椎の複数の骨を除去する手術を受けた。手術は午後1時半ごろに終了。男性は一般病棟の個室に入り、翌日午前7時ごろ、看護師が脈拍や血圧に問題ないことを確認、会話もできたという。

 約40分後に容体が急変。男性はナースコールを鳴らしたが、患者51人を看護師4人で受け持つ時間帯だったこともあり看護師が急行できず、約8分後に駆け付けると男性に意識はなく、低酸素脳症に陥り、15年9月に肺炎のため死亡した。

 病院は第三者委員を交えた医療事故調査委員会を設置し、検証。容体急変の原因は特定できなかったが、術後の管理体制は問題と指摘していた。病院は親族と示談するとともに、同様の手術を受けた患者は術後最大48時間、集中治療室や高度治療室で管理する再発防止策を講じた。

●医療事故 患者死亡 賠償と防止策徹底で和解 岐阜市民病院
       毎日 2017年5月25日 
 岐阜市民病院(同市鹿島町)は24日、容体が急変した患者への対処が遅れ、2015年9月に患者が低酸素脳症による肺炎で死亡する医療事故があったと発表した。患者のナースコール後、看護師が患者の元に来るまでに8分かかったといい、院内の事故調査委員会は管理体制に問題があったと指摘した。

 市民病院によると、死亡した患者は、市内に住む60代の男性。首の骨が変形・変質して神経に触れるため両手にしびれが出る「頸椎(けいつい)症性脊髄(せきずい)症」と診断されたため、14…

●70代女性患者死亡で2千万円賠償へ 岐阜市民病院の医療事故
           産経  2016.8.30
 岐阜市民病院(岐阜市)で昨年12月、脳症の治療中、血糖値の確認を忘れたため糖尿病の合併症で患者が死亡する医療事故があり、岐阜市は30日、同市の70代女性の遺族に約2千万円の損害賠償を支払い、示談にする方針を発表した。

 同病院によると、女性が受けていた治療法は血糖値上昇などの副作用がある。女性は糖尿病を患っていたため、血糖値を毎日、確認する必要があったが、治療開始前の1度しか計測していなかった。主治医は病院側の聞き取りに「失念していた」と話したという。

 冨田栄一院長は「適切な処置を取っていれば防ぐことができた。再発防止に努める」と述べた。

★平野病院など運営の誠広会 民事再生法を申請
      岐阜 2017年06月20日
 平野総合病院(岐阜市黒野)などを運営する医療法人社団誠広会(同)は20日までに、岐阜地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約87億円。診療や入院の受け入れなどは続ける。

 同法人は1970年開業の平野医院を前身に80年に設立。同病院のほか、99年開設の岐阜中央病院(同市川部)、市地域包括支援センター岐北(同市黒野)などを運営している。病院事業の拡大に伴う多額の設備投資負担があった上、急性期病床が埋まらないなど医療資源の有効活用ができておらず、経営が悪化していた。

 今後は医療機関の経営支援業メディヴァ(東京都)から経営面の指導を受けて組織体制の見直し、適正な人員配置を行うほか、6月末をめどに金融機関から融資を受けて病院経営を続けていく方針。21日に岐阜市内で債権者説明会を開く予定。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )