僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(6/29)ジュリーのことを考える。そしてカエル。

2008年06月29日 23時07分17秒 | カエル
雨の日曜日。
夕方は本降りになり
夜も続く。
久々の雨だ。
路地に出ていた小カエルを10匹以上
拾ってきた。
出ている、出ている、路地に。
その小さな身体が
翌日には
車に轢かれてしまっている。
そうならないうちに
見つけ次第捕まえて
ビニル袋に入れてまとめて
うちの庭の花壇に放す。
今日は
赤ポッチは南のいつもの縄張りにいた。
東側は結構ゴチャゴチャといたなあ。
傷カエルは見えず。
朝、南の巣穴に入っていたのは見たのだが。
夜はそこは空っぽだった。

風邪を引いてしまったかもしれない。
咳き込む。


昨日の夜の
ワイドショーのようなもので
ジュリーや
斗真君を観た。
斗真君はそのあとの
チューボーですよにも出ていた。
途中から観る。
いつもそつなく、彼はこなすね。
さすが天秤座。
羨ましい性格だ。


ジュリー・・・
夫はびっくりしていたなあ。
あれこれ言っていたが。
確かに久しぶりに観ると
びっくりするよね。
昔があまりに美しいだけに。
それにしても
あの太り方は、何の太り方なのだろうか。
ずっといろいろと考えていた。
テレビで観なくなったとたん
太るに任せていたのだろうか。
それはそれで
自分に気遣うストレスはなくなったのか。
あの太り方の意味がわからない。
顔はしょうがない。
骨格のせいで、顎に肉がつくというのはある。
私もそうだ。
Pちゃんも可能性あり。

でも身体は幾らでも維持できそうだ。
若い時の体型を保て、ということではなく
自然な太り方、肉の付き方があると思うのだが。
健康的な太り方であればいいけれどね。



年齢の節目で
何かを悟るとか
何かを変えるとか
何かを決意するとか
よくあること。
この
60歳でドームでコンサートをしたいと
いうのもよく理解できる。
ファンの期待も大きいだろう。
また私のように
タイガース時代を愛しているファンにとっても
記念すべきコンサートに足を運びたいと
思わせた宣言であった。
歌だけではなく
彼のビジュアルやパフォーマンスに
魅せられてきたわけだから
それらをもう一度観たいという
気持ちになる。
その辺の気持ちを汲み取るならば
彼もそれまで努力をしてほしいものだ。
急激に痩せろということではない。
60歳なりの体力をつけて
5時間を乗り切ってほしい。
観ていてつらそうなのは忍びない。
ミックのようにやはり裏で努力してほしい。
もちろん
そのプロフェッショナルな気持ちを
期待しているよ、あと数ヶ月。
きっとそのようにやってくれるに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/28)今日も傷カエル

2008年06月28日 22時59分37秒 | カエル
昨日の
傷カエルの頭につけた
オロナインは白くそのまま
残っていて少々乾燥していました。
小虫はついていませんでした。
えさを食べに玄関前の花壇に来ていました。
傷、治るといいなあ。

赤ポッチも出てきていたし
他のカエルも。
明日は雨になるようです。


もう6月も終わりですね。
半年かあ。
何も好転していない。
ズルズルと半年経過。




来週から
新しいドラマが出てくるので
それを
ささやかな楽しみに
日々を過ごしましょう。
このぐらいの娯楽なら
許されるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/27)傷カエル

2008年06月27日 22時35分59秒 | カエル
金曜の夜ですね。
でもドラマなし。
パズルは先週で終わり。
手持ち無沙汰です。

洗濯でもしようかな、とこの時間。
夫はとっくに寝ていますよ。
きっと4時ごろ起き出すのでしょう。


さっき9時ごろに
外に出て
庭のカエルを見ました。

あの傷カエル、えさを食べていました。
よーく傷の所を、懐中電灯を当てて
観察すると
傷がまだグチュグチュしているため
小虫がくっついたり、周囲を飛んでいたり。
暑くなって、そこが腐ってきたのかも。
粘膜なのでなかなか治りません。
そこで私は
綿棒にオロナインをつけて
その傷口に塗ってやりました。
そんなに刺激が強いわけじゃないので
どうだか。
少なくとも虫はやってこないかも。
カエルはじっとしていました。
カエルを診てくれる病院てあるんですね、全国には。
こちらの病院はきっと
あきれられるから言わないけれど。

赤ポッチも
南と東の境界にいましたよ。
もう、東の庭の方には行かないのですか。
あれほど心配していたけれど
南に戻ってきそうか。
南西から北東にグルリと隅の方から一番遠い
所に移動していたのですからね、この間は。

暑くなってきて
夜は虫の動きが活発になってきました。
おかげで
カエルたちのえさは十分。

今週の仕事も終わり。
でもうちでまた続きの仕事を。
そして
来週はいよいよ
Pちゃんのドラマだ。
今日も職場で同僚と
ドラマの話。
楽しみにしてくれている。

やっぱり洗濯する、これから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/26)ジュリー、東京ドームコンサートですって。

2008年06月26日 22時06分51秒 | 名曲
昨日はジュリーの誕生日。
60歳、還暦おめでとう。
感無量です。
永遠のアイドル、ジュリーも60歳。
アイドルという言葉を使うには
年齢が抵抗しそうだけれど
でも
やっぱりジュリーはジュリー。
今朝のワイドショーで取り上げていたね。

12月3日に
東京ドームでコンサートですって。
行きたいなあ。
単独のコンサートは一度も行ったことがない。
こちらでも9月にコンサートやるけれど
東京ドームはまた違った味があるからね。
それにサプライズもあるかもしれないし。
サリーとかも出るかもしれないし。

水曜日だった。
私のちょうど中日の休みの日。
これが仕事の日だったらきれいに
あきらめがつくけれど
休みの日かあ。
迷う。
夫は行ってこいって言ってくれたけれど。
日帰りできそうだしね。
5時間もやるそうで。
声、大丈夫かな。
スケジュールを見ると怒涛のコンサート続きなのね。
だから、普段から声を出しているから
それほど心配しなくていいのかしら。
でも体力も心配ね。
いやいや、ミックだって
やっているじゃん。
キースだって。
ミックの60歳は5年前。
現役で世界でコンサートしているし、
心配ないね。
プロだものね。
彼のペースで5時間を乗り切りそう。
ううん・・・・どうしたものか。
秋田の友人を誘ってみようか。
もう彼女のジュリー熱冷めただろうか。
きっと駄目だろうな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/26)寒いような暑いような。

2008年06月26日 21時47分26秒 | カエル
暑いような
寒いような。

日中は予想気温より暑くて
夜は涼しく寒くて
体調崩しそうな天候。


赤ポッチも傷カエルもいた。
南の庭には
今一匹もいない状態。
南西は風が強い。
マンションが建ってから特にそれを感じる。
いつも西側は北西から風が送られてくる。
さわやかを通り越して
樹木が落ち着かずザワザワしている。
その空気とは関係ないのだろうが
南にいたカエルたちがいない。
傷カエルの傷はまだ癒えてない。
でも元気にえさを食べていたようだから
危機は乗り越えたか。


コードブルーの予告を観ないうちに
眠ってしまいそうだ。
Pちゃん、ごめん。
今日、小学生から
「山Pの新しいドラマあるからね。」と間接的に
知らされた。
わかっているよ。でも嬉しいよ。知らせてくれて。
いっしょに観ようね。
また山Pに萌えようね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/25)寒い日

