僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(2/27)ご無沙汰。オリンピックロス。

2018年02月27日 16時42分21秒 | 日常、仕事、認知症
今年初めてのブログです。
書かなくては、書かなくてはと思いながら
ズルズルと2カ月も空白にしていました。

もうそろそろ、春らしい天候になってもいい季節なのですが、外はまた
雪が降ってきました。
この2月は雪が降ることが多かった。
積もった雪が解けずにまだ庭に残っています。
でも
気温が低くても、日中の日差しは強くて、二階の居間は暖房が無くても暖かい。
日も長くなってきた。
早朝はまだ、真冬並みですけれど。

さてさて、オリンピックロスの心境の昨日今日。
期間は、仕事から帰ってからテレビを観るのが楽しみだった。
夜は夜で、寝る時間(9時ごろ)と決勝などが重なると、うたた寝しつつ
決勝まで起きていたり。見落とさないように録画をしておいたり。
日本が取った金メダルのそれぞれが非常に感動的で、興奮しましたね。
パシュートの日本の隊列の美しさは鳥肌ものです。
新しい種目のマススタートも、緩やかな流れの後の、一気に攻めていく姿には感動させられ、
録画を何回も観ています。
そして羽生君の渾身の演技。
ソチのオリンピックの後に仙台で凱旋パレードをしましたが、また今年もしてくれるかしら。
友人と出かけましょう、4年前と同じように。

我が家の猫、ヒカルが今月18日に19歳になりました。ナナは20歳になります。
何とか冬を乗り越えて、春、夏、秋、と元気に過ごしてもらいたい。
生命は有限ですから、いつか近いうちに、という気持ちもありますが、
それはそれで大往生した、と思うように努めています。

1月に88歳を迎えた義母も何とか生きています。変な書き方ね。
食欲だけが生きがい。
朝5時過ぎから、朝食を待って、何度も何度も部屋から顔を出します。
それでいて、食事後10分経ったら、何を食べたか、食べたことすら忘れているんですよ。

父とは実は絶縁状態です。
年末のブログで、未解決の件、とか書きましたが、それです。
昨年の9月以来会っていません。
正月も行きませんでした。
それについてもここに記しておかなければと思っても、いざ書こうとすると
指が止まるのです。

職場では。
同僚の夫が交通事故で急死。
何とも何とも言えないあまりに悲しい出来事。

結局、こうして年を取ると
つらいことや、悲しいことが多くて。
そんな中で、若い人たちが自分とは全く別世界で頑張っている姿を2週間、
テレビで観せられて
元気と、小さな楽しみを分けていただきました。

あと1日過ぎると
3月です。卒業の季節ですね。
そしてまた7年目の11日がやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする