僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(6/30)親ネコが子ネコを連れて家出の件。

2007年06月30日 23時31分29秒 | ネコ
なぜ急に
うちのネコたちの小さいときの
エピソードを載せたかというと
とあるブログさんの所で

せっかく子ネコが産まれて(飼い猫ではないらしい)
里親とかも見つかっていく過程で
突如
親ネコが子ネコを連れて引越ししていったらしいのです。
その方は
パニック気味で、人間の方がぶっ倒れるのでは
ないかと思うくらい心配し、探しまわっているのです。

うちでもそういうことが過去に
あったなあ、と思い出していたのです。

うちにいる
トチやヒカルなどが親ネコのハルに
連れられて引越し家出したときのことを
振り返ってみたのです。

あの時
私もパニックになって
6匹のうち2匹ぐらい阻止できたけれど
あとの4匹は口にくわえられて
向かいの家のどこか床下あたりに
移動させられたあと。
なんで?なんで?

コタツがあって(コタツの中で産まれた)
温かくて
エサもあって
安全な場所なのに
なぜ
突然出ていくの?って
パニックになっていましたよ。

向かいの奥さんとかの協力を得て
何とか2匹取り戻したけれど
残ったヒカルともう1匹(誰だったか忘れた)は
とうとう捕まえられなかった。

そしてそんな心配をよそに
また
ハル、2匹連れて戻ってきたんですよ。

その後もまたくわえて家出しそうになったことがあったけれど
私は気をつけていたので未然に防ぐことができた。

人間にしてみれば、ここが安全だろう、と思っても
ネコにとっては
そうじゃないんですね。
人間の影がチラつくということは
子ネコが襲われるとでも思っているのかもしれない。
それに他のネコ(それもハルの連れ子)もいたから
安心して子育てができないと思ったのかもしれない。

ネコは人間が思っている以上に
賢い。
子ネコは
親が絶対だし
親がくわえて移動した所で
たとい地面であろうと、草むらであろうと
そこが安全な場所と教えられるようで
親がエサを狩りに行っているときも
じっと固まって(互いの暖を取りながら)
声も出さずに待っている。
1匹だけ置かれると
ピーピー鳴くけれど
複数だと安心して固まって親の帰ってくるのを
待っているようです。


うちに
タヌとダイジロー親子がいる。
彼女達もノラだった。
ノラの母親は
丈夫な子ネコを選んで子育てする。
ダイジローにも兄弟がいたかもしれない。

よくタヌは
ダイジローをどこかに残して
私のやるエサを食べに来ていた。
すると
1匹で不安なダイジローは
ピーピー鳴いて呼ぶんですよ。
一体どこにいるかわからなかったけれど
親にくっついてまだ移動できないくらいに
小さかったのでしょうね。

そのうち
ちっこいのがタヌの後にくっついて
エサをもらいに来ていたけれど(それがダイジロー)
ノラというのは
生きていくのが厳しい、他の子ネコは
犠牲になったのでしょうね。

そんなこんなの
うちのネコたちです。
またいつか写真をUPします。

そのブログの方
少し身体を休めなくては。
人間が参ってしまう。
ネコは賢い、思っている以上に賢い、
待つしかない。
どうかまた戻ってくるように、と
祈っている。

リンクは貼らなかったけれど
うちのネコの体験も参考になればと思い
少し書いてきた。
すべてが同じことになるわけではないけれど
いろんなケースがあるけれど
体験談は大切な参考意見だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/30)ネコの写真を。カズ。

2007年06月30日 22時50分53秒 | ネコ
もう少し載せましょう。
無防備で寝ているネコたち。
可愛かったなあ


これはうちのカズです。
まっ白で、目が青くて、ノロノロしていて、ホワンとしていて
頭、大丈夫かなって思った。
真っ白い子ネコって、初めて手にした。
それが今は・・・です
真っ白じゃなくて
顔にも背中にも薄茶が出てきて、サギかと思いましたよ。
でも、性格はカワイイし、相変わらずボーっとしています。
カズという名は
バイクの元選手、坂田和人の名をつけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/30)うちのネコたちの小さいときの写真です。カワエエ。

2007年06月30日 22時23分52秒 | ネコ


うちのネコの小さい時。
生まれてどのくらいでしょうね。
まだいつも固まっていた。
このあとに
親猫ハルが、1匹ずつ口にくわえて
ひそかに家出する。
2匹を残したところで私がその異変行動に
気づく。

ネコは危険を感じたり、周囲がうるさくて落ち着かないと
安全な所に移動します。


親ネコ、ハルです。カメラ目線。
この前後だったかな、一時行方不明になったのは。
8匹産まれて2匹は既に息がなかった。
残り6匹はすくすく育ちます。


6匹揃ってごはんを食べています。
6匹揃っての写真はこれだけかも。


これは4匹だけ揃ったときですね。
この中の2匹が里親の所に行くんですよ。
それは・・・・・


の2匹。元の職場の先輩の所へ。今も元気です。元の職場に今勤めている私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/30)ラクベジまもなく締め切り。

2007年06月30日 15時57分50秒 | 山P
コンニチハ。
午後昼下がりです。
今頃なら
昼寝の時刻ですが
さっき
ごろ寝をしたけれど
シマトラの鳴き声があんまり
可哀想で
起きました。

こっちの部屋で
皆と遊ばせています。

トモは
私の食べているサクランボを
もてあそんでいます。

午前中は
ネコ用の缶詰、シート、爪とぎなどを
大量買いに。
戻ってきたら
タマが
外に出るというので
お散歩の付き添い。

タマ
ここ数日は
普通の暮らし。
相変わらず
私は夜はタマの傍で寝ているのですが
夜中や
早朝に
カリポリ、ドライフードを食べているようです。
その音で
何度か目が覚める。

今日のお天気は
午前中は雲っていましたね。
そして
タマとの散歩のころに
ポツポツと雨が来て
とうとう
ザーッと降りました。
梅雨の時期ですから
不安定なのはしょうがないし
今降っておかなければ
水不足が心配です。

自然の役割がありますものね。
この冬、全然雪が降らなかったから
山やダムの貯水が芳しくないでしょ、
梅雨の雨に期待するしかない。

だから
全然今の雨が鬱陶しいとは思わない。

ところで
子ガエルが生まれていたんですよ。
もう1週間経っています。
ちっこいのがピョンとコンクリートに跳ねて
いました。
いつもより数は少なし。
前は
大きな洗面器に
見つけ次第、その中に入れて
一体何匹いるのか数えたことがある。

ちっちゃい石ころとまちがえそうな存在。
もしかしたら
知らないうちに庭で踏んでいるかもしれないほどの
儚い存在。

ちょうどこの絵文字ぐらいの大きさなんですよ。
さっきもいました。
自然淘汰されるはずだから
もっともっとたくさん生まれていていいはずですね。

明日は7月1日。
ラクベジの申し込みは2日で締め切り。
まだ申し込んでいません。
今日中にやらなくちゃ。
せっかくためたので
当たらなくても送りましょう。

これから少し勉強します。
また夜に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/30)今ごろ、前号の0409を。

2007年06月30日 00時30分22秒 | 0409山P
ハイ、深夜です。
日付が更新されました。

実は今日
ようやく
0409掲載の少女雑誌を買ってきたんですよ。
明日(今日か、もう)には
次の号が出るということで
急いで前号を買ってきました。

大体表紙が毎回似ているので
私は過去に同じものを2冊買った経験あり。
おまけも2つあります。
全然表紙の区別つかないね。

もう
Pちゃんファンのブログでは
前号の
「睡眠」の書かれた0409については
書き尽くされているかと思います。

睡眠に関しては
全く
私はPちゃんと同じです。
昼寝が大事とか
夕方まで少しでも寝て
体力回復をさせるということ。

どこでも寝られるということはなく
自分の家ぐらいしか
熟睡できませんね。

でも彼は
男の子らしく
どこでも寝られるし
すぐに睡魔が襲ってきて寝られるという
良いところあり。
これは
本当に忙しい人にはありがたい性質。

神経質な人もいるでしょうしね。
アイドルだから
イビキが周りに聞かれないかとか
口をポカンと開けているのを見られるのではないかとか
よだれを見られるのではとかね、
気にしなくてはならないことがあるでしょ。

でも彼って
それらありそうだし、全然気にしないというのも
彼らしい。
これがイビキとか口ポカンというのが
亀ちゃんだったら
なぜか似合わない、なんて思う私です。
口ポカンは
Pちゃん似合いますね。
かえってカワイイ、と思ってしまいますね。

写真のうつぶせっぽいのは
ありえない。
もっと豪快に寝てくださいよ。

あんなんでは熟睡できませんよ。

撮影用だから
カッコよく寝なくちゃね。

あなたは
絶対
普段は気取っていない人間ね。
イビキかいているのを聞かれても
たいした問題じゃないなんて
言いそうで
いいですね。

きっと
周りの共演者たちは
彼の気取りのないところを
十分知っているはず。

とにかく
寝ることが好き、
どこでも寝られるというのは
いいことなんですよ。
神経が実は太い。
そんなPちゃんです。


うつぶせと
さっき書いて

ヘイヘイヘイで
タイマッサージをしたときの

「うつぶせくださーい」が
なぜか
頭の中に
よみがえってしまった自分。

うつぶせくださーい

なんか
いい言葉ですね。
つい出てしまいそうです。


さてさて
もう発売の新しい
0409

私はいつ買うことになるんでしょうね。
またあわてて買いに行ったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/29)耳が聞こえない。

2007年06月29日 23時55分57秒 | Weblog
コンバンワ。

ちょっと胃の状態が・・・・。
ナンデでしょう。

夕方
お腹空いたので
日付ギリギリのヨーグルトを
食べたんですね。
一口食べて
ウッときました。
いつもの感触と違うなあ・・と。
すぐにやめました。

それかなあ。

でも日付今日までのだから
決して
悪くはないと思うのですが。
でも
胃の弱い私は
すぐにやめました。
こういうことに関しては
悪い思い出が幾つもあるので。

それからは
なんとなーく胃が
重いというか
胃に意識が行ってしまうような
存在感。

薬、飲もう。


今日はギリギリの時間の更新です。


夕方には晴れたけれど
今日は
朝から大雨でしたね。
それでも
自転車で職場に行きました。
帰りもビショビショになって帰宅。

昼食は職場の定食、380円。
金曜日はこれでいけるかも。
Mちゃんといっしょに食べる。
彼女と話していて


私の耳、よく聞き取れなかった。
食堂のライブ感が、いろいろな音の反響になって
彼女の声が聞き取りにくい。



食堂を出た後に
彼女に
「私、もしかしたら耳が悪くなったかもしれない」
と言う。
彼女は
「そうだね、もしかしたら耳が悪いかなって思った」
と返事。

気のせいか、と思ったことがあったが
どうも
ここずっと、それが気になっていた。

原因は。

ま、これは病院に行って調べたわけではないけれど

3年ほどまえに
うちの隣にマンション建設されたときのこと。
着工が遅れて(遅れの原因は住民反対の説明会を何度も設けたため)
夜中も工事していたんですよ。

私の部屋は西側ですぐ隣に建ちました。
11月12月の寒いときの工事なものだから
工事現場で、暖を取るための何かモーターを
動かしていたんですね。
その音。
決して騒音とは言えないけれど
一定のブーーーーーーンという音
モーーーーーーンという音が夜中ずっと
鳴っていたんですよ。

その音がうるさいというより
精神的にダメだった。
朝起きても耳に残っていて
苦情を言う。
ところがまた次の夜にも聞こえてきて
すぐに責任者に電話。
しかし
それは幻聴だったというのがわかる。
その日は工事していないんですよ。
そして
次の日も次の日も
ブーーーーーーーーーーーンと耳にあって
とうとう
年明けまで残っていた。
正月に実家に帰ったときに、耳に何か音が残っている
と話したのでそれはよく覚えている。

結局ずっとそれ以来残ったまま。
どんなに耳を閉じても
ブーーーーーーンは聞こえます。耳の中に残って
いるから、たちが悪い。

いつか取れるだろうと
医者嫌いの私のことですから
放っているわけです。

それ以来
右の耳がつまっている感じです。
時折
ブーーーーーーンが再現される耳の中。

仕事を持っていないときなので
あまり気にせずいようと思っていたのですが
今年度から
この仕事をしていて時々
困っているんですよ、秘かに。

人の声って
いろいろあるし
しゃべり方もいろいろだから
聞き取りにくいのって
どんなに健康な耳の人でもありますよね
それにプラス自分の耳が聞こえにくく
なっているので
何度か聞きなおすことあり。

いつか指摘されそうです。
Mちゃんが気づいたように。

今、
トモが
コップの水の中にある氷と遊んで
机の上、水浸し。

トモ、カワイイ。
顔はちっこいときから
大人びているけれど
しぐさとか心はまだまだ子供。

トモって
排便するとき
すんごい格好でするんですよ。
トイレの周りにダンボールで囲っているのですが
そのダンボールに両手を2つかけて
立って踏ん張るんですよ。
そのダンボールの高さ結構あるので
まるで鉄棒で懸垂をするような感じ。
身体が伸びきっています。
写真、といつも思うけれど
手元になし。
その顔がまた、目をつぶって
するので
オヤジ顔。
変なヤツ。

いったん更新しますね。
あと5分で今日が終わる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/28)タマ、元気に走る。

2007年06月28日 21時29分52秒 | ネコ
コンバンワ。
疲れました。
もう眠いです。

でもこれからもう少し
勉強しなければならない。

あまり職場に長くいると
あれこれ、耳に入るし
ササーッと退勤するのがいいかも。
知らないほうが幸せのような。


タマのこと。
朝、タマは
サンルームで少し過ごしてから
北側のオーディオルームに来て
自分の寝床で休みました。
ちょっと気がかりだったけれど
出勤。

夕方6時半ごろ
ようやく外に行くというので
私もいっしょに外へ。

隣の庭に入らないようにガード。
何回も
行こうとしてそのたびに
抱っこしたりすると
怒る、怒る。

そして
庭の花壇で排便。
その後、走る。
全速力。

私もおもしろがって
煽って追いかける。
タマ
喜んで走る。
草むらの中に身を隠してみたり
コロンとひっくり返ったり

いやあ
こんなにまだまだ元気な姿を
見ると
生命の有限を感じさせず
まだまだ
頑張れるような気がしました。
腎臓さえ小康状態であれば
こうして走ることもできるのです。
あの
ヨロヨロ、フラフラの姿が
ウソのように思えます。

今日は薄くカレイを煮てあげました。
メインのごはんも食べ、
ドライフードも食べ、
カレイも少しずつ食べました。

どうかまだまだ元気でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/27)智久君のクロサギ/抱いてセニョリータ/NEWSDVD発売

2007年06月27日 21時08分45秒 | 山P
プロポーズ大作戦を観て
ブログに
クロサギの名を書いているうちに

クロサギのことをずっと思っていたゆうべ。

そこで
クロサギの公式HPに
久々に行ってみた。

一年前の今頃に
よく、ドラマが終わったら
BBSに書き込みしていたっけ。

映画化されると知ってから
Pちゃんのコメントを読みに
1回行ったきりだった。

おそらくあの頃の気分は
良くない状態だったので
期間限定の
BBS書き込みの時も
行けなかった。

昨日は心が
なぜか
クロサギに向いてしまい

ずっとその
期間限定の書き込みを全て読んでいた。

そして
何だか感動してしまった。
立て続けに
クロサギ映画化おめでとう!の
言葉、
待ちに待っていた映画化おめでとう!
とたくさんの言葉に
触れていると

いろいろあっても
こうして待っているファンが
いることに感動してしまった。
自分も
その1人なのに

あの期間
そこに行かなかった自分。
頭の中からふるい落とせなかった自分。

バカだなあ。
笑っていいともの彼の笑顔を
見ていると
そんな思いもふっとんでいたのに
あの笑顔を見るまでが
長かったような気がする。

だから
生で登場してくれたことは本当に
いいタイミングだった。

クロサギ映画化って
実は
すごく大きなイベントなのに
もっともっと
素直に自分は喜ぶべきだった。
ブログには
触れたけれど
その実(じつ)、心はまだ
不安定だったと思う。

それが昨日の夜
どうしても心に
あの
抱いてセニョリータが何度も
浮かび
クロサギに浸りたいと
思ってしまった。


今になって
お祝いの一言、期待の一言を
書いておくべきだったと思っている自分。
あんなに
クロサギ放映の時毎週書き込んでいたのにね。

どうも脆弱な心の私です。
でも
思うのですが
いろいろこれからもあるわけで
そのたびに自分の心
鍛えられていく、と信じています。

さて
そのクロサギ。

映画となれば、全然テレビとは違うスケール
ですよね。

題材がこういうサスペンスものだというのが
嬉しいんだなあ。
Pちゃんの初主演が
クロサギだということが嬉しかった一年前。

本当に
正解だったね、このドラマで。
こんな感じのものに
どんどん出てもらいたい。
クロサギがあるからこそ
代表作になるからこそ
サスペンスもののオファーがありそうですね。
まだ
若い彼ですから
もっと後になって来そうですね。
幅の広い役者になってほしい。
この気持ちはずっとあるなあ。

アイドルではあるけれど
恋愛物に限定されず
少しヘタレ役もいいし
少しダークな役もいいし
少しオバカな役もいいし
子供達に愛される役もいいし
いやーな役もいいし

どんどんチャレンジしていってほしい。

そして大人の役者さんとたくさん
共演して
演技をスティールしてほしい。
彼自身が熱心に
演技について
もっと勉強できれば言うことなし。
大学を卒業してから
じっくりと
役者の道に取り組んで欲しい。
大人になる彼を
受け入れていくわけですから

(本当はチビPがもっと観たかった私)

大器晩成型で今後も
厳しい波の中で育っていってほしいね。

書き込みの中で
主題歌のあれこれの希望が書いてあった。

抱いてセニョリータが
あまりに
あのドラマにマッチしていたので
あれでよし、というのもあった。

そうだね。
私は
セニョリータの歌が大好きだし
あのイントロが
ドラマのクライマックスにピッタリだった。
やはり
この歌も使われることを望む。
新曲も楽しみ。




この今のブログ、中断しながら
書いているんだけど


いつものPちゃん仲間の所に
行ってみたら

NEWSのDVDが
発売されると教えてくれた!
これまた
楽しみ。念願のDVD。
コンサートの時のですね。
詳細はJ,E,に載っていた。

8月8日発売とのこと。
白虎隊も8月だし、大変。

真夏のプレゼントですね。


ということで
ちょっとネコの相手をしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/27)タマ、気持ちよく生きている。

2007年06月27日 18時03分22秒 | ネコ
夕方です。
今日は仕事が休み日。
お天気が良くて、草取りをして
早速蚊に刺されました。
タマもいっしょにお散歩です。

タマですが
昨日と今日は調子がいいんですよ。
食欲があり
おしっこも普通の出方。
そして
昨日は久々に、タオルでモミモミの
行動をしていました。

ネコを飼っている人には
この行為がわかるかと思いますが

よく毛布とかタオルに
前足でモミモミ、あるいはフミフミという
表現かな、しますよね。
精神的に安定していたのですね。
この行為は
赤ん坊の時の母親のオッパイをモムようにして
お乳の出を良くするための本能的な行動の名残。
18歳になるおばあちゃんネコですが
昨日はひっさしぶりにそれをしていました。

具合が悪ければ
そんな行動は一切出てこないので
昨日は調子が良かったと
私の判断です。

それと
座り方でも判断できます。

箱座りがこのごろ多かったタマ。
箱座りでも、
身体を支えるような座り方ってありますよね。
あれが多かった。

ところが昨日、今日は
普通に健康体のネコがするように
身体をまっすぐにして
座り、サンルームから外を眺めていました。
この姿もずっとずっと見ていませんでした。
当たり前のこの姿。
健康体のネコならなんでもない当たり前の姿なんだな、と
気づいた私です。

身体を支える4本の手足に負担がかかったのか
その座り方をずっとしていなかった。
食欲が出れば、あるいは
内臓の苦しさが軽ければ
その座り方ができるんですね。

散歩も行きたい、とダミ声で鳴きます。
まだ陽射しが強い時刻だったので
もっとあとから出よう、と言ったのですが
これ以上、我慢させるのもストレスになるので
出ました、庭に。

なるべくうちの庭だけにしてもらいたい。
よく隣の家の庭にも行くんですよ。
暑いので玄関とか廊下縁側を開放しているので
スイスイと入ってしまいそうなタマ。
危ない、危ない。

そこでずっと私は監視しながらの
庭での散歩。
私は草取りをしながら。
歩けば少しでも足の筋肉にもいいし
内臓にいい。
また日が翳ったらお散歩に行きます。

2日、調子がいいからとて
決して治癒の方向に向かっているわけではない。
今日の夜中とか明朝とか
どうなっているかわからない。
その繰り返し。
希望の気持ちもすぐに落とされることもある。
それでも
2日、気持ちよく生きることができた、と
記しておきます。

2日、タマ
気持ちよく生きることができた。
バンザイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/26)智久君と子供達。

2007年06月26日 17時56分22秒 | 山P
今日は変則的な
仕事の仕方だった。
午後1時過ぎに出かける。
そして
一仕事をして帰宅する。

たったこれだけなのに
一日拘束された感。

午後に再び行くと
Mちゃんが話しかけてくる。
昨日のプロポーズ大作戦のことを。


彼女の子供達が
最終回を見て

「きっとトモロッシさんは怒っているよね、
この終わり方。」と言っていたそうだ。

「ホント、そうだよ。中途半端。
健三が可哀想!」と私。

子供達は
「あああ、ドラマ終わっちゃって、この先
何を生きがいにして行けばいいんだろう。」と
ため息をついていたとのこと。

子供が「人生何を生きがいに・・・」と言っていたんだって。
カワイイねえ。

本当に
Pちゃんは、子供の心もつかんでいたんだね。
Pちゃんの笑顔は
子供のハートをガッチリつかむ天使の笑顔。
いろいろな雑念がふっとぶくらいの笑顔。
こういう人こそ

スターなんですよね。

どうも、私が3週前のドラマのときに
訪問したことが子供達には強い衝撃だったようで
(あんなにおとなしかったのに)
それ以来、
トモロッシさんは、今日は来ないの?とか
ドラマ日の夜8時頃にピンポンとドアホンが鳴ると
「ママ、トモロッシさんが来たんじゃない?」
と言うそうです。
そのお楽しみももう、昨日で終わりましたね。
また
Pちゃん、子供達が楽しめるドラマに出てほしいね。
きっと待っているよ、子供達。

彰のときに好きになって
クロサギは難しくて脱落し熱が冷めて
またプロポーズ大作戦で
Pちゃん熱にハマッタ子供達。

いつまでも子供達のアイドルであってほしいよ。
Pちゃんが子供達と遊んだり戯れたりする姿は
自然だもの。
彼自身が無邪気な気持ちを残しているから
受け入れられると思うんだよ。

そんなあなたが誇りですよ。

昨日の笑っていいともは
録画をしていないようなので
DVDに落として
見せてあげよう。

いいともでの
登場のとき

健三と礼が手をつないで
出てきたとき
あ、ハピーエンドになるのかなって
思ったよ。
そして
絵になった。
全然
恋愛とか男女とか
そういうものを微塵も感じさせない
初々しい2人だった。
普通なら
礼にブーイング、嫉妬の嵐、と
なりそうだけれど
むしろ
その2人の微笑ましい姿が
ファンの心を和ませたよね。
不思議な魅力。
嫉妬を感じさせない手つなぎ。
いっしょに
子役の2人も出てきたら
なお最高。
子役の2人も本当に愛らしい演技をしてくれた。

幸せな気持ちになれた
2人の手つなぎ。

それがドラマでは・・・・

健三を泣かせすぎ。
礼が扉を開けたときに
健三が立っていればなあ・・・と
今でも
思う私です。

まあ
どんな最後でもきっと
いろんな意見があって
(原作がない限り)、
ああでもないこうでもない、と
にわか評論家になっちゃうんだよね。
でもそれだけ
最後に
期待が十分かかっていた、ということですね。
あれでよかった、と
思えるときが来ればいいね。

クロサギの最後では

悲しまなくてよかった、
続きがある!と
泣き笑いになった自分。

野ブタをプロデュースの最後も

あれですごく良かった派。
どうしても
修二と彰は
2人で1つになってもらいたかった。
何を言われようと
しつこく
2人はいっしょになってもらいたかったので
あのラストはお気に入り。

それに対して
プロポーズ大作戦は

物足りない。

「健三!」と
礼の声が聞こえて終わりだなんて。

もっと
定番、ベタでいいから
抱き合ってほしかったよ。
もう一度
素直な2人になって
初めからやり直そうね、と
言ってもらいたかったよ。


ということで
Pちゃん、また
素敵なドラマに出てくださいね。

来春の映画まで
長すぎるので。

きっと
あなたはまた
私たちに
サプライズを用意してくれているね。

昨年は
クロサギが終わったら

GYMというサプライズ。

GYMが終わったら

白虎隊というサプライズ。

白虎隊が終わったら

プロポーズ大作戦というサプライズ。

そして
クロサギ映画化というサプライズ。
でも
その前に
何かあるよね。

期待していますよ、あなたのサプライズ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/26)一時帰宅。

2007年06月26日 11時15分54秒 | Weblog
おはよう。
今日は雨が降っているし
気温も低い。

朝一番に
仕事に行き、
今少し前に帰宅。
そして
午後また仕事に行くことになっている。
本時間の変更で。

家が遠ければ
ずっと職場にいることになりそうだけど
近いので
一時帰宅。

昼食も家で。

少し休んでからまた行きます。

こういう時間の拘束のされ方は
いやだけど
特に他の仕事をしているわけではないから
文句言わずに
流れに任せています。



ところで
今朝、職場に行ったときに
気になったこと。

朝、たいていは
すれ違う時は
「おはようございます」という挨拶をしますよね。
そういう職場ですから。
そういう挨拶を推奨している職業ですから。

ところが
いるんだよね、挨拶を返さない人って。
大人の人間、挨拶を推奨する職業の人間で。

ああ、こういう人
過去にも何十人も見てきたなあ、と思った。
そして
そういう人に限って
私に何か一物持っている人。

その人とは
私が4月にこの職場に来て初めて
会った人。
ただ、同じ部ということで
顔合わせはしたけれど
接点は何もなし。

だから会話も交わしたことがない。
それならば
まっさらな関係ということにもなる。
以前いっしょに仕事をして
確執があったとか
トラブルがあったとか
そういう関係ではない。

まっさらな関係の人たちはたくさんいる。
そういう人たちとは
普通に朝の挨拶はしている。

ところがなぜか
その人は返さない。
これまでにも2回ほどあった。
で、今朝もその通り。

人間性がわかってしまうなあ・・・
やはり、というか
噂に違わず
はずれてなかったなあ、と感じる。

で、
私は俄然張り切る。
そういう人を相手にしたくなる。
普通は
相手にしないでおこうと思うのだが
私の趣味である
人間観察をしたくなる。


なぜその人はそういうことをするのか
を考えてみる。
接点なしの相手である私に対して。

思い当たるフシはあるんだ。
嫉妬か、とも思う。
存在が気に入らないという感情的な
思いかもしれない。
おそらく
長である人との繋がり方で
気に入らないのか、と。

ま、あまり深く掘り下げた書き方は
よそう。

お腹いっぱいになると
眠くなる。
でも寝てはダメ。
まだ一仕事あるので。

雨が強くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/25)お疲れ様、智久君。プロポーズ大作戦。

2007年06月25日 23時47分32秒 | 山Pドラマ
コンバンワ。
更新するころには
0時近くになるね。

最終回観ました。

最後は

最後は幸せになれれば

と願っていましたが


あれで
幸せになることになるのかな。

ちょっと消化不良。

礼といっしょのところを
最後の場面にしてもらいたかった。

結局
この2,3週ひきずっている
イライラ感が
最後まで残ってしまった。

続きがあるのか?と思うほどの
終わり方だったね。

あったりして。

今度は
礼のハレルヤチャンスとして。

礼自身が過去をやり直すという
具体的な場面の。

スペシャルを作ったりして。


だから
あのような終わり方をしたのかも。

でも
そうでなければ

もっと
きちんとしっかりと
互いがガッチリ抱きしめあう姿が
あるべきだなと思った。

ああ、なんか・・・
消化不良。
もう一回
脚本、出直せって思う。

1つ1つの場面は
いいんだよ。
Pちゃん、一生懸命演じていて
全然不自然じゃなかった。

スピーチも
聞いていて泣けてしまった。
本人も
感極まって涙を流すなんて
役者だなあと
いつも思っている。

でも脚本が・・・・

Pちゃんの存在がもったいない。
まだ
クロサギの方がいいかもしれない。
せっかくの
月9、
Pちゃんが悪いのじゃない、
脚本が悪い。

彼の良さを
十二分に発揮させてくれる
脚本に
出会いたい。

どれ

脚本書いてみようかな。
彼のために。


って、できもしないくせに。
そのぐらい
彼を大切にしてくれる脚本を
切望しているということです。

クロサギの映画に期待するしかない。
どうも
やっつけ仕事は
彼をつぶしてしまいそうだ。
じっくりと
彼を料理してほしい。
素材がもったいないと思う。

本格的な映画を望む。

ともあれ
お疲れ様、智久君。

毎回、毎度
あなたの顔や演技に

カワイイ、カワイイを連発し
こんなに
素敵な
素晴らしい役者はいない、と
いつも思ってきたよ。
あなたの演技
大好きな私です。

お疲れ様
ありがとう、智久君。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/25)プロポーズ大作戦、いよいよ最終回だね。

2007年06月25日 20時48分07秒 | 山Pドラマ
コンバンワ。
いよいよ今日、最終回ね。
健三。

あと15分ほど。
番組が終わってもすぐに
ブログに来られないと思うので
今日のアップしておこう。

夕方帰宅して
笑っていいとも
を観ました。

チョーカワイイ!!

Pちゃん、どんな髪型しても
カワイイワ。
似合うよ、そのスッキリした髪型。
もっと短くてもいいかもしれない。

ツルルンとしたお顔。
男顔じゃないんだね。
少年のようだ。

では、これからトイレに行って
飲み物を用意して
録画をセットして
正座して観ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/24)友人帰省中/タマ生きる。

2007年06月24日 21時07分52秒 | ネコ
おそらく私が
日曜の夜にブログを書くとき

たいていは
「静かな日曜の夜だ」という
言葉を書くことが多いだろう。

ちょうどこの時刻あたりは
いつも静かだ。

むしろウィークデイの方が
テレビを付けていて
音があったり
ネコ同士遊んでいたり
外の音が入ってくることが多い。

その活動的な音が
都会が生きている(ここは都会、うちの前はホテル)
と思わせ
雑多な音が生活感が出て
安心の音になっている。

しかし
日曜はいつも静かだ。
テレビを付けていないと
外の静けさが逆にわかる。
寝静まる時刻でもないのに
人々は
家の中でひっそりと休息しているように
思える。

その静けさが
人に思念をもたらせる。

今、友人が帰省して
こちらに来ている。
今回は短い滞在なので
会わないことになった。
せっかく来たから
今度は彼女の実家に私が
訪れようと思っていたが
今回は見送り。
ゆったり時間のあるときのほうが
いいような気がした。
心ひそかに
私はその町に住みたい、などと
勝手に夢想しているのだが、
実際どんな所かこの目で見てみようと
思った。
でも次回の帰省のときに。
それにご両親が不在ということもあって
私はご両親にも会いたかったので
やはり次回の方が計画もじっくり立てられる。

彼女の日記に

田舎の様子が書かれていた。

田んぼ、カエルの声、川、山
夕陽など

私の好きなものばかりだ。
それらの言葉から
マイナスイオンが出てきているようで
気持ちが癒された。

都会に住む彼女だからこそ
それらの懐かしさや
久々のおふくろの味など
心が休まって
たくさん癒されて
再び
都会に帰っていくのだろう。

都会に住む人は
田舎に来ると
たいくつだろうか。
それとも
癒されるだろうか。

親元を離れているからこそ
敏感に感じ取るものが
あるかもしれない。
親のありがたみとか
感じながら
また都会に戻っていくんだね。

まだまだ
自分を奮い立たせなくてはならない
年代だ。
がんばれ、私の友人。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、タマ。

夕方、2回散歩に出たよ。
少し、歩こうね、と声をかけると
すんなり私の後に付いて来た。
歩かなければ
筋肉の衰えがひどいし
腸の動きも悪い
お腹も空かない

少しでも歩けば
気分も違う。
入っては、ドライフードを食べ
また出かけるというので
付いていき
家の裏までいっしょに歩き
かくれんぼをして
家に入る。
爪とぎをする。
何でもないいつものことが
貴重な宝のしぐさに見える。

今日も1日
生きたタマ。

タマもがんばれ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/24)バイキングは和食。

2007年06月24日 17時53分42秒 | Weblog
夕方です。
少し胃が落ち着いたかな。
でも夕飯は食べられない。

今日のバイキングは
和食中心のもの。
いつもとは違うメニューです。
これまでになかった
野菜天ぷらとか甘エビのお刺身とか
和食がメイン。
かつおのたたき
れんこんと何かの卵の和え物
チキンカツの卵とじ
鶏ごぼう
牛すき
カニクリームコロッケ
オクラ和え物
魚のカルパッチョ
野菜、魚の天ぷら
冷やし蕎麦
チラシ寿司
漬物
サラダ3種類
カレー

そしていつものケーキ、デザート

こんな感じだったかなあ。メニューの
不正確さと書いていないものも
あるかもしれない。

天ぷらですね、人気だったのは。
具、さつまいも、ナス、かぼちゃ、ししとう、魚(白身)
で、私もたくさん食べました。
これがあとでウッと来るんですね。
天ぷらすきだけど、
食べ過ぎると油が胃にたまる感じで。
でもおいしかった。
おいしかったから、食べ過ぎになる。

メニューがいつもと違うので
どうもまた慌てて食べてしまい
1回目食べて
2回目になったときに
急に箸が止まってしまった。
黄信号。

でも閉めのケーキと紅茶も食べたいし。
ケーキは紅茶ケーキ、2個だけ。

今日の食べ方は失敗かなあ。

昨日と違って
混みかたはいつもの状態でした。
1時半ごろには締め切るそうです。
昨日はとにかく並んで待っている人数が
多かった。

まあ、食欲はこのようにあるので
しばらくは
ダイエットとかとは無縁ですね。
なかなか痩せられない。

今日は
過ごしやすい温度。
昨日と比べて暑さが弱まり
夕方は雲が多くなっていた。
明日は雨かも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする