司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

多重債務者向け相談窓口、全市町村に設置へ

2006-11-15 12:48:42 | 消費者問題
http://www.asahi.com/life/update/1115/002.html

 多重債務者向け相談窓口を、全市町村に設置する方針とのこと。

 政府は、多重債務問題対策本部を設ける方針である。
コメント

臨時計算書類の作成基準について

2006-11-15 12:02:03 | 会社法(改正商法等)
 日本公認会計士協会が、「臨時計算書類の作成基準について」を公表している。
http://db.jicpa.or.jp/visitor/general/show_detail.php?id=841

 「臨時計算書類を作成する場合、臨時決算日までに生じた損益等を反映させた分配可能額が算定されることを重視し、原則として年度決算に基づいた会計処理が行われるべきであるとの考え方を前提としている」とのことである。
コメント

中間省略登記問題でヒアリング実施

2006-11-15 09:46:13 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 中間省略登記の問題で、ヒアリングが実施された模様。
http://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM012295

 しかし、ヒアリングを受けた司法書士は、中間省略登記を是認する、きわめて少数派である。この意見が、司法書士界全体の意見を代表するものではない。

私の意見
平成17年8月24日付「中間省略登記論争再燃々々」

cf. 平成18年6月18日付「中間省略登記論争再燃々々々 ~中間省略登記問題で提訴~」
コメント (1)

21世紀の企業・経営大会2006

2006-11-14 15:24:46 | 会社法(改正商法等)
 昨日、京都商工会議所主催の「21世紀の企業・経営大会2006」に参加(京都司法書士会が京都商工会議所の会員であるため。)。
http://www.kyo.or.jp/kyoto/cgi-bin/frame.cgi?/kyoto/cgi-bin/whatsnew.cgi?action=record&primary_key=612

 舛添要一参議院議員の基調講演と第2分科会「観光」を拝聴。各々取り留めのない話であったが、偶には法律関係以外の話を聴くのもいいかも。

 JR東海のCM「そうだ 京都 行こう」は、あまりお目にかかる機会がない。関西では on air されていない(営業効果がないから。)ためだが、なかなかいい感じ。たまたま会場に居合わせた知人は、「このCMを観て、京都に戻って来た。人生を変えたCM。」と語っていた。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/doc/campaign
コメント

「立案担当者による新会社法関係法務省令の解説」

2006-11-13 18:04:58 | 会社法(改正商法等)
相澤哲編著「別冊商事法務No.300『立案担当者による新会社法関係法務省令の解説』」(商事法務)
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/5134.html

 旬刊商事法務連載の解説をまとめたもの。購読していない方にはお奨め。
コメント

過払い金返還一斉提訴

2006-11-13 17:06:20 | 消費者問題
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061113AT1G1302313112006.html

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061113it01.htm

 本日、消費者金融各社に対して、過払い金返還一斉提訴が行われた。
コメント

産学連携の新潮流

2006-11-13 10:43:47 | 会社法(改正商法等)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm

 外国企業との共同研究や受託研究では、地方の大学が躍進しているようだ。予算付けでは、「旧帝大+東京工業大」にまったく敵わない分、そちらでカバーしているのかもしれない。

 昔は、大学関係予算の分配に関して、東大が2分の1、京大が残りの2分の1(すなわち4分の1)で、残りの予算(すなわち4分の1)を他の大学が分け合っている、というようなことが、まんざら冗談でもない感じだったらしいが、さすがに現在はそんなことはないであろう。
コメント

外形標準課税の基準が「資本金等の額」に変更へ

2006-11-12 17:27:33 | 会社法(改正商法等)
 既報のとおり、総務省が外形標準課税の実態調査に乗り出しているとのことだったが、課税の基準を「資本金の額」から「資本金等の額」に変更する方針であるようだ。

 これまでは、資本金の額が1億円超の企業が課税対象であったが、減資により1億円以下にするケースが横行していることから、基準を「資本金等の額」に変更する模様。「資本金等の額」は、簡単に言えば、「資本金」、「資本準備金」及び「その他資本剰余金」を合算した額である(法人税法第2条第16号、同施行令第8条)。これにより、単なる減資による外形標準課税逃れはできないことになる。加えて、元々資本金の額が1億円以下であった企業においても、資本金等の額が1億円超であれば、課税対象となることになり、影響は大きいものと思われる。

cf. 平成18年9月22日付「外形標準課税での減資の調査と地方税の徴収強化」
コメント (1)

「敬語の指針(報告案)」に関する意見募集について

2006-11-12 10:46:34 | いろいろ
「敬語の指針(報告案)-文化審議会国語分科会-」に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000228&OBJCD=&GROUP=

 「マニュアル敬語」という言葉もあるが、「マニュアル」自体は本来悪いものではない。実地検証を踏まえて、内容の改訂を図らず、原案たるべきものを盲判を押すように繰り返す点が問題なのである。反復継続して検証を行うことが肝心であろう。

cf. 「マニュアル敬語について考える」by BLOG STATION
http://blog.goo.ne.jp/kanimaster/e/a7b490991e5ecfe4c9aed4f4208e1e98
コメント (2)

不動産登記のオンライン庁の指定再開について②

2006-11-12 10:12:00 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 不動産登記のオンライン庁の指定再開について、指定庁の更新情報がアップされている。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji72.html#02
コメント

日本将棋連盟のM&A

2006-11-11 21:20:57 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G10031%2010112006&g=MH&d=20061110

 日本将棋連盟が、ネット対局サイトを運営する「将棋倶楽部24」から事業譲渡を受けるそうだ。一から立ち上げるよりも、スピードを買ったもの。
コメント

不動産登記のオンライン庁の指定再開について

2006-11-10 15:24:34 | 司法書士(改正不動産登記法等)
オンライン庁の指定再開について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji127.pdf

 平成18年11月20日以降、不動産登記のオンライン庁の指定が再開される。
コメント

NHK受信料問題、義務化へ

2006-11-10 09:21:54 | いろいろ
 支払督促手続に着手するようだ。
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200611020382.html

 法的義務化へ法改正の方向のようである。
http://www.asahi.com/politics/update/1110/001.html
コメント

各種専門家による無料法律相談所

2006-11-09 19:55:01 | 消費者問題
 「各種専門家による無料法律相談所」が次のとおり開催される。税理士、土地家屋調査士、弁護士、司法書士が相談員を務める相談会である。

日時 平成18年11月11日(土)10:30~16:00
場所 ダイヤモンドシティ・ハナ3階特設会場(京都市右京区五条通西大路を西へ北側)
   http://hana.diamondcity.co.jp/html/access.html
主催 京都青年司法書士会
後援 京都府、京都市、京都司法書士会、近畿青年税理士連盟京都支部、全青司
お問い合わせ 担当 大西 電話 075-721-4280
コメント

京都司法書士会 「クレサラ110番!!」

2006-11-09 19:40:30 | 消費者問題
京都司法書士会は、「クレサラ110番!!」を開催します。
http://www.siho-syosi.jp/topics/20061110.html

電話相談  11月10日(金) 午前10時~午後8時
 直通電話(直通電話は2台あります)
  (075)212-2521
  (075)212-2539
面談相談  11月10日(金) 午前10時~午後8時
 原則事前予約(当日のご予約も可能です)
 事前予約電話番号 (075)255-2566
場所  京都司法書士会館 http://www.siho-syosi.jp/map.html
コメント