僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(12/31)今年最後のブログ。

2009年12月31日 20時13分55秒 | Weblog
もう眠くなってきましたよ。
それに寒くなってきました。
雪が降ってきました。
今年が終わります。

私たち夫婦にとって試練の年でした。
そして来年も続きます。




おせちを作りました。
買ってきたものを詰めたものだけれど
綺麗にできました。
いつもは
夫の仕事関係で、仕出し屋のおせちを買っていたのですが
(強制的に買わせられていた)、今年はそれもなく。
そのため
重箱は腐るほどあるので
どれに入れようかと選び、中に詰めていきました。
煮物も柔らかくできて
夫は横でできたてのものをパクパク食べていました。
冷まして味を含ませてから、と言っても
食べていました。

1つを向かいの家に。
夫婦2人なので。
いつも古新聞をいただいているんです。
こちらからお願いしていたこと。
廃品回収に出すのであれば、うちにください、と。
ネコのトイレ用に新聞は重宝するのです。
こちらにとっては貴重なもの。
私の職場からももらってくるのですが、足りなくなったり。
その御礼として持っていきました。
義母は
向かいよりも隣の奥さんに、という気持ちがあったようだけれど
隣は家族が多いので
多ければ、きっとたくさんいろいろと作っていると思うので。






では今年はこれで最後としましょう。
来年もよろしくお願いいたします。
あちこちに話の飛ぶブログを読んでいただき
ありがとうございます。
おやすみなさい。
さようなら。
また明日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/31)zooさんは男性だった?

2009年12月31日 09時09分50秒 | オトメちゃん
今、洗濯をしながら
温かいココアを飲みつつ
ここに。
腰痛が気になるために
あまりハードな動きはしないでおこうと
いつものペースの自分である。

朝から驚いたこと。
いつも楽しみにしているブログの方(オトメちゃんのところの
zooさんね)が
もしかしたら、女性じゃなくて
男性だったかもしれないということ。

zooさんのコメントを読んだら
謎のコメントを残していた。

敢えて
あの質問をするということは・・・
もしかして
男性だったのかも・・・

私はとんでもない間違いをしていたのかも。

一体本当に
私はどうしてzooさんを女性と思って
「彼女のブログ」という表現をしていたのだろう。

全然、信じて疑わなかった。
私の脳内では
zooさんのブログにおける
オトメちゃんの言葉は女の子なものだから
zooさんも可愛い女性だとすっかり決め付けていたのかもしれない。
あの
リュウ君の飼育員さんにしがみつくときの表現
「モギュッ」というのも
可愛い女性の声を頭に浮かべていたんだ。
いやあ、今でも「モギュッ」は
女の子の声。
私より年下で、仕事バリバリで
それでもオトメちゃんラブだから休みの日は
弁当を持って
重いカメラの器材を背負ってバチバチ写真を撮っているものと
信じて疑わなかったよ。
どうしましょう、なんか失礼なことを書いていなかったかと
彼女の、おっと、彼(?)のブログに書いたコメントを
チェックしたくなった。

動物園の市も最初にまちがって
紹介したし、
何ヶ月も100パーセント、女性だと思って
自分のブログにも書いていた。
大きなミスですね。
それにしても、他の常連の方はどう見ているのでしょう。
私だけが大きな勘違いをしているのかも。
ホント、賢くないなあ、私って。

zooさん、ごめんなさい
衝撃の朝でした。

でも気持ちは
ラブですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/30)失われていくものー仙台ホテル

2009年12月30日 22時15分36秒 | Weblog
仙台の老舗のホテルが明日で閉業する。

仙台ホテル、大晦日で閉業

仙台の駅前、青葉通りにあるホテル。
こうして見ると
老朽化が激しく見えるけれど
老舗ホテル、一流ホテルとしてのプライドはずっとありましたね。
ここは私の職場とも縁の深いところ。
そして私たち夫婦の結婚式を挙げたところ。

最後に行ったのは
数年前に、仲人をしてくださった大学の教授(今は東京の大学の教授)と
久しぶりにお会いした時。

式を挙げたものの、あれから敷居が高くて
それほど利用はしなかったけれど
レストランなどはいつも年配の方たちが利用していた。

どんどん
古いものが閉業したり、無くなったりと
駅前もずいぶんと様変わりしている。
東宝映画館も無くなったし、
今度は同じ青葉通りの東急ホテルも、閉業するらしいとのこと。
東急ホテルもすごくよかったんだ。
ゆったりとお茶するのにふさわしい場所だった。
青葉通りという場所がいいんだね。
駅から歩いて15分くらいだったか、ちょうどよい散歩道。
それらが無くなっていく寂しさ。
新しいものが出てきても
不景気を我慢して、今度はそれらが老舗になってほしい。
いろいろと
仙台のシンボル的なものが無くなっていきます。
年を取ったんだなあ、自分も。
今の若い人が
今という時代を20年、30年経って懐かしめるように
新しいものをすぐに取り壊さずに残していってもらいたい。
私たちに
街の建物に愛着があったように、
今の人にも残してほしい。
ゼップ仙台も10年ほどで無くなるようだ。
若者が愛したところなのに。
たった10年だ。

そういう点では
あの
老舗の喫茶店「とーもん」は凄い。
頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/30)腰痛ひどし

2009年12月30日 21時43分20秒 | Weblog
今度は腰痛です。
ここ数日、腰に負担を掛けながら
掃除をしていて
今もじっとしていても
据わりの悪い腰を感じています。

腰を普段から柔らかくしていれば
なんということもないのですが
以前
ぎっくり腰をしました。
もう10年以上も前のことだけれど
腰がまっすぐにならず
呼吸ができなくて、仕事を休みました。
つらかったなあ。
おばあさんのような形でしか、起き上がれなかった。
あのときも
病院に行かずに、ずっとうつ伏せになって
休むことで治したっけ。
ホント、病院嫌いです。

今の痛みは
ぎっくり腰じゃない。
立てるからね。
でも、慣れない姿勢での、ネコトイレの掃除(いつもと違ったやりかた)と
昨日は逆に、背伸びばかりして蛍光灯の取り付けをしていたら
腰にかなり負担がかかりました。
軟弱な腰。
段々、固まってきているのね。
明日は朝から料理作りなんだけれど、大丈夫でしょうか。
たいした料理じゃないが。
でも夫が楽しみにしているし、
家族の少ないうちだから、正月料理は好きなものを
食べさせたい。
義母も心の中では期待していると思うので。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/29)耳鳴りの話

2009年12月29日 22時48分41秒 | Weblog
耳鳴りを体感したのは
数年前。
隣のマンションの工事のときだった。
それまで
耳鳴りというのを意識したことがなかったのだが
冬の夜中に
大きな暖房のモーター音がずっと
鳴っていて
当時二階の西側に寝ていた私は
その音が耳にずっと張り付いて
眠れなかった。
起きたらまだ鳴っていた。
そして
苦情を言う。
ところが次の日の夜にもなるんだ。
すぐに電話をして
昨日、夜の工事はやめると言ったのにどうして
約束を守れないんだ、と言うと
工事はしていないと言われる。

私の耳は
あのモーター音が鳴り響いて
ちょうど今頃の年末から年始にかけて
ずっと鳴りっぱなしだった。
あれ以来
耳の調子が悪い。
そして
疲れているときや
突然起きた後に
モーンという音や
ゴーという音が起きる。
右の鼻の通りが悪いせいか
右側の耳にばかりその音が残っている。
今こうしてPCを打っている間も
鳴っている。
左にも来たら
さすがに病院に行かなければと思うが。


母もそうなんだ。
飛行機の気圧の関係で
かなりやられるらしかった。
私も、列車のトンネルのときの
つまった感覚がいやだった。
トンネルになるたびに
耳をギュッと塞ぐようにしていた。
中学の頃からそれを感じていた。

まさか
大人になって
耳鳴りに悩まされるなんて。
高血圧も関係あるかしらね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/29)蛍光灯を交換

2009年12月29日 22時28分30秒 | Weblog
今日は
家中のほとんどの蛍光灯を交換した。
交換するときに
油性ペンで
日付を書いているのだが
97年というのがあった。
義母の洗面台のライトは
家を建てて以来交換していない。
切れたら切れっぱなしにしていたようだ。
蛍光灯と同時に
グローも交換。
点灯が速くなった。
義母は
グローを知らなかった。
蛍光灯だけで点灯するものと思っていた。
夫が
またあきれていたな、無知に。
笑い話で済まないね。
一人暮らしはできないようだ。

まだ交換していないところがあるので
明日また買ってこなければならない。
明日は明日で
年賀の品や正月用の食料を調達してこなければ。

年明けの
ゴミ(リサイクル)に
うちの蛍光灯が山となって出る。

それにしても
家を建てるときに
凝ったものや交換しにくいものは
ダメだなあと今頃思う。
これから
年を取っていくと、簡単なものが
身体に負担かけないとつくづく思った。
若いときはそんなことも考えずに
デザインで選んでいたと思う。
二階の部屋の電灯カバーをはずした。
格好悪いが
そのほうが明るい。
あのカバーが結構曲者なのだ。
腰痛の種だ。
省エネにもなるし。
訪問者はびっくりするかもしれない。

9時から
NHKのドラマを観て今日のテレビは終わる。

もうあと2日なんだ、今年。
正月は一週間の休みで仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/28)オトメちゃん、ZOOさんありがとう。

2009年12月28日 20時59分09秒 | オトメちゃん
市川市の動植物園のオトメちゃんは
今日が今年最後の姿とのことだった。

私は動物が大好きで
ネコだけでなく、カエルも好き、タヌキも好き、
何でも好きだなあ、動物は。

そして
今年はオトメちゃんという
親に育児放棄された猿を知った。
偶然
テレビで観たのはいつだったろう。
その番組を最初からじっくりと観ていたわけでなく
たまたまチャンネルを替えたときに
オトメちゃんのことをやっていたのだ。
だから、オトメちゃんの場面も途中からだった。

リラックマと小猿の組み合わせ。
テレビ的には格好の被写体。
もっと知りたくて
私はネットを検索した。
zooさんのブログを発見した。
zooさんは、何も猿だけではなく
動物園そのものが好きで、全国の動物園の紹介をしていた。
好きが高じて、専門的な紹介をしていた。
それだけでも立派な資料になる。
動物園について小学生が知りたいときに
彼女のブログを開けば、動物園の位置まで教えてくれている。
そのzooさんが
オトメちゃんと出会い、オトメちゃんの成長を
動画で紹介したり、ブログでプロ並み(実際、写真のプロかもしれない)の
写真を載せてくれていた。


私は
過去のブログを毎日見るのが楽しみになっていた。
オトメちゃんの姿もさることながら
彼女の絶妙なコメントも
一段と私を虜にした。

更新が途絶えたとき
本当に心配した。
毎日のように更新していたので
パタッと止まったときは
心配性の私はあれこれといつもの癖の想像を
膨らましてしまった。
その気持ちは過去に書いた。

今日が動物園の今年の最後ということで
また私は初心に戻って
you tubeのオトメちゃんの小さいときの姿を
観てみた。
大人の猿が怖くて
いつもおどおどと、自分よりも大きなリラックマを
抱えて運ぶ姿は

可愛らしい
いじらしい
そして悲しい

いろんな感情が織り交ざり
あの頃の気持ちが再現できた。

そして
段々、リラックマから離れて同級生の
マルコちゃんらと遊ぶ姿や
ボスのゴロンについて回る姿や
他の猿たちとちょっと違う行動を取る姿や
リュウ君という年下の猿の面倒を見る姿や
いろんないろんな姿を
たくさん見せていただいた。

今日のは
相変わらずの
とぼけた姿。
オトメちゃんはたくましかったのだ、と
結論を持って今年は締めくくる。

そして
正月はどんな正月なのだろう。
飼育員は正月なしだね。

来年も、たくましく、おもしろく、やさしく
私たちを楽しませてほしい。

zooさんに感謝。
私の心をこんなに和ませていただき
ありがたい。

今年の最大の出会いのブログです。

今年最後のオトメちゃん。足がいつものオトメちゃんらしい。

来年も
可愛い姿を見せて
私に元気をください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/28)Bon Jovi - Living On A Prayer music and ...

2009年12月28日 17時17分32秒 | 名曲
Bon Jovi - Living On A Prayer music and lyrics


昨日
BON JOVIのを聴いたら
久々に聴きたくなった、昔の音。
今聴いてもノルし、全然古さを感じないね。
どれもいいけれど
まずはこれ。

日本が大好きなジョン・ボン・ジョヴィ。
日本人好みの音楽だわ、これは。
日本人て、こういうところいいよね。
彼が日本に感謝しているのがわかるね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/28)ネコのトイレの掃除

2009年12月28日 13時31分41秒 | ネコ
今日は
朝から雨だったり
昼間に少し晴れたり
そして今曇っていたりと
落ち着かない天候である。
年末に雨、か。
東北にしては珍しいことかも。
午前中に
ネコのトイレの掃除をした。
うちのネコのトイレは
1階2階合わせて17箇所ある。
ほとんど使っていない箇所も含むが
何かのときにと思い
余分に置いてある。

一番頻度の高い場所は
2階のホールのトイレ。
ここは5箇所なのだが
トチ、シンノスケ始め皆使うところ。
ここのトイレの掃除を。

トイレの下に敷いてあるダンボールなどを
交換。
トイレそのものを洗って、新しいダンボールを
二重に敷いて
更にトイレシートを二重に敷いて
そこにトイレを置く。
周囲もダンボールの壁にして
その壁にシートを取り外し簡便にして(洗濯バサミで留める)
完成。
これが疲れるんだ。
ダンボール下に溜まったゴミの処理とか
拭き掃除とかをして
周囲のものの始末をして
腰痛になりそうだ。

ダンボールは
スーパーに買い物に行ったときに
自由に持っていっていいのがあるでしょ。
あれに買ったものを入れて
帰ってくる。
それが溜まっていたので
いったんバラバラにして
カッターでほどよく、切ったり繋いだりして置く。

ダンボールは重宝します、うちでは。
爪とぎにもいいし
爪とぎそのものを入れてゴミが散らばらないようにできるし。
ちょっと横にして置いておけば
すぐにそこに入って寝る簡易ベッドにもなるし。
囲いが暖かいようで。


今、軽くパンを食べての昼食。
これからまた
掃除に取り掛かって
夕方には買い物に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/28)デジカメ、壊れる

2009年12月28日 11時10分39秒 | Weblog
デジカメ、壊れた
ちょっと前に使おうとして
電源を入れると
液晶画面が乱れて線が入ったり、ブレテいたり。
一応、撮ってみたのだが、これ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/27)もってけ! ミスター・モンキー/アラベスク

2009年12月27日 21時44分39秒 | 名曲
もってけ! ミスター・モンキー


さっきのアニメのあとに
いろいろと観ていたら
こんなカワイイのを見つけた。

聞いたことがある「らきすた」という名前。
これが町興しで有名な、らきすたのアニメなのね。
このアニメの踊りに
70年代後半のディスコ曲
「ハローミスターモンキー」が合うのなんのって。
ちょっとハマリました。
歌はアラベスクです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/27)Bon jovi/ It's my life

2009年12月27日 14時58分48秒 | 名曲
悟飯編


アニメがよくわからない
でも
このボンジョビのIt's my lifeの歌が
ピッタリ。
ボンジョビは好きなほうです。
この曲はまさに私の路線曲だと思っている。
私にとっては比較的新しい選曲。
2000年代に入っているもの。
聴いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/27)Led Zeppelin - Achilles Last Stand

2009年12月27日 12時30分27秒 | 名曲
Led Zeppelin - Achilles Last Stand


私はツェッペリンにあまり魅力を感じないのだが
夫が「キチ」がつくほどの人で
彼のコレクションは100枚(セット)くらいあるようだ。
こんなに公に出していないから
おそらく、海賊版とかの収集だと思う。
画像、UPできるかな。
私が食いついた唯一の曲がこれ。
イントロがいいと、聞き入ってしまうが
長い。無駄に長い。
と、書くとツェッペリン派に怒られそうだ。
 
アキレスラストスタンドです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/27)Steve Miller- Jet Airliner

2009年12月27日 11時41分12秒 | 名曲
Steve Miller- Jet Airliner with lyrics


もう、お昼なんだね。
動画の鑑賞です。
何もしていないや。

夜中に目が覚めて
まだ2時だったことにガッカリ。
朝のつもりでいたが。

お天気良好。
掃除とか捗りそうだけれど
何だか
抵抗気分。

よって
音楽を。
スティーブミラーバンドの
70年代末期の歌です。
ちょうど
留学生がうちに来ていて
彼女が流暢な英語で歌ったこの歌。
あたりまえですが。
いかにもアメリカ的サウンド。
実家にいたころ
斜め向かいのお兄ちゃんと
音楽の合戦をしたなあ。
田園の新興住宅地だったので
まだどこも家が建っていなくて
ガンガン響かせても
苦情なしのころ。
蛍もいたのに、とっくに消えたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/26)轟音

2009年12月26日 20時53分45秒 | Weblog
夕食後の
ダイジローとシンノスケの遊びに付き合って
その後
自分が沈み出した。
口を開くのも面倒になった。
目がやたら痛い。
おそらく真っ赤だろう。

急に
急に
自分がいやになった。

だめな兆しはあった。
沈むという兆しはあった。

さっきのブログを書いたのだって
そうじゃないか。
ヒカルの背中を見て
悲しいという表現をするのも
自分の気持ちを反映させているからだ。

何かひっかかりを持ちながら
夕食の準備をして
シンノスケたちの遊びをする。
汗をかいた。
自分も動いて汗をかいた。
そして
二階に上がって
夫との言葉のやりとり。

私は聞き間違いをした。
夫の「ストーブ」というのを
「ジュース」と聞き間違ったらしく
(本当に聞き間違ったのだろうか)
話が噛み合わなかった。
そのうち
夫は
頭に来て私の人格否定の言葉を口にした。

私は耳が聞こえなくなっている。
右耳のハウリングの音が今でもしている。
よく、仕事が勤まるな、と言われる。
何回も言われてきた。
夫の語尾のはっきりしない話し方も問題だ、と
私は言う。
それは質問しているのか、断定なのかはっきりして、と
言った。
こちらの人たちは
質問するときも語尾を下げる。
「ご飯、食べた。」と語尾を下げて質問する。
私はその質問に慣れるのに苦労した。
それは質問しているのか、とよく尋ねた。
それプラス、夫は語尾がはっきりしない。
よく喧嘩になる。
そして私の耳が悪いからだ、と私が全面悪いとなる。
耳が悪いとわかっているなら
思いやって、語尾をはっきり言ってくれと言い返す。

いつもこんな調子だ。
夫はもう
ケロッとしているだろう。
あとから私に
何にもなかったように話しかけてくるだろう。

私は
あのやりとりのあと
目を閉じた。
急に自分がいやになった。

この滅裂な、自分にしかわからないような
文章を書いているのもどうかしている。
でも
半分は日記代わりだから
書き殴ろうと思って、打っている。

テレビの音や
ストーブの音があるので
それほど自分の耳のハウリングが
わからないが
下に行って
静かなところで寝ようとすると
この耳鳴りが大きく聞こえてくる。
それが怖い。
轟音が頭の中で鳴っている。

爆発すればいい、私の頭。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする