モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

BMWR1100S フロントフォークOH

2024年10月31日 | メンティナンス

1100Sのフォークを抜いていく。

インナーパイプはアッパーブラケットに残しておいても作業できるが、今回は清掃も兼ねユニットで抜いた。

ハンドルバーは吊り上げておく^^

 

 

 

 

ダンパーユニットの分解

ボトムケース一番下のボルトが空回りして外れない。。。。

蛍光灯みたいな筒の蓋を何とか外し、長い棒を突っ込んで回り止めにして何とか外した^^;

(通常(国産車)のボトムケースに入ってる物と違い、引っ掛かりが何もないので空回りしたがる)

1100GSとかは蛍光灯みたいな筒無かったのに、ちょっとこの構造に疑問だなぁ。

 

 

 

 

 

この部分が一番下側のボルトで固定される部分。

 

 

 

しかしパーツリストに蛍光灯筒は載っていない?

なんでだ~?

 

 

 

仕方ないから適当なOリングを探しますか~^。

 

ちなみにフォークオイル量は蛍光灯筒を入れる時と、入れない時で変わるようです^^;

 

流用できるOリングを組み込んでいく。

ボルトに付くOリングが片側入っていなかったが。。。

 

 

 

フォークを組付けて行く。

色々調べてみると2000年式から蛍光灯筒は廃止されたようだ。。。

意味が無かったのか?不評だったのか?

 

 

 

あとホイール周りを組めば完了かな。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする