久しぶりのTRIUMPH.T100 シングルキャブレターのタイプ。
自分でキャブレタージョイント部分のOリングを替えたけど、調子が悪い、ケッチンが凄いとの事。
Oリングは切って接着剤で作ったそうだ。
まずその部分を分解Oリングは交換、エンジンをかけてみると右シリンダー側が燃焼してない。
片肺となると点火系が疑わしいので、ポイント周りを分解整備する。
ポイント面をきれいにして、余分な油は脱脂する。
点火時期を合わせればケッチンも来ないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/2f6cb789e757388684e6c0ba9b528fa3.jpg)
ポイント線やIGコイルの配線など、色々劣化してる部分を修正しておく。
ハイテンションコードはテスト用です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/51360d3922b9c395731652b1157e3070.jpg)
修理後 動画を撮ってみた。
本当はもっと良い音なんだけど、動画だとだめだねぇ。
KVID0188
自分でキャブレタージョイント部分のOリングを替えたけど、調子が悪い、ケッチンが凄いとの事。
Oリングは切って接着剤で作ったそうだ。
まずその部分を分解Oリングは交換、エンジンをかけてみると右シリンダー側が燃焼してない。
片肺となると点火系が疑わしいので、ポイント周りを分解整備する。
ポイント面をきれいにして、余分な油は脱脂する。
点火時期を合わせればケッチンも来ないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/2f6cb789e757388684e6c0ba9b528fa3.jpg)
ポイント線やIGコイルの配線など、色々劣化してる部分を修正しておく。
ハイテンションコードはテスト用です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/51360d3922b9c395731652b1157e3070.jpg)
修理後 動画を撮ってみた。
本当はもっと良い音なんだけど、動画だとだめだねぇ。
KVID0188