今日で9月が終わる。
私の長期休暇(?)も終わり。
いや、もう少し延長しよう。
なにしろ
やろうと想定していたことがまだ終えていないので。
夫の北海道旅行あたりの中盤は
自分自身、かなりのんびりしていた。
少しずつ手をつけていない清掃などやってはいるが
まだまだ遅々として進まない。
就寝が働いていた頃よりも少し遅くなった。
時間を気にしないでテレビを観ていいんだ、と思って
バラエティ番組とか観ていた。
Mステも途中まで観た。
修二と彰のVTRが出る、ということでそれまで頑張って観た。
いろんな懐かしいグループの映像が流れたけれど
チェッカーズの映像が一番良かった。
カッコイイ、他のものとは違う、と思った。
山Pの金田一のドラマも観た。
意外に面白かった。
山Pはこういうのがいいね。
恋愛ものは自分の中で急にトーンダウンする。
だから、月9のドラマは結局観ることはなかった。
どんなに遅く寝ても、
習慣は根付いていて
4時前後に目が覚める。
5時には夫が起きるので朝食のあとに
30分くらい
ダイジローに胴輪をつけて
の散歩に出る。
ダイジローが便秘気味で、体調不良だったことが続いた。
暑さが残っていたのもあるが。
身体を動かさねば、気分転換させねば、と思って
朝
庭に出してみたんだ。
喜んでね、じっとしていたり、ゴロンとしてみたり
草をかじってみたり・・・
おかげで体調が戻った。
便秘もほぼ解消された。
それ以来
ダイジローは
朝の散歩を要求する。
仕事をしていたときは
こうしてのんびりと時間を使うこともできず
ネコたちの相手もしていなかったなあ、と反省。
二階にいるネコたちは
私たちといる時間が長いので、相手もできるが
ダイジローは一階にいる唯一のネコなので
私が寝る時ぐらいしか相手ができなかった。
ごめんね、ダイジロー。
元の職場に行く、と言っていながら
うちを出るのはせいぜい、近所のスーパーへの買い物くらいで
ほとんど街の中に行っていない。
「トモロッシさん、来ないね・・・」と
Iさん、Eさん話していたそうだ。
そうとは知らず
昨日の朝、Iさんにメールをした。
「行かなくてごめんね、メロン、北海道から送られてくるから
それを持って行くね。」と。
午後に
そのメールを見たIさんから返信。
「ちょうど、Eさんと、来ないねえ、と話していたところだ。」と。
一ヶ月か・・職場を離れて。
行けば、何の話で盛り上がりそうかというと
私が
まだ夫に
職場を辞めたことを伝えていない、ということかな。
夫も義母も
この長期の休みについて
全く触れてこない。
わかっているのだと思うが
全く疑問の言葉も出さない、それが彼らのクオリティ。
私の両親だったら
追及され、説教され、罵倒され・・・・
今月の日曜は
夫の北海道旅行を除いて
遠出をした曜日だった。
被災したところを巡ったり
おいしいものを食べに行ったり
事前にネットで調べることが楽しみだった。
これまでの
日曜も仕事で、夫とはすれ違いだった日々の取り戻しのようなものだった。
先週は
岩沼(名取市の隣の市)の田舎家屋の蕎麦屋を目指したが
閉店していて
結局、名取のビール園のジンギスカン食べ放題に。
夫はその前の週に
札幌でジンギスカンを食べたばかり。
曰く
「札幌の方が美味しかった。ここ(名取)のは初めから味付けをしていて
濃い。札幌のは生のを焼いたので味わうことができた。」とのこと。
それでも
スタッフの気配りや笑顔など、満点だった。
その日は
以前行った閖上というところにまた足を伸ばした。
お彼岸ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/52b6f1c797aace8bd6ab929105e7825e.jpg)
お花が生き生きと飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/be8bb59554d192235862cf2e8f1633fb.jpg)
有名な蒲鉾屋の工場跡。
別な所で再開しています。
ここの笹かまぼこが一番好きだ。
名取、閖上等、今少しずつ活気付いてきています。
そして昨日。
夫は前日(土曜日)に
「明日行くところ、決めておけよ。」と言ってくれたので
早速
ネットで検索。
選んだのは
県南、角田(かくだ)の田舎家屋の蕎麦屋。
角田は、数年前に「はやぶさカプセル展示」を観に行ったところです。
ここは正解だった。
おいしいし、環境も私好み。
これ、個人宅の庭です。
2千坪あるそうです。
私たちは
全然、蕎麦通じゃない。
蕎麦の食べ歩きのブログを見ていると
麺のコシがどうの、つゆがこうの、とあるけれど
私たちは批評するほど食べてもいないし、訪れてもいない。
とにかく
おいしさとサービスが良ければそれで良し、の人間なので
自分たちに合った店にたどり着ければいいな、と、それくらい。
まだお昼前(11時過ぎ)だったので
先客は1組。
私たちが食べている間、帰るころにポツポツと来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/07e7fd9c0516776e3b0af67735821b61.jpg)
中はこんな感じです。
いろいろと細かいところをチェックしたかったけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/8bc08f4af17cf7709e67d469d125cf03.jpg)
中から庭の眺め。
そして
蕎麦はもちろんのこと、添えられた小鉢料理(きんぴら、ほうれん草の胡麻和え)も
おいしいし、杏仁(自家製ブルーベリージャム載せ)がおいしくてお替りしたかった。
天麩羅もアツアツで、量も多くて、夫に一つやった。
これで1300円(写真は夫の大盛で1800円)。
私がここを選んだ目的の一つは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/f62d88873cde5471e1edc4cb89576d6c.jpg)
写真、撮りまくり。
私たちの相手をしてくれて、そのあと家の裏の方に消えていきました。
何よりも
静かでのんびりとしていて、自分の田舎で食べている気分がよかったね。
年越し蕎麦もここに決めた。ネットで販売しているとのこと。
義母を連れてきたいね、ここ。
養蜂もやっていた。
もっとゆっくりとじっくりと眺めていたかった。
仙台に帰るまで
いろんな蕎麦屋の前を通ったけれど
車が駐車場に並んでいて、繁盛しているなあと思った。
きっと、おいしいのだろう、評判がいいのだろう、と。
でも私は
この隠れ家のような
のんびりと緑や花々を眺めながら食べるところがお気に入りです。
ということで
来週はどこになるのだろう、と考えています。
寒くなってくると
出かけるのも億劫になるので
来月いっぱいは
紅葉など楽しんでみたいと思います。
昨日行った蕎麦屋のホームページ
空海工房 壽庵