トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

写真に写すゾウ~

2009-06-13 00:50:07 | チープTOY

Photo_68

ごきげんようでござる!

いや~最近のデジカメは小型で薄くなったと感じる昨今でござるが、流石に電子ギミック搭載のデジカメ型の玩具は中にギミックを仕込む為に、現行機種よりも大きく厚い商品が多いでござるよな。

まあ、特殊なギミックも無いかぎりは玩具でも原寸大は珍しいでござる。

ちゅー事で今宵はKabaya製食玩「ケイタイチェンジャー」(全4種、各300円)最後の1体であるデジタルカメラに変形するエレファンショット(ケイタイチェンジャー ④、エレファンショット、300円)の紹介でござる!

Photo_69Photo_70

本品は2009年販売の食玩である為に、チューインガムが1枚付属しており、半完成品のキット商品でござる。

本品は他の商品と比べると自動変形ギミックの複雑さ(?)から一番組み立てられており、パッケージに記載されている「完成品1個入り(一部組み立て式)」の語句は本品にのみ適応するでござるかな。 (笑)

Photo_71Photo_72

Photo_73Photo_74

なお、デザインはオシャレな配色でござるが、デジタルカメラと呼ぶには少々古いデザインの様に見え・・・ 背面に液晶画面のモールドらしきものは存在するのでござるが・・・

シールで表現されておらず、どちらかと言えば・・・ 使い捨てカメラに近い様なデザインでござるな?

Photo_75

そう・・・ レンズ部分にも収縮機能はなく、シール処理なので、一番安っぽい感じなのでござるよな。

メッキパーツかメタリック仕様のシールを採用したほうが完成度は高くなるでござるかな?

Photo_76Photo_77

なお、本品はデジタルカメラ型の玩具でござるが、それらしいギミックは無く、一応はストラップを取り付ける突起があり、シャッターボタンは押せるのでござるが・・・

コレが自動変形用のボタンを兼ねているのでござるよな。

PhotoPhoto_2

ゾウ! 否! ・・・そう、シャッターボタンを押すたびに、象のミミとハナ展開する自動変形が行われるものでござるから、デジタルカメラとしては問題があるのでござるよな。 (笑)

しかも・・・ 自動変形ギミックに凝り、力尽きたのか、手足はカバーを外して組み替える変形方式を採用しているのでござるよな。

Photo_3

う~む・・・

デジタルカメラ属性の象型ロボットという存在は珍しいでござるよな。

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

デジタルカメラでござるから、もっとイメージに合いそうな小さい動物がモチーフで有る方が良かったきがするでござるが・・・

何故に象になったのでござろうか?

Photo_8

しかも、象の鼻は可動するのでござるが、カバーを外して組み替えただけの脚部は酷いでござるよな~

シリーズで一番完成度が低いと言いたいでござる!

Photo_9Photo_10

Photo_11Photo_12

が!

この力の抜けたダサ差がチープTOYの魅力なのでござるよな。

Kabayaが、ソレを知っていて計算ずくで設計したのであれば凄い事でござるな。 うん!

Photo_13Photo_14

ゾウ! 4体合体では右足を担当するのでござるが、合体モードのデザインも凄い事になっているでござるよ。

Photo_16 

ちゅー事で、次回はいよいよ4体合体でござる!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
象はなんとなく良いものです…w (鉄人00)
2009-06-13 11:58:52
あえてこいつを飾っておきたいですね。
お尻のストラップ穴に尻尾を付けると面白いかもしれません。
返信する
本品の商品コンセプトは不明でござるが、鉄人00... (TF馬鹿一代。)
2009-06-13 12:30:09
本品の商品コンセプトは不明でござるが、鉄人00殿の言われる通り、シッポとなる部分がストラップ用の突起だという点は細かいと思ったセールスポイントでござるな。 (笑)
返信する

コメントを投稿