毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 世の中の喧騒を避けて、今日は庭の白い花を整理しておく。
 オガタマノキ、芳香ビバーナム「カルーセファーラム」、八重コデマリ、白花の日本シャクナゲ、シジミバナ「ブライダルリース」、満天星(ドウダン)つつじ、ハナミズキ・花水木、矮性ジューンベリー「リージェント」。 
 それと外国では好まれる洋菜のマーシュ、この花も白。今日も、パートナーのデータをもらった。

 なお、今朝の気温は15度。昨日来の結構な量の雨。もちろんウォーキングは休み。昨日4月30日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数5,096 訪問者数1,647」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●オガタマノキに白い花。


 
 


●隣には芳香ビバーナムの「カルーセファーラム」。




★  ビバーナムの特徴 花と緑の図鑑-Garden vision
・・・ビバーナム(Viburnum)の種類は多岐にわたり、日本の山野にみられるガマズミ(V.dilatatum)やオオデマリ(V.plicatum)なども含まれますが、単にビバーナムと言った場合、ガーデニングではそれらを省いてティヌスやダヴィディー、カールセファーラム(香り大輪ガマズミ)などの外国産種を指すことが多いです。・・・

●八重コデマリの咲き始め。


コデマリよりボリュームがある白い花がびっしり咲いて枝垂れる。
満開になると豪華。




●白花の日本シャクナゲの開花鉢
(格安で売っていたので)。

岐阜のような蒸し暑いところでは、
冷涼な気候を好む日本シャクナゲを育てるのは難しい、とされる・・


●まっ白なブライダルリースが満開。
シジミバナ バラ科シモツケ属




●家の前の坂の生垣の、
満天星(ドウダン)つつじの花。


スズランの花に似たかわいい壺形の小さな白い花がたくさん咲く。
新緑もきれいで、秋には葉が真っ赤に紅葉する。


●ハナミズキ・花水木。


●矮性ジューンベリー「リージェント」の白い花。
  

●外国では好まれる洋菜のマーシュ。
この花も白。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »