囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

所沢地域メーデーに参加を!

2018-04-20 14:37:32 | 憲法9条、大好き!

5月1日は第89回メーデーです。私の住む所沢では毎年、「所沢地域メーデー」を開いています。

と き 2018年 5月 1日(火)

ところ 所沢航空公園・野外ステージ

内 容 第1部 10時から メーデー集会

        11時から 所沢駅西口までの往復のパレード

    第2部 交流会 12時15分から 14時45分まで

 私たちは午後の参加団体の交流会で 年金者組合うたごえサークルとして合唱の発表をします。また、所沢うたごえ喫茶LOVE&PEACE の有志でメーデー歌を会場のみなさんと歌います。

所沢近辺の方、都合のつく方はぜひ、メーデー所沢集会に参加してください。そして共に 89回メーデーを祝いましょう!

        

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり、横浜散策?

2018-04-19 17:39:29 | 旅行

2泊3日で横浜に遊びに行きました。子どもたちからは「横浜で2泊もして、何をしているの?」とからかわれました。横浜は私が住む街から直通電車で2時間位で行けます。でも、年寄り&病弱者ですので、自家用車でゆきアチコチ遊ぶことにしました。

1日目は三渓園に行きました。

初めての訪問です。ボランティアガイドの方の案内で、のんびり見せてもらいました。朝一番に入園して、午後まで園内を見ました。新緑が素晴らしく、入園者も多くなかったので存分楽しむことが出来ました。でも、園内でお昼に食べた「三渓そば」は私の好みに合いませんでした。

遊覧船に乗り、横浜港内を1時間クルージング?をしました。

夜は横浜中華街でコース料理を食べました。

紹興酒を飲みながら食べましたが、とても全部は食べきれませんでした。

2日目は、朝から本降りの雨でした。その為、屋内を廻ることにしました。

港の見える丘公園の中にある神奈川近代文学館で企画展の「与謝野晶子典」を3時間かけて見ました。与謝野晶子の生きざまを改めて知ることが出来ました。そして雨の港が見える丘を散策しました。

午後は、日本新聞博物館で「企画写真展 よみがえる沖縄1935」を見ました。朝日新聞の記者が1935年に撮影した約100点の写真を再現したものです。誰もが貧しくても、みんなで協力して生きてきた沖縄の人達が生き生きと写されていました。琉球処分、敗戦後のアメリカの支配、今、現実にはアメリカと日本政府によって不当に抑圧されている姿を見るとき、どちらの時代が沖縄の人たちにとって幸せだったのかを考えさせられた写真展でした。

そして常設展の新聞の今昔を見ました。

夕方には天気が回復したのでマリンタワーに行きました。

眼下に見る宿泊したホテルです。ドンドン超高層の建物ができ、マリンタワーにのぼる人が少ないような気がしました。その夜の夕食は懐石料理の店ですませました。

3日目はみなとみらい地域を廻った後、金沢文庫に行きました。稱名寺と金沢文庫を見るためです。

稱名寺から金沢文庫に行く隧道には広重の稱名寺晩鐘などの絵が飾られていました。金沢文庫では修理完成記念として「特別展一二神将」展が行われrていました。北条の歴史にも仏教にも疎い私には少し難しい展示でした。

3日間かけて横浜を見ましたが、ほんのサワリだけでした。まだまだ見るべきところ、訪れたいところが沢山ある横浜でした。また折をみていってみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な表彰状・・・

2018-04-16 13:23:53 | 日記

 98歳になる私の母親は老健施設にお世話になっています。その老健施設が今年2月からインフルエンザなどの感染症の流行のため、長い間、面会禁止になっていました。4月中旬になり、やっと面会が解禁になりました。

早速、孫たちが面会に来てくれました。そして、こんなものを持ってきてくれました。

元気賞と言う表彰状です。寒い冬を乗り越えたことを褒めてくれました。表彰者はひ孫です。今度、中学生になったひ孫の発案のようです。小学校卒業に際し、自分も何かの表彰状を貰ったのでしょう。そんな体験からおおばあちゃんに表彰状をあげようと思いついたようです。

表彰状を見せてもらいました。

添えられた手紙も読んでもらいました。

表彰状を抱いて

早速、部屋の飾りました。

15歳以下は原則・入室禁止と言うことでひ孫たちは自宅で留守番をしていたそうです。

思いがけず、立派な表彰状を貰い、大喜びの母親です。紗希ちゃん、美奈ちゃんありがとう。

昨日も10人の孫たちが入れ替わり立ち代わり会いに来てくれました。一日中、うれしいことだらけのようでした。

なお、状況の変化でいつ面会禁止になるかわかりません。面会に際しては、予め、施設に問い合わせてからお出かけください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢うたごえ合唱交流会へ・・・

2018-04-16 08:52:40 | うたごえ

第7回所沢うたごえ合唱交流会が行われ、私たち所沢うたごえ喫茶LOVE&PEACEの有志が昨年に続いて出演しました。今回は9団体、1個人の出演でいたが歌声喫茶の出演は、ある意味、異色でした。

車いすの方も含め、総勢30人で、「心つなごう」「タンポポ」「ぼくのひこうき」の3曲を歌いました。伴奏はいつもの通り、アコーディオン、ギター、フルートでした。

メッセージソングですので、歌詞を聞いてもらう方にわかるようにはっきりと伝えることを心がけました。「心の底から歌っていて共感できた」など、おおむね好評でした。

終わった後の記念写真です。

みなさん満足気でした。

私は、この他に年金者組合うたごえサークルでも出演して、「アムール川の波」と「百万本のバラ」を歌いました。混声四部合唱で、私はテノールの担当でしたが、音程がしっかりとれず、苦戦しました。

朝9時前の準備から、終演後の反省会と言う名のうちえげの午後8時まで一日がかりのうたごえ交流会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスプレイ、来ないで・・・

2018-04-14 21:09:37 | 憲法9条、大好き!

東京・横田基地にオスプレイ5機が飛来し都民がビックリしました。しかし、横田基地に隣接する埼玉県西南部も他人事ではいられません。「東京にも、埼玉にも、日本のどこにもオスプレイは要らない」との思いから地元・所沢で緊急の抗議アクションが行われました。

14日、午後5時から6時まで西武線所沢駅前で駅頭宣伝が行われ、近隣の方も加わり約150人が駅頭の立ちました。

みなさん、いろいろの宣伝物を掲げてのアクションです。

ぬいぐるみも宣伝に一役かいました。

共産党の塩川衆議院議員も国会の動きなどを報告しました。

飯能・日高の動きについてもも報告がありました。

オスプレイが現実に頭の上に飛来したとの報告もありました。

そんな目撃情報も載せたチラシも配布しました。

「オスプレイを見たらぜひ通報して欲しい」との文言も入っています。

日本のどこにもオスプレイは要らないの気概を込めてみんなが道行く人に訴えた緊急アクションでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする