今日は仕事が休み。
のんびりとしています。
朝は
夫が早くに出勤するため、5時に朝食にしたいということで
4時過ぎには朝食の準備に食堂へ。
すると
すかさず義母が起きてきて
まといつく。
「あんまり朝が早いと、世間がうるさい。」とか言うので
「しょうがないでしょ。働くな、とでも言うの?」と
朝から絡まれるので、絡みつきかえす。
「宣伝カーでは、息子(私の夫)のことを言っていたでしょ。」
「なんて、言っていたの?」とすばやく返すと
義母、咄嗟に出なくてしどろもどろ、ブツブツ。
私
「お義母さん、私耳が聞こえないから、はっきり言って。」
義母のあれこれに聞き返していると
突然自分の部屋に入ってしまった。
闘っているつもりはないが
朝の忙しいときにこんな調子で絡んでくるので
私も絡み返して、勝ったなんて思ってしまう。
今、じっくり相手してやる時間がない。
昨日の夜も
義母の言葉にカチンと来ていたので
その延長戦になってしまった。
風が強いが、日差しがある。
南の庭が荒れ放題。
今度こそ今度こそ、早めに取り掛かるぞ、と思わせた。
南側はどうしても
義母の部屋に面しているので
私の草取りにあれこれ言ってくるのを回避して
荒れたままになっている。
これでは庭がかわいそうだ。
今年は平成27年。
私はこの平成で何年、というのが苦手だ。
昭和真っ盛りの青春時代を過ごした自分としては
昭和40年が1965年とか
昭和52年が1977年とか
そのとき流行った音楽とか、そのとき起きた事件とか
記憶しているけれど
平成になってから
元号と西暦を合わせるのができない。
時間がかかる。
平成18年が西暦で何年、というのがすぐに出てこない。
そして
平成18年に自分が幾つで、何をしていたかが出てこない。
西暦になればわかるのだが。
例えば
1993年、といえば
自分がバイクに夢中になり始めた年、とすぐに思い出せるのだが
じゃ、1993年が平成何年と、すぐに出ない。
皆さんはすぐに出てきますか。
以前
私の母が脳梗塞のリハビリで
「今年は平成何年ですか。」と先生に問われたとき
母は答えられなかった。
それを×とするのか、私もすぐには答えられないぞ、と思った。
母は答えようとするが焦ってしまってお手上げだった。
心の中で
「お母さん、大丈夫、私もすぐに答えられないよ。」と言った。
東日本大震災は2011年。
すぐに答えられる。
しかし
平成ではすぐに出ない。
今年27年から4を引けばいいのか、と数えてしまうのである。
宮城県沖地震が
1978年、昭和53年、とすぐに出るように
平成23年、と覚えておかねば。
明日
3月11日、震災から4年目。
仕事の後、今年も県庁に献花しに行く。