僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

SAYONARA   ドリカム

2006年08月31日 14時10分38秒 | 名曲
いまだに詞の中の人間関係が

私はドリカムをほとんど聴かない。しかし、この一曲のためにCDを買った。
初めからサビのSAYONARA もう あなたとは会わない
の所を聴いて、あ、これは絶対買わなくちゃと思った。
基本的に聴いた瞬間「あ、これいい曲だ」と思ったらすぐに買う人間。
この曲もメロディが気に入ってもう一度聴きたいと思って買ったものだ。

で、これは三角関係の歌?

男1人に女2人。3人とも大学のサークル辺りの同級生。
お友達だ、初め。
いつもどこに行くにも3人いっしょ。
女友達は男のことが好き。自分も何となく一緒にいる時間が
長くなってくると男に惹かれていく。


男の気持ちはどうなのよ。
私は初めにこれを聴いた当初、
男は、女友達はダシで、
初めから語り部の女のことを好きなんだと思っていた。
そんな男の気持ちも知らずに
告白する女友達。

そして女友達の知らぬ間に
語り部と男は会っている。その罪悪感で
流れる涙か。

で、さよなら 男を悪者にして 2度と会わない
と言っているのだが

どのように 悪者にするんだ?

読解力なしの私。

ずっと未解決のままに、CDの山の中に埋もれてしまったよ。

一番悪いのは誰?男だけじゃないだろう。

と小声で言ってみる。恋をすれば、時に卑怯者になる。

でもこういうことって
よくあることだよね。今でもあるかな。
そういう自分は?
忘れちまった、遠い昔。

メロディは今聴いても本当にいいね。
当時の流行のものがチョコチョコ入っているし。

間奏のいきなり、英語の太い声が入っているけれど
あれもディスコ曲「ソウルドラキュラ」を彷彿させる。

誰かドリカムのこと好きな人、
この詞の人間の心理を解説してちょうだい。
私は10年後にこの曲を聴いても
同じことで悩むに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直せた。

2006年08月30日 23時33分28秒 | Weblog
簡単にカテゴリーの項目、直せるじゃないかあ、自分。一人で
何をやっている。また一つ勉強になった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ。

2006年08月30日 23時18分49秒 | Weblog
山下君について書いた日記のカテゴリーが間違ってしまったよ。
「山p」のつもりが「名曲」に入れてしまった。
ま、いいか。今一番旬で好きな曲だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春でフィーバー

2006年08月30日 23時05分44秒 | 山P
フィーバーとフューチャー


今日ゲットした。発売日にゲットするのは気持ちが良い。
世間の波に上手く乗ったような気分。
テレビで
何度も観て聴いているのに、いつも
映像や他の音に紛れてまともに聴いていない。
改めてCDとして聴いてみると
隅々まで
ドルドルしていて
完成度の高い幸福曲。

元気が出る歌だ。山下君「憂鬱な時に聴いて元気になってほしい」
とか言っていたなあ、昼間。
ちょうど今日の私は憂鬱極まりない鉛のだったので
少しは元気になったかも。

ヒット曲は、
いつでもどこでも、何をしていても、
鼻歌でも、口ずさみでも何度もメロディが
出てくるのがいい。

青春でフィーバー

これだけでもok

つかみはOKじゃ。
前奏も間奏もタララララー タララー
口ずさめるしね。


私はどうしても山下君と郷ひろみが重なってしまうんだよね。
だよね。
声も独特で甘いし、歌も似ているものもあるし、
今回のような限定ユニットとして、
郷ひろみも「キキキリン」(て、漢字が思い出せない。調べるのも後回し)と
「林檎殺人事件」とか歌った時がある。

そういう遊びの部分もあっていい。そしてそれなりに歌として完成されて
いるから、アイドルとしては
美味しいし、幸せだと思うよ。

何でもフィーバーしちゃいなよ、山下君。郷ひろみも楽しんでいたよ。
今日の「ヤマニョリータ」も吹っ切れてやっていたかな。
いつもいつも、カワイイ笑顔ありがとう。
こうして日記をつけているうちに
私の鉛の心も溶け出した。軽くなってきた。ありがとう。


  天使は私の心を癒してくれる。

本当にそんな日だった、今日は。

今日は、来月のクラス会のことで友人と打ち合わせの日だった。
皆さん、成長している。自分はどうなのだろうと、それを
考えるとどっと落ち込む私だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチの嵐

2006年08月29日 17時27分29秒 | ネコ
今日の天気は、朝に雨がおしめり程度に降ってその後は晴れ。湿度がまた高く、
頭の痛くなるような不快感。ネコたちも日中はずーっと寝てばかり。

そういえば、うちのカエルたちが消えた。うちの庭にガマガエルがたくさんいるのだが、
ここ一週間ぐらい数が激減している。大きいのは人間の手のひらサイズ。
小さいのは人間の小指の爪サイズ。夕方になると巣からゴソゴソ出てきて
庭を闊歩するのに、
昨日は1,2匹ぐらいしか確認できなかった。庭が荒れ放題だからか。カエル、カムバーック!
おお、ここのブログってカエルの絵文字が多いのね。
私の天使の一つであるカエルがたくさんあって嬉しい。
これからもいっぱい使いましょう。

6月には庭に小さいカエルが何十匹と生まれて飛び跳ねている。
自然淘汰されて減るけれども、うちは天敵いないし、ネコもカエルに
興味ないし。カエルに興味あるのはこの私だけ。


今日の写真は、トチの小さい頃のを。
生まれたての顔を見た時は、すっげえブサと思ったけれど
やんちゃ盛りの子猫時代は可愛かった。
トチという名前は
「がきデカ」の犬「トチの嵐」から命名。
鼻の周りの黒模様が、犬っぽかったので。
今じゃ、うちのネコたちのボス格。頭、いいんだ、これが。
トチ対策を考えなくちゃと思った。ドアは開けるし、引き出しは開けるし。
また後で書こうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗。

2006年08月28日 23時59分42秒 | ネコ
本文の中に置いたネコの写真を消してしまった。
まあ、練習でやっていたことなのでいいか。
一つ勉強になった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使だよなあ

2006年08月28日 22時42分39秒 | 山P
とうとうカテゴリーの中に「山p」と入れたよ。

今日の歌番組でのあの笑顔、良かった。もっと書きたいけれど
いつかゆったりした気持ちで書こう。
久々にテレビを観て大笑いした。しかも山pがらみで。
私の周りには天使がいっぱいいるけれど、今彼の笑顔は
絶対入るなあ、天使の項目に。癒されるもの、あの笑顔。ウソのない笑顔。
芸能界久々の癒し系の笑顔。良い、良い。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み/吉田拓郎

2006年08月28日 11時57分14秒 | 名曲
今日は曇りがちである。静かな月曜の午前。世の中、
週明けの仕事を開始している。
あまりに辺りが静かなので不安になる。
昨夜外に出てみると、完全に夏が終わったという
気持ちになった。雲の流れが速く、虫の音は大きく、
夜風がひんやりしていた。
日中の暑さも、風の冷たさに負けていた。
短い夏だった、と思う。
今年の夏は、梅雨が明けても梅雨っぽい天候。
湿度だけがやたら高く、不快な暑さが伴った。
関東や日本海側の東北地方は30℃以上は当たり前の
日々だったのに、太平洋側の東北地方は
30℃以上の日は幾日あっただろう。
スイカも一回しか食べていない。
カキ氷はとうとう食べなかった。
海、野山に遠出することなく、またも
味気ない夏になってしまった。
空がどんよりしていると、
ネコたちさえも覇気がない。

「すいかを食べてた夏休み
 水巻きしたっけ 夏休み
 ひまわり 夕立 せみの声」

吉田拓郎の「夏休み」名曲だね。
よくこの時期、夏といったら浮かぶ曲は?
というランク付けがあり、サザンあたりが
定番だけれど、私はこの「夏休み」がすぐに浮かぶ。
まず歌詞がいいね。
小学生の頃の夏休みが終わる寂しさを、何年経っても
思い起こさせてくれる。
夏の風物はたくさんあるから歌詞にも載せ易い。
自分も高校時代、夏の終わりの寂しさを表した
詩を幾つか残してある。

確か、「元気です」というアルバムに入っていたよね。
今レコードを調べるのが面倒なので、うろ覚えなんだが
あのレコードを手に入れた時は嬉しくて、早く聴きたくて
家路を急いだ。
どの曲もどの曲も好きだった。
「せんこう花火」のメロディも切ないね。
今こういう曲をラジオで流すことは不可能なのだろうか。
埋もれてしまっている名曲だ。
レコードは擦り切れてしまったので、
CDはベスト盤を買って聴いている。
甲乙つけがたいほど、拓郎には名曲が多いけれど
マイベストスリー・・・選ぶの難しい!
「どうしてこんなに悲しいんだろう」
「せんこう花火」
「人間なんて」を選んでみた。
時にはライブ盤の「マークⅡ」も入ったり、
「君去りし後」も入るかな。多すぎて困るよー、拓郎。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのタイトル

2006年08月27日 15時32分12秒 | ブログタイトルの由来
僕たちの天使

この普遍的なタイトル。100年前でも100年後でも使われる言葉。
どの時代にいても、自分たちの天使は存在する。
そしてこのタイトルは歌にもある。

テンプターズのヒット曲。
もう埋もれてしまったかもしれないが、
いい曲だ。
ヨッチンが作った曲。
「忘れ得ぬ君」「神様お願い」「僕たちの天使」
この3曲が自分にとってマイベストスリー。
ベースがいいんだよ。ドラムの刻みも。大口さん。
曲調もシンプルで一辺に覚えられる。
ヨッチンは天才だったね。ヨッチン、カムバーック!
「夢もない若者を
 優しく見つめてくれた
 君たちがいるかぎり
 いつまでも僕たちは夢を見るでしょう」

そう、君たちがいる限り、私の心も躍る、ときめく。
そんな思いを込めてこのタイトルにした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習だよ。

2006年08月27日 13時44分58秒 | Weblog
僕たちの天使
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう、自分。

2006年08月27日 09時09分42秒 | ネコ
昨日は怒涛の一日だったかな。ブログ開設のために
わざわざ東京の友人が訪問してくれた。
友人は実家に帰省していて今こちらの県にいるが、
またしばらく会えない。
昨日、テレビの録画をしておけばよかった、と後悔した
ものが一つ。しょうがないや。今日はずっと録画しておこう。
24時間、どこに登場するかわからないからね。
今日の写真は。ダイジローの小さいとき。
今は頭の黒い模様が消えかかっている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人、帰宅。

2006年08月26日 20時40分05秒 | Weblog
3ヶ月ぶりに会った友人、今帰宅。
今日はブログ作りの協力。サンクス。
次はいつ会えるのかわからないけれど
また会おうね。お礼に「つる姫じゃあ」
の愛蔵版をプレゼント。
ネコアレルギーの友人に、うちのネコ
「シマトラ」が一生懸命頬ずり。
カ、カワイイ!友人、ハラハラ。
写真撮るのを忘れた。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹いっぱい。

2006年08月26日 19時43分50秒 | ネコ
今、友人と食事に行ってきた。ブログ
開設記念中華。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を選択中。

2006年08月26日 17時51分58秒 | ネコ
ネコの写真がいっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実。

2006年08月26日 17時19分58秒 | ネコ
有意義な時間です。まだまだだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする