夜中1時過ぎです。
この時刻にブログを書くなんて、いつ以来でしょう。
そもそも夜中に起きていること自体、今の私には稀有なこと。
普段は1時に起きるのはトイレに行くことくらい。
起床は3時過ぎなので最も眠い時刻の頃かもしれない。
夫が休みの時は、早くに寝て夜中に起き、オーディオルームに行き朝まで音楽を聴いている夫。
私もそれに合わせて7時くらいに眠って夜中にこうして起き出す。
年末は忙しいので、起きてから台所で作業をしようと思ったが、ブログの課題があったので
パソコンを開いた。
ほぼ毎年末、その年を振り返って、素敵な出会い、影響を受けた出会い、印象的な出会い、
助けられた存在など書いている。
仕事を辞めて家に閉じこもった1年のこの年に素敵な出会いはあったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/d7f671f3a6cb054a813c6535621fe592.jpg)
この方です。
モーさんは4、5年前に出会っている。飼い猫なのか地域猫なのかわからなかったが
首輪をし耳カットされたグレーっぽい不愛想なネコ、という印象だった。
たまに突然サンルームに現れ、目が合えば、シャーっと言われた。
2年前のある日、目を怪我してサンルームに避難してきてずっとそこで養生していた。
私が近づいても怒ることをしなくなった。触ることはできなかったが、ご飯を用意し
見守っているうちに、触ることができるようになった。
数日いて、それ以来、たまに気まぐれにサンルームに入ってきた。
そのうちそのモーさんにくっついて首輪をした子猫たちが遊びに来るようになったのが昨年の2月ごろだったろうか。
4,5匹ゾロゾロと庭に、あるいは近所の庭で走り回っていた。
それがこちらの町内会で問題になった。
飼い主の耳に入ったかどうかはわからないが、子猫たちはいっせいに首輪を外された。
飼うことを放棄したのか、聞かれたら知らんぷりしようとしたのか不明。
モーさんも首輪が外された。
子猫たちの中でとりわけうちに来て懐っこい子がいた。
ナナオ君と名付けた。
オスだとわかったが、2つあるべきタマが1つしかなかった。ネットで調べたら
「片玉」ということで、内臓に入ったままガン化する恐れがあるとのこと。
病院に連れていったらやはりそう言われた。
すぐに手術した。
病院から帰ってきてすぐに逃げた(飼い主の所に帰った)。
他の猫たちはおおきくなるにつれて、仲が悪くなったり縄張りがあったりとか
そこを離れていくものが2,3いた。
かなり離れたところの公園で1匹を見かけたときは衝撃的だった。
可哀そうだった。
そのこともブログで書いた気がする。
早めにその他の猫たちの手術をしないと兄弟姉妹同士で妊娠する可能性が十分にあった。
ナナコ、ケナガ、ヒカルニと名付けていた子たちがたまに来る。
そして義母の骨折、入院、逝去、
うちのネコであるシンノスケ(享年17)やナナ(享年22)の死、
私の脳梗塞入院、と立て続けに起きた家庭の不幸。
2020年の不幸。
自分の頭の中がいっぱいいっぱいだった。
自分の身体がこうならなければ、順番に片づけることに
対処できたはずだったが、自分の身体、心の状態が悪かった。
夫がメールで、ケナガたちの様子を知らせてくれていた。
モーさんの名はほとんど出てこなかった。
退院した12月。
不幸な2020年が終わろうとしていた月。
コロナの不安はまだまだ残ったが、冬の寒い時期でもあり、
家に引きこもっている間はなんとか避けられた。
そして翌2021年今年1月にケナガとナナコの手術をした。
ヒカルニが来なくなった。旅に出たのかもしれない。
ケナガとナナコをうちのネコに迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/a12c9ed52398e65a1f7ffdcb0a9c4372.jpg)
仮の名前だったが、そのまま正式名になった。
「ケナガ~」と呼ぶと飛んでくるので。
ナナオ君がまたうちに毎日夜明け前からサンルームで待機するようになった。
ナナオ君が引き連れた子猫たちも庭に来るようになったが、いつのまにかナナオ君初め子猫たちも来なくなった。
詮索はしない方がよい。
変わらぬは、モーさんの存在。そして以前より私を信頼し、私の姿を見れば塀を足早に駆けてくるようになった。
会えば長靴に抱擁し絡まってくる。
こんなに懐こい子だったのか、と驚いている私である。
定期的に来る私の悪い心の状態。
そんな時に、タイミング良くモーさんが駆けてくると、心の状態が反転するのだ。
私の表情は破顔になる。
この子にどれだけ救われたか。
外での作業の仕方も試行錯誤のころ。
リハビリ散歩もまだできなかったので、庭に出て草取りをするくらいだった。
草取りも、椅子を利用しながら。
そしてほとんどモーさんがいてくれた。
一緒にいてくれるモーさんのために外用の椅子を2つ買った。
そこで日に当たりながら寝そべったりグルーミングをしている姿を見ると心が和らいだ。
9月か10月、モーさんが来なくなる時間の方が長くなった。
今までの生活の時間の流れが変わっていくのが手にとるようにわかった。
目星をつけていたモーさんの自宅の近くを通るとベランダの荷物の上にいたり、ベランダの下にいたりする姿を見かけた。
その時の私の気持ちも書いている。
最近、またこちらで過ごす時間が長くなった。
さっきもサンルームのドームベッドに入って寝ているのを確認。
サンルームは夜は、外の気温と同じくらいになるので
自分の家に帰ったりしているようだ。
夜の塀の上は、ハクビシンとバッティングするので心配だ。
この間も見かけたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/08c69bcedbf8982d41f1d7c6b71b5d3f.jpg)
夫に撫でられ、ナナコに舐められるモーさん。
モーさんが何歳なのかはわからない。
モーさんが本名が何というのかもわからない。
モーさんが飼い猫なのかもわからない。
飼い主が放任主義なのか、放棄したのかもわからない。
去る者は追わず来る者は拒まずで、クールな対応なのかもわからない。
毛に染み付いたタバコの匂いが、自宅に帰った証拠、自宅がある証拠だと
思った。ナナオ君もそうだった。
モーさん、あなた、まさか私の心を救ってくれるなんて、
数年前には想像もつかなかったね。
どうか長生きしてください。
外を自由に出ているのは、自由でよいけれど、やはり危険なこと、ものがいっぱい。
あのハクビシンの存在だって、そう。
私はハクビシンのことを嫌っているわけじゃないよ。
塀の上でケンカした時の危険さ(特にここの塀はホテルとの境界なので高い)を
故クロポチで経験しているからね。腰骨骨折。
大事にしていこうね、人生、命。
そして、ラッキー犬のリリーちゃん初め、散歩で出会う犬ちゃんたち。
私の犬にまつわる過去話は悲しいものなので語らないが
「未知数」の犬についてこの後半に良い経験をした。
思いっきりカワイイを連発した。
私が犬に夢中になっていたら、その別れを考えると狂おしい気持ちになるのが目に見える。
人との出会いが少なかったが、
大好きな動物たちから頂いた自分の笑顔が嬉しい。
自暴自棄にならないで良かったと思う。
また来年、よろしくお願いします。
乏しい日記でごめんなさい。
来年、Pちゃんがドラマに出ます。
こちらもよろしくお願いします。