毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日は朝7時15分に家を出て、岐阜・羽島駅に車を止め、新幹線に乗った。自由席。
 東京駅からは、山手線で有楽町まで一駅もどり、あとは歩き。7.8分。
 マイクロ波治療のために銀座のクリニックは11時予約してあるところ、着いたのは15分ほど前。

 玄関を出て3時間半で着く。しかも、「山手線の一駅分の間」と「有楽町から銀座の間」以外は、ほぼ人とすれ違うこともない。銀座も人が極めて少ない。
 自宅から、おおむね「ドアツードア」との印象。便利でラク、早いし安いという最良のパターン。
 それに、マイクロ波治療で身体はいっそう軽くなる。

 昼食は 「MUJI」(無印良品)の銀座店 の食堂のゆったりしたスペースで60分ほどかけて「焼きサバ定食とコーヒー」。
 14時からもう一度マイクロ波治療を受けて帰路へ。
 羽島駅に17時前に着き、すぐ近くの「コストコ」で買い物して帰宅すると18時20分だった。
 東京のホテルに一泊して治療するより、日帰りの方がはるかに楽だと改めて感じた一日。
 
 とはいえ、コロナの感染リスクはそこら中にあるから注意。
 ひとまずは今日の反省として、次を確認して記録しておく。来週への参考のため。
 なお、昨日5月15日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,807 訪問者数2,303」。

●東京で新たに14人感染 北海道は累計1000人超―新型コロナ/時事 2020年05月16日19時10分
●緊急事態続く東京の週末 新宿駅に人出、銀座は閑散/テレ朝 2020年5月16日 12時12分 。

●西村氏警告、全国で「気の緩み」 特定警戒の都道府県も人出増/共同 2020年5月16日 20時39分
●“巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ/NHK 20年5月16日 19時28分
●歌舞伎町の人出3割増 大型連休前比、自粛の反動/日経 2020/5/15 11:00

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●東京で新たに14人感染 北海道は累計1000人超―新型コロナ
       時事 2020年05月16日19時10分
 東京都は16日、新たに14人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。1日当たりの感染者数は11日連続で50人を下回った。累計は5050人。
 北海道では7人の陽性が判明。道内の感染者は累計で1006人(再陽性者を含む)となった。
 国内全体では、神奈川県で12人、千葉県で8人の感染が確認されるなど、新たに53人の感染が判明。死者は東京都で11人など計19人増え、累計で761人となった。

●緊急事態続く東京の週末 新宿駅に人出、銀座は閑散
            テレ朝 2020年5月16日 12時12分
 東京では緊急事態宣言が続いています。新宿や銀座では朝から雨が降るなか、外出する人の姿も見られます。
 16日午前10時ごろの新宿駅の様子です。マスクを着けて駅を利用する人の姿が見られます。一方、中央区銀座のデパートなどが立ち並ぶ大通りです。多くの店が臨時休業を続けるなか、出歩く人の姿もありますが、閑散とした様子です。東京都はいまだに感染拡大の危機にあるとして、引き続き外出自粛を呼び掛けています。

●西村氏警告、全国で「気の緩み」 特定警戒の都道府県も人出増
        共同 2020年5月16日 20時39分
 西村康稔経済再生担当相は16日の記者会見で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を巡り、重点対策が必要な特定警戒都道府県で人出が増えているとして、全国的に「気の緩みがある。再び大きな流行になる」と警告した。一方、政府が14日に39県を対象に宣言を解除した判断は適切だとした。

 宣言が解除された39県だけでなく、八つの特定警戒都道府県でも経済活動が徐々に再開し、人出の増加につながったとみられる。西村氏は、14日夜時点の東京都や大阪府、札幌市の繁華街の人出が前日に比べ1~2割程度増えていると説明。「新規感染者が増えれば解除ができなくなる」と語った。

●“巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ
          NHK 2020年5月16日 19時28分
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中、騒音に関する通報が先月、都内で1万7000件に上り、過去5年間で最も多くなったことが警視庁への取材でわかりました。いわば“巣ごもり騒音”の苦情が多発している状況で、専門家は「今は家にじっとしているので音から逃げられないが、住民間で関係性を作って乗り越えてほしい」としています。

●歌舞伎町の人出3割増 大型連休前比、自粛の反動
           日経 2020/5/15 11:00 (2020/5/16 2:24更新)
政府が新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の対象から愛知や福岡など39県を外した14日、各地の夜の繁華街では人出が戻る兆しが見えてきた。重点的な対策が必要な「特定警戒」が継続する東京や大阪を含め、三大都市圏はいずれも3週間前と比べて2ケタ増の人出となった。長引く不要不急の外出自粛が緩和された反動で、繁華街は浮足立っている。

ドコモ・インサイトマーケティング(東京・港)が500メートル四方ごとに…

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 しばらく前、「キウイの樹の下でモグラがキウイの株元を掘って荒らしている、捕まえて」と頼まれた。
 11日(月)にトラップを埋めておいた。
 ・・・翌日12日(火)にかかっているのを確認した。
 セットしての翌日のモグラを捕獲という超速攻だった。特大サイズ。累計で9匹め。

 それと、二ホンミツバチの大敵であるオオスズメバチの女王バチをこの一週間ほどで「6匹」捕獲した。
 オオスズメバチは、一つの巣で400匹ぐらいのスズメバチになるらしい。5月上旬ごろまでは女王バチだけが姿を現す。5月中、下旬になると、ふ化した新しいオオスズメバチも来るが、今はまだ女王バチだけ。
 だから、この時期の女王バチを捕まえるということは、「一群」をまったく作らせないことになって、大きな意義がある。

 そんな記録の写真を整理しておく。
 なお、昨日5月14日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,945 訪問者数2,522」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●キウイの樹の下
赤丸は外れ、黄色丸が当たりのトラップ


外れトラップ


かかったトラップ。


トラップを土から持ち上げると・・・
かかった「特大モグラ」


★オオスズメバチの女王バチ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 「10万円給付金」の申請書類が市役所から届いたようだ。
 ところで、「給付金」の話が決まったとき、マイナンバーで、とかオンラインで、とか強調された。
 しかし、トラブル続出で、紙版の方が早いところも出ている模様。

 だから今日は、次の現状などを記録しておく。
 なお、昨日5月13日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,674 訪問者数2,620」。

●アクセス集中で動作が遅延、J-LISのマイナンバーカード管理システム/日経コンピュータ 2020.05.08
●【お詫び】マイナンバーカードの電子証明書関係手続の混雑と処理遅延について/地方公共団体情報システム機構 令和2年5月12日

●マイナンバー暗証番号間違えロック…10万円申請、混乱/朝日 2020年5月11日 22時56分/マイナンバーカードの交付率は7日時点で16・4%にとどまるが、各自治体とも郵送申請に先立って、オンライン申請から始めている。マイナンバーカードの発行手続きには約1カ月かかり、今からでは間に合わない

●10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた/ITmedia  2020年5月14日 17時51分/総務省 重複申請できる仕様の変更予定はない

●郵送より遅い? 毎日 10万円給付「オンライン申請」の本末転倒/毎日 2020年5月14日 16時30分
●現金10万円給付 マイナンバーは余計だ/東京 2020年5月13日

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●アクセス集中で動作が遅延、J-LISのマイナンバーカード管理システム
        日経コンピュータ 2020.05.08 鈴木 慶太 日経クロステック
 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が運営するマイナンバーカード管理システムで2020年5月7日午前9時半ごろから、全国の自治体にある統合端末から接続しにくくなったり、動作が遅くなったりする事象が発生した。システムにアクセスが集中したのが原因といい、現在は復旧している。

 J-LISによると、動作の遅延が生じたのは5月7日の午前9時半から午後1時ごろまで。新型コロナウイルス対策として配られる1人当たり10万円の特別定額給付金のオンライン申請開始に伴い、「連休明けにパスワードの初期化や個人認証機能(電子証明書)の有効化のために自治体の窓口に訪れた人が殺到したためとみられる」(J-LISの担当者)という。翌営業日の8日は問題なく動作しているといい、「現時点でサーバーを増強する予定はない」(同)とした。

給付金をオンライン申請する場合は、マイナンバー制度の個人向けインターネットサイト「マイナポータル」の「ぴったりサービス」を使う。その際にパスワードの入力などが必要となるが、一定回数以上間違えるとロックされ、自治体の窓口で初期化と再設定をする必要がある。


●【お詫び】マイナンバーカードの電子証明書関係手続の混雑と処理遅延について
 地方公共団体情報システム機構 令和2年5月12日 理事長 吉本 和彦
この度、マイナンバーカードの電子証明書関係の手続について処理遅延が生じ、市区町村の窓口にお越し頂いた住民の方々や、市区町村の担当の方々に多大なるご迷惑をおかけしたことに対しまして、深くお詫び申し上げます。

今回の事象は、電子証明書について、暗証番号の再設定や新規発行・更新が急増し、当機構のシステムの処理能力を超えた負荷がかかったため、市区町村の窓口において混雑や処理遅延が生じたものです。
 
 機構では大型連休中や5月7日(木)から10日(日)にかけてシステムの能力増強等を実施しましたが、引き続き、市区町村と十分に連携を図りながら、システムの処理能力の向上や改善に取り組んでまいります。
 また、窓口での集中を避けるため、比較的空いている土日にご利用頂けるよう、5月中のシステム稼働時間を平日と同様の20時まで延長しているところです。さらに、住民の方々にも、午前中等の混雑時間帯を避けて来庁頂くことを機構HP等でお願いしているところです。

 
 機構といたしましては、できる限り早期に、電子証明書関係の手続を通常通り市区町村窓口で行えるように最大限取り組んでまいりますので、ご理解のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。


●マイナンバー暗証番号間違えロック…10万円申請、混乱
     朝日 2020年5月11日 22時56分 小林太一、波多野大介
 新型コロナウイルス対策として政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請。5月1日から順次始まり、8割ほどの自治体ですでに始まっている。ただ、申請にはパソコンのカードリーダーやスマートフォンのアプリなどを用意する必要があり、ハードルが高くなっている。

 10万円給付の申請方法は郵送とオンラインの二通りある。オンライン申請にはまず、マイナンバーカードが必要で、各世帯に配布されている個人番号付きの「マイナンバー通知カード」は使えない。さらに、カード作成時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)が必要。この番号を申請時に5回間違うと、ロックされて手続きができなくなる。役所に多くの人が殺到しているのは、これらの問い合わせと見られる。

10万円給付、窓口混乱 マイナンバー手続き停止も
 大阪府吹田市でも11日朝からマイナンバーカードの暗証番号などの問い合わせ約100件を受け付けた。市はホームページで、感染拡大を防ぐため、給付金を受け取るためのマイナンバーカードの申請などは自粛してもらうよう呼びかけていた。しかし、この日も午前中に30人程度が待つ状態が続き、システムにもつながりにくくなったため、受け付けを午前11時で打ち切った。

 11日にオンライン申請が始まった大阪市の中央区役所。2年前に韓国から来日した留学生の女性(24)はスマホで申請を試みたが、うまくいかずに区役所に相談に訪れたという。区職員から「しばらく待ってもらうかもしれない」と説明を受け、「明日も来るけど、まただめかもしれないですね」と肩を落として立ち去った。

 総務省によると、マイナンバーカードの交付率は7日時点で16・4%にとどまるが、各自治体とも郵送申請に先立って、オンライン申請から始めている。マイナンバーカードの発行手続きには約1カ月かかり、今からでは間に合わないという。

●10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた
 ITmedia  2020年5月14日 17時51分
 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請を巡り、同一人物が何度も申請を行える仕様であることが5月14日、分かった。この仕様について、総務省は「内容修正による再申請や、大人数世帯の申請のため」と説明している。

 特別定額給付金のオンライン申請は、マイナンバーカードに関する情報の管理や電子申請ができるWebサイト「マイナポータル」からできる。給付金の支給は1人につき1回限りだが、マイナポータルでの申請は何度も行える仕様になっている。Twitter上では「なぜ重複を許しているのか」という声が上がっていた。

 実際に支給に向けた作業を行う市区町村では、間違って多くの給付金を支給しないよう、申請情報と各自治体の給付対象者リストを照らし合わせて申請の重複をチェックしている。重複の確認は、確認用プログラムを使うか目視で行っているという。

 同一人物が何度も申請できる仕様である理由についてITmedia NEWSが総務省に取材したところ、同省は「申請後に内容の間違いが見つかった場合に(申請し直して)正しく修正できるようにしている」「世帯人数が多い場合、1度で全員分の申請ができないため、複数回に分けて申請できるようにしている」と説明した。

 総務省の特別定額給付金室によると、この重複申請できる仕様の変更予定はないという。

 間違って複数回申請した場合、市区町村職員の業務に負担がかかり、給付金の支給に時間がかかる場合もある。申請はできる限り間違いのないように行う必要がある。

●郵送より遅い? 10万円給付「オンライン申請」の本末転倒
   毎日 2020年5月14日 16時30分 塩田彩
マイナンバーの暗証番号の設定に来る人が多く、「4時間待ち」を知らせる紙を持つ区役所職員=福岡市東区役所で2020年5月8日午後2時56分、平塚雄太撮影
 1人一律10万円の特別定額給付金のオンライン申請が今月1日から一部自治体で始まった。窓口には申請に必要なマイナンバーカードの受け取りや暗証番号の問い合わせに市民が殺到。申請手続きをする政府のサイト「マイナポータル」もつながりにくい状態が続いている。しかし、実はアクセスできても早く給付金がもらえる保証はない。オンラインなのは申請だけで、後は自治体職員による手作業のため、郵送による申請より時間がかかる可能性があるという。なぜ、そんなちぐはぐなことになっているのか。【塩田彩/統合デジタル取材センター】

 特別定額給付金のオンライン申請は、マイナポータルにアクセスしてマイナンバーカードをカードリーダーでパソコンに接続し、世帯主の氏名▽生年月日▽住所▽給付を希望する世帯員の氏名――などを記入し、振込口座を証明する書類を添付。カードの署名用電子証明書の暗証番号を入力して完了となる。

 だが、世帯主以外が申請したり振込口座情報を誤って入力したりしても、申請自体はできてしまう。1日からオンラインでの受け付けを開始した自治体には「子供が申請をしてしまった」という相談が寄せられたり、区民以外の住民が申請したりするケースがあるという。そのため、情報が正しいかどうかを確認しなければならないのだ。

 11日までのオンライン申請が9000件を超えた東京都品川区では、オンライン申請された情報を職員がダウンロードし、住民基本台帳と照合して、申請者の氏名や生年月日などに誤りがないかを目で確認しているという。二重振り込みを防ぐため、給付を求める世帯員の住民票コードを手で入力し、振込口座情報は添付書類の画像と照合する。銀行名が旧名だったり文字間のスペースがなかったりすることも多く、一つ一つ修正しているという。確認作業には2人1組で計8~10人をあてているが、処理できるのは週700件程度だという。臨機応変の判断が求められるため、誰もができる作業ではなく、人数を増やすのは難しい。

 一方、21日から申請書を発送する予定の郵送申請では、紙の申請書に書かれた口座情報を手入力する必要はあるが、作業自体は単純なため、1日あたり約60人の職員を投入して週2万1000件を処理できる見込みだという。
 郵送の場合は、…

●現金10万円給付 マイナンバーは余計だ
     東京 2020年5月13日
 新型コロナウイルス対策の現金給付をめぐり混乱が起きている。オンライン申請にマイナンバーカードを利用したのが原因で、対策が「三密」をつくる本末転倒ぶりだ。政府には猛省を促したい。

 現金十万円給付のオンライン申請をめぐっては現在、全国の各市区町村の窓口で長蛇の列ができるなど混乱が続いている。一定の距離を取っているとはいえ、人々が密集せざるを得ない状況だ。

 給付申請はオンラインか郵送を選択できる。オンラインの場合は政府が運用する「マイナポータル」にアクセス。その際、本人確認のためマイナンバーカードと暗証番号が必要になる。窓口に行った人の大半は、暗証番号を忘れたり番号の入力に失敗したりして申請不可能になったか、新たにカード取得を求めるケースだ。

 そもそもオンライン申請は給付の迅速化が目的のはずだ。ところがカードを義務付けたためにスピードは失われ、密集による感染の危険さえ生じてしまった。

 さらにオンライン申請ではカード読み取り用のスマートフォンかICカードリーダーなどの機材も必要だ。対応できなければ購入を迫られる。すべて準備できても申請作業は複雑でミスも起きやすい。マイナンバーカードの利用は失敗と断じてもいいだろう。

 二〇一五年に導入されたマイナンバーは行政が個人を識別するための制度だ。国や自治体に個人情報を把握されることや、情報漏えいの不安などから敬遠する人が多い。利用に必要なカード取得率も約16%と依然、低迷している。

 なぜ国民の大半が受け入れていない制度を、急を要する生活支援策に組み入れたのか。もし制度を広げるためにコロナ禍に便乗したのだとすれば弁明の余地はない。

 新型コロナ終息の見通しは立っておらず今後もさまざまな支援策が必要となる。その際、マイナンバーカードを利用することはやめてほしい。

 オンライン申請については、健康保険証や自動車免許証などを活用した方法を検討すべきだ。技術的に無理な場合は郵送に集中させるしか手はない。カードを持たない八割を超える人々にも、素早く支援が届く手だてを講じるべきだ。

 一律現金給付は国民が声を上げたことで実現した。生活が破壊されつつある人々の切実な訴えが国を動かした形でもある。国は余計な考えを捨て国民の救済に集中すべきである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日のブログで、自らのガンの治療につき、「自分で納得する各手法を粛々と」かつ「今のタイミングこそしっかりと」続ける覚悟がなお固まった、先週までは、一泊以上していたけれど、今回からしばらくは、日帰りすることにした、と書いた。
 そして、今日水曜日は朝7時に岐阜の自宅を出て、夕方6時過ぎに帰ってきた。
 しばらくは週2回、このペースで行く予定。
 一泊するより気楽。

 このようにしたのは、朝の公共交通や駅などのラッシュを避ける妙案だから。
 朝7時過ぎに車で出て約45分で新幹線・羽島駅に着く。車を民間駐車場に置く。1日500円の料金。
 新幹線は、「ひかり」で「のぞみ」と比べても、東京まで10分ほどしか違わない。
 しかも、前回までの岐阜駅の市営駐車場に置いて、東海道線で名古屋へ行き「のぞみ」に乗る、ということと比べると、料金・経費もずっと安いし、時間も大幅に省略できる。何より、駅でもほぼ人と密接することがなく東京に着く。
 更に、この時期だから自由席でもガラガラ。
 ・・・そんなことで、日帰りパターンにしたら、時間も節約、経費も節約、身体もラクラク・・・

 それより驚いたのは、東京・横浜の駅や電車、街路、地下街などの人出が増えたこと。朝のラッシュではない日中なのに相当な人が出ていた。
 だんだんと「雑踏」方向にあることが肌で感じられた。
 この数日のニュースの「人出の減少率」が緩やかになったとの旨の指摘のとおりと感じた。(だから、今日は、以下を記録しておく)

★≪12日の人出「特定警戒」地域 減少率40%台~70%台 コロナ対策/NHK 2020年5月13日 11時29分/感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の平日の平均と比べて ▽東京 新宿駅周辺が66.1%、 ▽横浜駅周辺で63.2%、 ▽名古屋駅周辺が60.8%、 ▽岐阜駅周辺が40.2%それぞれ減少≫

★≪<新型コロナ>平日の人出増 懸念 西村氏「外出自粛継続を」/東京 2020年5月10日/緩みが生じている可能性がある≫

 ともかく、こちらは「週2回」、遊興でなく治療で外出する立場。
 コロナの感染が言われるうちは、「人出を避けるルート」を選択しなければいけないと改めて思った。

 なお、昨日5月12日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,200 訪問者数2,643」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
 
●12日の人出「特定警戒」地域 減少率40%台~70%台 コロナ対策
        NHK 2020年5月13日 11時29分
12日火曜日の人出は、「特定警戒都道府県」の対象地域で感染拡大前と比べて40%台から70%台の減少となり、減少幅は地域によってばらつきが見られます。

NTTドコモは、携帯電話の基地局の情報をもとにプライバシーを保護した形で全国47都道府県の人出のデータをまとめています。

それによりますと、「特定警戒都道府県」の対象地域では、感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の平日の平均と比べて
▽大阪 梅田周辺が71.5%、
▽京都駅周辺では66.3%、
▽東京 新宿駅周辺が66.1%、
▽横浜駅周辺で63.2%、
▽名古屋駅周辺が60.8%、それぞれ減少しました。

また、
▽大宮駅周辺では58.8%、
▽金沢駅周辺が58.6%、
▽札幌駅周辺で55.5%、
▽福岡 天神周辺で55.2%、
▽千葉駅周辺が52.8%、
▽兵庫県の三ノ宮駅周辺は52.1%と、
いずれも減少率が50%台にとどまりました。

このほか、
▽水戸駅周辺が41.2%、
▽岐阜駅周辺が40.2%の減少でした。

「特定警戒都道府県」以外の地域では、
▽広島市中区紙屋町周辺が42.5%、
▽仙台駅周辺が35.1%の減少で、
減少率が50%を下回る地域も多く、ばらつきが見られました。

●<新型コロナ>平日の人出増 懸念 西村氏「外出自粛継続を」
          東京 2020年5月10日
 西村康稔経済再生担当相は九日の記者会見で、新型コロナウイルスへの重点的な対策が必要な十三の特定警戒都道府県で、大型連休明けの平日に繁華街の人出が増加していると懸念を示した。

連休前の平日は感染拡大前と比べて人出が八~九割減っていたが、連休後は六~七割減にとどまったという。「若干の緩みが生じている可能性がある。これまでの努力を水の泡にしないよう、(外出自粛の)継続をお願いしたい」と改めて呼び掛けた。

 政府は全国を対象に緊急事態宣言を発出しており、その解除に向けた基準作りを進めている。十三都道府県でも、新規感染者数が大きく減った上で、重症者などへの医療体制が十分に整っていることなどが確認できれば解除の対象になり得るとしているが、前提となる人と人との接触削減が想定よりも減らなければ措置が長期化する恐れもある。

 政府によると、東京都の渋谷センター街では大型連休直前の平日だった四月二十四日は、感染拡大前と比べて人出が91・2%減だったが、五月八日は79・0%減になった。なんば駅(大阪市)や博多駅(福岡市)でも80%台だった減少率は軒並み60%台に下がった。

 十三都道府県以外の三十四県では新規感染者数が減ったことを受けて、外出自粛や休業要請を解除し、社会経済活動を再開する動きが出ている。西村氏は十三都道府県でも「大丈夫ではないかという気持ちが広がることを心配している」と強調した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 私の前立腺がんの「ガンの有無や悪性度などを調べる『生検』」を4月16日に東京女子医大で受けた。
 5月8日の結果説明では、「ガンは見つからなかった。追加で調べても、見つからないだろう。すでにホルモン療法を始めているから焼野原(やけのはら)だ。」 との旨。
 私本人としては、「リンパ節転移、多発骨転移(90スポット)」と程度が激しいから、ガンの悪性度は高いだろう、でも、穏やかなガンと判定されて欲しい・・・」そんな一縷の望みを持って臨んだ
 ・・・そしたら、「ガンは見つからなかった」とのこと。自分が現代医学の標準療法のために選んで、転院した専門医の判断。

 「ガンが見つかるより、見つからなかったことに越したことはない」というのは当然のことだけど、「リンパ節転移、多発骨転移(90スポット)」と2カ月前に認定された自分自身としてはあまりの意外な説明だったので、・・・・数日が経過して、嬉しさを感じるようになった、というのが正直なところ。

 そこで、少し流れを書いて、記録しておくことにする。
 通常は、患者本人の症状や主訴、腫瘍マーカーの結果などで「ガン」の疑いがあると、「生検」(※)という検査をして、ガンかどうかやガンの場合の悪性の度合いなどを調べる。そのあと、МRIやCTなどで位置や進行度、転移などを調べ、治療方針が決まっていくらしい。

 私の場合は2月12日に腫瘍マーカーの著しい高値から「疑いなし」として告知を受けた。「すぐに、生検をしたい」という岐阜大学病院の医師の勧めを断った。理由は、生検をすると出血などが続いて、3週間ぐらいはМRIやCTなど検査が的確にできない、との事前知識があったので、その検査を先に求めたから。
 現時点のガンの性質、悪性度などを確認したいという医師とは逆の考え。
 ともかく、前立腺がんの高リスク患者に対しては、現在は「ホルモン療法」しかないとされているので、その日から処置をお願いした。
 
 その後、東京女子医大の専門医に移ったけれど、その医師は、「治療を始めているから、できるだけ早く生検をして、ガンの最初の状態、悪性度などを知りたい」との旨。

 私の場合は、2月の中旬に映像的な検査結果が出て、「ガン」は確定している。次のよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月13日 МRI 前立腺癌、リンパ節転移、多発骨転移   PI-RADS(辺縁域カテゴリー1 移行域カテゴリー5)
2月13日 RI(骨シンチ) びまん性骨転移の疑い
BONENAVI解析 ANN値:0.99 BSI :7.31 ホットスポット数(高リスク) :90
2月21日 造影CT 前立腺癌:多発骨転移、右閉鎖リンパ節転移
右閉鎖領域に20*10mm大のリンパ節腫大。肝、胆嚢、膵、脾、腎、副腎に異常所見は認めない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この前提で設定された4月16日の生検。医師は、通常は10カ所針生検するが、あなたの場合は4から6カ所で良い、とのことだった。
 当日、「4カ所」から採取された。
   (私は、ガンが確定しているから、悪性度を確認すればよいので、との主旨と受け止めた)
 その結果が冒頭に書いた、「ガンは見つからなかった。追加で調べても、見つからないだろう。すでにホルモン療法を始めているから焼野原(やけのはら)だ」 。

 続いての医師の説明
 「このあと、(人によって違うが)数カ月から数年でホルモン療法が効かないガンができてくる。すぐに、この去勢抵抗性ガンへの最新の処置をしたい。 それは、ステロイドを大量に使うので免疫力がとても落ちるし、糖尿病の方に向かう。2週間に一回来て検査もしなければいけない。  今の社会情勢(新型コロナ)を考えると、今始めるより、先に延ばそう。」

 今は、そんな状態。
 現代医学の標準療法の医師の視点は否定しないし基本線は同じラインにいる。
 ただ、こちらは、丸山ワクチンとかマイクロ波治療、各種漢方薬などのほか食養や生活改善、禁酒などもろもろも大きな効果を及ぼしていると考えている。
 だから、コロナに由来する諸状況で「しばらく保留」となる現代医学の最新医療の治療とは別に、現代医学の標準療法を進める医師には理解されないところの「自分で納得する各手法を粛々と」かつ「今のタイミングこそしっかりと」続ける覚悟がなお固まった。

 だから、明日も東京にマイクロ波治療に出かける。ただ、先週までは、一泊以上していたけれど、今回からしばらくは、日帰りすることにした。「ひとりで行ってくるから」といっても、コロナが心配と付き合ってくれるパートナーには感謝と申し訳ない思い。

 なお、前立腺がんは男性がんの第一番目になるとみられている。
 それで、誰かの、何かの参考になればとの気持ちも含めて、私の生検のことや、劇的に効く「ホルモン療法」のこと、いずれ効かなくなるから漫然と「ホルモン療法」を続けていてはいけない背景などの最新情報などなどについて、患者当事者側から見たところを(今までもだけど)、順に整理していこうと思う。

 なお、昨日5月11日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,162 訪問者数2,541」。

 がん罹患者数の将来予測 
★≪What's前立腺がん 

日本においては、前立腺がんは近年、もっとも増加しているがんのひとつで2020~2024年(年平均)には前立腺がん罹患数は105,800人となり、男性がんのうち、第一番目の罹患数になると予測されています

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先週の金曜と土曜は東京。今週も2回東京に行く予定を組んでいる。
 コロナ禍の先が見通せないさ中、よりによって東京に行くとは・・・・といわないで・・

 ともかく、関連情報は収集しておく必要がある。今日は次を記録しておく。
 なお、昨日5月10日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,515 訪問者数2,575」。
 夕方の気温は22度。ウォーキングは快適。

●【新型コロナ】韓国クラブ関連集団感染が拡大-米副大統領も自主隔離/Bloomberg 2020年5月10日
●東京都、新たに15人感染 111人報告漏れを公表―新型コロナ/時事 2020年05月11日20時12分

●札幌では1日最多の5人死亡 全国で新たに70人感染/FNN 2020/05/11
●<北海道>札幌で12人新たに感染確認 道内6人死亡/北海道テレビ放送 5/11(月) 15:36

●実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長/ニューズウィーク 2020年05月11日(月)14時07分
●新型コロナ受け入れ病床確保は想定の半数以下に 厚労省まとめ/NHK 2020年5月11日 15時12分
●新型コロナ、確保病床1万4000床 政府目標「5万」遠く/日経 2020/5/10 21:33

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●【新型コロナ】韓国クラブ関連集団感染が拡大-米副大統領も自主隔離
     Bloomberg 2020年5月10日
  米ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグ・ニュースの集計データによれば、世界の新型コロナ感染症(COVID19)による死者は計28万2000人を上回った。同データによると、米国の感染者数は10日、1.8%増加し、計132万人となった。増加率はこの1週間の平均の2.1%を下回った。死者数は1.1%増の7万9180人。

  世界の新型コロナ感染者は410万人を突破したものの欧州の状況は改善されており、フランスとイタリアでは1日当たりの死者が3月以降で最少となった。英政府は経済活動の再開に向けた工程表を発表した。ドイツで11日朝までの24時間に新たに確認された感染者数は555人と、6日ぶりの少なさだった。

ペンス米副大統領が自主隔離、報道官のコロナ陽性判明-関係者
ペンス米副大統領は自身の報道官1人の新型コロナウイルス陽性が8日に判明したことから、週末の間ホワイトハウスから自らを隔離した。ホワイトハウスの新型コロナ対策チームのメンバー、ハーン食品医薬品局(FDA)長官と米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長、国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長も自主隔離に入った。

韓国のナイトクラブ関連コロナ感染、86件に増加
  韓国疾病管理本部の鄭銀敬(チョン・ウンギョン)中央防疫対策本部長は11日、ソウルの繁華街、梨泰院(イテウォン)のナイトクラブに関連する新型コロナウイルス感染症例が正午現在で86件に増加したことを明らかにした。最初のケースが確認されたのは6日だった。

ニュージーランド、ロックダウンを段階的解除へ-
コロナ拡大封じ込め ニュージーランド(NZ)は今週、新型コロナウイルスの感染拡大収束を受け、7週間に及んだロックダウン(都市封鎖)の解除に着手する。アーダーン首相は警戒レベル「2」への段階的引き下げを14日に始め、小売店やショッピングモール、カフェ、レストラン、映画館、ジム、公園などの公共スペースの再開を同日から認めると発表。国内の移動制限がなくなり、自宅待機要請も解除される。学校は18日に再開され、バーは21日から営業が可能となる。

  インドネシアでは週末に感染者が急増し、死者数が計1000人に近づいた。北朝鮮との国境沿いにある中国吉林省は10日、舒蘭市に部分閉鎖を命じた。現地の衛生当局によると、同市では9日に11人の新たな感染者が確認された。中国の新型コロナ感染例は10日に17件増加した。

 サウジが歳出削減へ、付加価値税15%への引き上げ計画-コロナに対応
 サウジアラビアのジャドアーン財務相は、同国政府が歳出削減に加え、付加価値税率を3倍の15%に引き上げることを計画していると明らかにした。国営サウジ通信(SPA)が伝えた。

英国、ロックダウン一部緩和へ-ジョンソン首相が発表
  ジョンソン英首相は10日、新型コロナの感染拡大阻止のために講じた制限措置を段階的に緩和すると発表。米国では感染拡大が最も深刻なニューヨーク州の1日当たりの死者数がこの6週間で最少となった。

  ヘルスケア製品最大手、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は新型コロナワクチンの臨床試験を9月に開始し、来年中におよそ10億回分のワクチンを製造する計画を明らかにした。米バイオ医薬品メーカー、リジェネロン・ファーマシューティカルズは夏の終わりまでに数十万回分の抗体治療の用意が整う可能性があることを明らかにした。

  イタリアのコンテ首相は、バーやレストラン、理髪店の営業再開日を従来予定していた6月1日から前倒しする可能性を明らかにした。同国紙コリエレ・デラ・セラとのインタビューで語った。

●東京都、新たに15人感染 111人報告漏れを公表―新型コロナ
   時事 2020年05月11日20時12分
 東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに15人確認されたと発表した。感染者が50人を下回るのは6日連続。10人台となったのは3月30日以来で、緊急事態宣言発令後は初めて。

 小池百合子知事は都のインターネット番組で、各保健所からの報告で陽性者111人の漏れと35人の重複があったことを明らかにした。患者情報の管理センターを立ち上げたと説明し、「今後、国や保健所とより緊密に連携を取る」と述べた。
 国内全体では11日、午後8時現在で43人の陽性が確認された。特定警戒都道府県の大阪府では感染確認が1人にとどまった。東京都で9人、北海道で6人など計23人の死亡が確認され、死者は累計で669人となった。

●札幌では1日最多の5人死亡 全国で新たに70人感染
      FNN 2020/05/11
北海道・札幌市では、1日の死者数としては最多となる5人の死亡が確認されたほか、新たに9人が感染し、このうち80代の女性は、札幌市の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の入所者で、この施設の感染者は74人にのぼっている。

このほかにも神奈川県で13人、大阪府で11人の感染が確認されるなど、全国で新たに70人の感染が判明し、国内の感染者はあわせて1万5,805人となっている。
一方、京都府では、新たな感染者が0人だったと発表した。
京都府は、国が指定した特定警戒都道府県の1つで、感染者が0人になるのは3月19日以来。

●<北海道>札幌で12人新たに感染確認 道内6人死亡
 北海道テレビ放送 5/11(月) 15:36
 11日、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されました。札幌市によりますと12人でうち2人が再陽性だということです。道の発表分が0でした。これであわせて道内は966人となります。

 また、札幌で4人、道の分で2人の死亡が確認され、これで道内の死亡者はあわせて62人となります。

●実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長
           ニューズウィーク 2020年05月11日(月)14時07分
[東京 11日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は11日の参院予算委員会集中審議で、軽症者や無症状の人が多くいるため現在行われている検査システムでは全ての感染者数を把握するのは難しいとし、「報告されているより(感染者の)数が多いのは間違いないが、それが10倍か20倍か30倍かは誰もわからない」と指摘した。福山哲郎委員(立憲・国民、新緑風会・社民)への答弁。

福山委員は、現在1万5000人超とされる国内感染者数は10万人以上いるのではないか質問。尾身副座長は、統計学的にはあり得るが感染者数は把握できず回答できないと説明した。

●新型コロナ受け入れ病床確保は想定の半数以下に 厚労省まとめ
       NHK 2020年5月11日 15時12分
新型コロナウイルスに対応する医療体制について、都道府県の想定では感染拡大のピーク時に入院患者を受け入れる病床数が全国で合わせて3万床余り必要になるとされているのに対し、実際に確保できている病床数は半数以下にとどまることが厚生労働省のまとめで分かりました。(本文に全都道府県のデータを掲載しています)

各都道府県では、感染拡大のピーク時に入院患者を受け入れるのに必要な病床数の想定を行うとともに、実際に確保できている病床数などの情報をまとめています。

厚生労働省が、今月1日時点での全国の状況を取りまとめたところ、ピーク時に必要な病床数は合わせて3万1077床にのぼると想定されているのに対し、実際に確保できているのは1万4486床と半数以下にとどまっていることが分かりました。

想定している病床数を確保できているのは兵庫や鳥取など12の県で、それ以外の35の都道府県では想定している病床を確保できていません。

また、確保している病床のうち、すでに入院患者を受け入れている割合は東京が91%、石川が88%などとなっていて、一部の都県でひっ迫しているということです。

厚生労働省は「引き続き、各都道府県で医療機関との調整を進め病床を確保してほしい」としています。
官房長官「対応できる病床はしっかり確保」
菅官房長官は11日午前の記者会見で、今月1日の時点で都道府県から報告を受けている受け入れ可能な病床1万4000床に対し、入院患者はおよそ5600人だとして、およそ9000人分のベッドは確保されていると説明しました。

そのうえで「医療機関と調整し、およそ3万床を確保する見込みだと説明しているが、これは都道府県から、実際に確保される見込みだと報告を受けている。さらに、宿泊施設についてもホテルなど1万6000室が確保されている。検査で陽性になった方に対応できる病床はしっかり確保させていただいている」と述べました。
東京都知事「病床のキャパシティー 都はすでに確保」
新型コロナウイルスの入院患者を受け入れる東京都内の病床がひっ迫しているとした厚生労働省の取りまとめについて、小池知事は、記者団に対し、「ひっ迫ということばがあてはまるかどうかは見方によると思うが、病院の病床のキャパシティーについては都としてすでに確保されている」と述べました。

そのうえで、「特に、重症、重篤の方のベッドについては、機器も含めて確保しているので、ご安心いただきたい。軽症者にはホテルに移ってもらうことによって病床を確保していくという、合わせ技でやっている」と述べました。

一方で、小池知事は「ステイホーム週間が終わり、ある意味の日常生活が戻ってきていることにより、第二波がいつ起こるかわからない。いろんなケースを考えながら危機管理をやっていきたい」と述べました。

●新型コロナ、確保病床1万4000床 政府目標「5万」遠く
       日経 2020/5/10 21:33
厚生労働省は10日、新型コロナウイルス感染者の受け入れ先として都道府県が確保した病床は全国で計1万4486床となったと発表した。政府は4月6日の対策本部の会合で全国で5万床確保を目指すと表明したが、3割に届いていない。東京都と石川県は約9割のベッドが患者で埋まっている状況にある。

病院側と調整が済んでいないものの、感染ピーク時に確保できると見込む病床を含めても3万1077床だった。感染爆発などに備え、さらなる上積みが必要となる。

病床確保は、都道府県設置の協議会が医療機関側と調整を進めている。同省は5月1日時点で確保済みの病床数と、ピーク時に確保を見込む病床数の2種類を集計した。

病床が最も多い東京都は2000床を確保しているが、4月28日時点の入院者数は1832人と需給は逼迫している。石川県でも170床に対し、150人が入院。このほか、北海道と群馬県も確保済み病床の6割以上が埋まっている。

都が4000床への拡大を見込むなど、ピーク時に都道府県が確保できるとみる病床は計3万床を超えている。ただ、調整を進めている段階で同省は「すぐ稼働できるとは限らない」とする。

長野や兵庫など12県はピーク時の病床数を現状で確保できているが、感染拡大の第2波を見据えていっそうの拡大が必要になる。緊急事態宣言を解除する際にも、再流行に備えた病床の確保状況は重要な指標となる。

●病院「支援」を 人材・資材不足も
都道府県は新型コロナの感染者を受け入れる病床を追加して確保しようと働きかけるが、病院側からは「受け入れは経営への影響が大きい。さらなる支援が必要だ」との声も上がる。新たに臨時施設を開設する場合でも医療スタッフや資材の確保が課題となる。

政府目標の5万床の確保には、都道府県ごとに医療機関の役割分担を明確化するなどし、新型コロナの感染者を集中的に扱う病院を決めることや、公的施設などを活用した「臨時の医療施設」の開設が必要となる。

すでに感染者を受け入れている病院では院内感染防止のため不急の手術を延期したり、患者を転院させたりして病床を確保している。政府は新型コロナ関連の診療報酬を上乗せするなどして病院を後押しするが、「収益源の手術などが減り、病院経営への影響が大きい。一層の支援が必要だ」(大学病院関係者)と対策を求める声が上がる。

臨時の医療施設を開設する場合も、医師や看護師などのスタッフのほか、ベッドや人工呼吸器、マスクなどの医療資材をどう確保するか。医師会や地域の病院と連携することが想定されるが、もともと医師不足が深刻な地域もある。

政府目標の5万床確保とは別に、都道府県ではホテルなどを借り上げた軽症者療養施設の準備も進めている。将来の第2波、第3波に備えるため、重症者から軽症者まで幅広く対応可能な医療提供体制の整備が求められている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 家の西のキウイフルーツとブドウ「シャインマスカット」の果樹園のケア。
 ゴールデンキングのラベルの苗だけど、一本だけ、雌花がとても早く咲く個体がある。実も大きい。こんな変異もあるのかなぁ・・・

 ともかく、雄花が咲いて花粉を提供する「早雄(そうゆう)」はまだ咲かないタイミング。
 それで、前年に雄花を冷凍しておいて、解凍して受粉させる。
 全部、パートナーの役割。先日、その作業一連のブログが出されたので、文字ベースも含めてデータをもらうことにした。

 キウイの東隣のブドウ「シャインマスカット」の足元には、他所で茂っていたクローバーを連休初めに移植した。これは私の仕事。
 晴天続きだったので、黒寒冷紗で太陽の光を遮断し、日毎に順に明るくして、水も適宜やって活着させた。

 なお、昨日5月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,222 訪問者数2,372」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●キウイフルーツ
ゴールデンキングの花が咲いた。
ゴールデンキングは雌花なので、受粉には雄花の花粉が必要。
雄花はまだ咲いていない。




去年のうちに冷凍した雄花の花粉を準備。

授粉用の花粉は、数日前に冷凍庫から出して冷蔵庫に移し、
その後、冷蔵庫から出して徐々に室温に戻す。

花の形をしたままのものを葯だけはずすと、
花粉が飛び出してくる。

雄花の花粉は目に見えないほどの微粒子。
耳かきのパフで雌花につけた。
数日後に、めしべの下の実がふくれてきたら受粉成功。

★数日後
赤いキウイ紅妃(コウヒ)の花も2輪咲いていたので花粉付け。

受粉が済んだ花は、花びらが黄色くなって、丸い実がみえる。

白い花は咲いたばかりで受粉していない花。
花色で区別して、花粉をつける。
花数が多いので、全部実っても半分くらいは摘果することになるので、
花粉付けはアバウト。

●東隣のブドウ「シャインマスカット」の足元には、
他所で茂っていたクローバーを、数日前に移植した。

(左が ブドウ   右が キウイ)






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 コロナの人的被害が最も深刻なアメリカの雇用状況が昨日示された。
 「1929パニック」とかで覚えた1929年の世界恐慌以降で最悪の水準と流されている。
 当分は無い状況だから、今日は次を記録しておくことにした。

●米雇用4月は2050万人減、大恐慌以来最大 失業率は戦後最悪14.7%/ロイター 2020年5月8日 22:07
●アメリカの4月の失業率、世界恐慌以降で最悪の14.7%に 米労働省雇用統計/bbc 5月9日
●米失業率 コロナで戦後最悪、弱者から雇用が奪われる現実/tbs 9日 16時16分
●労働者の8人に1人が離職の計算…4月のアメリカ雇用、統計開始以来最悪の落ち込/ ANN 5/8 22:39
●米大統領、新たな景気対策を急がず-2000万人雇用減でも/ブルームバーグ 2020年5月9日 10:0

 なお、昨日5月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,343 訪問者数2,573」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●米雇用4月は2050万人減、大恐慌以来最大 失業率は戦後最悪14.7%
       ロイター 2020年5月8日 22:07
[ワシントン 8日 ロイター] - 米労働省が8日発表した4月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月から2050万人減となり、1930年代の大恐慌(グレート・ディプレッション)以降で最大の落ち込みとなった。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)が米経済に打撃を与えていることが浮き彫りとなった。

ロイターがまとめたエコノミスト予想は2200万人減。3月の非農業部門雇用者数は70万1000人減から87万人減に改定された。
失業率は14.7%と、第2次世界対戦後に記録した1982年11月の10.8%を上回り、戦後最悪となった。市場予想は16%。3月は4.4%だった。

●米失業率戦後最悪、雇用へのコロナ打撃深刻、改善見通せず
        産経 2020.5.8 22:30
 【ワシントン=塩原永久】米国の失業率が戦後最悪の水準まで悪化したことで、新型コロナウイルスの感染拡大が米景気に修復しがたい深い傷を及ぼしつつあることが鮮明になった。景気悪化の底はみえず、大型の企業倒産も相次ぐ。米国経済の急減速が世界経済を揺るがすおそれが出てきた。

 米国の雇用の歴史的な悪化は米国経済の窮地の表れだ。世界経済の約4分の1を占める米国で、雇用と密接に関わる消費や生産活動が落ち込めば日本を含む世界各国にも波及する懸念が強い。

 実際、米国の消費や生産には暗い影がさしている。衣料品大手Jクルー・グループに続き、高級百貨店ニーマン・マーカスは7日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請。米国の名門企業、航空機大手ボーイングは人員10%削減を表明した。

 また雇用悪化は11月に大統領選を控えるトランプ米大統領には懸念材料だ。好景気の追い風で失業率は今年初めまで3%台後半で推移。トランプ氏は政策運営の成果として誇示してきたが、雇用悪化が長引けば再選に向けて逆風になる。

 一方、労働省が毎週発表する失業保険申請件数が減少傾向にあることから、「雇用悪化は底を打った」との指摘もある。南部のテキサス州など多数の州が感染対策を緩和し、レストランや製造業を再開させる地域が増えている。ただ、店舗で人と人との距離を保つ感染対策などを継続しており、商業活動が一気に盛り返す兆しはみえない。

●アメリカの4月の失業率、世界恐慌以降で最悪の14.7%に 米労働省雇用統計
       bbc 5月9日
新型コロナウイルスの感染拡大で経済が壊滅的な打撃を受けているアメリカの4月の雇用統計が8日に発表され、失業率は14.7%と、1930年代の世界恐慌以降で最悪の水準となった。
米労働省がこの日に発表した雇用統計によると、アメリカの4月の失業者数は約2050万人。

新型ウイルスのパンデミック(世界的流行)が始まって以降、アメリカは過去10年で最悪の経済成長率と、史上最悪の小売売上高に見舞われている。
わずか2カ月前の失業率は3.5%と、約50年ぶりの低水準だった。

米労働統計局の元局長で、現在はコーネル大学産業労働関係学部で教えるエコノミストのエリカ・グロシェン氏は、「歴史的にみて前例のないことだ」と指摘する。「米経済がパンデミックから回復できるよう、人工的にこん睡状態に導入したようなものだが、(中略)これほどの急激な失業増加につながってしまった。現代のどの指標で見ても、これほどの急激な変化はない」。

●米失業率 コロナで戦後最悪、弱者から雇用が奪われる現実
       tbs 9日 16時16分
 新型コロナウイルスの影響で、アメリカの4月の失業率が戦後最悪の14.7%を記録しました。データからは、立場の弱い人から順に雇用が奪われている現状が分かります。

 ニューヨークに住むクリス・チャベスさん。3月半ばに勤務先のレストランを解雇されました。
 「今は貯蓄を切り崩して食料を買い、家にいるだけの生活です」(クリス・チャベスさん)

 チャベスさんのように職を失った人たちの割合を表す「4月の失業率」は、前の月から10ポイントあまり跳ね上がり、14.7%まで悪化。リーマンショック後なども軽く上回る戦後最悪の水準です。
 「強いストレスを感じますが、誰もがストレスを抱えているので、私だけが犠牲者のように振る舞うことはしたくない」(クリス・チャベスさん)

 しかし、新型コロナウイルス危機は、人々から「平等に」職を奪うわけではありません。例えば女性の失業率は男性を上回り、高卒の人と大卒の人の間には9ポイント近い開きがあります。さらに人種間にも・・・。チャベスさんのようなヒスパニック系の失業率は、最も高い水準なうえ、小売業や配送業など感染リスクの高い職業に携わっている人も少なくありません。

 「労働者階級に再び負担がかかることになると感じています。経済の再開と同時に、危険を冒しながら働かなければならないですから」(クリス・チャベスさん)
 立場の弱い人こそが生活やリスクに不安を覚えながら暮らしています。

●労働者の8人に1人が離職の計算…4月のアメリカ雇用、統計開始以来最悪の落ち込
          ANN 5/8(金) 22:39配信AbemaTIMES
 アメリカ労働省が発表した雇用統計によりますと、先月のアメリカの失業率は大幅に落ち込んで14.7%となり、戦後最悪を記録した。また、農業分野以外の就業者数も先月と比べて2050万人減った。労働者の8人に1人が職を離れた計算になる。

 全米では新型コロナの影響が全米では外出禁止や経済活動の制限が続いていて、雇用の悪化は幅広い業種に及んでる。特に営業停止が続いている外食産業での落ち込みが深刻になっている。

 こうした中、全米各州では経済活動の一部再開を模索する動きが出る一方、感染症の専門家を中心に感染拡大の第2波を警戒する声も出ている。

●米大統領、新たな景気対策を急がず-2000万人雇用減でも
     ブルームバーグ 2020年5月9日 10:03
トランプ米大統領は8日、米経済支援のための追加景気刺激策について、議会通過を急いでいないことを明らかにした。同日発表された4月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月から2050万人減少した。

  大統領は同統計発表から数時間後に、「われわれは急がない」と言明した。同大統領は下院の共和党議員との会合後に発言した。会合では新型コロナウイルスへの対応で大統領への称賛が相次いだ。

  ペロシ下院議長は次の景気対策に関して、「大規模で大胆」な内容にすべきだと発言しているが、民主党内で包括的な対策を望むリベラル派と秋の選挙が接戦で、共和党との妥協を欲する穏健派の対立に直面している。

  米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長も雇用統計後、ホワイトハウスで記者団に、景気対策を巡る交渉が「小康状態にある」と語った。

  共和党でも景気対策については意見の相違がある。11月の再選に向けて厳しい選挙戦に直面するコリンズ上院議員は8日、州・自治体への支援のために「いま行動」すべきだとツイートした。

  トランプ大統領やマコネル共和党上院院内総務ら一部の上院議員は、新型コロナの感染拡大前から存在する巨額の年金債務や他の財政問題を抱える州政府への支援に反対している。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 日本蜜蜂のB群のハチ数の数がこの春に一気に増えた。2回分蜂したけれど、まだ、たくさんいる。
 のぞき窓から点検すると、当然ながら巣(ハニカム)が下にどんどん伸びて、5段目の箱の真ん中に届きそうになってきた。
 下部の箱の入れ替え・追加が必要。
 そこで、一昨日に作業を行った。ピッタリ、というかギリギリのタイミングだった。
 積んだ巣箱の高さは、見た目8段、正味は6段の蜜スペース。5月末までには、一段分の蜂蜜を採る予定。

 なお、昨日5月7日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,673 訪問者数2,678」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●巣箱を二段を増やして、ついでに、箱の底を夏仕様のものに取り換えること。
巣門のあるいちばん下の壁には三か所、


アカリンダニ除けに
ミント結晶を入れた茶袋を貼り付けておく。

  
新しい箱の裏には暑さ対策の風抜き窓が作ってある。


その上に空箱2段を積む。



準備万端。
二人で巣箱を持ち上げる


蜜蜂のいる段から上を持ち上げたところ。

下にくっつくくらいに巣が大きくなっている。
ピッタリ、というかギリギリのタイミングだった。


冬の間使っていた箱の底面。
砂糖蜜の給仕用の棚が作ってある。
この部分を抜いて、新しい(上記)に入れ替える作業をした、というわけ

素早く夏仕様の箱を入れる。
ぶじ入れ替え終了。

一番上の段にはミツバチはいなくて、蜂蜜がたっぷりたまっています。

下の段にはミツバチたちがウジャウジャ。
  





コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先月、新型コロナウイルス感染症の「死亡率は男性のほうが高い」、とか「男性の方が重症化」とか流れていた。
 続いて、時事通信の今朝の配信で★≪男性ホルモンが関与か=新型コロナ感染、症状悪化―前立腺がん患者調査・イタリア≫ とあった。
 前立腺がん治療中の私としては、喜ぶわけにはいかないけど、悪い気はしない記事。

 前立腺がん治療の中・高リスク患者には「ホルモン療法」が通常の治療。そのことを指している。
 どんな治療かというと、例えば、慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室は、
 ★≪前立腺癌薬物療法前立腺がんはアンドロゲン(男性ホルモン)を利用して増殖するので、そのホルモンの作用を抑制することで治療効果を期待する方法。前立腺がんにおけるホルモン療法とは、アンドロゲンの作用を抑制することの総称で、アンドロゲン遮断療法とも呼ばれる≫

 ということで、今日は、前記の時事通信のほか、次を記録しておく。
●新型コロナウイルス感染症の死亡率は、なぜ「男性のほうが高い」のか? その理由が見えてきた/WIRED.jp 2020.04.18
●新型コロナ、男性の方が重症化?スイス/SWI swissinfo.ch 2020/04/01
●前立腺癌薬物療法/慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室

 なお、昨日5月6日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,814 訪問者数3,020」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●男性ホルモンが関与か=新型コロナ感染、症状悪化―前立腺がん患者調査・イタリア
時事 2020年05月07日08時23分
 新型コロナウイルスの感染や症状悪化には男性ホルモン(アンドロゲン)が関与しており、前立腺がん患者に行う「アンドロゲン遮断療法(ADT)」が感染予防や治療に役立つ可能性があると、イタリア・パドバ大などの研究チームが7日発表した。論文は国際的ながん専門誌「アナルズ・オブ・オンコロジー」電子版に掲載される。

 前立腺がんは男性ホルモンで増殖するため、作用を薬で抑えるADTが行われる。イタリア北部ベネト州の前立腺がん患者を調べたところ、ADTを行う患者は行っていない患者に比べ、新型コロナの感染率や重症化率が大幅に低かった。

 これは、男性ホルモンがウイルスの感染に重要な役割を果たす酵素にも働いているためと考えられる。この酵素「TMPRSS2」は、ウイルスが人の呼吸器系などの細胞表面に結合した後、細胞膜に侵入するのに利用されている。

 研究チームは、新型コロナに感染した際、男性が女性より重症化しやすいのは男性ホルモンの作用が要因の可能性があると指摘。短期間のADTが予防や治療の手段になるとして、前立腺がんではない男性感染者を対象に臨床試験を行うよう提言した。

 ベネト州の前立腺がん患者について、ADTを行う5273人と行わない3万7161人を比較した調査では、新型コロナ感染者はそれぞれ4人と114人だった。このうち重症は1人と31人で、死者はなしと18人だった。 

●新型コロナウイルス感染症の死亡率は、なぜ「男性のほうが高い」のか? その理由が見えてきた
      WIRED.jp 2020.04.18
新型コロナウイルス感染症の死亡率を男女で比べたところ、男性のほうが死亡率が高いことが中国やイタリアのデータから判明している。死亡率の男女差が生じる背景を探ったところ、喫煙の有無や女性ホルモンの影響といった可能性が浮上してきた。

どうやら新型コロナウイルスは、特に男性に対して脅威であるようだ。中年男性や高齢男性、そして免疫系の基礎疾患をもつ男性への影響が特に大きいのである。なぜ現在のパンデミック(世界的大流行)の影響に男女差があるのか、科学者も明確に回答することはできていないが、これはそれほど驚くべき話ではない。

この男女差は初めて確認されたのは、中国でのことだった。武漢市で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認された2019年末から2月11日までの44,672件の確定症例を分析したところ、男性の死亡率が2.8パーセントだった一方で、女性は1.7パーセントだったことが判明している。

3月19日に中国の死者数を上回ったイタリアでも、同じような傾向で推移している。イタリアの国立保健研究所によると、感染者の致死率は男性が10.6パーセント、女性は6パーセントとなっている。

同種のコロナウイルスが引き起こすSARS(重症急性呼吸器症候群)とMERS(中東呼吸器症候群)のアウトブレイク(集団感染)においても、男性の死亡率が際立って高かった。2003年の香港では男性より多くの女性がSARSに感染したが、1,755件の症例すべてを分析したところ、男性のほうが死亡率が50パーセント高かったことが判明している。1918年のスペインかぜのパンデミックでは推定5,000万人が死亡したが、ここでも女性より成人男性の死亡率が高かった。

●新型コロナ、男性の方が重症化?スイス
     SWI swissinfo.ch 2020/04/01
スイスでは新型コロナウイルスで入院した人は女性よりも男性の方が多いという

スイス連邦内務省保健庁がまとめた新型コロナウイルス感染者の男女別統計によると、ウイルスに感染して入院中、あるいは入院していた人の58%が男性だった。ほぼ10人に6人が男性の計算だ。死亡者は男性が60%で、男女差がさらに開いた。

ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)が報じた。男性の方が女性よりも多い理由は不明という。

SRFは「中国ではすでに同様の傾向がみられ、喫煙が関係していると考えられていた」という。「中国では男性の50%以上が喫煙者だが、女性の割合は少ない。だが明確な結果は出ていない。より多くの喫煙者がウイルスの影響を受けているが、統計的には顕著ではない」

スイスの喫煙人口の性差はわずか数パーセントで、高齢者も同様だ。男性の方が女性よりわずかに多いが、感染者の男女比「60対40」を説明するには不十分だ。

SRFは、ほかの要因も関係していると指摘する。専門家は、女性ホルモンのエストロゲン、男性ホルモンのテストステロンにより、女性と男性の免疫システムが異なる働きをする点を挙げる。「女性の方が強く、早く反応することが多い」

また、女性が男性より衛生に気を付けていることも要因の1つになりえるという。ただ専門家は「これが今回の事態に当てはまるかは不明だ。ただ医者にかかるのは男性よりも女性の方が多い。男性は感染してもなかなか医者にかからず、結果的に重症になる傾向があるのかもしれない」という。

スイスは新型コロナウイルスの影響を最も強く受けた国の1つ。3月31日現在、感染者は約1万6千人、死亡者は350人超に上る。

 ●前立腺癌薬物療法
      慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室
前立腺がんはアンドロゲン(男性ホルモン)を利用して増殖するので、手術後、放射線療法後の再発や、初期発見時に転移がある患者様には、ホルモン療法が施行されます。

前立腺がんはアンドロゲン(男性ホルモン)を利用して増殖するので、そのホルモンの作用を抑制することで治療効果を期待する方法です。前立腺がんにおけるホルモン療法とは、アンドロゲンの作用を抑制することの総称で、アンドロゲン遮断療法とも呼ばれます。ホルモン療法で使われる薬剤には、注射剤と内服薬があり。注射剤は、脳の視床下部・下垂体に働きかけることで精巣からのアンドロゲン分泌を抑える薬で、LH-RHアゴニスト製剤とLH-RHアンタゴニスト製剤が使用されています。
 内服薬は、がん細胞にアンドロゲンが作用するのをブロックする抗アンドロゲン薬です。ホルモン療法は、治療を開始した当初は効果を発揮するが、多くの場合、いずれ効かなくなってしまいます。ホルモン療法が効かなくなった前立腺がんのことを、以前はホルモン不応性前立腺がんと言っていました。ホルモン療法が効かなくなったがんは、ホルモンに依存することなく増殖できるようになったのだと考えられていたのです。しかし近年の研究から、実際には副腎や前立腺癌そのものから分泌される微量のホルモンを利用していることがわかってきました。そこで、去勢レベルの微量のホルモンでも増殖するがんということで、去勢抵抗性前立腺がんと呼ぶようになったわけです。
・・・(以下、略)・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 例年、この連休の後半には外部から二ホンミツバチの新しい分蜂群がやってくる。楽しみなタイミング。
 でも、今日は雨、曇り。明日は晴れなので期待したい。

 もっとも、今年は、4月に昨年から飼っている自家の2つの群から「4群」の分蜂を捕獲し、別に一つは逃亡した。
 だから、今巣箱は、合計で6つあるので、気分には余裕がある。
 
 ・・・いま前記で2タイプの「分蜂」のことを書いた。そもそも「分蜂」の基本はどういうことか・・・・と書くのも難しさがある。と思ったら、ネットの朝日の記事に的確に書いてあった。
 簡潔明瞭で、とても分かりやすい。 

★≪春、女王とともに新天地を探す ニホンミツバチの分蜂/朝日 2020年4月10日 ≫
 【春、巣で新しい女王バチの羽化が近づくと、母親にあたる従来の女王バチは半分ほどの働きバチを連れて巣を離れる。それが分蜂だ。
 新しい巣の適地を見つけるまでは、集団で木などにとまって過ごす。そこから偵察役のハチが出発し、木の洞(うろ)や屋根裏などの隙間を探す。良さそうな場所を見つけると戻ってきて仲間に教える。次々と見に行き、「いいね!」という仲間が増えると、集団全体が移動して巣をつくる。】

 あと、ニホンミツバチのことから幾つかを記録しておく。
●福岡・博多生まれの密な味 自宅で養蜂、ネット販売も 「幻のニホンミツバチ」こだわり/毎日 2020年4月2日
●ニホンミツバチ 寄生ダニ払い落とせず 国環研、重症化の原因特定/日経 2020/3/8
●ミツバチ目線で 「花を育てる。」 もっと知りたい!ミツバチの こと/花ごころメディア  2016.10.01

 なお、昨日5月5日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,449 訪問者数2,233」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●春、女王とともに新天地を探す ニホンミツバチの分蜂
       朝日 2020年4月10日  米山正寛
 「ハチがいっぱい飛んできて木にとまった。しばらくそのままだったが、翌日にはいなかった」。昨年4月上旬にこの写真を撮った牧野和夫さん(66)から、状況を教えてもらった。
 ハチに詳しい小野正人・玉川大教授に尋ねると、「ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)で間違いない」との答えだった。春、巣で新しい女王バチの羽化が近づくと、母親にあたる従来の女王バチは半分ほどの働きバチを連れて巣を離れる。それが分蜂だ。

 新しい巣の適地を見つけるまでは、集団で木などにとまって過ごす。小野さんによると、そこから偵察役のハチが出発し、木の洞(うろ)や屋根裏などの隙間を探す。良さそうな場所を見つけると戻ってきて仲間に教える。次々と見に行き、「いいね!」という仲間が増えると、集団全体が移動して巣をつくる。翌日にはいなかったというハチたちは、きっと良い場所を見つけたのだろう。

 ニホンミツバチの分蜂が起こる…
・・・(以下、略)・・・
●福岡・博多生まれの密な味 自宅で養蜂、ネット販売も 「幻のニホンミツバチ」こだわり
           毎日 2020年4月2日
 博多土産に「幻のハチミツ」はいかが――。福岡市博多区のセレクトショップの女性オーナーが、ニホンミツバチを使った養蜂に取り組んでいる。ただでさえ希少な国産ハチミツの中でも、飼育が難しく集められる蜜の量も少ないニホンミツバチのハチミツはごくわずか。「HAKATA HONEY」と名付けられた都会生まれの天然ハチミツの味やいかに。【末永麻裕】

 福岡のまちなかで養蜂に取り組むのは、ネクタイやバッグなどの輸入ファッション雑貨を扱うセレクトショップのオーナー、吉田倫子(りんこ)さん(50)。博多区住吉の自宅敷地内に建つ築100年以上の蔵をセレクトショップに改装した際、養蜂も営む工事業者の一人から「庭がニホンミツバチの飼育に適している」とアドバイスされたのがきっかけだった。
・・・(以下、略)・・・

●ニホンミツバチ 寄生ダニ払い落とせず 国環研、重症化の原因特定
        日経 2020/3/8
国立環境研究所のグループは、ダニが寄生したニホンミツバチがセイヨウミツバチに比べ重症になる原因を突き止めた。ニホンミツバチの方がダニを払い落とす能力が低くダニが気管の中で繁殖していた。ニホンミツバチは様々な植物の受粉を担い、寄生への対策を怠れば植物の多様性などに影響が出る恐れがある。

飛べなくなったニホンミツバチが巣の周りをうろつく異常な行動が近年、日本各地で報告されている。もともと欧州や北米・…
・・・(以下、略)・・・

●ミツバチ目線で 「花を育てる。」 もっと知りたい!ミツバチの こと。
         花ごころメディア  2016.10.01
ここでは、ミツバチとハチミツについての素朴な疑問にお答えします。
『”ニホンミツバチ”と、”セイヨウミツバチ”の違いって何?』
現在、日本にいるミツバチは大きくニホンミツバチとセイヨウミツバチに分かれます。ニホンミツバチは日本の野山に古くから生息している野生のミツバチで、その数の減少が著しいことでも、マスコミでよく取り上げられています。一方、セイヨウミツバチは養蜂を盛んにするために、明治時代に外国から輸入され品種改良されたミツバチのこと。

本誌でご紹介したハニーファームさんをはじめ、たくさんのプロの養蜂家が飼育しています。イラストのようなルックスの違いの他、性質にも違いがあり、ニホンミツバチはセイヨウミツバチよりも穏やか。でも、野生児だけに、なかなか人間(親?)の思い通りにならず、すぐにどこかへ行ってしまうことも…。その点、改良されたセイヨミツバチは、人間との関係の中で生きているミツバチ、つまり人間が手をかけてあげることで生きていける生き物です。それに、ニホンミツバチの4〜5倍ものハチミツを集めることもあり、養蜂に向く性質です。
<br style=clear:both;>
『私にもミツバチを飼うことはできますか?』
icona2ページでは「ヨーロッパの庭は、ミツバチの巣箱を置いて初めて完成形になる」というお話がありましたが、自分でミツバチを飼って、自家製ハチミツを味わえたら嬉しいですよね。基本的には、各都道府県に届け出をし、半径2キロ圏内に蜜源となる植物と水場があれば、、自宅の庭でも飼うことは可能です。

養蜂を始めるには、様々な道具を揃えるのはもちろん、専門的な知識がなければ難しいのは確か。それに、住宅が密集している場所ではトラブルの原因になったり、ミツバチの巣を狙ってスズメバチが来たりと様々なリスクも…。そして何よりも大切なのは、ミツバチへ愛情をかけ続けること。「ミツバチを飼う」というより「神様の使いをお世話する」というぐらいの覚悟が必要なのかもしれません。でも、多くの困難はあるけれど、ミツバチと共に生きることは、最高の喜びと暮らしに豊かさをもたらしてくれます。まさに「大人の最高の趣味」とも言えます。

『ハチミツの種類はいろいろあるけれど、その違いは?
また、ローヤルゼリー、プロポリスって何?』
icona一般にお店などで売られているハチミツには、レンゲやアカシア、ミカンなど単一の花の名前が付いた単花蜜と、季節ごとのいろいろな花の蜜が混ざってできる百花蜜があります。半径2キロ圏内を飛び回り、蜜源となるお花からせっせと蜜を集めるミツバチですが、なぜ単花蜜のように1種類の花の蜜だけ集められるのでしょう?これは「訪花の一定性」といって、ミツバチは1種類の花から蜜を採り始めると、その蜜を採り終えるまで他の花には決して浮気しないという不思議な習性があるからなんです。一方、百花蜜は何らかの原因で(1種類の花では蜜の分泌が少なかった場合など)、他の花からも蜜を集めてくることで、何種類かの花の蜜が混ざっています。季節によってもその年の花の咲き具合によっても味わいがまったく変わってくるので、味見はドキドキワクワクだそうです。

また、日本語で「王乳」と言われるローヤルゼリーは、その名の通り女王蜂だけが食べることを許された食べ物で、働き蜂が花粉を材料にして体内で合成し分泌したもの。女王蜂は、このローヤルゼリーの栄養のお陰で毎日数千個の卵を産み続けることができると言われています。そしてプロポリスは、同じく働き蜂が樹液などを集め、自分の唾液や花粉などと混ぜて全く違う物質に作り変えたもの。ミツバチはこのプロポリスを巣の内外に塗り固め、その強力な殺菌力によって巣の内部を無菌状態にして清潔に保っています。この抗菌性の高さからプロポリスは「天然の抗生物質」と言われ、大変珍重されています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 経済のために産業活動を再開、そんな議論がすすむ。
 しかし、本当に大丈夫なのか・・・ハラハラしながらの強行のように映る。
 特に米国大統領は、秋の選挙に向けて、コロナの乗り切りに成功すれば再選、失敗すれば落選・・・これは誰が見ても分かりやすい予測。
 とりあえずできることは、経済・産業活動再開の強行しかないトランプ氏、なのだろう。

 そんな中、★≪米国のコロナ死者数、「13万人超」予測=経済再開受け大幅上方修正―大学研究所≫との旨の報道が各紙で流されている。
 そのあたりと、「集団免疫」作戦のスウェーデンのことを見ておく。
  なお、昨日5月4日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,491 訪問者数2,413」。
 夕方の気温は24度。ウォーキングは快適。

●世界死者25万人突破、1カ月で5倍増:新型コロナの国別感染者数/nippon.com 2020.05.05
●米国のコロナ死者数、「13万人超」予測=経済再開受け大幅上方修正―大学研究所/時事 2020年5月5日 08:25
●米のコロナ死者予測引き上げ、8月までに13.5万人 ワシントン大/ロイター 2020/05/05 05:59/トランプ大統領は感染による死者数の予想を二転三転

●米国のコロナ死者数、「13万人超」予測=経済再開受け大幅上方修正―大学研究所/時事 2020年5月5日 08:25
●米国の死者、10万人の恐れも トランプ氏がテレビ番組で警告/bbc 2020年05月4日
●「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に/ニューズウィーク 2020年5月1日

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●世界死者25万人突破、1カ月で5倍増:新型コロナの国別感染者数
      nippon.com 2020.05.05

米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計で、日本時間5日朝、新型コロナウイルスによる世界全体の死亡者数が25万人を突破した。4月3日時点では5万人だったが、1カ月でほぼ5倍に増えたことになる。

CSSEの集計で最も死者数が多いのが米国の6万8000人で、イタリア2万9000人、英国2万8000人、スペインとフランスがそれぞれ2万5000人と続く。また、米ワシントン大の保健指標評価研究所(IHME)は、一部の州で経済活動が再開されたことなどを受け、8月までの米国の死者数を従来予測の倍近い13万4475人に上方修正した。
・・・(以下、略)・・・


●米国のコロナ死者数、「13万人超」予測=経済再開受け大幅上方修正―大学研究所
         時事 2020年5月5日 08:25
米ワシントン大の保健指標評価研究所は4日、新型コロナウイルスによる8月までの米国の死者数に関し、これまでの倍近い13万4475人へと予測を上方修正した=2日撮影、東部ニュージャージー州ジャージーシティ 【AFP時事】
 【ワシントン時事】米ワシントン大の保健指標評価研究所(IHME)は4日、新型コロナウイルスによる8月までの米国の死者数に関し、これまでの倍近い13万4475人へと予測を上方修正した。同研究所の試算は米政府でも頻繁に引用され、信頼性が高い。一部州で進む経済活動再開を受けたもので、今後の議論に影響を与えそうだ。

 IHMEはこれまで死者数を約7万2400人と見積もっていた。同研究所の研究者はCNNテレビに「時期尚早の経済活動再開による移動の増加」が原因とし、中西部などで死者数の増加が見られると述べた。 

●米のコロナ死者予測引き上げ、8月までに13.5万人 ワシントン大
      ロイター goo ニュース 2020/05/05 05:59
 5月4日、米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は、モデル分析に基づく8月初旬までの米国での新型コロナウイルス感染による死者数が約13万5000人に達すると予測した。ニューヨーク市で3日撮影(2020年 ロイター/EDUARDO MUNOZ)
[4日 ロイター] - 米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は4日、モデル分析に基づく8月初旬までの米国での新型コロナウイルス感染による死者数が約13万5000人に達すると予測した。先月発表した前回予測からほぼ倍増した。

新たな予測は、新型ウイルス感染拡大防止に向けたロックダウン(都市封鎖)措置緩和による移動増加の影響などが考慮された。

IHMEのモデルが示す新型ウイルス感染の第1波による国内の死者数は、先週時点で7万2400人だった。

一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)とワシントン・ポスト(WP)は4日、米政府の内部資料で、国内の1日当たりの新型コロナウイルス感染者と死者数が今月急増するとの試算が示されていると報じた。

NYTによると、この内部資料は米疾病対策センター(CDC)のモデルに準拠して米連邦緊急事態管理局(FEMA)が取りまとめたもので、1日の死者数は5月末までに3000人と、現時点の2000人から加速すると予想。感染者数は5月末までに毎日約20万人増加するとし、現在の約2万5000人から大幅な増加を見込んでいる。

WPも、政府の「草案」文書で新型コロナ感染者数と死者数が5月14日前後から急増し始め、6月1日までにそれぞれ1日約20万人と3000人に加速するとの予想が示されているとし、同様の内容を伝えた。同紙によると、文書の作成に関与したジョンズ・ホプキンズ大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の疫学分野の教授は、同文書について、さまざまな可能性やモデルが含まれており、未完成のデータとしてCDCに提示されたと説明した。

ホワイトハウスのディア報道官はNYTの報道について聞かれ、「これはホワイトハウスが準備した資料でもなく、新型ウイルスタスクフォースに提出された資料でもない。省庁間の調査を受けたものでもない」とし、「トランプ大統領は国民の健康を最優先事項に据えている。一部の州の感染拡大抑制策緩和を緊密に注視する中、この最優先事項には変わりはない」と述べた。

ロイターの集計によると、米国の新型ウイルス感染者数は110万人を超え、感染による死者数は6万8000人に近づいている。

トランプ大統領は感染による死者数の予想を二転三転させており、先週初めには6万─7万人としていたが、1日には10万人に達しないことを望むと表明。3日夜にはさらに増える恐れがあると警告した。

米国ではニューヨーク州が感染件数の約3分の1を占めているが、同州のクオモ知事は4日、新型ウイルス流行で休止状態にある同州の経済活動の段階的な再開を巡る概要を発表。まずは州内でウイルスの影響が最も限定的な地域で建設業などの一部業種の活動再開を認める。

●米国のコロナ死者数、「13万人超」予測=経済再開受け大幅上方修正―大学研究所
      時事 2020年5月5日 08:25
米ワシントン大の保健指標評価研究所は4日、新型コロナウイルスによる8月までの米国の死者数に関し、これまでの倍近い13万4475人へと予測を上方修正した=2日撮影、東部ニュージャージー州ジャージーシティ 【AFP時事】

 【ワシントン時事】米ワシントン大の保健指標評価研究所(IHME)は4日、新型コロナウイルスによる8月までの米国の死者数に関し、これまでの倍近い13万4475人へと予測を上方修正した。同研究所の試算は米政府でも頻繁に引用され、信頼性が高い。一部州で進む経済活動再開を受けたもので、今後の議論に影響を与えそうだ。

 IHMEはこれまで死者数を約7万2400人と見積もっていた。同研究所の研究者はCNNテレビに「時期尚早の経済活動再開による移動の増加」が原因とし、中西部などで死者数の増加が見られると述べた。 

●米国の死者、10万人の恐れも トランプ氏がテレビ番組で警告
         bbc 2020年05月4日
ドナルド・トランプ米大統領は3日、新型コロナウイルスによる米国内の死者は最大10万人に上る恐れがあるとして警戒を呼びかけた。

トランプ氏はこの日、仮想の「公会堂」で2時間にわたって視聴者らと対話する米FOXニュースの番組に登場。政府の新型ウイルス対策は遅すぎたとの見方を否定した。

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計(日本時間4日午後3時現在)によると、アメリカのCOVID-19(新型ウイルスの感染症)による死者は6万7682人に上っている。同国の人口は約3億3000万人。

アメリカで消毒剤の相談急増 「なぜか想像もつかない」と発言当人のトランプ氏
トランプ氏は番組で、ワクチン開発に関して楽観的な見方を表明。「今年末までにワクチンを手に入れられると思う」と述べた。

一方、専門家らは開発までに1年~1年半かかるとの見通しを示している。

トランプ氏は、「医者たちは、そんなこと言っちゃだめだと言うだろう。私は思ったことを言うんだ(中略)案外早くワクチンが手に入るだろう」

この日の対話番組は首都ワシントンのリンカーン記念堂で開かれた
専門家は賛同せず
アメリカの感染症専門家のトップ、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ博士や、英イングランド主任医務官(CMO)のクリス・ウィッティー教授ら専門家は、トランプ氏の楽観に異を唱えている。

ファウチ氏はこれまで、ワクチン開発には最長1年半かかると説明。ウィッティー氏は先月、ワクチンか治療法を来年中に手にする可能性は「とんでもなく小さい」と述べている。

この日の公会堂形式のイベントは、トランプ氏の大統領再選に向けた選挙運動のスタートという位置づけだった。新型ウイルス対策で集会を開けないため、それに代わるものとして開催された。

トランプ氏は、新型ウイルスの流行初期に政府が素早く対応しなかったとの批判について、「我々は正しいことをした」と反論した。

トランプ支持者に聞く 大統領のパンデミック対策をどう思う?
また、中国に対し、感染拡大を防がなかったとして批判を浴びせた。

「中国は恐ろしい間違いを犯したと思う。でも彼らは認めようとしなかった。我々は入国したかった。彼らは我々に来てほしくなかった」

トランプ氏はさらに、情報当局についても、1月23日になるまで新型ウイルスの大流行の懸念を指摘しなかったとして批判した。

米放送局CNNとABCは、早くて1月3日には、情報当局の大統領への説明事項に新型ウイルスが含まれていたと報じている。

●「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
        ニューズウィーク 2020年5月1日 スー・キム
<より多くの人をウイルスにさらすことで集団免疫を獲得する、というスウェーデンだけの「人体実験」には国内から反対も出始めている>
ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策としては、北欧諸国も含むヨーロッパの多くの国が全国的な封鎖措置を取り、厳しい移動規制を敷いている。こうしたなか、スウェーデンは全国的な移動規制や外出制限をしないという独自路線を貫いており、ストックホルムの通りの人でもカフェの客入りも一見、普段通りだ。その「緩い」対策は、世界的にも論議を呼んできた。

ドナルド・トランプ米大統領は4月30日朝、公式アカウントにツイートを投稿。この中で「封鎖措置を取らなかったスウェーデンは、その決定の手痛い代償を払っている」と指摘。「同国では30日の時点で、死者数が2462人にのぼっている。近隣のノルウェー(207人)、フィンランド(206人)やデンマーク(443人)よりもずっと多い。アメリカは正しい決断を下したのだ!」と主張した。

「集団免疫」戦略の効果は
スウェーデンはこれまでに2万1000人近くが新型コロナウイルスに感染したと報告しており、このうち2500人近くが死亡している。感染者の死亡率はノルウェー(約2.6%)の6倍近く、同じ北欧のフィンランド(約4.2%)やデンマーク(約4.9%)と比べても3倍近くにのぼる。かつて中国以外で最も高かったイランの感染者死亡率(約6.3%)も、スウェーデンの半分ぐらいだ。感染者数を見ても、スウェーデンの感染者数はデンマークの2倍以上、ノルウェーの3倍近くで、フィンランドの4倍以上に達している。

感染者の回復状況も思わしくなさそうだ。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 世界の多くで営業行為が停止、縮減され、ヒトも家にいるように方向付けされたことで、産業構造が変わる。
 著名な投資家が率いる会社が、
 ★≪航空大手4社への投資については、「(コロナで)航空会社の世界が変わった」とし、株をすべて売却した≫という。
 ★≪「投資の神様」5・3兆円の赤字≫とも。

 世界的に事業活動が再開されても、元には戻らない社会構造がそこにある雰囲気。
 ちょっと見極めが必要なタイミングと映る。
 そんなことで、今日は上記のことに関連する次を記録しておく。

●コロナで「バフェット詣で」中止、地元オマハ打撃/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2020 年 5 月 2 日 11:32
●「投資の神様」5・3兆円の赤字、「残りの人生を米国に賭ける」/読売 5月3日 20時58分
●バークシャー、第1四半期は約500億ドルの赤字 新型コロナが痛手/ロイター 2020年5月4日 10:07
●バークシャー、米航空株全て売却 バフェット氏「世界は変わった」/ロイター 2020年5月4日  11:12

 なお、昨日5月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,233 訪問者数2,204」。
 夕方の気温は22度。今日の最高気温が出た時間帯。ウォーキングは快適だった。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●コロナで「バフェット詣で」中止、地元オマハ打撃
       ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2020 年 5 月 2 日 11:32
 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による今年の「資本家のウッドストック」は事実上、中止に追い込まれた。これは地元オマハ経済にとって打撃だ。
 ネブラスカ州最大の都市オマハには、バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの年次株主総会に合わせ、毎年数万人が押し寄せる。地元のホテルやレストランはバークシャーの信奉者で埋め尽くされ、会場ではバークシャーの傘下企業などが商品を販売する。
 だが今年は2日開催の総会は、新型コロナウイルスの感染防止のため、株主は出席が禁じられ、バフ・・・(以下、略)・・・

●「投資の神様」5・3兆円の赤字、「残りの人生を米国に賭ける」
      読売 5月3日 20時58分
 【ニューヨーク=小林泰明】「投資の神様」と呼ばれる著名投資家ウォーレン・バフェット氏(89)が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが2日発表した2020年1〜3月期決算は、最終利益が497億ドル(約5・3兆円)の赤字だった。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにした株価暴落で、保有株の評価損が膨らんだ。
 アップルやコカ・コーラ、アメリカン・エキスプレスなど大手企業を中心に保有する株の評価額が、19年末の2480億ドル(約26・5兆円)から、今年3月末は1807億ドル(約19・3兆円)まで目減りした。

 バフェット氏は2日、ネット中継で開いた株主総会で、「明日、来週、来月、来年の市場がどうなるかは誰もわからない。(コロナの)大流行を事前に織り込むのは難しい」と述べた。

 一方、「米国が時とともに前進することを私は知っている。残りの人生を米国に懸けるつもりだ」と、米企業中心の投資戦略を続ける考えも示唆した。
 <font style="background:#ffffcc">ただ、デルタ航空など米航空大手4社への投資については、「(コロナで)航空会社の世界が変わった」とし、株をすべて売却したことを明らかにした。

●バークシャー、第1四半期は約500億ドルの赤字 新型コロナが痛手
     ロイター 2020年5月4日 10:07
[2日 ロイター] - 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハザウェイ(BRKa.N)が2日発表した第1・四半期決算は、最終損益が500億ドル近い赤字となった。四半期の赤字額としては過去最大。同社は、新型コロナウイルスの影響により複数の主要事業で業績が低迷しているとした。

第1・四半期の最終損益は497億5000万ドル(クラスA株1株当たり3万0653ドル)の赤字。株式やその他投資に絡む545億2000万ドルの損失が響いた。前年同期は216億6000万ドル(同1万3209ドル)の黒字だった。
株式の評価損益を反映させる会計ルールにより、バークシャーは純損益の変動が大きくなっており、バフェット氏は営業損益のほうが業績をより適切に反映するとしている。
第1・四半期の営業利益は58億7000万ドル(クラスA株1株当たり約3624ドル)と、前年同期の55億6000万ドル(同約3388ドル)から6%伸びた。

一方、事業部門の営業利益は3%減。鉄道会社BNSFや公益・エネルギー、製造業、サービス、小売りなどが軟調だった。
バークシャーは、90を超える事業部門の多くが新型コロナによってマイナス影響を受けているとし、影響の程度は比較的小幅なケースから深刻な場合までさまざまだと指摘。4月は「必須」とされる事業でも売上高が著しく減速しているとした。

●バークシャー、米航空株全て売却 バフェット氏「世界は変わった」
     ロイター 2020年5月4日  11:12
[2日 ロイター] - 著名投資家ウォーレン・バフェット氏は2日、自身が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイ(BRKa.N)の年次株主総会で、航空業界にとって「世界は変わった」と述べ、保有していた米航空株を4月に全て売却したことを明らかにした。
バークシャーの年次報告書や当局への届け出によると、同社は2019年末時点でデルタ航空(DAL.N)の株式11%、アメリカン航空(AAL.O)株10%、サウスウエスト航空(LUV.N)株10%、ユナイテッド航空(UAL.O)株9%を、それぞれ保有していた。

バフェット氏は、ライブ配信された株主総会で、航空業界の見通しは急変したとし、「大幅な損失を出しても売却することを決めた」と説明。「将来的に資金を食いつぶすと予想される企業に資金は出さない」と述べた。
4社の株式取得にこれまでに70億─80億ドルを投じたと明らかにし、「間違いだった」と述べた。
航空業界については「需要が実質的に干上がり、打撃となっている。米国では空の旅は基本的に止まっている」とした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 コロナの影響で、憲法記念日の集会などは限定的になっている。
 例えば次の報道の通り。
    ★≪「護憲」「改憲」ネットで訴え 新型コロナで集会中継―憲法記念日≫(時事)など。

 改憲をしたい安倍氏に、国民はきびしい姿勢。
   ★≪改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査≫(朝日)とある。

 あと、次の社説を記録しておく。
 ●社説 憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識/東京 2020年5月3日
 ●社説 きょう憲法記念日 危機に乗じた改定は論外/北海道 05/03
 ●憲法記念日/危機だからこそ生きる理念/河北 2020年05月03日

 なお、昨日5月2日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,201 訪問者数2,161」。
 夕方の気温は20度。ウォーキングは快適。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●「護憲」「改憲」ネットで訴え 新型コロナで集会中継―憲法記念日
          時事 2020年05月03日18時14分
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、憲法記念日に大規模な集会を開いてきた護憲派、改憲派の団体は3日、規模を大幅に縮小し、演説の様子をインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」などで中継した。
 東京都千代田区の国会正門前では、護憲派が中継のための「5.3憲法集会」を開催。「安倍9条改憲NO!」などと書かれたプラカードを掲げ、市民団体や学者らが改憲反対を訴えた。

 憲法学者の稲正樹さんは「今回の事態で表現や集会の自由といった憲法の基本的人権が制限されている。真に必要な場合にとどめるべきだ」と指摘。法学者の浅倉むつ子さんは「日本国憲法を貫く本当の平和主義と反暴力の考え方を世界に向かって発信すべきだ」と訴えた。

 一方、改憲派は東京都新宿区の会議室で、主催者のみの「憲法フォーラム」を開催。安倍晋三首相は5年連続でビデオメッセージを寄せ、憲法改正に意欲を見せた。ジャーナリストの桜井よしこさんは「『国家なき憲法』で、(新型コロナという)国難を克服することができるのか」などと訴えた。

●改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査
          朝日 2020年5月3日 5時00分
 3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。国会での憲法改正の議論を急ぐ必要があるかを尋ねたところ、「急ぐ必要はない」72%が、「急ぐ必要がある」22%を上回った。安倍晋三首相は改憲議論の加速を訴えてきたが、有権者の意識は高まっていない。
 自民支持層の64%が「急ぐ必要はない」と答え、「急ぐ必要がある」は32%だった。無党派層では「急ぐ必要はない」75%、「急ぐ必要がある」18%だった。

世論調査―質問と回答
 憲法を変える機運がどの程度高まっているかを4択で尋ねると、「大いに」2%と「ある程度」19%を合わせた「高まっている」が21%(昨年調査は22%)に対し、「あまり」58%と「全く」18%を合わせた「高まっていない」は76%(同72%)だった。

 自民党が改憲案に盛り込んだ「緊急事態条項」も尋ねた。大災害時に内閣が法律に代わる緊急政令を出し、国民の権利を一時的に制限するなどの「緊急事態条項」の創設について3択で聞くと、「いまの憲法を変えずに対応すればよい」57%(同55%)、「憲法を改正して対応するべきだ」31%(同28%)、「そもそも必要ない」8%(同10%)だった。
 自民支持層では「憲法を変えずに対応」51%、「憲法を改正して対応」42%、「そもそも必要ない」4%だった。

 いまの憲法を変える必要があるかどうかを尋ねると、「変える必要がある」43%(同38%)、「変える必要はない」46%(同47%)とほぼ並んだ。
 9条を変えるほうがよいかどうかについて、「変えないほうがよい」は65%(同64%)を占め、「変えるほうがよい」は27%(同28%)。自民支持層は「変えない」53%、「変える」40%に対し、無党派層は「変えない」72%、「変える」20%だった。

 いまの日本の憲法が全体としてよい憲法かと聞くと、「よい憲法」63%(同62%)、「そうは思わない」27%(同25%)だった。この調査が始まった2013年以降、「よい憲法」が一貫して過半数を占める。

 調査は3月上旬から4月中旬にかけて、郵送で行った。

●社説 憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識 
            東京 2020年5月3日
 「憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」-自民党の大物・伊吹文明元衆院議長が言ったのは一月三十日でした。政府が新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げた当日です。安倍晋三首相も「緊急事態条項」の言葉を挙げて、国会の憲法審査会での議論を呼び掛けていました。

 緊急事態条項とは何でしょう。一般的には戦争や大災害などの非常時に内閣に権限を集中する手段とされます。暫定的に議会の承認が省かれたり、国民の権利も大幅に制限されると予想されます。明治憲法には戒厳令や天皇の名で発する緊急勅令などがありました。憲法の秩序が一時的に止まる“劇薬”といえそうです。

◆危機感ゼロだったのに
 でも、一月末ごろ、政府に緊急事態の危機感は本当にあったのでしょうか。むしろコロナ禍は「改憲チャンス」とでもいった気分だったのではと想像します。

 なぜならコロナ対策は各国に比べて後手後手。政府は東京五輪・パラリンピック開催にこだわっていたからです。まるで危機感ゼロだったのではないでしょうか。

 つまりは必要に迫られた改憲論議などではなく、「コロナ禍は改憲の実験台」程度の意識だったのではと思います。それでも、改憲の旗を掲げる安倍政権には絶好の機会には違いありません。

 実際に国会の憲法審査会では与党側が「緊急事態時の国会機能の在り方」というテーマを投げかけています。

 「議員に多くのコロナ感染者が出た場合、定足数を満たせるか」「衆院の任期満了まで感染が終了せず、国政選挙ができない場合はどうする」-。

 こんな論点を挙げていますが、「もっともだ」と安易に納得してはいけません。どんな反論が可能なのか、高名な憲法学者・長谷部恭男早大教授に尋ねてみました。こんな返事でした。

◆「非常時」とは口実だ
 「不安をあおって妙な改憲をしようとするのは、暴政国家がよくやることです」

 「大型飛行機が墜落して、国会議員の大部分が閣僚もろとも死んでしまったらどうするかとか、考えてもしようがないこと」

 確かに「非常時」に乗じるのが暴政国家です。ナチス・ドイツの歴史もそうです。緊急事態の大統領令を乱発し、悪名高い全権委任法を手に入れ、ヒトラーは独裁を完成させたのですから…。

 衆議院の任期切れの場合なら、憲法五四条にある参議院の「緊急集会」規定を使うことが考えられます。「国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる」との条文です。この点も長谷部教授に確かめると「『できる』が多数説です」と。

 つまりコロナ禍を利用した改憲論はナンセンスと考えます。不安な国民心理に付け込み、改憲まで持っていこうとするのは不見識です。現在、国会議員に感染者はいません。ならば今後、感染しないよう十分な防護策を取ればよいだけではありませんか。

 それにしても明治憲法にはあった緊急事態条項を、なぜ日本国憲法は採り入れなかったのでしょう。明快な答えがあります。一九四六年七月の帝国議会で、憲法担当大臣だった金森徳次郎が見事な答弁をしているのです。

 <民主政治を徹底させて国民の権利を十分擁護するには、政府一存において行う処置は極力、防止せねばならない>

 <言葉を非常ということに借りて、(緊急事態の)道を残しておくと、どんなに精緻な憲法を定めても、口実をそこに入れて、また破壊される恐れが絶無とは断言しがたい>

 いつの世でも権力者が言う「非常時」とは口実かもしれません。うのみにすれば、国民の権利も民主政治も憲法もいっぺんに破壊されてしまうのだと…。金森答弁は実に説得力があります。

 コロナ禍という「国難」に際しては、民心はパニック状態に陥りがちになり、つい強い権力に頼りたがります。そんな人間心理に呼応するのが、緊急事態条項です。

 しかし、それは国会を飛ばして内閣限りで事実上の“立法”ができる、あまりに危険な権限です。

◆法律で対応は可能だ
 ひどい権力の乱用や人権侵害を招く恐れがあることは、歴史が教えるところです。言論統制もあるでしょう。政府の暴走を止めることができません。だから、ドイツでは憲法にあっても一度も使われたことがありません。

 コロナ特措法やそれに基づく「緊急事態宣言」でも不十分と考えるなら、必要な法律をつくればそれで足ります。罰則付きの外出禁止が必要ならば、そうした法律を制定すればよいのです。

 権力がいう「非常時」とは口実なのだ-七十四年前の金森の“金言”を忘れてはなりません。

●社説 きょう憲法記念日 危機に乗じた改定は論外
           <a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417992">北海道 05/03 05:00
 日本国憲法が施行されて、きょうで73年となる。
 新型コロナウイルスの感染拡大で、国民の生命、暮らしがかつて経験したことがないような危機に直面している中での記念日だ。

 特別措置法に基づく緊急事態宣言は全都道府県に広がり、6日の期限は延長の方向だ。人との接触を減らすための外出自粛や店舗休業などの要請は続くだろう。

 新型コロナと向き合う医療従事者は過酷な環境にある。経済の停滞で仕事を失ったり、収入がなくなったりする人が続出している。さまざまな制限によって厳しい生活に直面する多くの人がいる。

 憲法の3原則の一つである基本的人権が大きく揺らいでいる。
 政治がいま、取り組むべきは憲法の理念の徹底だろう。
 にもかかわらず、安倍晋三首相は改憲に前のめりの姿勢を崩していない。国民の苦境を考えれば、憲法の見直しへ動くことなどあってはならない。

■緊急事態条項が浮上
 首相は先月、「緊急時に国家や国民がどのような役割を果たし、国難を乗り越えるか。憲法にどう位置付けるかは極めて重く大切な課題だ」と述べた。

 これは自民党が2018年にまとめた改憲4項目の一つである緊急事態条項の導入について、国会での議論を促したものだ。条項は大災害時に政府に非常の措置を取ることができる権限を与える。
 法律と同じ効力を持つ政令を制定することができ、国民の生命や身体、財産を保護するために、あらゆる分野に強権を発動することが可能となる。

 国民の私権を大幅に制限できる措置が恒常化される仕組みを非常時の中で整えたい思惑が透ける。
 首相は改定憲法施行の目標を今年に置いていた。主眼としたのは改憲4項目にある9条への自衛隊明記だ。東京五輪で醸成された国威発揚の機運を利用して進めたいとの考えがあったと言われる。
 しかし東京五輪の延期など、首相の想定は実現が困難な状況だ。

 そこで9条に代わって浮上したのが緊急事態条項なのか。それはコロナ禍での国民の不安を都合よく利用することにほかならない。
 さらに自民党は先月中旬、憲法改正推進本部の会合を開き、緊急事態への対応を議論した。感染拡大による国会への影響が考えられるからだという。

 論点は、国会議員が感染し、憲法が定めた衆参両院の本会議開会の定足数を満たせなくなる可能性と、事態の長期化で来年10月の衆院の任期満了までに選挙が実施できなくなる恐れ、の2点だ。

 これらをもって憲法審査会を開催するよう野党に提案した。

 だが野党は新型コロナ対策を優先すべきだとして応じていない。当然の対応だろう。

 現憲法には衆院解散後に必要が生じた際には、参院の緊急集会を開催することができると54条にある。非常事態への対応は可能ではないか。不急の体制ならば、混乱時に性急な議論は避けるべきだ。

■独裁生む危うさ潜む
 海外に目を向けると、強権が発動されたケースは多い。中国・武漢の封鎖をはじめ、欧米でも罰則を伴った外出禁止や店舗の休業要請が行われている。強制的な措置で効果が出ている例もある。

 だからだろう。政府の権限を強化し、私権制限を拡大してでも対策を徹底した方がいいとの考えは広がりを見せる。
 実際、緊急事態宣言が北海道を含む全国に発令されたことについて、北海道新聞社が先月中旬に実施した全道世論調査では「評価する」と答えた人が76%を占めた。
 ドイツの法学者カール・シュミットが言う「委任独裁」が思い出される。戦争など非常時に主権者の全権委任によって一時的、例外的に行われる独裁である。

 非常時にはこうした事態が生じてしまう危うさが潜んでいることを認識しておかねばならない。

■権力監視を怠りなく
 日本の特措法に基づく緊急事態宣言は非常時の一時的な措置であり、出口の時期が示される。危機対応は常に平時には終了させることが想定されていないと危険だ。
 だが自民党が改憲で目指す緊急事態条項は、一度出した政令の解除手続きに触れていないとの指摘がある。強権が継続していく可能性を示している。

 コロナ禍が長期化してもこの条項実現につなげるべきではない。
 権力者は政策について、情報開示と説明を尽くして、主権者である国民の理解を得ていく。それが国民主権の根本である。

 そんなことはお構いなしに権力が暴走すれば、民主主義は崩れる。憲法が政権を縛る立憲主義が欠かせないゆえんだ。だから国民は監視を怠ってはならない。この非常時に改めて認識したい。

●憲法記念日/危機だからこそ生きる理念
            河北 2020年05月03日
 日本国憲法が1947年に施行されて以降、幾多の災害や経済危機、政治の混迷という峠にぶち当たってきた。
 ことしは、世界を恐怖に陥れる新型コロナウイルスとの闘いのさなかに、73回目の憲法記念日を迎えた。
 日本国憲法の思想を体現しているのは、「すべて国民は、個人として尊重される」の一文とされる。
 国家は国を動かす力を持ちながらも、国民一人一人の自由な生活空間を侵してはならないとうたう。
 人権の尊重と、相反する国家権力からの干渉を、どうやって均衡させていくのか。答えを探り続けてきたのが、戦後日本の民主主義の歩みと言える。

 正体の知れぬ感染症を前に、世論の一部には「もっと国民や経営者の私権を制限し、従わなければ厳しい罰則を」と求める声がある。
 強権をもって従わせる欧州やアジアの国に比して、生ぬるいということだろう。
 しかし、その声は大きなうねりにはならず、広がりを欠く。緊急事態宣言が出たころから、マスクをして外出を控えるのが日常になった。
 要請に対し、程よい付き合い方でこなし、順応しているように見える。政府も、自主的に自重してくれると期待している節がある。
 長い年月の末、「個人の自由」はしっとりと浸透し、いまの社会の力量で難局を乗り越えてみせるという静かなスタイルを身に付けたのではないだろうか。

 感染拡大が長引き、厳しい措置を求めたいとなったら、「言論の自由」に基づき、広く英知を集めて議論しよう。再び憲法の出番である。
 要請に従わない行動に対し、陰湿な嫌がらせをするのは避けたい。個々人の思考が止まり、全体の空気にのまれていくことにつながる。
 治療のとりでを守る医療従事者に、心ない態度と偏見のまなざしを向ける風潮もある。こういう時に国会と内閣は自制を求め、医療人を勇気づける強いメッセージを出してもらいたい。

 市民が憲法になじむ一方で、国政をつかさどる国会議員は、どれほど中身を理解しているのか、疑わしくなる場面が目立つ。
 森友学園を巡る公文書改ざん、「桜を見る会」で見られるように首相官邸に権限を集中させたあまり、国会の著しい機能低下を招いている。
 議院内閣制では、立法府と行政府は緊張感を働かせつつ、かじ取りをする。それとは裏腹に与党内の議論は低調で、長期政権の顔色をうかがうばかりである。

 国会はにらみを利かせてこそ、憲法の定める健全な秩序を生むと学び直すべきだ。
 立憲主義国家の行く手には、まだ宿題が待ち構えている。日ごろから点検を怠らず、不断の努力で成熟度を高めていきたい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 東京都の感染者が減る方向、と思いきや
   ★≪東京は新たに160人感染 2日連続で高い水準≫(時事)  とされた。

 年代別データも公表された。 
   ★≪東京都 年代別の死亡者公表 60代以上が9割 新型コロナ≫(NHK)

 性別は、従来から言われる通り圧倒的に男性に偏る。
   ★≪男性が女性の2倍以上≫(同)

 先駆けて対策をしていた北海道は、再び増え始めているという。
   ★≪北海道、コロナ感染第2波襲来 クラスター続発で医療危機≫( 共同)

 こちら、1週間後にはまた東京(東京女子医大、ほか)へ行くことになっているのでおのずと気になるところ。
 ということで、今日は以下を記録しておく。
 なお、昨日5月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,897 訪問者数2,116」。
 夕方の気温は20度。ウォーキングは少し汗ばみながらで快適。

●新型コロナ、国内死者500人超 東京は新たに160人感染 2日連続で高い水準/時事 2020年05月02日19時47分
●東京で新たに165人感染 集団発生の届け出集中も/テレ朝 20/05/02
●死者5百超、大都市と高齢者多数 高リスク医療態勢の維持に課題/東京 共同 2020年5月2日 17時43分

●東京都 年代別の死亡者公表 60代以上が9割 新型コロナ/NHK 2020年5月1日 22時08分
●新型コロナの死者500人超 大都市、高齢者に多く 医療態勢の維持課題/産経 2020.5.2 17:57

●北海道で38人の感染確認 3日連続で30人以上に/テレ朝 2020/04/29
●北海道、コロナ感染第2波襲来 クラスター続発で医療危機/ 共同 2020.5.1 19:25
●朝異変なく 夜死亡で発見 自宅療養の57歳男性 新型コロナ/NHK 2020年5月2日 12時16分

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●新型コロナ、国内死者500人超 東京は新たに160人感染 2日連続で高い水準
      時事 2020年05月02日19時47分
 新型コロナウイルス感染者の死亡が2日、大阪府や北海道など10道府県で計16人判明し、クルーズ船乗船者を含む国内の死亡者の累計は514人となった。
 関係者によると、東京都では新たに160人の感染が判明した。都の感染者は4月29、30両日にそれぞれ50人を下回ったが、1日に165人となり、2日連続で高い水準となった。国内では東京を含め、280人以上の陽性が確認された。

 千葉県の印西地区消防組合消防本部では、30代の男性救急隊員の感染が判明。隊員は救命救急士で、4月18日に90代男性を搬送した際、車内で救命措置を行ったが、男性はその後陽性と確認されていた。感染と搬送の因果関係は分かっていないという。

 川崎市では、川崎協同病院の入院患者と看護師計6人の感染と患者1人の死亡を確認。同病院ではこれまで患者6人が感染、1人が死亡しており、市はクラスター(感染者集団)が発生したとみて調査を進める。

 長野県では、北陸新幹線の車掌だったJR東日本長野支社の30代男性社員の陽性が判明。男性は4月28日まで車掌として勤務していたが、JR東日本によると現時点で客や社員に濃厚接触者はいないという。

●東京で新たに165人感染 集団発生の届け出集中も
     テレ朝 20/05/02
東京都は1日、165人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。約70人は集団感染が起きている病院や老人ホームなどの関係者でした。

 東京都の感染者数は先月30日までの2日間、50人を切っていましたが、今月1日は100人以上に増えました。約7割がこれまでに陽性となっている患者の濃厚接触者で、このうち6割近くは集団感染が起きた東京・墨田区と練馬区の病院や江東区の特別養護老人ホームの患者や入所者らでした。都の担当者は「集団発生の届け出が集中したので感染者が多くなった」との認識を示しています。その一方で「一人ひとりの行動が今後の感染状況を決めていく」と述べ、改めて外出自粛に取り組んでほしいと呼び掛けました。

●死者5百超、大都市と高齢者多数 高リスク医療態勢の維持に課題
        東京 共同 2020年5月2日 17時43分
 国内の新型コロナウイルス感染症の死者が2日、クルーズ船を含め累計で500人を超えた。全国で報告される1日当たりの感染者数の伸びには鈍化の傾向がみられるが、死者数は大都市圏を中心に20人前後と引き続き多い状態が続く。

 70~90代の高齢者が重症化して死亡するケースが多く、高リスクの患者の命を救うための医療態勢をどうやって維持するかが課題。新たな感染を広げないために不要不急の外出を控える努力も必要だ。

 80代が最も多く、70代、90代が続く。100人超の東京が突出し、北海道、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪で30人以上となっている。性別では男性が6割超。

●東京都 年代別の死亡者公表 60代以上が9割 新型コロナ
      NHK 2020年5月1日 22時08分
東京都は新型コロナウイルスに感染して死亡した人の年代別の内訳を公表し、60代以上が全体のおよそ9割を占めていることを明らかにしました。
都内では新型コロナウイルスの感染が確認された126人が1日までに死亡しています。このうち、確認中の4人を除く122人について都が年代別の内訳を公表しました。

それによりますと、
▽30代以下と100歳以上で死亡した人はいなかった一方、
▽40代が1人、
▽50代が9人、
▽60代が18人、
▽70代が40人、
▽80代が38人、
▽90代で16人となっています。

60代以上が全体のおよそ9割を占め、中でも最も多い70代と次に多い80代だけで6割余りとなるなど、高齢者の死亡が多くなっています。
これについて都は、複数の病院で集団感染が発生して持病のある人が感染したことや、高齢者が重症化しやすいことが要因とみています。

性別で見ますと、
▽男性が85人、
▽女性が37人と、<font style="background:#ffffcc">男性が女性の2倍以上となっていて、都は、流行の初期に男性が感染するケースが相次いだことや、たばこを吸うなど持病がある人が男性に多かったことなども要因の1つと見ています。

都の福祉保健局は「死亡は高齢者に集中しているが、若い世代の人たちも感染拡大につながらないよう自制してほしい」と話しています。

●新型コロナの死者500人超 大都市、高齢者に多く 医療態勢の維持課題
      産経 2020.5.2 17:57
 国内の新型コロナウイルス感染症の死者が2日、クルーズ船を含め累計で500人を超えた。全国で報告される1日当たりの感染者数の伸びには鈍化の傾向がみられるが、死者数は大都市圏を中心に20人前後と引き続き多い状態が続く。

 70~90代の高齢者が重症化して死亡するケースが多く、高リスクの患者の命を救うための医療態勢をどうやって維持するかが課題。新たな感染を広げないために不要不急の外出を控える努力も必要だ。

 国内では2月13日に初めての死者を確認。4月上旬までは1日に報告される死者は10人未満だったが、中旬以降は20人前後に急増して30人に迫る日もある。タレントの志村けんさんや女優の岡江久美子さんも命を落とした。

●北海道で38人の感染確認 3日連続で30人以上に
      テレ朝 2020/04/29
北海道では29日に新たに38人の感染が確認され、3日連続で感染者が30人以上となりました。

 札幌市・山口亮感染症担当部長:「老人保健施設の利用者の方々になりますので、こういう所での発生だと大きな数になってしまう」
 札幌市ではこれまでに15人が感染している高齢者施設で29日、新たに入所者や職員ら20人の感染が確認されました。札幌市では他にも同居する家族の10代と10歳未満の小学生2人や10代の女子高校生が感染するなど、29日に北海道では38人の感染が確認され、感染者は3日連続で30人以上となりました。

●北海道、コロナ感染第2波襲来 クラスター続発で医療危機
         共同 2020.5.1 19:25
 法的根拠のない独自の「緊急事態宣言」で新型コロナウイルスの新規感染者数の伸びが鈍化した北海道に第2波が押し寄せている。4月に入って札幌市を中心に急増し、病院などで複数のクラスター(感染者集団)が発生。医療崩壊の瀬戸際に追い込まれ、道と市は2日から始まる大型連休後半の人の動きに神経をとがらせる。

 「都市封鎖相当の行動自粛が必要だ」。鈴木直道知事は4月30日の記者会見で強い危機感をにじませた。同席した秋元克広市長も「医療が逼迫している。連休中は出かけず家にいてほしい」と訴えた。

 北海道は2月末に独自の緊急事態宣言を出して外出自粛を呼び掛けた結果、3月中旬~4月上旬には感染者数がゼロか1桁まで減少。首都圏などでの感染者増加を受けて国が4月7日に新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を発令した際には、北海道は対象に含まれなかった。

 ところが4月2週目以降、札幌市内を中心に感染増加に歯止めがかからなくなり、ほぼ毎日2桁に。院内感染も相次ぎ、1日までに少なくとも10医療機関で患者や職員ら計270人以上が感染。札幌市白石区の北海道がんセンターは74人と道内最大のクラスターとなった。検査入院していた利尻島の70代男性が自宅に戻ってから陽性が判明、さらに島内の2人が感染し、影響は離島にも及んだ。

 転院してきた入院患者が陽性となり、病院をまたいで感染が広まるケースも。院内感染が起きたある病院の幹部は「転院の受け入れはリスクだが、患者をたらい回しにはできない」と苦しい胸の内を明かす。

 札幌市内では連日20人以上の感染者が続き、市は1日現在、集中治療室(ICU)の重症者用ベッドを32床確保したが、既に14床が埋まるなど日に日に切迫感を増している。

 全日空と日航によると、連休期間(4月29日~5月6日)中の北海道発着の予約状況は約3万人にも上る。鈴木知事は「お越しいただいても十分な観光はできない。今は北海道に来るべきではない」と訴えた。

●朝異変なく 夜死亡で発見 自宅療養の57歳男性 新型コロナ
    NHK 2020年5月2日 12時16分
東京・港区のマンションで、発熱があり自宅療養していた50代の男性が死亡しているのが見つかり、その後の検査で新型コロナウイルスに感染していたことが関係者への取材でわかりました。発熱から9日後のことで、朝、妻が仕事に出かける際に異変はみられませんでしたが、夜、帰宅すると死亡していて、専門家は一定期間は症状が急変しないか警戒が必要だとしています。

先月15日、東京・港区のマンションで、57歳の会社員の男性が死亡しているのが見つかり、その後の検査で新型コロナウイルスに感染していたことが関係者への取材でわかりました。

男性は9日前の先月6日から発熱などがあり、自宅療養していたということで、この日は朝、妻が仕事に出かける際は男性は会話ができる状態で異変はみられませんでしたが、夜、妻が帰宅すると男性は布団の上で死亡していたということです。

都内では自宅や路上で容体が急変して死亡したあと、感染が判明したケースが11件確認されていて、このうち7件は発熱後、1週間から12日たって死亡していました。

感染症対策に詳しい北海道医療大学の塚本容子教授は「新型コロナウイルスは1週目で改善している感じがしても、2週目で急に症状が悪化するということは海外では報告されているので、改善したかなと思っても注意が必要だ」として、一定期間は症状が急変しないか警戒してほしいと指摘しています。

そのうえで、「『きょうはきのうと比べて体調がどうなのか』とか『発熱がないか』、『元気がない』、『様子がおかしい』という時はすぐに対応してほしい。『いつもと比べて様子がおかしい』などと、周囲が観察することが大事だと思う」と話しています。







コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »