司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

オリジナル婚姻届出用紙

2014-04-22 07:45:45 | 家事事件(成年後見等)
産経新聞記事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140415/tky14041519090004-n1.htm

 東京都武蔵村山市が,オリジナルの婚姻届出用紙を作成しており,同HPからダウンロードすることができる。

cf. 東京都武蔵村山市HP
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/todoke/448/008333.html
コメント

京都消費者契約ネットワークのHPがリニューアル

2014-04-20 16:29:49 | 消費者問題
特定非営利活動法人京都消費者契約ネットワーク
http://kccn.jp/

 リニューアル・オープンしました。
コメント

登記事項証明書を取得できないケース

2014-04-20 11:02:57 | 会社法(改正商法等)
法務局の業務に関するQ&A
http://blog.livedoor.jp/houmu4180/archives/51974140.html

 商業・法人登記が事件中の場合,その間,登記事項証明書を取得することはできないが,その他の特殊事情もあるようだ。

 なお,上記は,商業登記所職員の私的ブログであるようだが,異動のためか,更新がストップしている。
コメント

金利上限29.2%に戻る?

2014-04-19 14:16:20 | 消費者問題
日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400W_Y4A410C1PP8000/

 改正法案が今国会に上程される方向だとか。そんな馬鹿な,であるが・・・。
コメント

平成26年4月1日以降の登録免許税に関するお知らせ

2014-04-18 14:30:11 | 不動産登記法その他
平成26年4月1日以降の登録免許税に関するお知らせ by お知らせ
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00179.html

 所得税法等の一部を改正する法律(平成26年法律第10号)が本年4月1日から施行されているが,不動産登記に係る登録免許税に関する主なものが掲げられている。
コメント

顧問弁護士のインサイダー取引

2014-04-18 14:15:26 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1800J_Y4A410C1MM0000/?n_cid=TPRN0003

 「顧問弁護士を務めるジャスダック上場企業が公募増資をするとの情報を事前に入手し,同社株を不正に取引した疑い」(上掲記事)

 司法書士も,職業柄,この種の情報に早い段階で触れることがあるが,厳に慎むべきである。
コメント

官報「会社法 法定公告について~公告記載例~」

2014-04-18 11:51:59 | 会社法(改正商法等)
官報「会社法 法定公告について~公告記載例~」
http://kanpou.npb.go.jp/images/s_guide.pdf

 平成26年4月の改訂版。
コメント

親権者の変更

2014-04-18 10:38:49 | 家事事件(成年後見等)
最高裁平成26年4月14日第1小法廷決定
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=84131&hanreiKbn=02

「同条(民法第819条)の規定の構造や同条6項の規定の文理に照らせば,子が実親の一方及び養親の共同親権に服する場合,子の親権者を他の一方の実親に変更することは,同項の予定しないところというべきである。他方,上記の場合において,親権者による親権の行使が不適切なもので子の保護の観点から何らかの措置をとる必要があるときは,親権喪失の審判等を通じて子の保護を図ることも可能である」

「子が実親の一方及び養親の共同親権に服する場合,民法819条6項の規定に基づき,子の親権者を他の一方の実親に変更することはできない」
※ 同旨として,大阪高裁昭和48年3月20日決定

なお,

「非親権者母が親権者父の親権行使に危惧の念を抱き,親権者変更及び審判前の保全処分を申し立てた事案において,父が親権者変更を回避する目的で代諾によって子と後妻との養子縁組をするおそれがあるとして,親権者父の職務執行を停止するとともに,代行者を選任する審判前の保全処分を命じた」

という事例もある(金沢家審昭和58年4月22日)。
コメント

景品表示法・消費者契約法見直しに関する検討状況

2014-04-17 15:46:19 | 消費者問題
経団連ニュース
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2014/0417_06.html

 消費者委員会の河上委員長による説明等である。

「(消費者契約法の)制度の見直しにあたっては、事業者と消費者の対立ではなく、適法な活動をしている事業者と消費者がwin-winの関係を構築できるよう、市場の公正さを実現するために協力することが重要である」

という点は,もっともであるが。
コメント

実の子の連れ去りで,未成年者誘拐罪

2014-04-17 15:39:23 | いろいろ
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140416/k10013800421000.html

 借用証書を偽造して,元妻の住民票を不正に第三者請求を行って取得し,実の子を連れ去った事件で,未成年者誘拐罪の判決。

cf. 平成25年12月22日付け「DV夫が虚偽の借用書を提示して住民基本台帳の閲覧制限をくぐり抜け」
コメント

「登記支配人」と会社法上の支配人

2014-04-17 10:34:56 | 会社法(改正商法等)
東京地裁平成18年11月10日判決
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/061110.html

名古屋地裁一宮支部平成19年12月14日判決
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/071214.html

 上記判決は,「登記支配人は会社法上の支配人ではない」としているが,「登記支配人」は,確かに法の趣旨を潜脱するものであるが,否定するのは難しいと思われる,というのが下記の記事である。

cf. 平成22年7月1日付け「支配人制度の濫用?」
コメント

性別は自分で決められる

2014-04-17 10:04:40 | 国際事情
CNNニュース
http://www.cnn.co.jp/world/35046625.html

 インドの最高裁が,「性別は自分で決められる」旨の判決をしたそうだ。
コメント

消費者金融会社の代表者の本人尋問

2014-04-17 09:55:20 | 民事訴訟等
司法書士による過払い訴訟,債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201404140000/?scid=we_blg_tw01

 過払い金返還請求訴訟において消費者金融会社の代表者の本人尋問が行われるという異例の裁判の判決文が公開されている。

 判決において,「(登記)支配人」の否定は,かわいいもので,被告訴訟代理人に至っては,けちょんけちょんである。
コメント

未成年者喫煙禁止法違反

2014-04-17 07:58:17 | いろいろ
朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASG3N5RJ2G3NULBJ00T.html?iref=comtop_6_01

 未成年者の喫煙等を黙認した大人が,未成年者喫煙禁止法違反で書類送検されるケースが増えているそうだ。
コメント

ベンチャー有識者会議のとりまとめ

2014-04-16 12:51:47 | 会社法(改正商法等)
ベンチャー有識者会議のとりまとめ by 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140414002/20140414002.html

 インフラ整備が必要なのは,もっともであるが,手厚く保護し過ぎては,そもそもベンチャー・スピリッツは,育たないのではないだろうか。
コメント