tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

さくら さくら

2012-04-09 23:17:23 | herb, plant

 

さくら さくら
野山も 里も 見わたす かぎり
かすみか 雲か 朝日に にほふ
さくら さくら 花ざかり
(1941(昭和16)年「うたのほん」より)

この「朝日に匂う」は、本居宣長の
「敷島の大和心を人とはば、朝日ににほふ山桜花」から来ているらしい。
・・・朝日に輝くさくら さくら。

ただ、記憶している歌詞と少し違う。
たしか、小学校で習ったのは

「さくらさくら 
やよいの空は 見わたすかぎり 
かすみか くもか にほひぞいづる 
いざやいざや 見に行かん」

なんだっていいや・・・。いざ!見にいかん。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smile on you

2012-04-08 22:30:46 | プチ放浪 都会編
  
  </IFRAME>

先ごろの台風並みに発達した爆弾低気圧は、春の嵐として日本列島を縦断し、各地に被害をもたらしたが、同時に桜の開花も連れてきた。
来週が本番と、花見を予定していたぼくらをよそに、上野公園はすでに満開。
地元の人が40年来、毎年花見をしているが今年はすごいねというぐらい、公園は花見客であふれていて足の踏み場もないくらい・・・。

撮った桜の写真を眺めていて、なぜだか桜が笑っているような気がするのはぼくだけだろうか?
遅ればせながら、今年も桜前線を追いかけて戦闘開始だ。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のジャガイモ(13) 

2012-04-07 13:23:31 | 料理のサイエンス



ドイツでもジャガイモの種類は20種以上ある。そして、その消費量は日本の3倍。年間約75kg。
ほかのヨーロッパの国々と同様に、ドイツでもジャガイモは重要な食の一部だ。

ドイツで初めてジャガイモが栽培されたのは、フランケン地方のピルグラムスロイトという町で1647年頃のことだ。1649年にはベルリンのルストガルテンでも栽培が始まる。
ドイツ・プロイセンの大王たちは、当時、観賞用であったジャガイモを、7年戦争(1756-63)後の食料難をしのぐべく食用として広めたのだ。

実は、フランスで農学者アントワーヌ・オーガスティン・パルマンティエが、ジャガイモの摂取をフランスに広めるため、1788年、ブローニュの森の北にあるグランアルシュ(新凱旋門)のあたりにジャガイモを植え、武装した兵隊に畑を監視させ、夜間に警戒を解いてジャガイモを人々が盗むままにさせたのは、ドイツのマネをしてのことだった。
フランスのアントワーヌ・オーガスティン・パルマンティエよりも前に、フリードリッヒ大王はベルリン一帯にじゃがいもを栽培し、兵士に畑を警備させている。兵士たちに警備させることで人々にジャガイモがどれだけ高価な食物であるのかと思わせる作戦だった。農民たちは夜間、兵士の目を盗んでジャガイモを盗み、自分たちで栽培を始める。・・・フリードリッヒ大王の策略どおりだった。

さて、ドイツの代表的な家庭料理はジャーマンポテト。ドイツでは、ブラートカトフェルンと呼ばれている。ベーコンのうまみを生かし、じゃがいもをこんがりさせるのがポイント。

「じゃがいも びいき」で戸塚真弓氏が、フランスでのジャガイモの食べ方として、茹でたジャガイイモに塩とバターのシンプルな食べ方を絶賛しているが、ドイツ風もなかなか捨てがたい。個人的にはこちらの方が好みかも。。

********************
ジャーマンポテト   2人分

ジャガイモ     2個
玉ねぎ     1/2個
ベーコン      2枚
胡椒      適宜
オリーブオイル    小さじ2

1.新ジャガを7mm幅の一口サイズの薄切りにし、サッと水にさらしてからレンジで3分~4分加熱。玉ねぎは、薄切りに、ベーコンは1cm幅に。
2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎ、ベーコンを炒め、加熱したジャガイモを加えて更に炒めジャガイモに焼き色がついたら、胡椒で味をととのえる。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッツアレラ・ディ・ブーファラ

2012-04-06 22:53:09 | 料理のサイエンス

 

イタリアは、チーズ発祥の地だ。古くからさまざまな地域でそれぞれの風土を活かしたチーズが作られてきた。その種類は、4000を超えるといわれている。

ベニスの町中を歩き疲れて入った裏道のトラットリア。「ランチOK?」と聞くと、まだ準備中だったトラットリアのおかみさんが?15でランチ・コースにしてくれるという。
見たところ未亡人風のおかみさん。年齢は30歳後半だろうか。スタイルが抜群だ。

イタリア人の女性は、若いうちはきれいなのに、結婚して家庭に入るとぶくぶく太って肝っ玉母さんになってしまうという人がいる。一昔前ならともかく、今はまったくあてはまらない。
中年女性に限らず中年男性でも、ベニスではメタボ体型の人ってほとんど見かけない。というのも、交通手段が、主に徒歩であること、しかも、ラテン系の民族に特徴ののんびりとした性格と思いきや、朝などのんびりと町中を歩いていると、多くの出勤途中の地元民に追い越されてしまう。・・・結構どころか、半端なく早足だ。
鉄道でサンタルチア駅からベニスの町中まで。約1キロぐらいの道のりをガンガン歩いている。
中には、町中のウナギの寝床のような狭い建物から出てきて、ジョギングを始める人も。
女性に限らす男性もおしゃれやエステに余念がなさそうだ。
さすがは、かつて貴族たちが暮らしていた町だ。美食に興じても運動はかかさない。

もう一つ、あまり見かけないのは、ヨレヨレのお年寄り。老人たちも、シャキシャキと橋の階段を登り下りしている。稀に杖を突いたお年寄りを見かけるが数は少ない。
ただし、日本みたいに、むちゃくちゃ高齢という人はめったにいない。トマトやチーズの食文化は、さほど肥満の体型を産まないのだろうが、ワインの過剰摂取は確実に平均寿命を短縮する・・・ようだ。

パスタやピザの食べまくりで野菜不足気味だったぼく。スタイルが抜群のトラットリアのおかみさんに、メインを何にするか聞かれてパスタと答えると、ぼくをベジタリアンと思ったのか、キャベツのアンチョビソテーの後のパスタに続くセコンドピアット(SECONDO PIATTO)をチーズ(フォルマッジョ FORMAGGIO)にしてくれた。
・・・モッツァレラチーズとパルミジャーノチーズの盛り合わせ。フレッシュタイプとハードタイプのチーズの組み合わせだ。チーズ好きのぼくにとっては堪えられない至福の時間。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半身がサカナで、下半身がサカナ

2012-04-05 22:38:04 | lesson

  

だいぶ前に半漁人の話をした。
http://pub.ne.jp/tetujin/?entry_id=3749006
っつうか、去年の6月の終わりに書いた記事かあ。。なんで今頃思い出すんだろう・・・。
んでその話っつうのは、
人魚と知り合えたとして、

a)「上半身が人間で、下半身がサカナ」
b)「上半身がサカナで、下半身が人間」

のどっちの人魚とお友達になりたいだろうか・・・というもの。

プールで一緒になる60過ぎのおじ様の答えは
「・・・サユリちゃんだったらどっちでも」
だった。

ちなみに、「サユリちゃん」って、あのバタフライを上手に泳がれる吉永小百合さんのことらしい。
そこで、bの「サユリちゃん」ってどんな姿の「サユリちゃん」なのだろう?
あれから、この話を思い出すたびに必死に想像してみていた。。

当初、頭に浮かんだイメージはストレートに上半身がサカナで、下半身が人間である南国少年パプワくんに出てくる、「タンノくん」。
だが、このイメージだと、小百合さんの面影がひとつもない。
小百合さんの顔そのままで肌がウロコ状になっているとすると、人間とナビィのDNAの結合体であるアバター(ジェームス・キャメロン監督)のイメージだろうか?




水中生物なら髪の毛は不要だ。だったら頭もウロコ状。ただし、胎生だから、乳房はある。
あんまり銀色系のサカナだったらかわいそうなので、赤系のものを想像すると
・・・スパイダーマン?



やっぱ、いくら小百合さんでもa)「上半身が人間で、下半身がサカナ」の方がいいっす。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする