囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

難しい問題

2015-01-20 20:40:54 | 囲碁きちのつぶやき
連れ合いが病気入院中のため、病院に行きました。帰りの車の中で、ラジオのNHKニュースを聞いてびっくりしました。
日本人二人が、「イスラム国」と思われるグループから身代金を要求され、日本が、2億ドルの身代金を払わなければ、人質二人を殺すとインターネットで公開されたと言うのです。

帰宅後テレビを見るとその映像が何回も放映されていました。



彼らの主張からすると、日本の「人道援助」が反イスラム国の十字軍に思えるようです。私は、あまりにもアメリカ寄りの日本の姿勢が彼らをそう思わせているような気がします。

人質の人も、一人はフリーの報道カメラマンだそうです。いつも危険と隣り合わせで仕事をしていて、過去にも中東その他で犠牲者が出ています。もう一人は、何か、民間の戦争請負人のように報じられていました。こんな職業をする日本人がいることに驚きました。

フランス・パリでのイスラム教預言者の風刺から始まった殺人事件、これも報道の自由をどこまで認めるか?宗教までもを風刺の対象にしてよいのか 世論も割れているようです。

私も、無関係の人を殺す テロにはもちろん反対です。でも、アメリカなどが持っている無人攻撃機は無関係の人も殺します。
今の世界の出来事は、複雑怪奇でよくわからないことが沢山あります。

無学の私には、軽々にものを言えませんが、こんな事件を契機にもう少し勉強しなおさなければと思います。
中東の混乱の原因は、西欧列強の植民地の奪い合いから始まり、特にイギリスの2枚舌外交にも大きな原因があるとも言われています。そんな歴史の流れを私は全く勉強していないので・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しかった「新春のつどい」 | トップ | 所沢市民のみなさん、住民投... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あね)
2015-01-23 15:36:40
今日、午後3時です
今のところ、変化のニュースはありません。
私もこのニュースが流れてから3日間、息をつめるような
思いで、みつめてきました。

湯川さんも後藤さんも拘束されたのは、昨年8月、10月。
いまこのタイミングで人質としての映像をアップ
したのは、やはり阿部首相の イスラム国への
アメリカの空爆を理解する発言、 集団的自衛権問題。
ヨルダンへなどへの2億ドルの支援表明
などが引き金になったとしか
かんがえられません。
人質の無事を祈るばかりです。
返信する
同感です (igokiti)
2015-01-24 11:01:09
安陪首相の政治姿勢が引き金になっていると思います。積極的平和主義が、有志連合志向の姿勢と受け止められた日本人に矛先が向けられ、残念です。
一日も早い解放を願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

囲碁きちのつぶやき」カテゴリの最新記事