今日は、地元の集会所で行われているふれあい食事会に行きました。
この集会所は神社の社務所を地元の町内会が借りているもので、木造、畳敷きの古い建物です。
昼間独居となる高齢者に「ふれあいあきつ」と言うボランティア団体が低廉な会費でランチを提供しています。
今日は、3月毎に行われるお誕生日会を兼ねています。
このお誕生日会、今回で121回目ですから随分長く続いています。町内会長や民生委員のあいさつの後、9,10,11月生まれの方にプレゼントが出ました。その次にアトラクションがあります。今回は、私に「アトラクションに出演して欲しい」と言われましたが、私の下手なアコでは荷が重いので、所沢うたごえ喫茶 のみなさんに応援を頼みました。
80部からの歌集を作るのは大変なので、プロジェクターを使い、歌詞をスクリーンに映しました。声出しも、うたごえ喫茶ラブ&ピースの女性です。
伴奏陣です。
アコーディオン、ギター、フルート そしてプロジュエクター操作といつものうたごえ喫茶のメンバーにお願いしました。
畳に座っていられない高齢者の方もいましたので、一番楽な姿勢で歌ってもらいました。
「村祭り」「高校三年生」「斉太郎節」「誰か故郷を思わざる」など、誰もが知っている曲を12曲歌ってもらいました。カラオケが好きな方は多いのですが、うたごえ喫茶に馴染みのない方ばかりでしたので、最初はあまり声が出ていませんでした。でも、曲が進むにつれみなさん大きな声で歌ってくれました。
座ったままでの「北国の春」の手踊りです。70人程の方が歌に合わせて、身体を動かしてくれました。
アトラクションの後は、地域包括センターの職員さんのお話です。
「みなさんは、何かあったらまず包括センターに相談を! と言うことを知っていますが、家族の方にもそのことを良く話しておいてください」と介護保険利用の際の手順などを説明してくれました。
沢山歌って、チョッピリ介護の勉強をした後のランチです。
特製コロッケ、煮物、おしんこ、みそ汁、デザートは柿でした。すべてボランティアの方々の手作りです。70食以上ですので大変な作業です。
みんなでおしゃべりをしながらのランチはとても美味しかったです。帰り際には、「懐かしい歌を沢山歌えて楽しかった」と私たちに声をかけながら帰られました。ラブ&ピースのみなさんに助けられてお役目を済ますことが出来ました。感謝、感謝です。