僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/31)太陽のナミダ~ストーンズ新譜アルバムまで

2008年01月31日 21時06分00秒 | 名曲
お疲れ。

このところ、ちょっと腰痛です。
疲れの回復のためのドリンク飲みすぎ。
休日の朝くらい
のんびりと、目が覚めたときが起床、というのをやってみたい。

レポート提出した。
長いものに巻かれるか
否か
と迷っていた、と書いていたが
中庸
を取ったつもり。
相手がそう受け止めるかどうか。




昨日の夢だったか
午後の夢だったか忘れたが

NEWSの新曲の
太陽のナミダ
を聴いた夢を見た。

実際には
私はまだ聴いていないのだが。

まるで
昔のGSを彷彿させるような
タイトル。
悲しみ路線、哀歌路線
を期待しているのだが

夢の中で聴いたときは
全く違っていて
がっくりしているんだ。

この曲をそのように受け止めようとしても
全然違っていて
どうにも納得いかないでいる自分。
NEWSのファンは
とっくにコンサートで聴いているのに
私はまだ聴いていないよ。

zoppさんとスウェーデンの作曲家だったっけ
そのゴールデンコンビなら
アミーゴのような曲を期待できるのだが
今回は違うんだよね。

どうか
太陽のナミダ
いい曲でありますように。


10時から
鹿男あをによしを観る。
エンディングの曲が素晴らしいので
聴いてくださいませ。


それから
ストーンズのアルバム新譜 3月26日発売。
彼らのコンサートライブを映画化(監督 マーティン・スコセッシ)
したものをリリース。
'72年のアルバムの中の名曲を冠タイトル化したものです。
コンサートの流れがわかりますよ。
ちなみに
ストーンズの名曲はたくさんありますが
私の好きなのは
ハートオブストーン
という
もう埋もれてしまった曲。
いや、数々の好きな曲がありすぎて
1曲だけ限定するのは至難。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/30)お疲れ様

2008年01月30日 22時18分41秒 | Weblog
お疲れ。


相棒、観た後すぐに
TBSのさんまの番組。
サンドウィッチマンの二人の
今年の運勢。
泣いている暇もないそうです。
多忙な一年ということですね。
二人
助け合ってこの一年突っ走ってください。

今からレポートを書く予定ですが
どうも気が乗らない。
明日早く起きて書くかなあ。

長いものに巻かれるか
それとも否か

その結論が出されていないので
レポート書けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/29)サンドウィッチマンの優勝をもう一度観て。

2008年01月29日 22時36分52秒 | サンドウィッチマン
ゆうべ眠ったのは
3時過ぎである。
もっと早くに寝床に就いたが
急に心臓がバクバクして
目が覚めてしまった。
何か不安があってのことか、と
その原因を探っていた。
3時間ほど眠って起床。

今日は午後の出勤。
そういう意味では1日つぶれるようなものである。

かなり
重苦しい気持ちで向かっていた。
原因?
職場の根源的なもの。
でも
「長いものには巻かれろ」と
言い聞かせたり
「孔子の言葉を思い出せ」とか
つぶやいたり
「笑顔、笑顔、今年は意識して笑顔。」
と年頭の初心を思い出したり
たどり着いた。

それでも
この仕事については
いろいろと考えることが多くて
10年前の自分の心境を思い出してしまった。
まあ
あまり詳しくは書けないけれど
処世術に長けていない自分は反省しきりである。
もうこの年になったら、そのほうが無難なのに。
上司の病気で、臨時にそのポストに就いたベテランの方に
思い切り笑顔で挨拶したら
思い切り笑顔で返されたことが今日の救いである。
やはり
笑顔は笑顔を呼ぶのかもしれない。
それだけでも、数時間の職場の滞在を明るくさせる。

そして
本時間。
甘えて、わがまま言いまくる人たち。
(おまえらー、甘えるなー、でも可愛いぞー)
などと心でつぶやいて終わる。

明日は週の半ばの休み。
少し、職場のことを忘れていられる。

帰ってきてから
サンドウィッチマンのM1の優勝の時の動画を
もう一度観てみた。
敗者復活戦でのし上がっての最初のネタを
熱心に観ていなかったのだ。
家事をしながらだったので。
夫がゲラゲラ笑っていた。
「この二人が一番おもしろいぞ。」と言っていた。
そうかあ?と思いつつ決勝はきちんと観ていた。
その優勝の瞬間の流れを
もう一度通して観てみたのだ。
そしてその場面にまたのめりこんでしまい
彼らの信じられない「夢見心地」の表情を
観て、観客の大喝采の様子を観て
またも感動して涙を流してしまった。
伊達さんの呆然としている、笑顔も忘れてしまった
驚きの表情が実に感動的だ。
富沢さんとの堅い握手、抱き合い、
目の前で本当に良いものを見せられた。
そうだったのか、この流れだったのか。
夫があのとき
「三組の中で一番おもしろいと思ったもの、優勝すると思った。」
と何度も語っていた。
当時の夫の心の暗さを一瞬明るくしてくれた出来事だった。

その夫とともに
先日のふるさと凱旋ライブに行けなかったことがちょっとザンネン。
でも、また彼らは戻ってきて
私たちに見せてくれるね。
あの日の無料のライブはすごく意味があったと思うよ。
入場料を取っても今なら満員になるのに
彼らの原点とも言うべきローカルな場所での
ライブは、感謝の気持ちがこもっていた。
泉区にありがとう、イトーヨーカドーにありがとう、
仙台市民にありがとう、という気持ちだったんだね。
それらの様子を観ていて
私も幸せな気持ちで帰ってきた。
私も微力ながら、思いっきり拍手したよ。
それにしても、彼らのブログを観ている人
そのブログにコメントを書いた人、と挙手させてみたら
たくさんいた。

私はコメントを書いたことはないけれど
いつも覗いている。

伊達さんは
人生には幾つもの坂がある
上り坂
下り坂
そしてまさかの坂
自分達は今、まさかの坂、上り坂にいる、
でも急な上り坂は息切れがする
とか書いてあって
よく、自覚しているなあと感心した。
その言葉は
誰にでもあてはまること。


人間万事塞翁が馬
このことはいつも自覚していなければならない。
幸不幸は隣り合わせ。
冷静に見極めて対処していかなければならない。
それを忘れてしまうときがある。
幸の時、絶頂感に酔って溺れてしまうかもしれない。
不幸の時、永遠に続くと思って自暴自棄になるかもしれない。
でも、ちょっと待て、と自分に言い聞かせよう。
よく、それを思う。

今、洗濯中。この時間。
お風呂の温かい湯がもったいなくて。
ネコたちの敷物の洗濯である。
BGMは
2003年の
プロコルハルムのライブである。
懐かしい。
デビューアルバムの曲もやっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/28)Pちゃん、来てたのか。

2008年01月28日 23時01分06秒 | 山P
これから
バラエティ
くりぃむなんとか
という番組を観ます。
サンドウィッチマンが出るので。

今まで
2時間ドラマを観ていました。

夜中、徹夜しそうです。
いろいろとしなければならないので。

ところで
昨日
NEWS、こちらに来ていたのですね。
私は
全然情報をキャッチしていないので
過ぎてわかったことです。

Pちゃんが最も近くにいながら
全然
頭になかったのですね。

仮に
仮に
身近な所で
ロケをしたとしても
会いに(観に)行かなかっただろうなあ。

サンドウィッチマンは
観に行って楽しかった、と言えるけれど

Pちゃんの場合は
観に行って、切なかったと言うのかもしれない。

この違いわかりますかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/27)サンドウィッチマン、フジ721

2008年01月27日 23時20分05秒 | サンドウィッチマン
サンドウィッチマン
怒涛のテレビ出演ラッシュですね。

さんまのまんま
にも出るし。
大御所との出演が続きます。

さっきは
スカパーフジ721チャンネルで
お台場お笑い道
という番組に出るということで
観ていました。

前半は
レギュラーメンバーの延々
竹山さんをいじめる何かをやっていました。
いじめてはいない、と言うでしょうが
観ていて不快でした。
全然おもしろくない。
しつこすぎる。
それでも笑っていなければならないなんて
お笑いも大変ね。

後半
ようやくサンドウィッチマンが出てきました。
レギュラーに
お笑いネタを披露してアドバイスを受けるということで
出てきたのですが
これ、
M1グランプリの前に収録したものです。
まさか
このときは
サンドウィッチマンが優勝するなんて
誰も思っていなかったんですよね。
アンガールズ、バナナマン、アンタッチャッブル、竹山さん
が審査員。
伊達さんが、女性お笑いの人とトリオでコント。
面白かった、彼。
やはり潜在的に面白さがそのときもあったのね。
そのあと富沢さんが出てきて、ガチャガチャやっていました。
どんなに
結成期間が長くても
メジャーじゃなければ新人扱いですものね。
アンガールズの方がメジャーですものね、このときは。
別な一面を観させていただきました。
それにしても
設楽さんて・・・・・
どうも私は苦手だなあ。


これからお風呂。
そして少し勉強。
明日から頑張ろう仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/26)サンドウィッチマン、仙台にやってきた!

2008年01月26日 21時00分40秒 | サンドウィッチマン
サンドウィッチマン
仙台泉区イトーヨーカドー
1F特設会場

行ってきた!

私にしてはフットワーク良かった。
Pちゃんより先に
生のサンドウィッチマンを
観てしまったよ。


まず整理券は午前中で配布終了とのこと。
400席用意していた。
そしてその周りに
五重にも六重にも観覧者がいるし
フロアーが吹き抜けになっているので
2階席、3階席からの観覧者の数がすごかった。

何より
フロアーの横のエスカレーターの乗降客の
尋常じゃない数の多さ。
びっちり、皆ケータイを掲げて降りてくる。
とぎれることがない。
それも話題にしていた。

2000人(1700人と会場側が発表)と
いうけれど
あのエスカレーターの客を入れたら
もっともっとそれ以上の人数です。

富沢さんは2万人、なんて言っていた。
段々数字が大きくなって。
キャパシティの限界があるので
もっと広い所だったら
それ以上の人数が集まったことでしょう。

整理券席は
ブルーシートに座席番号を置いて
椅子席ではなく、腰を下ろすスタイル。
老若男女、小さな子供も多かった。
立ち見の中に、大人に混じって小さな子供がいて
全然観られないのが可哀想だった。
子供は飽きるからね。立って待っているのも
つらそうだったし。
それでもファンだから来たんだね。
観られたかなあ。

テレビ局カメラが数台
取材の人も来ていたようだ。

時の人
であるから
故郷凱旋ライブを取材することは必然ですね。

2時から開始、3時半までの1時間半。
予定では3時までだったけれど
公開ラジオ録音が終わってから
長いネタをやってくれました。
結婚式スピーチネタ。
何度聞いてもおもしろいし
彼ら、やりなれているから
安心して聞ける。

その前には
新しいネタを披露。
前日、エンタの神様の収録を終えたばかりで
今までにないくらい、観客がハイテンションで
迎えてくれたとのこと。
そのときのネタを見せてくれました。
留学生のファミレスアルバイト編。
近々観られると思います。

このヨーカドーの会場に
これだけのお客さんが来てくれたことに大感謝。
あちこちに手を振ってサービス。
昨年の夏に同じ場所でやったときは
50人くらいだった、しかも知っている人ばかり。
営業的には失敗だ、と伊達さんが言っていました。
私もよくここで買い物をするけれど
そのときに通り過ぎても
立ち止まって観なかったろうなあ。

定義山のあぶらげ、葛岡墓地、黒松、南光台・・・
あまりにローカルな場所が出てきて
こんなに身近な人たちがスターになったのだな
と喜んで聞いていた。

県知事まで登場して
故郷夢大使として任命式を行なう。
本人たちは
県知事が来た、と興奮していたけれど
県知事の方だって、スターサンドウィッチマンに
会えたことが嬉しそうで。
泉区長は、泉区を全国的に広めてくれたという
感謝状を贈る。

地元色満載でした。
富沢さんは、ベガルタ仙台のユニフォームを着ていたし。
楽天の始球式、彼らが最もふさわしいよなあ。


こうして
ローカルな場所で、観覧料を取らずに
誰でも観られるステージを作り
気取らない彼らは
これから大スターになっても
初心を忘れずに
また帰ってきてほしいね。


中途半端に終わりますが
今から
NHKの降るスイングを観るので
ここで終わり。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/25)サンドウィッチマン、明日ね。

2008年01月25日 23時51分49秒 | サンドウィッチマン
明日
急に抜けられない用ができて
サンドウィッチマンの公開ライブには
私一人で行くことになった。
夫、ザンネンでした。
でも、観られるかどうかもわからない。
一体どのくらい
人が来るんだろう。
皆目見当つかず。
地元の人、どれほど知っているかしら。

同僚のMちゃんが
クロサギの前売り券を買ってきてくれるとのこと。
前売り券て、今でも売っているの?
という質問は愚問でしたでしょうか。
真顔で聞いてしまいました。
映画館ていつ以来だろう。
ブリキの太鼓以来かな、なんて
言うと、受けていました。
彼女、知っている・・・ブリキの太鼓。

では明日の午前10時
フジテレビでまた
サンドウィッチマンが登場(生かどうか不明)
するということで
明日はサンドウィッチマン三昧。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/24)鹿男あをによし、不思議なドラマ。

2008年01月24日 23時20分25秒 | ドラマ
雪。
吹雪。
大荒れ。
積雪はそれほどでもないが
(それでも少し北に行くと積雪はすごいと思う)
今日の天候は北日本、爆弾型低気圧とのこと。
明日は朝一出勤なので
早めに出る。



鹿男あをによし
を観ましたよ。

初回の時
途中眠ってしまって
エンディングの壮大な曲で
目が覚め
ストーリーが全くわからなかった。

そして
今日こそ
きちんと観ようと
観ましたよ。
でも
まだ内容がつかめていない。
どんな展開が待っているのか
予測つかない。
どんな路線なのかもわからない。
サスペンス?
恋愛、絡むの?
コメディ?
古代ロマン?
わからん・・
でも来週も観るんだろうな。
予測がつかないまま
どんな路線かわからないまま
観ていくのもオツなもの。
不思議なドラマ。

そして
エンディングがいい!
あの音楽が耳について離れない。
ドカーンと来るね、心に。
鹿の群れに合わせて
歌のないオーケストラの曲が
素晴らしい。
これは名曲に値する。
まさか
鹿男で
今期の名曲に出会うとはね。
前期は
オトコの子育ての
w-indsの曲だったけれど
今期はこれだ!
この曲があるから
なおのこと来週も観なくちゃと思ってしまう。
なにしろ
前回、この曲で目が覚めたんだものね。
あれは不思議な感覚だった。
夢見心地でいて
曲が流れてくると
おお、いい曲だ!一体ドラマはどうなっていたんだ、
と思いつつ目が覚めたんだものね。
意外な曲選択ですね。
必ずといっていいほど
若い売れている俳優が出演するドラマには
タイアップの誰かの曲を使うのに
これは
良すぎる。
不思議なドラマといい、壮大な曲といい
まだまだ
何かが詰まっている作品のようです。
これからも期待して観ていこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/23)クロサギのキラキラポストカード、届く。

2008年01月23日 23時46分45秒 | 山P
もう少しで寝ようと思います。
今、外を見ると
屋根に雪。
今夜から明日にかけて
雪が降るとのこと。
でも積もらないんでしょうね。
まだ雪かきしていません。
ここは東北です。


Pちゃんブログ仲間の方から
クロサギの
Pちゃんキラキラポストカードが
送られてきました。
映画のチラシ(?)もいっしょに。
もうあきらめていたので
声をかけてくださって
ありがたい。
無事、三重から届きました。

私はこういうところ
疎いんですよ。
自分はどうせ、手に入れられないと
思うほうなので
いつもあきらめが先に立ちます。

日本映画界待望のニュースター
山下智久が映画初主演!

とパンフレットに書いてありました。
待望の。
いい言葉。
大人になりましたね。
仕事に打ち込んでほしい年齢です。



相棒(ドラマ)
世界バリバリバリュー(サンドウィッチマンが出演)
続けて
テレビを観て過ごしました。

次は何を待てばいいでしょう。
読書していません。
テレビばっかり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/22)2回目はぜひ観るよ、フルスイング。

2008年01月22日 22時13分06秒 | ドラマ
まもなく寝ます。
ドラマもちょっとつまらない。

1つ。
見逃したドラマで気になるのがあり。
土曜日
夜帰宅して食事後
ネットなどをやっていたので
テレビをつけていても
頭に入ってこなかったドラマ。
NHKの
フルスイングというドラマ。
かなり評判が良かったようで。
感想などを読むと
人生でこんなに感動したことがなかったくらいに
素晴らしいドラマだと
絶賛の言葉がズラリ。
そして
プロデューサー自ら
それらの感想に感動して
ジーンと来ていると述べています。

観ていない・・・・
絶対、絶対観よう。
感動したいんです。

心から洗われたい心境の私です。


テンプレ、新しいのがあったので
換えてみました。
おこじょですって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/22)夜中にまた囁く。

2008年01月22日 00時10分23秒 | Weblog
26日に
食事の誘いがあった。
4人ほどで懐かしく
職場の人、やめた人で会おう、とのこと。
秘かにPちゃんのことを
応援してくれているMちゃんからだ。

が、その日。
サンドウィッチマンが来仙する日。

「サンドウィッチマンの公開ライブに行くんだ。」
と伝えると
サンドウィッチマンは知っているようだったが
首をかしげていた。
Pちゃんなら(行くのが)わかるが
サンドウィッチマンならわからない、ということかな。

なかなか彼女たちは忙しいので
せっかくのお誘いに
いつもならバッチリ乗る私なのだが
今回ばかりは
欠席か、時期をずらすかになってしまう。

明日は
バリバリバリューという番組に出る。
また
紳助さんといっしょだ。
気に入られたのだろうか。
観なくちゃ。

笑いたいんだよ。
心をくすぐられたいんだよ。



先日は
ケータイがしきりに鳴っていた。
出てみると
大学時代の恩師からだった。
今は東京の大学にいる。

「元気でしたか。どうしているんですか。
 いやあ、つくづく、年賀状というのが
 大切なものだとわかりました。今年だけ
 来なかったものですから。」
と言われた。

そうなんだ。毎年欠かさず近況報告を兼ねて
年賀状だけは出してきた。
盆暮れの名産も送ってきた。
会うことはなかったけれど
彼ら夫婦には、仲人としてお世話になった恩がある。

今年の年賀状は全く誰にも出さないでいた。
決意だった。
いろいろ事情があり
今年の挨拶はしなかった。

その事情は話さなかったけれど
手紙でそれを話そうと迷っていたところだった。
その恩師が
大病、手術をした、という。
その言葉で、こちらの言葉が無くなった。
人それぞれに苦しんでいる。
そして
人は確実に年を重ねている、老いに近づいていると
いうことを認識させられた。

今日の
旧職員の知らせといい
恩師の大病の話といい

昨日の
夕方の商店街を歩いた寂しさに似ている。

にぎやかで
健康で
未来の不安を感じない若い時代が
遠くに行ってしまった。


暗いぞお、暗いぞお、トモロッシ・・・

私が言っている。

サンドウィッチマンを観に行くことは
外の世界に触れることでもある。
刹那だが
笑ってきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/21)遅れた知らせ。

2008年01月21日 23時34分56秒 | Weblog
お疲れ。

職場にて。

もう定年になってかなり経つが
お世話になった方が亡くなっていた、と
知らされた。
個人的に。

そしてここの職場の誰一人
正規の葬儀に参列できなかった、と。

職場宛に
葬儀の日程などの電話が来たけれど
それを職員に報告されず
誰も参列できなかったわけだ。

新聞の死亡通知欄をいつも見ているわけじゃない。
自分も見ていなかった。

葬儀の後に
御焼香に出かけた方が多かった。

こういうことは
以前は考えられなかった。
私の知らない昔の職員が亡くなったときでさえ
必ず
旧職員の葬儀日程は知らされた。
中には知っている人もいるわけだから。

そういうところからして
以前とは違う空気なのだ。
冠婚葬祭は大切にしていた。
恩人、義理人情、それら全て切り捨てられている。


それはいつか回りまわって
やってくる。
どんなに貢献した人でも
やめてしまえば
もう関係ない、ということか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/20)サンドウィッチマン、行列のできる法律相談所

2008年01月20日 23時22分41秒 | サンドウィッチマン
今日の夕方に
近くの商店街へ出かける。
日曜日の夕方5時過ぎ。
この時間帯は
普段なら
買い物をする人たちや
帰宅する人たち
バスを待つ人たちなどなど
歩道は人々で溢れるのに
日曜のその時刻は
人が少なかった。
商店街の店のシャッターは閉められ
にぎやかさとはほど遠い
寂れた街に見えた。
一体
人々はどこにいるのだろう。
店々の灯りが続くと
ホッとするのに暗い通り。
寂しいなあ、寂しいなあと
心の中で
つぶやいていた。

そしてスーパーに入った。
すると
買い物客がたくさんいた。
何でもない光景。
いつも見る光景。
そこにいる人たちは
私の「寂しい」という同じ気持ちを
持たずに
買い物の品定めをしている。
安心した。
ホッとした。
ここに人がたくさんいるじゃないか。
なぜこんなにいるのに
通りは
人がいないのだろう。

夕方の光景が幻のような気がした。




今日はお風呂を早めに入り
9時少し前に
テレビの前に座る。

昨日の
エンタの神様に続いて
行列のできる法律相談所を観る。
サンドウィッチマンが
M1以来の
紳助さんとの出演。
彼の毒舌にどれくらい対応できるか。
でも褒めるときは
心をくすぐるくらいに褒めるのも彼。
漫才の才能を認めてくれているから
心証も大丈夫だろうと安心して
観ていた。
面白かった。
いじられながら
じゃれながら
始終ニコニコとしていて良かったね。
ホモネタ、あれでいいと思います。
彼女いる、というのもいいと思います。
アイドルじゃないので
「今はいません。」なんて
ごまかしは不要。
それでも二人のホモ説の方が
おいしいので
しばらくはひっぱってほしいですね。
伊達さんの
「(彼女は)いたりいなかったり・・・」
というコメントが
妙にリアルで
うちでは大うけしました。

実際
いたりいなかったりって
あまり長続きしない、ということかな。
これって使えそう。
Pちゃんも
「いたりいなかったり。」の方が
現実的でいいんじゃないか。

彼女がいてもいなくても
二人で暮らしている、というのがいいね。
気楽でいいものね。

昨日、今日、明日と
楽しませてもらっていますよ。

明日は2つ。
朝の「めざましテレビ」で
広人苑というコーナーで
取り上げられます。
そして
お昼のテレ朝「ワイドスクランブル」に
またまた登場。
大和田獏さんとは3回目かな、会うの。
オジサンズでも、彼一番前で
漫才を観て笑っていたものね。
何回も生で目の前にしたら
親しみが沸くね。
人とのつながりを大切にしなくちゃ。

毎日忙しくしている彼ら。
急なことなので
何がなんだかわからない状態。
今日の行列のような
穏やかな様子が一番いいな。
他の芸人さんがたくさんいる中では
圧倒されそう。
彼らには彼らに合うペースがある。
富沢さんがM1後、そのように
言っていたじゃないか。
何と言っても
漫才、コントが面白いので
それらを頑張ればいい。
私たちは、それを期待しているんだもの。

明日から
仕事をまた頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/19)サンドウィッチマン、仙台トーク&ライブ決定。

2008年01月19日 21時51分24秒 | サンドウィッチマン
サンドウィッチマン、故郷仙台凱旋トーク&ライブ!

8時過ぎに帰宅して
食事後、ネットをあちこち。
そしていよいよ
待ちに待った嬉しいニュースが飛び込む。

サンドウィッチマンが
1月26日(土)
仙台イトーヨーカドー泉店1F特設会場
14時~15時

ライブトークをしに帰仙する。
ハードなスケジュールの中
待ちに待った
地元でのライブである。
場所がいい。
気に入った。
大きな会場じゃなく
このような大型スーパーの特設会場で
やるというのが気に入った。
たとい
後ろの席だろうと、
彼らの姿が見えなかろうと
私は行く!
夫は行く!
カメラ持って行く!

NEWSのコンサートにはなかなか
行く決心のつかない私だが
サンドウィッチマンは
即答、「行く」です。

整理券とか出るのかな。
いっぱい人がいて見られなくても
雰囲気、楽しんでくる。
この日を待っていたんだ。

さあ、これから
エンタの神様を観るよ。
観たことなかったね。
初めて観るね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/18)雪が降っていた。

2008年01月18日 21時15分58秒 | Weblog
今、外を見ると
雪がうっすらと
降り積もっていた。
地面が真っ白である。
しかし
足りない、足りない。
雪かきするほど
週末にはドカッと降ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする