僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(9/30)T.REX - Get It On Remix 映画バンク・ジョブ

2009年09月30日 23時02分59秒 | 名曲
T.REX - Get It On Remix
映画を観てしまったよ。
予定外だった。
WOWOWでやっていた
「バンク・ジョブ」というイギリスの映画。
予定外と書いたのは
初めから観る予定ではなく
ネコの相手をして寝ようと思っていたから。
夫が
映画を観る、というので
ついつい見入ってしまった。
こういう映画が好きな夫。
70年代のイギリスの実話犯罪サスペンス(2008年作品)。
内容を描くのは割愛して(ネットですぐに出てくる)

その中で流れた曲を。
これも忘れていた曲だ。
ただ、本家本元のT.REXの音源じゃなかった気がする、映画内では。
最後のクレジットでは MONEYが流れてくる。

CGのないこういう映画がいいね。
地味ながら、ハラハラさせてくれるのが面白い。

WOWOWの冊子に書いてあった紹介を。
  

    歴史上数回しか発令されたことのない英国の国防機密報道
    禁止令によって隠された秘密を、当時の関係者の証言を元
    に再現。
    王室や政府のスキャンダルなど衝撃的な事実が!?
    71年に起きたイギリス最大の強盗事件の闇を描くクライム
    サスペンス。
    主演 ジェイソン ステイサム (トランスポーターなどの)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/30)ちょっと気になっていること(カエル)

2009年09月30日 19時35分55秒 | カエル
私は心配性の人間である。
用意周到のつもりでやってきても
必ず
何か抜けているのではないかという
裏返せば
自信のない人間なのかもしれない。
ま、いいやという気持ちになかなか
切り替えられない。
ちょっとしたひっかかりがあると
それを大きくして考えてしまったりする。


では今の心のひっかかりとは何か
というと
今日の仕事のことではない
皆なら
エー、ナニそれ、ということ。






今日
帰宅したら隣の家に植木屋が来て
庭木の剪定をしていた

先日夜9時ごろに
私はうちの庭の枝木を剪定したものや
雑草を山盛りにとって
犬走りのところに置いておいた
雑草は温かいので
中に
たまにカエルが早朝もぐって
潜んでいることがある
そのため
その草をゴミとして出すときに
必ずもう一度
中をほぐしつつチェックする
カエルが出てきたときは
よかった、チェックして
と自分の豆さにホッとしたものだ

明後日ゴミの日なので出すことになっていた
しかし
今日帰宅すると
それらは綺麗に片付けられていた
義母が
隣に来た植木屋さんが持っていってくれると
言うので
そのまま処分してもらったとのこと


そうか・・・
カエルはいなかったんでしょうね
と言い掛けたが
言わなかった


自分の心配を解消するために
うちのカエルのチェックをしたが
見かけたのは4匹

どうでしょう
いなかったことにしようね
だってチェックしなかったことを嘆いても
もう遅いし

きちんと先にゴミ袋に入れておくべきだったね
猛反省
自分の不注意をいたく反省している
仕事のトラブルよりカエルの命である
仕事のは解決できる






こんなことをブログに書くなんて
と思わないでください
私のこのブログは
自分の日記も兼ねているので
心にあるひっかかりも書くつもりでいるので


ピンクのカエルは今日もいなかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/30)今日で9月は終わりだ

2009年09月30日 16時58分14秒 | Weblog
仕事から帰宅。
とは言っても今日は私は休みであり
自由な時間に職場に行っての仕事。
よって
午前に洗濯をしていく。
2階のベランダの前には
大きな金木犀の木があり
オレンジ色の花を一斉につけて
芳香を漂わせている。
秋の全盛。
今日で9月も終わりだ。
明日から衣替えだが
私はまだ半袖で行こうとしている。

10月か・・・
今年も10ヶ月目に入る。あと3ヶ月しかないのか。
この3ヶ月で
季節はガラッと変わるね。
夏を夏らしく感じなかった今年。
これから東北は1ヶ月ほど秋を感じて
冬に突入。

冬はいろいろと
不便なことが多い。
寒さは人の行動を鈍らせ
暖房費もかかり
日照時間も短く
どれを取ってもマイナスのような気がするが

全てにおいて
忍耐とか
待つこととか必要である。
だから
冬にも意味がある。

私は季節の中では
冬が実は一番好きなのである。
確かに寒い寒いと口で言うが
冬の夜空
凍てつく夜空が
詩人にさせるようで
好きなんだ。

その前に
思う存分秋を感じよう。
この1ヶ月深まる秋を感じよう。
この街の樹木が色づく秋を
楽しもうと思う。

今日は職場で
人間関係の難しさを感じたが
それも人生
よく今までにもあったことだと
冷静に見つめよう

そして今の心を表す名曲を
探そうとしたが
思い当たらず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/29)久々にピンクのカエルを見る

2009年09月29日 20時14分54秒 | カエル
火曜日は私の休日なのだが
今日は出勤しなければならない日だった。
いつもの時刻に起きて出勤。
午前中3時間ほど仕事をして
いったん帰宅。
義母を大型スーパーに連れていき
そのあと昼食、昼寝
3時にまた仕事場へ。
また顔を出した私に
「自由人」と言う山P仲間。
横浜アリーナには行かないよ、と言われる。
私もきっと行かないだろう。
今、家を出ることは禁じているようなもの。
暗くなるまで仕事をするが
夕飯の支度もあるので帰宅。


覚書

昨日の夜
カエルの点検をしていたときに
以前、オレンジのカエルとともに
ピンク(腕がピンク系のまだら)のカエルがいて
ずっと見なくなっていたのだが
昨日
南側の庭にいたんだ。
ちょっと痩せていたかな。
うちに戻ってきたのか、いてもずっと姿を見せなかったのか
その辺はわからないが
確かにいた。
そして今日、探したが
他のカエルはいても、そのピンクのカエルは見つけられなかった。
オレンジのカエルももういない。

昨日
夫の帰りが遅くて
庭に出て
カエルが駐車場で轢かれないように監視しながら
木の枝切りをしていた。
蚊に刺された、刺された。
まだ蚊は健在だ。
10時過ぎの夕食だった。
今日は疲れている。
これから風呂に入って
少し早めに寝よう。

昨日のアクセス
いきなりいつもの2倍になっていたのだが
一体なぜ?と思っていた。
タイトルが
オトメちゃんのブログとしたからか。
勘違いしてアクセスされたのだろうか、と想像している。

オトメちゃんとは
カワイイ小猿のことです。

そうそう
昨夜の夢
庭に蛇が8匹いた。
自分たちの土の巣穴に顔を並べていた。
1匹が、もう1匹を丸呑みしていた。
なんていう夢!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/28)オトメちゃんのブログ

2009年09月28日 07時58分05秒 | オトメちゃん

出勤する前に。
最近、心躍ることとは裏腹に
片方では、寂しい思いがあるので
書いておこう。

私の楽しみにしている
zooさんのブログが更新されていない。

そんなこと、誰にもあるじゃないか、
おまえはどうだった?と
聞かれると

あった・・・


私の場合
PCが壊れたのとその修理を長らくしなかったので
その辺の事情はあらかじめ
書いておいた
それに
私のブログはテーマが一貫していないから
毎日とても楽しみにしていた方というのは
少ないと思う

zooさんのブログは
テーマが一貫しているし
それをすごく楽しみにしている人たちも多い

突如として更新されなくなったら
やはり心配してしまうね

そういえば
そういうことがかつてあったんだ
別な人のブログ
毎日とはいえないが
定期的に更新していて
そこを観るのは当たり前になっていたし
交流もあった
彼女のブログを楽しみにしている人もたくさんいたはず
しかし
突然更新が止まった
やめるという宣言もなく
事情がわからないまま消えるというのは
悲しいし、尾が引くね
そしてそのまま未だに残っているブログを
たまに開いてみるが
むなしく更新されていない
あの寂しさに似ている

月に1回とかの更新なら
そのペースなのだろう、と理解できるが
毎日のように更新していて
突然止まると
動揺してしまうね

もちろん
単純に今多忙で更新できないのかもしれないね
その辺の事情がわからないもので
一体何があったのだろうと
のんびり構えていることができない


オトメちゃんの近況が市川市動植物園のHPに
載っていた

オトメちゃんの母親代わりの
リラックマが卒業して
(もうリラックマに頼らなくても、他の仲間たちに溶け込んでいる)
リラックマが展示されているとのこと

その辺のことをいちはやく
zooさんは
展示されるかもしれないと教えてくれた
彼女の観察は私たちに安心を与えてくれていた



途中経過ですが
私の心の片隅にある
不安、寂しさをちょっと書きました。

ではこれから仕事に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/27)Billy Idol - Rebel Yell

2009年09月27日 17時56分28秒 | 名曲
Billy Idol - Rebel Yell


今日は寒かった。
今も寒い。
9月いっぱいは半袖で出勤したいのだが
明日の気温はどうなのだろう。
何もしないうちにもう夕食の準備をしなければならない。
でも、まだ取り掛かっていない。
夫はお風呂から上がって乾燥中。
グダグダしているので怒られた。

で、今日の曲は
ビリーアイドルのヒット曲を。
ガツンと来るでしょ。
途中のギターはSteve Stevens
すごいよね。
彼は後に以前紹介したフラメンコとロックの融合の名作を
作っている。
フラメンコ ア ゴーゴー

ではまた夜に。
夫が先に台所に行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/26)カエルとカマキリと。

2009年09月26日 22時09分39秒 | カエル
今日は土曜日ではあるが(いつもなら仕事が休み)
出勤日。
午前中に仕事をして
日差しの程よい中、帰宅。
午後は少し横になって庭の草取りをする。
明日もやらなくては。
ちょっとした草の陰に
カエルが隠れていたので
私の作った巣穴(既に2匹が入っていた)に入れてやる。
夜は早速草の少なくなったところで虫を狙っていた。
カマキリもいた。
結構いるんだ、カマキリも。
枯れ枝と同じ色をしているので(緑色は見たことがない)
枝を拾うときは注意。

カマキリも
カエルもこの小さな庭で
自分の寿命の限り生きている。
私は
邪魔しない。
彼らを歓迎している。
いっぱい生きて
いっぱい子供を産んで
また来年も会おうよ、という気持ちで
接している。

これから
奥の部屋にいるミミたちの相手をしてくる。
ミミが鳴くのでね。
ハルの連れてきたネコ。
今ではうちで一番年上(11歳)になった
ミミ、ナナ、クロポチ兄弟。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/25)青春アミーゴ

2009年09月25日 22時17分05秒 | 名曲
もうそろそろ寝なくてはと思いながら
きっと今夜も徹夜になりそう。
明日の仕事に備えてやらなければならないことがある。
なかなか気持ちの切り替えができない。

さっきまで
歌番組を観ていた。
熱心に観ようと思っていたわけでないが
夫がPCを使うので
その間手持ち無沙汰のように
テレビをつける。
Mステだ。
今日は3時間の放送とのことで
新日本の名曲(正式なタイトル忘れた)100位。
青春アミーゴが入っているだろうか
入っていたとしてもう出てしまったあとだろうかと
そんなことを考えつつダラダラ観ていた。
12位にランクイン。
良かった、間に合って。
もう4年前か。
山Pが若くポチャっとしていた頃だ。
可愛いなあ。
はんにゃの金田君が一生懸命
アミーゴを歌い
山Pとの交流も語ってくれたので
これで満足、と思った。

ずいぶん偏った100選だこと、と思いつつ。
名曲ならまだまだ他にたくさんある、
これは無理だ、本当の順位ってと思った。

初恋が入っていない。
ほとんど若い曲。
どうしてこれが上位なの?と首を傾げるのもあったが
これは好みの問題で、そして投票するかしないかの熱意もあるしね。
今流行っている曲が
10年20年経たないとわからないし。
すっかり忘れ去られているかも。

1位の曲は納得だけれど
私個人としては
夜空のムコウの方が好きだし、かと言って
絶対でもない。
普遍的であることには間違いない。
青春アミーゴも普遍的だと思っている。




じゃ、これから勉強をして12時前には寝るようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/25)空乃さかなさんのこと/まねきねこ不動産

2009年09月25日 15時41分27秒 | まねきねこ不動産
昨夜はブログを書いたあとに寝ようと思っていたのだが
あれから
私は「まねきねこ不動産」を検索していた。
自分以外に、どのようにブログに書いているのだろうかと
検索し始めた。

そして辿りついたのは
作者本人のブログだった。
これは・・・
これは・・・
空乃さかなさんのブログだ!

もんのすごく、興奮した。
憧れの作者のブログ。

じつは私
さかなさんにファンレターを書こうかどうしょうか
ずっと迷っていたんだ。
ねこぱんちの後ろに付いているハガキに
いろいろと読後感想とか、どれだけファンかとか
自由に書けるところがあるのだが
それさえも躊躇して書いていなかった。

自分がどれだけ
クリ太やまつりちゃんに癒されているか
登場してくるネコたちや人物に愛着があるか
伝えたかったのだが
それをやらずにずっと日が経っていく。
毎月のねこぱんちの楽しみは
まず
まねきねこ不動産。
この連載がどうかとぎれないようにと
ならば
熱烈なファンがいる、とアピールしなければと
思っていながらズルズルと・・・


グーグルで
「まねきねこ不動産」と検索すると
比較的すぐに、私のこのブログに辿りつく。
しかし
彼女のブログにはすぐにはたどり着けず
私は何ヶ月も彼女のブログに気が付かないでいたのだ。
ちなみに
「空乃さかな」で検索すると
すぐに本人のブログにたどり着けることが今日わかった。
今更の私だね、相変わらず。

思わず
興奮して
ファンレターのような長いコメント(非公開にしていただいた)を
書いてしまった。
いや、手紙ならもっともっと長い文章になるのかもしれないが
とにかく大ファンであることを書いて
彼女に気持ちを届けた。
そして今朝
早く起きて待ちきれずに
彼女のブログを開くと
返信があった。
もう嬉しくて嬉しくてすっかりミーハーです。

山Pに手紙を書いたら、本人から返信が来たようなもの。
そんな気持ちです。

今、じっくり過去の記事を読んでいる最中。

クリ太は架空のネコではあるが
私にとってはなぜか架空じゃない。
本当にいるようで。
今月号のねこぱんちでは
クリ太の元の飼い主が登場して
クリ太がガブリと噛み付きながらも
飼い主のことを心配しているものだから
飼い主のところに行っちゃうのではないかと
本気で心配していた。
まつりちゃんが嫉妬して
クリ太のミミを齧って、一件落着。
ずっとずっと連載を続けてほしい。
よく、何十巻も出ている漫画があるでしょ、あのようにね。

夫にも興奮気味に
「空乃さかなさんのブログがあった!」と伝えました。
夫はすぐに
「一体どこの不動産屋なんだ。」と聞きます。
何しろ地元ですもの。
どこかですれ違っているのかもしれない。
うちの前のホテルなんかでランチ食べたかもしれない、とか
考えるとね、興奮しますよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/24)WET Willie / Everybody's Stoned

2009年09月24日 23時14分20秒 | 名曲
WET Willie \"Everybody\'s Stoned\"


今夜はしんみりした気分です。
その気分に合わせてこの曲を。
私は
夫に教えられた名曲が多く、これもその1つです。
以前、この曲について書いたのですが(ジャケット付きで)
動画を探してもなかった。
こんなマイナーな曲、メジャーじゃないグループ名、
日本でも一部しか知られていないグループ。
最近
また探してみたらあったんですよ。
あきらめないで根気よく探していくといいね。
世界には
この曲を愛する人もいる、と嬉しい気持ち。
後半のギターが泣かせる。
泣きたいときに聴くと本当に泣ける曲。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/24)ハルのこと、義母のこと。

2009年09月24日 20時42分49秒 | ネコ
              子育てをしていた頃のハル
 


今日は暑かった。
そのせいか、義母が買い物と病院(2軒分)の帰りに
貧血を起こし道路で倒れたところを
犬の散歩の方と通りがかった工事の車の方に助けられ
自宅まで送り届けてくださった。
前歯を折り、鼻、口、顎を切って、血だらけ。

私は出勤寸前。

近所の方たちが駆けつけてくださった。
ありがたい。
お互い様だから、と言われた。
こちらもいつ人を助けるかもしれない。
落ち着いたら改めて義母と挨拶に行かなければ。
犬の散歩の方の居所もわかり、あと工事の人は名前を固辞して
教えていただけなかったが、ナンバーを覚えたので
あの近辺で探してみようと思う。

夜は
野菜や肉の入った、義母の好きなすきやきにした。
朝、煎餅を一枚食べたきりとのこと。
これじゃあちこち歩き回って、暑い中、しかも厚着で、
貧血を起こすのも無理ない。
先日の家の中での転倒といい
何だか急に年をとった感がある。
頭はしっかりしているので、まだまだ若いと思っていたが
身体、足が弱ってきている。
なるべく元気なうちは自分の足で歩くことをしていたのだが。
日傘を持っていたというので、手をふさいでしまうから帽子にしなさいと
言った。



その近所の方から
かつてうちにいた
ハルというネコの情報を聞いた。
うちの近所にネコ好きのおばさんがいたのだが、その方と親しい人が
うちに駆けつけてくれた。
そしてハルの話になった。
「ハルちゃん元気そうですよ。」と。
ハルは昨年か一昨年に、そのおばさんたちと引越ししていった。
その記事は過去に書いてある。
私とそのおばさんはネコのことで気まずくなっていたので
ハルがどうしているか、もう死んだか、などと想像していた最近である。



ハルは元ノラネコ。
1997年ごろ、ノラのロッシとともにうちに遊びに来ていた。
ロッシもあの辺のノラで
たまにうちに来てゴハンを食べていた。
そのガールフレンドがハル。
ロッシもハルも
私たちが命名。
バイクの選手の名から。

そして翌年の秋
ハルが夕暮れ時、自分の子ネコを1匹ずつ口にくわえて
わが家のサンルームに運んできた。
それが
今のミミやナナたちである。
これは大変だ、と思っていたがうちで面倒を見ることになる。
乳飲み子だったので、離乳したらハルの不妊手術をしなくては
と思っているうちに
いつのまにかまた妊娠。
翌年(99年)の2月18日にサンルームのコタツの中で出産。
8匹、ウヨウヨしていた。
そのうちのトチとカズなどがうちのネコになる。

その子ネコの子育てを気ままにしながら
気ままに外に遊びに出て
近所のおばさんの家を別宅にして自由を謳歌していた。
うちに連れ戻しても
小うるさい子ネコたちがいるせいか
そちらにいる時間が長くなり自然にあちらのネコになった。
私もよく行き来していた。

引越しの手伝いもした。
しかし、そのおばさんの飼っている他のネコの件で気まずくなっていった。
(引越ししたらネコはしばらく家から出さないこと、と固く言っていたにも
かかわらず、引越し先であまりにネコが鳴くのでついに引越しした当日に
外に出して、3匹のうち1匹が帰らなくなったとのこと。
私は、あれほど出すな、土地勘のないままに出してしまったら帰ってこなくなる
可能性があるから、家の中で慣らしてから出すようにと言っておいた。それでなくても引越しでパニックになっているネコたちである。
結局、人間自身が我慢できずに、もうどうにでもなれという気持ちで外に出してしまい、結局は1匹戻ってこなかった。まだ1歳のネコ。
それを思い出すだけで、可哀想なネコ、と思ってしまい、おばさんの顔を見たくないほどの気持ちになった。)
それ以来、引越ししていった場所の近くを通るだけでそれを思い出してしまい
私も、おばさんのところに行かなくなった。
おばさんも、こちら方面に遊びに来るらしいが、私の家にも来なくなった。
責めても、帰ってこないものは来ないのだが、結局自分の堪え性がなく、大変なことになった、と後悔している姿を見るのもいやだった。

そのハルの名を久しぶりに聞いて
まだ元気なのだな、と思った。
先日亡くなったタヌの祖母にあたるハル。
子育てを途中放棄して、私に子供をどっさり置いていき
自分は、のんびりと生きている。
それはそれでハルの賢い生き方だと思っている。
ハル、元気そうでよかった。もうあなたも13歳くらいか。
会いに行きたいけれど
あの失踪したネコのことを思い出すからね。



今日はもう少しで寝ることにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/23)遊んできた

2009年09月23日 23時36分20秒 | Weblog
連休の最後。
家にての仕事が順調だったので
午後から遊びに出かけた。
帰宅がちょっと遅くて
夫はご飯も食べずに待っていた。
ついでに
ネコたちもごはんをもらえずに私を待っていた。
ごめん、ごめん。
また明日から仕事。
それなのにこうして、まだ起きている。
今週の土曜日は出勤日だ。
しかたないね。

山Pのドラマも終わって
気が抜けたようだ。
しばらく彼の顔を見られない。
歌番組にも出ないし。

では、明日5時半起きなので
この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/22)D.A.D. - Sleeping my day away

2009年09月22日 23時23分56秒 | 名曲
D.A.D. - Sleeping my day away


ちょっと気晴らしに
D.A.D.のノル曲を。
クレジットはわからず。
数年前に偶然耳にして(夫が聴いていた)
これはノル、と思っていたもの。
いつの曲とかは調べないとわかりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/22)これから徹夜で仕事

2009年09月22日 22時59分10秒 | Weblog
今夜は徹夜になりそうだ。
家にて仕事をしている。
思ったより順調に捗っているので
ちょっと休憩をしてテレビを観ていた。
お笑いのを。
久々にサンドウィッチマンがコントをやっているので。
内容が同じになっていたね。

休みに牛タンを食べに行くのが流れてしまった。
いつでも食べられる、そしていつまでも行かない、というパターン。
休みでも定刻通り起きて
ネコの食事を準備して私たちも食べて
まだ身体が起きていないので横になったら
午後になっていた。
夫はお昼は12時に食べないと怒る人なので
二階に上がっていくとやっぱり怒っていた。
牛タンに行くには遅い。
そこで私の職場の近くの中華屋で遅い昼食。
ここの店は長年行っている所で
仕事をやめた後、足が遠のいていたのだが
また時折顔を出している。
冷やし中華
五目焼きそば
ラーメンが美味しい。
私は昔ラーメンを食べなかったのだが
ここのラーメンを食べてすっかりファンになった。

そして3時ごろから仕事に集中。
夕方も集中。
お風呂に入ってから急にダレテきた。
でも今日中に仕上げるつもり。
夜中になっても
明日が休みだと思うと徹夜、苦にならない。
がんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/21)ブザービート、ご苦労様、山P。

2009年09月21日 22時13分44秒 | 山Pドラマ
終わったね、ブザービート。
なんだか終わってホッとした。
収穫は
山Pがバスケが上達したっていうことかな。

ノブタのような
クロサギのような
終わりが来るのが寂しいとか
終わってもしばらく余韻に浸っていたいとか
そういう気持ちになれたらいいなと思っていた。
終わってホッとした、というのが今の気持ち。
山Pが活かされるのは
恋愛ドラマではないなあ、と私の感想です。
まだプロ大のほうが彼の持ち味が出ていたような気がする。
彼はコメディタッチが似合う。
クロサギでもコメディな彼になると
すんごく面白さが増してきた。
今回はそういう部分がなくてね。
十分コメディ入ってもいいドラマなのに。
自分はもともと恋愛ドラマを観ないほうなので
山Pだから、観た、というところ。
とにかく終わってホッとした。
あとはまた
いろいろ浮かんできたらポツポツと書いていこう。
山P、ごくろうさま。
インフルエンザや24時間や途中あったけれど
完走できてよかったね。
今度はあなたのコメディ、クロサギのようなヒーロー(ちょっと違うか)、
また亀ちゃんと何かやってほしいよ。
なんだかんだと言っても
亀ちゃんとの掛け合い、面白かったもの。
もう実現不可能だね。

内容について書かないでごめんね。


キムタクのホッケーの方がカッコよかったな、とのこと。
私は観ていないので何ともわからないが。
バスケット、十分カッコいいじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする