tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

危機が間近に

2020-03-25 22:30:50 | bad news

会社の関連企業でも感染者がでた様子。都内の新たに感染が確認された患者の数は一気に倍増。
小池知事から、週末の不要不急の外出自粛の要請があった。
・・・だけど、週末の都内で遊び惚けてるのは、千葉や埼玉などの田舎もん。都内に住んでいる人たちは少ないんじゃまいか。

日本の感染者数の増加が他国と比べて少ないのは、検査数が足らないことも一因といわれてきた。でも、そうだろうか?
平日の満員電車では、乗客同士の密着を余儀なくされ、さそかし感染リスクが高いと思われがちだが、実は電車内では乗客の話し声が聞こえることはまれで、みんな孤独に耐えている。口を開かないから、感染のリスクはそうとう抑えられるわけだ。

しかしながら、週末は状況が異なる。とくに今度の週末は、先週、花見に行けなかった人達が、雨降りだからだれも行かないだろうと出かける。花見の宴会はできないから、その足で飲み会。必然的に帰りの電車でも大声で騒いでいるから、感染のリスクは急上昇するんだろう。今日の感染者の増加は、先週の花見客のせいかもしれない。

感染ルートを調べようとしても、「週末は花見に行って、そのあと飲み屋に行きました」とか、「格闘技のイベントに行って、そのあと飲んで帰りました」なんて正直に話す人はいない。
かくして東京は感染者の増大を抑えきずに落ちる。そんなシナリオが思い浮かぶ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがだね

2020-03-24 23:09:44 | 日記

オリンピックは1年程度の延期になった。
記者団に対し、IOC会長と電話会談の内容や成果などについて説明があったが、東京都の小池知事の話は分かりやすくて良い。感想は「やぱ、頭がすごく切れる女性だね」と感心してしまった。
彼女がもしも、「東京都を封鎖」などの強硬手段をとっても、さほど混乱なく国民に受け入れられるに違いない。きちんとした説明がなされるものと確信する。

安倍総理をのぞけば、あとは何を言ってるのかさっぱりわからない。人のことは言えないけど、訓練が大切なんだよね。

IOC委員会では、すでに「延期」で決まっていたのだろう。何ゆえに日本から延期を提案させたのだろう。なにか背景がありそうな気がするが、阿部総理の顔を立ててとかだったらヤダな。
いずれ延期に向けて、いろんな調整が大変になる。日本が提案した「延期」だから、国内でいろんな問題を解決していかなければならない。
新型ウィルスが来年までに終息するとしても、季節性の再流行には一人一人が気を付けなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック延期

2020-03-23 22:35:59 | プチ放浪 都会編

17日に開いたIOC理事会では、予定どおりのオリンピック開催に向け準備を進めていく考えを示したが、選手などの相次ぐ批判を受けてわずか5日で延期の検討に入ることしたようだ。
いろんな意見があるだろうが、一般に相応の内示から告知へとステップを踏むことを考えれば、4週間後の決定には「延期」を前提に考えていることが示唆されると思う。

オリンピックの開催予定まで4カ月とちょっと。この4カ月で世界中での新型コロナウィルスの終息はかなり厳しい。かといって、終息を確認出来ていない国の参加を認めないのはオリンピックの精神に反することになる。

日本は開催国に立候補した国だ。自ら、感染不安を理由に中止を申し出るわけにはいかない。たとえが悪いが、パーティの幹事役をかってでたものの困難に直面し、やっぱやめますでは筋が通らない。日本がすべきことは、少なくとも自国内でウィルスの終息を開催予定まで達成し、その上でIOCにどうするのかお伺いを立てることだ。

とはいえ、ワクチンさえ完成すればウィルスは、インフルエンザと同様に、かなりリスクを低減できる。終息が難しいのなら、早急なワクチンの完成を祈るしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のジャガイモ(182)

2020-03-21 21:32:09 | 料理のサイエンス

じゃがりこ 小梅味

「じゃがりこ」とロッテ「小梅」のコラボレーション。
スティックに「梅味フレーク」を練り込み、最初は梅の酸っぱさを、そして甘酸っぱさが楽しめる。

可愛らしいパッケージデザインっすね。「小梅」のような癖になる味わいは、どうだろう?再現されてるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も家にいるよ

2020-03-20 21:14:06 | 日記

家パスタをさらにおいしく作るコツっつうのがあるそうな。
まず鍋は、大きいフライパンを使うのがおすすめらしい。普通の鍋だと、麺が全部お湯に入るまでのタイムラグができてしまうようだ。

パスタを投入したら、くっつかないよう15秒ほどよく混ぜること。その後はパスタがわずかに揺れる程度の静かな火加減にする。パスタ同士の摩擦を抑えることで、ソースの絡みやすい茹で上がりになるとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする