「マッキーのおもしろオペラ講座 『Tosca』をより楽しむために!」に参加
昨日はルネスホールで開催された「マッキーのおもしろオペラ講座 『Tosca トスカ 』をより楽しむために!」に、音痴の私には珍しく参加した。5月31日、6月1日、2日とルネスホールで開催されるルネスオペラシリーズ「Tosca トスカ 」の開催を前にしての、特別企画して開催された。
昨日は、指揮者の牧原邦彦(マッキー)さんの軽妙なトークで、ピアノ演奏もつけて「Tosca トスカ 」のあらすじや楽曲の魅力・楽しみ方が語られていた。オペラと日本の歌舞伎とよく似ていて、あらすじは単純だ。オペラは、作曲家の名前が前に出ているように、曲を楽しむものだそうだ。
昨日は、当日の出演者である伊藤宏恵さんや柾木和敬さん、さらには山岸怜音さんが登場してハイライトの曲を歌ってくれるのだから、たまらなく豪華な時間だった。当日の公演がとても楽しみになった。チケットはまだわずかだが残っている。お早めに。
30度を超えて真夏日の昨日はタマネギを収穫した、虫たちも大活躍中だ
昨日の高梁市の気温は33.4度と、5月の観測史上最高を更新し、二日続けて全国最高となった。岡山市でも、31.6度と真夏日。そんな暑さに誘われて、旭川土手のオオキンケイギクは盛りと咲いて、黄色い絨毯を敷いた。それにしても、5月下旬でこの暑さはないよ、と言う感じだ。
さて、そんな暑さ厳しい昨日、暑い中で汗をかきかきタマネギを収穫した。今年は紫タマネギ50個を加えて、約250のタマネギを収穫した。これで当分新玉が楽しめる。
その一方では去年から楽しませてもらったケールは、今は「腹ぺこ青虫さん」に、明け渡した。大いに食べてくれている。しかし、今年植えたのがもう大きく育ってくれているので、ジュースづくりには不自由しない。青虫さんも私も幸せ。
それにしても、このところの虫さんたちの活躍は激しい。やっと大きくなってきたアシタバの葉が、全て食いちぎられている。植えたばかりのオクラの葉も同じだ。虫たちも懸命に生きている。私も負けずに頑張らねば。
2013日本軍「慰安婦」被害者証言キャンペーンinおかやま、今日開催だ
★2013日本軍「慰安婦」被害者証言キャンペーンinおかやま
『ハルモニの声に耳を澄まそう!心傾けよう!
~二度と戦争を起こさないために、再び女性の人権が奪われないように~』
とき:5月23日(木)午後1時~3時半
ところ:さんかく岡山(岡山市北区表町3丁目)
参加費:1000円(学生さんは無料)
是非ともみんなで韓国のハルモニをお迎えして、その体験談を伺おう。