2008年06月25日 23時46分08秒 | Weblog
今日はやたら寒い日だった。
半袖は寒い。
上に羽織った。
明日は雨か。

今トモが一人で走り回っている。
誰かを誘っているようだ。
走りに釣られて追いかけてほしそうだ。
カズが目当てか。

昨日今日なにやら忙しくて
ゆったりと書けない。
心の安定する日が長く続くことを
願います。

おやすみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/24)赤ポッチカエルの勝ち。

2008年06月23日 20時33分02秒 | カエル
今日の牡羊座、45点。
昨日に続き、40点台。
そしてそれは午後にやってきた。
午後に
大失敗をする。
パニック。
なんとか収拾ついたが
昨日のKさんどころじゃない私。
大きな失敗のあとは
ポロポロとまたも失敗。
年のせいか。
年のせいにしたくなるくらいに
さっきやったことを忘れているのである。

もしもこれがKさんの失敗だったら
彼女、ボロボロだ。
私、よくボロボロにならなかったこと。
戒めである。
これから、気をつけなくては。



さて。
朝、南と東の境界に網戸とダンボールを置いて
向こう側に行かないように塞いでおいたが


さっき
東の花壇を見ると
赤ポッチカエルがいましたよ。
なんとまあ
賢いこと。
何が何でも東に行きたかったのね。
あれからどうやって行ったのでしょう。
網戸は斜めになって、隙間があったので
そこを縫って行ったかと思いましたが
やはり正解。
彼はどうしても東に移りたかったようで。
この際、あきらめねばならない。
南の庭に戻しても、戻しても
昨日の夜の攻防は私の負け。
彼の好きなようにさせます。
そのうち、すぐに路地なので
また移動し始めたらうちから姿を消すことになるだろう。
隣や向いの庭に行ったらもう会うことはできない。

赤い印があるということで
識別してしまったわけで
これが何も印がなければ、どのカエルが行ったか来たか
わからない。
赤ポッチは私にとっては特別なのです。
冬を越すのも知っていたし、何年もうちの庭にいると
知っていたから
南の庭の広さで十分なはずなのに
カエルの心はわからない。
そして
カエル自身、考えを持っているということを知りましたよ。
昨日の夜の
私とのヘンな闘い。
彼の依怙地になっている行動は
全くでたらめじゃないということを知らされましたよ。
一寸の虫にも五分の魂。
一寸よりも大きいけれど
でたらめな行動じゃないことを教えてくれた。
今はどうしても
遠い距離の東の庭に行きたいということを私に
知らせてくれました。
完敗です。
東にも巣穴はあるのでそこを見つけて
自ら入っていた。
そして夜、他の中カエルと共に巣穴を出て
花壇の上にいた。
南に戻らないのだろうか。
どうしてそんな心になるのか
寂しくなりましたよ。
春ごろにいた
大きいカエル二匹もいつのまにか
いなくなっていた。
どこに移動したのかわからない。
戻ってくることを望むばかり。


傷カエルは昨夜からずっと巣穴に。
傷を癒してほしい。


今日はこれから
2階の奥にいるミミやナナなどの相手をして
今日を反省しつつ寝ます。
赤ポッチ、残念。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/22)彼女からメール

2008年06月22日 22時24分24秒 | Weblog
今、自分のブログに彼女のことを書いて
更新したら
彼女からメールが来ていた。

日曜日に私が職場にいることが不思議な光景だと
書いていた。
私の肩もみしたり、バイキングの話をしたり楽しかったって。

そうだ、
私、彼女に肩をもんでもらったんだ、今日。
私のダラダラは
それだ。
仕事に飽きて、彼女のデスクに行って
肩もんで、と言ったんだ。
図々しい。でも右肩が痛くてね。
もんでもらっている間に
バイキングに行こうとか、あそこの焼肉はおいしくないとか
食べ物の話をしたんだ。
それが楽しかったって。
そうか・・・

昔は土曜日にお弁当をいっしょに食べましたよねとか
思い出も書いていた。
そういうこともあった。
今と違って自由にどこでもお弁当を食べられた。
3人で
西側の窓辺のテーブルに
ランチョンマットを敷いて
お弁当を食べたなあ。バカ話をしながら。
あの時は彼女の声も大きくてゲラゲラ笑っていたなあ。
私の話に笑い死にしそうだった。
笑いすぎて、お腹が突っ張って呼吸が苦しくなっていた。
今は
いつも周りに気を遣って
ヒソヒソと話すばかり。
くだらないことに笑えるというのは
気持ちの余裕があるよね。
笑えることは幸せなことだね。
また、笑おうね、Kさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/22)仕事中毒

2008年06月22日 22時09分24秒 | Weblog
カエルの話ばかりですみませんね。
あきれているでしょうね。
好きなものですから。
今も見に行ったら、
早速、境界の所に来ていて
網戸を支えているブロックの上に乗っていましたよ、赤ポッチ。
彼だけがあきらめが悪い。
他のカエルはもう、南の庭で虫取りしていたもの。
私は、後はどうにでもなれ、というタイプではないので
何度も戻しますよ。




今日は日曜でありながら
職場へ。
同僚のKさんも来ている。
彼女は昔からの友人でもある。
彼女は仕事中毒。
職場に来ていないと安心できない。
私のように、いい加減な人間じゃない。
生真面目。
生真面目だけに、ちょっとしたことに
悩む。深く悩む。
今日も
失敗した、と話してきた。
その失敗を聞けば、大したことがないと
言ってしまいそうなもの。
ミスプリントをしたというのだ。
落ち込んでいた。
私だってあるよ、こんなこともあんなことも、と
言ってみるが
それは慰めにもならない。
そのミスの前後の自分の多忙さをまくしたてるように
話していた。
それを言うことで、気持ちが軽くなるのかもしれない。
後から、気分転換に彼女のデスクに行くと
さっきはずいぶん軽くなった、と言っていたから。
そうだ。
聞いてあげるだけで、相手は軽くなる。
あまりびくつくな、と言った。
私も含めてだからね、あなたに言う言葉は、とも言う。

私は4時ごろ退散したが
まだ彼女はいると言う。
土曜日の午後も日曜日も、とにかく職場に出てこないと
安心できないのだ。
だからいつも
何かを約束するにしても、彼女の都合に合わせるように
している。
優先順位はまず仕事が一番。
その先はわからない。
上司が長期入院したので、お見舞いに行こうとなったが
それも約束できない、と言っていた。
約束して仕事がぶつかったら・・・と言っていた。
それは、彼女に与えられた特別な職務ではないんだ。
自分の仕事。
決して、彼女だけが特別忙しいのではない。
その忙しさを比較したら、他の人は怒るかもしれない。
しかし、彼女にとっては
自分の仕事で精一杯なのだ。
整理がつかないのだ。
それは以前からそうだ。
だから、仕事の中でも優先順位をつけて
何を先に片付けるか、今本当にそれをやらねばならないのか
取捨選択することも必要だ、と言った。
追われる恐怖をいつも抱いている。
そして身体を壊している。
他の人はそれを冷然と見つめる。

ミスプリントの時も涙を浮かべていた。
自分に悔しい、という思い。
いつも自分はミスをする、と言う。
ミスをするまいと構えてやっているのになぜか
ミスをする。それが悔しいと思っている。
人間は失敗する、と言ってみても
失敗の量が多いと言う。
その失敗がないように、こんなに仕事をしているのに
とも思っているのだろう。
しかし
傍目に見ていて
やはり、効率の悪さを感じる。
悪く言えば、ダラダラとループである。
私のように
ダラダラとやっているとは違うダラダラである。
わかりますか。

日曜日は休みべし、休日は休むべし、
それこそ気持ちの切り替えができるはず、と言ってみる。
自分はそんなカッコいい切り替え方をしていないが
昨年から久しぶりに勤め始めて
土曜、日曜の使い方にありがたみを感じるようになった。
彼女の気分転換は
洋服買いである。部屋はてんこ盛りだそうだ。
久しく彼女の家に行っていない。
あのころはまだ、気持ちの余裕があったね。
料理にも関心があったし、だんなとも楽しく会話をしていた。

まあ、彼女について書くと
長くなるから
この辺でやめておこう。
私が在職していたころ、私たちは漫才のように掛け合いをして
それを笑っていたもう一人の友人。
この3人のうち、2人が同時に退職したのだから
彼女の精神のバランスも崩れてしまったか。
それも言われたことがある。

今は、再びこの職場に戻って(私はバイト的だが)
いつでも彼女の悩みを聞ける位置にいる。
その都度、豪放に私は応対するけれど
Kさん、私にもあなたに言っていない
大きな悩みを抱えているよ。
むしろ、こっちは現実的だよ。

長くなった。
さて、明日からまた仕事。
やはり、休日は必要です。
今日はたまたま、時間内に終えなかったので
出勤しただけ。
貴重な休みです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/22)言うこときかない、カエル。

2008年06月22日 21時12分33秒 | カエル
ヤフートップページの占いに
牡羊座、今日46点だって。

あの傷カエルにつまずいてしまった
懐中電灯を持っていながら存在を知らずに。
カエルはびっくりすると、仮死状態というか
固まるのでそれほど打撃はなかったが
あの傷の所に血がにじんでしまった、あああ・・・・・・・・
消毒液をかけてあげようかと思ったが
踏んだり蹴ったりになるので
水をそーっと掛けてやった。
汚れを落とすために。
カエルはショックで、巣穴に入っていった。


そしてあの赤ポッチ。
今日も東側の花壇にいた。
ゆうべ、南に戻したのに、ねぐらを換えたのかやっぱり。
でも、私はまた南へ。

そして懐中電灯を消して
様子をうかがってみると
スタスタとどんどん歩いていく。

どうしたものかと考えて
網戸を横にして庭の境界に立てかけた。
それでも
赤ポッチは網戸にしがみついて
あっちに行きたいと頑として言うことをきかない。
他のカエルもそうだ。
次にダンボールも立てかけてあちらを見えないようにした。
今度は背伸びして
横のコンクリート塀の花壇に上がり向こうに行こうとする。

一体、あちらに何がある。
恋人ができたのだろうか、なんて思ったり。
こっちにも虫はいるのに。
東側は今日の夕方に草取りをしたので日陰になる所が減った。

草取りには早い時期かな。
草があれば、虫もどんどん増えるしね。
南の草取り、早すぎたかしら。

赤ポッチはこれまで
南の庭でのんびりしていた。固定の場所だと思ってきた。
今まで一度だって
東側の庭で見たことがない。
南の庭の主だと思ってきた。
それがどうしたことか
ここ3日ほど、向こうに行きたがるのである。
賢いなあ。
きちんと前日のことを覚えているのね。
でも
東に行くと絶対、見失ってしまう。
うちから出ていってしまう。
言うこと聞いてね、赤ポッチカエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/21)仕事進まず。カエルのバカ。

2008年06月21日 20時55分25秒 | カエル
職場に行きながら
全然仕事捗らず。
入れ代わり立ち代り
寄ってくる同僚たちとお話。
これじゃあ、捗らない。
場所を移動して一人で
集中しようと思って
やっても、ダメ。

明日も行くことになる。



今、カエルを見に行ってきたのだが
心配ごと。

あの赤ポッチがまた
東側の庭の方にいた。
昨夜あれほど戻したのに夜中に
移動していた。
あっちは駄目だ、車も入ってくるし
どこに行くかわからないから
また南に戻した。
今までそんなことなかったのに。
エサがない、とでも言いたいのか。
新しい所を開拓したいのか。
怒っているだろうけれど
南の方が安全。


もう1匹のケガカエルは
7時過ぎに見たときは
南の庭にいた。
出てきたばかりで、そうか昨夜はそこにいたんだね、と
安心していたら

ちょっと前、確認に行くと
東の方に移動しようとしていた。
また戻した。
好きにさせてやれ、と皆思うかもしれない。
でも、東側は庭と駐車場、路地、車が通るということで
危険。
危険を回避したい。
まだ傷が痛々しい。
当分、カエルの動向を書き続けます。
もしかしたら、南の草取りをしたから
虫もいなくて、隠れる場所も少なくなったからか。
いや、まだまだ雑草だらけ。

ミミ(ネコ)も
ずっと納戸の服入れの所を気に入って
寝ていたのに
ある日場所を移動して
今は危なっかしい所を寝床にしている。
そこが気に入ったらしいが
いつまた移動するのだろう。
場所を換えるということを動物はするよね。

これからお風呂に入ってまた早めに寝よう。
右肩が痛い。ずっと痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/21)ドラマパズル。そしていつものカエル。

2008年06月21日 06時34分03秒 | カエル
おはようございます。
5時過ぎに起きました、自然に。
昨夜は
早めに寝てしまいました。
金曜日というのは身体が言うこと聞きません。

昨日は暑い日。
朝から、もやのような(正確なのがわからない)
これから暑くなるぞ、と予告しているものが。
前日の雨の湿気がそうなったのでしょうか。
案の定、暑かった。

仕事が捗らずに
今日と明日、職場に行きます。
今日中に終わればいいけれど
きっと終わらない。
ネコ缶も買いに行かなければ。


昨日は
ドラマ パズルが最終回。
いつもの謎解きの話で終わり。
さとみさんのギャグもあったし
最後には、彼女のこれまでの面白ギャグの名場面とか
流れたし
DVDを買おうかな、なんてチラッと思ったり。
再放送をしてくれるのが一番いいけれど。
視聴率はあまり良くなかったけれど
なぜか私はこのドラマにハマッテしまった。
彼女のギャグのセンスにハマッテしまった。
伸び伸びとやっていて、これからも彼女が
出る番組をチェックしそう。
あの生き生きした彼女を生かしてくれる、
ギャグ満載の番組だったらなお嬉しい。




夜のお決まりは
カエルの点検。
巣穴に誰もいなかったし、日が落ちたら
すぐに顔をどこからともなく出してくるのだが
見かけなかった。
8時半に2回目の点検。
いつもなら南の庭にいる
赤ポッチのカエルが
東の庭の隅にいた。
カエルにとってはこの距離、結構あるので
一体前日の夜にどれほど移動したのか、と
赤ポッチをつかまえて
南の庭に移動させた。
キューキュー、鳴いた。
怒っていた。
でも、東は路地に面していて
行方不明になりやすいからね。
あのケガしたカエルは見えなかった。

そしてまた10時過ぎに
点検。
いたよ、あのカエル。
やっぱり頭の傷が
膿を持っているのか、へこんでいてそこが
生白くはっきりわかる。
頭周辺の色も、健康なカエルと違って
青白い。
まだまだ予断許さない。
それでも生きていたので
安全な場所に移動。

私のカエル熱。
動画を探すと
カエルの排泄(前日見た行動と同じだった)と
カエルの脱皮があった。
脱皮については、数年前に実際に観たことがあるので
あの不思議な光景は脱皮だ、と勝手に決め付けていたけれど
やはり、脱皮だったのね。
自分の粘膜の皮を食べているのは衝撃だった。
こんなことをするのかって。
身体の突起が、異常に一つ一つ盛り上がって
興奮度が凄い。
それを観たときは、明日何かいいことがあるって思ってしまった。
こんな珍しい光景を観るなんて初めてだったから。
それ一回しかないけれど、これからもあるかもね。

カエルの話をすると喜ぶ同僚がいるので
「昨日、カエルがウン○しているのを観たよ。」と
話すと、エエーッ?とくいついた。
そのウン○の様子を言うと
そういえば、うちにもそんなのがあった・・・と言う。
そうなんです。
謎の物体は、カエルのウン○なんです。
解決して良かったね。
脱皮のことも驚いていた。

どこの家にもいるのね、カエル。
これから、赤ちゃんカエルが産まれてあちこち
黒いのが出てくる。
大事にしてね。

さあ、ネコのご飯の用意。
皆、ニャーニャー、催促。
早くしろって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/20)ワニの夢

2008年06月20日 02時09分24秒 | Weblog
夜中である。
いったん寝たが
全然眠れず、また
二階に上がってきた。

午後にぐっすり眠ってしまって
その分
夜中はスッキリと目が冴える。
いけない。

午前中の仕事がゴタゴタと
忙しすぎて
右肩の痛みがひどく
帰宅して休んだ。

夕方目が覚めて
職場のPCの電源を落としてこなかったので
また職場に。
今日はバタバタしすぎだ。
夜は
あれからのんびりと
何か書こうと思っていたら
立て続けにメールが来て
その返事などを。


ラストフレンズというドラマの最終回を
つけていた。
コードブルーの予告をやると思って。
全くやらない。
なんということ。

評判のいいラストフレンズは結局
1回も観ることなく終わった自分。
今日もただつけていただけだ。

コードブルーの記者会見の放映は
短くて
ドキドキ感もなく終わる。
でも
私は今
その気持ちをなるべく維持しようと思っている。
新しいドラマの1つとして
期待しないで観ようと思っている。
意識してそういう気持ちなのだが。



ゆうべ
ワニの夢を見た。
珍しいものが出てきたもんだ。
ワニが
私に懐いて、ベタベタとネコのように
ふるまう。
立ち上がって私にまとわりつくようにするワニに
「口、開けるな。」とか
ワニがなつっこくても危険なので
透明の袋に入れて
なるべく暴れないようにするのだが
ワニは悲しい顔をする。
ネコがワニに興味を持って近づくので
私は足でネコたちをよけていた。

早速夢占いで調べてみた。
ワニの夢は危機感とか何とか。
そうだよね、獰猛というイメージだもの。
でも、夢の中のワニは
ホント、アニメの動物のように
懐っこくて、しぐさだけはかわいいんだ。
すると
ワニを手懐けるということの項目に
あなたと友人になりたがる人あり、援助者の示唆、事態好転
というのがあったので
独りよがりながら、それだと思った。
ワニが私にベタベタとするのだから、仲の良い証拠です。
決して、危険な状態ではなかった。



夜中なので
くだらないことを書いてしまいました。
また下にいって
寝ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/19)雨。あのカエル。

2008年06月19日 21時31分42秒 | カエル
雨が降ってきた。
今日から東北、梅雨入りである。
被災地では気が気でない雨である。
未解決のままにとうとう雨が降ってきた。




夜に強くなる。
外に出てみた。
路地に出てくるカエルの点検。
マンホールの上に一匹のカエルが
足が伸びたまま、這い蹲っていた。
私の発見遅かったか、車にぶつかったかもと
見ると
ちょうど排泄をしているところだった。

時折
犬のものでもない、ネコのものでもない
かと言って虫のものでもない
中途半端な土の塊のような、人間の小指の先ぐらいの
ものがある時がある。
そもそも
ネコは、道の真ん中とか
コンクリートの上に排泄しない。
土のある所、目立たない所だ。

それはもしかして、カエルのかと推測していたけれど
今日初めて
排泄しているところを見た。

途中でやめては可哀想なので
一通り路地を見終わったあと
戻ると
排泄が終わって動き出した。
そのカエルを拾って
うちの庭に。

庭には
普段あまり見ない小カエル、中カエルが
出てきていた。
安心した。

そして
あの傷ついたカエルも南の庭を歩いていた。
他のカエルと違ってまだ生気のない身体だったが
今日も出てきたのを確認できたので安心。
少し、膿のようなものも綺麗になっていたような気がする。
気がする、だけであって
外的な傷なら、治る可能性があるが
内的なものだったら、あとは自然にまかせるしかない。
カエルの治療をするところってないよね。

路地を歩くと
すっかり様変わりした様子をしみじみ。
アパートが2棟建ち
駐車場ができ
土の部分が消えた。
それらができる前は
戦前からとか、戦後すぐとか
何十年も静かに暮らしていた家々である。
土、庭、樹木、花、生物等人間とともに
共存していたけれど
持ち主が代わると
あっという間に、コンクリートの世界になっていく。
雨のしみこむ土が無くなっていく。。

移ろうことは当たり前だ。
自分もそうしてきたじゃないか。



隠遁生活には早い年齢かもしれないが
たびたび私の心に
生まれるその気持ち。
今日は
夜の路地にそれを感じた。
そして
もしも、自分がこの家を離れれば
自分も、コンクリート世界に加担するかもしれないと
いう矛盾を持つことになる。
売ってしまえば
次の持ち主がアパートやマンションを建てることを
拒絶することはできないのだから。
今の家を維持して住んでくれるかどうかわからない。
西隣はマンションになった。
その並びで、うちもマンションになっても
おかしくない立地である。

気分を換えて
別なカテゴリーで書こう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/18)ショーケン。カエル覚書

2008年06月18日 22時39分07秒 | カエル
休みの日であるが
出勤日。
午後には帰宅して休む。
しかし却って
頭痛、肩凝りがひどくて
右上半身ガチガチ。
吐き気、生あくびが伴う。
久しぶりだ。
お風呂に入って、ほぐしたい。
ここ2週間ほど
右の首が回らない。
何の凝り(例えば、草取りとか)だろうと
原因が今ひとつつかめない。
日にちが経つに連れて
軽減するはずが、一向に直らない。
ストレスとか不安とかで
凝ることある?



さっきは
また
ジュリーのサムライを観ていて
その関連で
ショーケンの歌を。
夫はショーケンが好きだ。
動画を観ていて
私が
「ショーケン、いい男だったね」と
言うと
「今頃、気づいたのか。」と言われた。
「ショーケンて、男のファンが多いの?
歓声が男の声だよ。キャーじゃなくて、ウォーだよ。」
「ほとんど男だよ。テンプターズ時代と違うぞ。」
と。

ショーケンの動きは、ミックにそっくり。
あのようになるのか、自然に。
ノリが似ている。
ノリで、疲れてしまっている。


テンプターズ時代も輝かしい。
ジュリーと二分したね、あのころ。
歌も良かった。
私は、タイガースが好きで
何でもタイガースが一番、と思っていたけれど
歌はどのGSも好きだったね。
B級、C級、好きな曲は多かった。

このブログのタイトルは
テンプターズの曲のタイトル
一番好きなタイガースにすればいいものを
どうしても
頭の中に
Pちゃんの「天使」が頭にあったし
私の天使といえば、うちのネコたちだし
そして
この曲も大好きだったし。

ショーケンのソロで
「神様お願い」のロックバージョンが
いいです。某動画。
ほとんどミックの動きです。

皆、若かった。



今日の夕方
コードブルーの記者会見をテレビで観た。
Pちゃんのお顔、久しぶりです。
いよいよですね。
撮影、頑張って。



覚書。
昨日のカエルのことが心配だった。
朝、巣穴に入っていたので
枝でつついてみる。
生きていた。
そして
夕方、もう一度見る。
他のカエルの下敷きになっていた。
冬眠の時は
巣穴にギッシリ詰まっているので
苦しくはないと思うが・・


8時過ぎにまた懐中電灯を抱えて
見に行くと
その昨日の傷ついたカエルが
巣穴の外に出ていた。
傷の所に、小虫がついていたので
真新しい軍手をつけてそれをとってやる。
「生きていたね。頑張るんだよ。傷、絶対治すんだよ。」
と声をかける。
神様に祈るが、私の小さな願いを叶えてくれるだろうか。
単純な傷であってほしい。
自然治癒ができるように。
でも、動けるとわかってホッとした。
あの赤ポッチのカエルにしても
そもそも
赤い印が何を意味しているのかわからない。
血が固まったものかもしれない。
カエルだって、天敵がいなくても
うちにある枝やバラの棘などでケガをするアクシデントが
ありそうだ。
赤ポッチも最初は傷を受けたのかもしれないのだ。
それが治癒してそのままそこに印が残ったのかも、と
勝手な解釈をしている。
治れよ、治れよと唱えて家の中に入った。
明日の朝
その辺で死んでいないか確認しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする