「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

この世に神様が ・・・ Long Good-bye 2025・04・02

2025-04-02 06:15:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、今読み進めている翻訳

 本の中から 、 備忘のため 、抜き書き 。

  このように面白いと思ったところは 、ところどころ 、

 書き写し読み返し読み返し 、読み進めているので

 なかなか はかがゆかない 。

  引用はじめ 。

  「 僕らはアフリカで不帰順のムーア人たちと接触を
  持っていた 。彼らは立入禁止地区 、つまり 、僕
  らにとっては飛行機で飛び越えるほかない地区の奥
  から忽然と姿を現し 、キャップ・ジュビーやシズネ
  ロスの砦で大胆にも砂糖の塊や茶葉を買うと 、また
  神秘の中に戻っていった 。僕らは彼らが通りかかる
  ときを見計らい 、その何人かを手なずけようと試み
  た 。
   相手が影響力のある首長格の男だった場合は 、と
  きに航空会社の上層部の承認の下で飛行機に乗せ 、
  世界の実態を見せてやった 。その狙いは彼らに傲慢
  さを捨てさせることにあった 。」

 「 そんなわけで 、僕らには彼らを連れ出す必要があ
  った 。実際に未知の国フランスを訪問させてやっ
  た者も三人いる 。以前 、僕と一緒にセネガルに行
  って 、生まれて初めて緑の木を見て思わず感涙に
  むせんだ連中がいたが 、その連中と同じ種族の三
  人の男だった 。 」

 「『 おまえは知っているか ・・・ フランス人の神は  
  ・・・ フランス人に対するフランス人の神は 、我
  らムーア人に対するムーア人の神より気前がいい 』
   僕らがこの三人にフランス東部 、サヴォワ地方を
  訪問させたのはその数週間前のことだった 。ガイド
  役の男は彼らを大きな滝の前に連れていった 。だ 
  が 、彼らには何かが縒(よ)り合わさってできた円
  柱のようなものが唸(うな)りを上げているとしか思
  えなかった 。
  『 飲んでごらんなさい 』
   ガイド役にそう言われて試してみると 、はたして
  それは真水だった 。水! 砂漠では最寄りの井戸に
  辿りつくのに何日歩かなければならないだろう 。
  そして運よく井戸まで辿りついたとして 、その井
  戸の底に 、ラクダの尿の混じった泥を見つけるだ
  けのために 、どれだけの砂を掻きださなければな
  らないだろう 。」

 「 僕が彼らと再会した晩 、彼らが滝の話に触れた
  がらなかったのはそのせいだ 」

 「 とはいえ 、僕は彼ら未開の友をよく知っている 。
  たしかに彼らは信仰を揺るがされ 、狼狽し 、今
  やほとんど服従しかねないありさまだ 。彼らが夢
  みているのは 、フランスの行政府から大麦の支給
  を受け 、わがサハラ部隊に安全を保障してもらう
  ことだ 。服従すれば 、今より物質的に恵まれる
  ことはまちがいない 。
   だが 、彼らは三人ともトラルザ族の太守エル・
  マムーンと同じ血を引いている( 断っておくが 、
  この名前は正確ではないかもしれない ) 。
   僕がエル・マムーンと知りあったとき 、エル・
  マムーンはフランスの臣下だった 。フランスの
  ために貢献したことが認められて公の要職に就い
  た彼は 、歴代の植民地総督の経済的庇護を受け 、
  諸部族からも敬意を払われていた 。少なくとも 、
  目に見える富について言えば 、彼に不足してい
  るものは何一つなかったはずだ 。ところが 、そ
  の彼がある夜 、一緒に砂漠を旅していた将校た
  ちを何の前触れもなしに虐殺し 、ラクダと銃を
  奪って不帰順部族のもとに帰っていったのだ 。
   いまや彼は砂漠のお尋ね者だ 。一人の太守のこ
  の突然の反逆 、英雄的であると同時に絶望的で
  もあるこの逃走 、いずれアタ―ル遊撃隊の非常
  警戒線上で花火のように消え去るほかないこの束
  の間の栄光を 、人は裏切りと呼ぶ 。人々はこの
  狂気の沙汰に驚きを隠せない 。
   ただし 、エル・マムーンの辿った運命は他の多
  くのアラブ人が辿った運命でもあった 。エル・
  マムーンは老いを迎えていた 。人は老いると 、
  ものを考える 。ある晩 、彼は自分がイスラムの
  神を裏切ったこと 、キリスト教徒と契約を交わ
  して自らの手を汚し 、しかも 、その契約によっ
  てすべてを失ったことに気づいたのだ 。
   実際 、大麦と平和が彼にとって何だろう 。堕
  落し 、羊飼いになり下がった戦士として 、彼は
  かつて自分が本当のサハラ砂漠に暮らしていたこ
  とを思いだす 。かつてサハラ砂漠では 、砂の上
  に浮かび上がった襞模様の一つ一つがさまざまな
  脅威を暗示していた 。夜更けに前進した設営部
  隊の最前線に数名の哨兵が配備され 、敵の動き
  を告げる伝令が 、篝火(かがりび)の周りに集ま
  った男たちの胸を高鳴らせていた 。彼は 、男が
  一度味わったからにはけっして忘れることのでき
  ない 、あの沖合の海の広々とした味わいを思い
  出す 。今 、彼はオーラの消え失せた平穏無事な
  砂漠を誇りもなくさまよっている 。今 、サハラ
  砂漠はただの砂漠でしかない 。昔はそうではな
  かった ・・・ 。」

  引用おわり 。

  時間はまだたっぷりあるので 、生き急がない 。

 。。(⌒∇⌒)!  。。

 ( ついでながらの

   筆者註:「 ムーア人( 英: Moors 、西: Moro )は 、中世の
       マグレブ 、イベリア半島 、シチリア 、マルタに
       住んでいたイスラム教徒のことで 、キリスト教徒
       のヨーロッパ人が最初に使った外来語である 。
       ムーア人は当初 、マグレブ地方の先住民であるベ
       ルベル人を指すものだったが 、8世紀初頭以降イ
       ベリア半島がイスラム化されるにつれ 、イスラム
       教徒を意味するようになった 。

        ムーア人は明確な民族でもなければ 、自らを定義
       する民族でもない 。1911年のブリタニカ百科事典
       は 、この言葉は『 民族学的な価値はない 』と述
       べている 。中世から近世にかけてのヨーロッパで
       は 、アラブ人や北アフリカのベルベル人 、イスラ
       ム教徒のヨーロッパ人に様々な呼び名が使われた

        また 、ヨーロッパでは 、スペインや北アフリカ
       に住むイスラム教徒全般 、特にアラブ系やベルベ
       ル系の人々を指す 、より広範でやや侮蔑的な意味
       でも使われてきた 。植民地時代には 、ポルトガル
       人が南アジアやスリランカに『 セイロン・ムーア
       人 』『 インド・ムーア人 』という呼称を伝え 、
       ベンガル人のムスリムもムーア人と呼ばれた 。フ
       ィリピンでは 、16世紀にスペイン人入植者が現地
       のイスラム教徒を指して導入したこの言葉が 、
       『 モロ 』として一部ムスリム住民の自称にも用
       いられている 。

   以上ウィキ情報 。)

 

 

  ♪♪  この世に神さまが ~ 本当にいるなら ・・・  (^^♪

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よきこときく 斧琴菊 Long Good-bye 2025・03・26

2025-03-26 05:55:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、最近 拾い読みしている

 新約聖書の文語訳「 マタイ傳福音書 」の 第19章 。

  付け加える言葉なし 。

  引用はじめ 。

 「 第十九章
   16 視(み)よ 、或人(あるひと)みもとに來(きた)
  りて言(い)ふ『 師(し)よ 、われ永遠(とこしへ)の
  生命(いのち)をうる爲(ため)には 、如何(いか)な
  る善(よ)き事(こと)を爲(な)すべきか 』17 イエス
  言(い)ひたまふ『 善(よ)き事(こと)につきて何(な
  に)ぞ我(われ)に問(と)ふか 、善(よ)き者(もの)は
  唯(ただ)ひとりのみ 。汝(なんぢ)もし生命(いのち)
  に入(い)らんと思(おも)はば誡命(いましめ)を守れ 』 
  18 彼(かれ)いふ『 孰(いづれ)を 』イエス言(い)ひ
  たまふ『「 殺(ころ)すなかれ 」「 姦淫(かんいん)
  するなかれ 」「 盗(ぬす)むなかれ 」「 僞證(ぎし
  ょう)を立(た)つる勿(なか)れ 」19 「 父(ちち)と
  母(はは)とを敬(うやま)へ 」また「 己(おのれ)の
  ごとく汝(なんぢ)の隣(となり)を愛(あい)すべし 」』
  20 その若者(わかもの)言(い)ふ『 我(われ)みな之
  (これ)を守(まも)れり 、なほ何(なに)を缼(か)く
  か 』21 イエス言(い)ひたまふ『 なんぢ若(も)し
  全(まった)からんと思(おも)はば 、往(ゆ)きて汝
  (なんぢ)の所有(もちもの)を賣(う)りて貧(まづ)し
  き者(もの)に施(ほどこ)せ 、さらば財寶(たから)
  を天(てん)に得(え)ん 。かつ來(きた)りて我(わ
  れ)に從(したが)へ 』、22 この言(ことば)をきき
  て 、若者(わかもの)悲(かな)しみつつ去(さ)りぬ 。
  大(おおい)なる資産(しさん)を有(も)てる故(ゆゑ)
  なり 。
  23 イエス弟子(でし)たちに言(い)ひ給(たま)ふ
  『 まことに汝(なんぢ)らに告(つ)ぐ 、富(と)め
  る者(もの)の天國(てんこく)に入(い)るは難(かた)
  し 。24 復(また)なんぢらに告(つ)ぐ 、富(と)め
  る者(もの)の神(かみ)の國(くに)に入(い)るよりは 、
  駱駝(らくだ)の針(はり)の孔(あな)を通(とほ)るか
  た反(かへ)つて易(やす)し 』」

  引用おわり 。

  。。(⌒∇⌒)!  。。

  新約聖書の文語訳を読んでいて 、この優れた文章群を

 生み出した先人たちに思いが及び 、ググったところ 、

 答えのひとつと思われるキーワードに行き当たった 。

  以下は ウィキペディアの記事 「 ヘボン塾 」。

  「 ヘボン式ローマ字 」や「 ヘップバーンとは俺のこ

 とかとヘボン言ひ 」の あの ヘボン 。

  ヘボン塾は 、アメリカの宣教師ジェームス・   ( James Curtis Hepburn ,
  カーティス・ヘボンによって横浜居留地に開設    1815 - 1911 )
  された私塾 。明治学院及びフェリス女学院の
  源流

  沿 革
   1859年4月24日に『 サンチョ・パンサ号 』で
  ニューヨークを出帆したヘボン夫妻は 、喜望峰
  回りで香港と上海と長崎に寄港した後 、1859年
  10月17日夜半に神奈川湊に到着した 。夫妻は 、
  アメリカ・オランダ改革派の S・R・ブラウンと   ( Samuel Robbins Brown ,
  同じ神奈川宿の成仏寺に滞在し 、1860年頃に妻     1810 - 1880 )
  クララが5人の少年を集めて私塾を開いた( 米
  国長老教会の宣教師による日本での教育事業の開
  始 )

   1862年 、米国領事館を通じて神奈川奉行所から
  依頼され 、大村益次郎 、原田一道ら幕府の委託
  生9名を教えた 。同年末 、ヘボンは横浜居留地
  に完成した宣教師館( 自ら設計 )に住居を移転
  する 。

   1863年3月 、一時帰国していた妻クララが戻り 、
  同年秋に新しい生徒を募集して私塾を再開した 。
   いわゆるヘボン塾であるクララが英語を教え 、
  ヘボンは医学を教えた( 主な生徒は 、高橋是清
  鈴木六三郎 、林董 、佐藤百太郎 、沼間守一 、
  服部綾雄 、石本三十郎 、益田孝 、三宅秀ら )。

   ヘボン塾は途中 、夫妻の上海滞在(『 和英語林
  集成 』印刷のため )や一時帰国などにより中断
  されたが 、1876年にジョン・クレイグ・バラに引
  き継がれるまで続けられた 。

   このヘボン塾がミッションスクールとして有名な
  明治学院やフェリス女学院の源流となった 。明治
  学院は開学年を 、ヘボン塾開校の年(1863年)に
  定めている 。」

  。。(⌒∇⌒)!  。。 

 ( ついでながらの 「 試験運用中の生成 AI 情報 」:

   「 新約聖書文語訳は 、ヘボン と S.R.ブラウン を中心
   とする『 翻訳委員社中 』によって翻訳されました 。

   【翻訳の経緯】
   ・ 1872年(明治5年)9月に横浜居留地で開かれた宣
    教師会議で 、各教派が共同で聖書の翻訳に当たる
    ことを提案 。
   ・ 1874年(明治7年)に「翻訳委員社中」が組織さ 
    れ、新約聖書の翻訳が開始される
   ・ 分冊で順次出版され 、1880年(明治13年)に完
    成
   ・ 1887年(明治20年)に旧約聖書も完成し、翌年に
    完成感謝の祝賀会が開催される 。
   ・ この翻訳は『 明治訳 』(元訳)と呼ばれ 、その
    旧約聖書は現在も『 文語訳 』として用いられてい
    る 。

   【翻訳委員社中メンバー】
    ヘボン 、S.R. ブラウン 、グリーン 、マクレー 、
    N. ブラウン 、パイパア 、 ライト 。 」

    以上 )

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標語に意味はない Long Good-bye 2025・03・23

2025-03-23 05:43:00 | Weblog

 

 

  今日の「 お気に入り 」は 、最近 拾い読みしている

 新約聖書の文語訳「 マタイ傳福音書 」の 第15章

  イエスの言葉を直接的にせよ 、間接的にせよ 、伝え

 聞けば 、「 偽善者 」と決めつけられた相手方 ( パリ

 サイ人や宗教学者 ) が 怒るのは 当り前 。怒りを買う

 こと先刻承知で 、挑発していらっしゃる 。

  質問に質問で返し 、頭の悪い相手を 煙に巻いて 、

 最後にとどめを刺す。 頭のいいひとがよく使う 、

 相手をおちょくるためにする 会話技法 。

  「 食事の前に手を洗う 」という形而下的な教えは 、

 ちょうど 現代の幼稚園 、小学校の教室や洗い場の壁

 に貼りだしてある「 標語 」のようなもの 。

  引用はじめ 。

 「 第十五章
   1 ここにパリサイ人(びと)・學者(がくしゃ)ら 、
  エルサレムより來(きた)りてイエスに言(い)ふ 、
   2 『 なにゆゑ汝(なんぢ)の弟子(でし)は 、古(い
  にし)への人(ひと)の言傳(いひつたへ)を犯(をか)
  すか 、食事(しょくじ)のときに手(て)を洗(あら)
  はぬなり 』、3 答(こた)へて言(い)ひ給(たま)ふ
  『 なにゆゑ汝(なんぢ)らは 、また汝(なんぢ)らの
  言傳(いひつたへ)によりて神(かみ)の誡命(いまし
  め)を犯(をか)すか 。4 即(すなは)ち神(かみ)は
  「 父母(ちちはは)を敬(うやま)へ 」と言(い)ひ
  「 父(ちち)または母(はは)を罵(ののし)る者(も
  の)は必(かなら)ず殺(ころ)さるべし 」と言(い)
  ひたまへり 。5 然(しか)るに汝(なんぢ)らは「 誰
  (たれ)にても父(ちち)または母(はは)に對(むか)ひ
  て 、我(わ)が負(お)ふ所(ところ)のものは供物(そ
  なへもの)となりたりと言(い)はば 、6 父(ちち)ま
  たは母(はは)を敬(うやま)ふに及(およ)ばず 」と
  言(い)ふ 。斯(か)くその言傳(いひつたへ)により
  て神(かみ)の言(ことば)を空(むな)しうす 。7
  善者(ぎぜんしゃ)よ 、宜(うべ)なる哉(かな) 、
  イザヤは汝(なんぢ)らに就(つ)きて能(よ)く預言
  (よげん)せり 。曰(いは)く 、
   8 「 この民(たみ)は口唇(くちびる)にて我(われ)
  を敬(うやま)ふ 、
  されど其(そ)の心(こころ)は我(われ)に遠(とほ)ざ
  かる 。
   9 ただ徒(いたづ)らに我(われ)を拜(をが)む 。
  人(ひと)の訓誡(いましめ)を教(をしへ)とし教(を
  し)へて 」』
  10 かくて群衆(ぐんじゅう)を呼(よ)び寄(よ)せて言
  (い)ひたまふ『 聽(き)きて悟(さと)れ 。11 口(く
  ち)に入(い)るものは人(ひと)を汚(けが)さず 、さ  ( 21世紀の現代は 、口に入る
  れど口(くち)より出(い)づるものは 、これ人(ひと)  ものも 、口より出づるものも
  を汚(けが)すなり12 ここに弟子(でし)たち御許   人を汚すみたいだ )
  (みもと)に來(きた)りていふ『 御言(みことば)をき
  きてパリサイ人(びと)の躓(つまづ)きたるを知(し)
  り給(たま)ふか 』 13 答(こた)へて言(い)い給(た
  ま)ふ『 わが天(てん)の父(ちち)の植(う)ゑ給(たま)
  はぬものは 、みな坺(ぬ)かれん 。 14 彼(かれ)ら
  を捨(す)ておけ 、盲人(めしひ)を手引(てびき)する
  盲人(めしひ)なり 、盲人(めしひ)もし盲人(めしひ)
  を手引(てびき)せば 、二人(ふたり)とも穴(あな)に
  落(お)ちん 』 15 ペテロ答(こた)へて言(い)ふ『 そ
  の譬(たとへ)を我(われ)らに解(と)き給(たま)へ 』
  16 イエス言(い)ひ給(たま)ふ『 なんぢらも今(いま)
  なほ悟(さと)りなきか 。17 凡(すべ)て口(くち)に入
  (い)るものは腹(はら)にゆき 、遂(つひ)に厠(かはや)
  に棄(す)てらるる事(こと)を悟(さと)らぬか 。18
  れど口(くち)より出(い)づるものは心(こころ)より出
  (い)づ 、これ人(ひと)を汚(けが)すものなり 。19
  れ心(こころ)より惡(あ)しき念(おもひ)いづ 、すなは
  ち殺人(ひとごろし)・姦淫(かんいん)・竊盗(ぬすみ)
  ・僞證(ぎしょう)・誹謗(そしり) 、20 これらは人(ひ
  と)を汚(けが)すものなり 、されど洗(あら)はぬ手
  (て)にて食(しょく)する事(こと)は人(ひと)を汚(け
  が)さず 』」

  引用おわり 。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年ものみなあがる (続) Long Good-bye 2025・03・16

2025-03-16 21:55:00 | Weblog

 

  昨日の「 JR貨物 」の話の続きで 、ChatGPT と交わした

 対話の中から 、いくつか紹介したい 。今日の「 お気に入り」

 は 、これらの新(!)知識 。知らなかったのは 、筆者だけ?

  。。(⌒∇⌒)!  。。

   User ( すなわち筆者 ) :  JR貨物 の 一両当たりの貨物

     運賃はいくらですか?。

    ChatGPT :  JR貨物の運賃は 、輸送する貨物の種類 、コ
     ンテナの大きさ 、輸送距離 、そして必要なサービス
      (集荷や配達など)によって異なります 。 (JRFREIGHT.CO.JP)

      例えば 、5トンコンテナ1個を東京貨物ターミナル駅
     から大阪貨物ターミナル駅まで輸送する場合 、鉄道
     運賃は38,500円となります 。  (TRAFFICNEWS.JP)

      この金額には 、コンテナの使用料金も含まれております 。

      さらに 、集荷や配達を依頼する場合は 、発送料や到着
     料が追加されます 。      (JRFREIGHT.CO.JP)

      これらの料金は 、集荷・配達の距離や場所によって異
     なります

      なお 、JR貨物の鉄道コンテナ輸送は 、個人でも利用可
     能です 。           (TRAFFICNEWS.JP)      

    。。(⌒∇⌒)!  。。

   User  :  JR東日本など旅客鉄道会社と異なり 、JR貨物が
     民営化されなかった理由をすべて教えてください 。

    ChatGPT :  JR貨物がJR東日本などの旅客鉄道会社と異
     なり完全民営化されなかった理由は 、以下のような事
     情が関係しています 。

     1. 鉄道貨物事業の収益性の問題
       JR貨物は 、1987年の国鉄分割民営化時点で 、
       旅客鉄道会社と比べて収益基盤が弱く 、赤字
       経営が続いていたため 、すぐに完全民営化す
       ることが難しいと判断されました。

      ・貨物輸送の市場縮小:国鉄時代からトラック
       輸送の台頭により鉄道貨物の需要が減少して
       いた
      ・収益性の低さ:固定費が高く 、貨物列車は
       旅客列車ほど頻繁に運行されないため 、営
       業利益を確保しづらい 。 

       2. 貨物鉄道網の特殊な経営形態(上下分離方式
       JR貨物は 、旅客会社と異なり路線(線路や駅
       などの設備)を保有していないのが大きな特徴
       です 。

      ・旅客会社が保有する線路を借りて貨物列車
       を運行する『 上下分離方式 』を採用して
       いる
      ・このため 、自社で線路を維持する負担がなく
       なったが 、旅客会社に線路使用料を支払う ( 旅客鉄道各社も潤ってるんだ )
       必要がある 。
      ・完全民営化すると 、旅客会社との交渉次第
       で線路使用料が不利に設定され 、経営が不
       安定になる可能性があった 。(民営化しなければ 、親方日の丸でいられるってこと? )

     3. 貨物ネットワークの全国維持の必要性
       国鉄時代からの全国的な貨物輸送ネットワーク
       を維持するためJR貨物は完全民営化されず
       全国一社体制が維持されました

      ・旅客会社のように地域ごとに分割すると 、
       貨物輸送のネットワークが分断され 、物
       流の効率が悪化する 。
      ・貨物事業は長距離輸送が多いため 、全国
       統一の運行管理が必要だった 。

     4. 旅客会社との関係(貨物列車の線路使用問題)
       JR貨物は全国の鉄道路線を利用して貨物輸送を行
       うため 、旅客会社との関係が極めて重要です 。

      ・旅客会社のダイヤ優先:線路を所有する旅客
        会社が優先的に旅客列車を運行するため 、
        貨物列車は深夜や空いている時間帯に運行せ
        ざるを得ない 。
      ・もし完全民営化され 、JR貨物の立場が弱く
       なると 、旅客会社が貨物列車の運行を制限
       する可能性がある 。

     5. 経営安定基金の設置(公的支援の必要性)
       JR貨物は民営化時に経営が厳しかったため 、
       約 3,800億円 の経営安定基金を設置し 、その
       運用益を活用して経営を支えていました。

      ・旅客会社にはこのような基金はなく 、完全
       に自立した経営を求められた 。
      ・JR貨物は経営が安定するまで 、この基金
       を活用しながら運営する必要があった 。

     6. 鉄道貨物の公共性の高さ
       鉄道貨物は 、災害時の物資輸送や環境負荷の低
       減(CO₂排出削減)など 、公共インフラとして
       の役割が大きいため 、国の管理が一定程度必要
       と判断されました 。

      ・災害時の対応:道路輸送が寸断された場合で
       も 、鉄道貨物は重要な物流手段となる 。
      ・環境政策との関連:CO₂排出量の少ない鉄道
       貨物を活用し 、トラック輸送からのモーダ
       ルシフトを促進する必要がある 。

     まとめ

      JR貨物が民営化されなかった主な理由は 、
     鉄道貨物事業の収益性の低さ 、全国ネットワー
     ク維持の必要性 、旅客会社との関係 、経営安
     定基金による公的支援 、鉄道貨物の公共性な
     どが挙げられます 。

      そのため 、JR貨物は株式会社として存在し
     ながらも 、一定の公的支援を受け 、全国の旅
     客会社と連携しながら運営を続けているのです 。」

    。。(⌒∇⌒)!  。。

  「 User  :  独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が
    JR貨物のために管理している経営安定基金について
    教えてください 。

    ChatGPT   JR貨物(日本貨物鉄道株式会社)は 、1987
    年の国鉄分割民営化に際し 、経営の安定化を図るため
    めに約3,800億円の経営安定基金を設置しました 。(ウィキペディア)
     この基金は 、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備
    支援機構(JRTT)が管理し 、その運用益をJR貨物
    の経営支援に充てています

     しかし 、JR貨物の経営安定基金の現在の残高に関
    する具体的な情報は 、公開されていないため確認で
    きません 。一方 、JR北海道やJR四国などの他のJR
    会社に対しては 、経営安定基金の積み増しや無利子
    貸付などの支援措置が講じられていることが報告さ
    れています 。(参議院)

     JR貨物に対しても 、経営の自立化に向けた必要
    な支援が継続されており 、助成金の交付や省力化・
    省人化に資する設備投資のための出資などが行わ
    れています 。(国土交通省)
     しかし 、これらの支援が経営安定基金の残高に
    どのように影響しているかについての詳細は明ら
    かにされていません 。

     したがって 、JR貨物の経営安定基金の現在高を
    正確に把握するには 、JR貨物の最新の財務諸表
    や関連する公的資料を参照する必要があります 。」

    同じような答えが返ってきそうではあったが 、もう一押し 。

  「 User  :   1987年の国鉄分割民営化時点で 、JR貨物に
    公的支援として設置された約3800億円の『 経営安定
    基金 』は 、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支
    援機構(JRTT)が管理し 、その運用益をJR貨物の
    経営支援に充てているとのことですが 、2025年の現
    在に至るまで 、JR貨物の経営安定化のため 、取り
    崩されたことはあるのですか?

    ChatGPT  : JR貨物(日本貨物鉄道株式会社)の経営
      安定基金は 、1987年の国鉄分割民営化時に 約3,800
      億円が設置され 、その運用益が経営支援に充てら
     れています 。(ウィキペディア)
      この基金は 、原則として取り崩さず 、確実かつ
    有利な方法で運用することが求められています(参議院)
     そのため 、2025年現在に至るまで 、JR貨物の経
    営安定化のために基金を取り崩したという具体的な
    事例は確認されていません。

     一方 、JR九州は 株式上場前に経営安定基金を全
    額取り崩し 、長期借入金の返済や鉄道事業への投
    資に充てた事例があります 。(ウィキペディア)
     しかし 、JR貨物に関しては 、基金の取り崩しに
    関する公表された情報が見当たらないため 、同様
    の措置が講じられたかどうかは不明です 。」

   。。(⌒∇⌒)!  。。

   年商の2倍に相当する約3800億円にものぼる資金が

  手つかずで 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援

  機構( JRTT )の管理の下 、JR貨物鉄道株式会社 ( J

  R貨物 ) にプールされているらしいことがわかった 。

   R貨物の当期利益 約20億円の190年分 、楽勝じ

  ゃんか 。

   「 経営安定 」の名の下 、同じような「 基金 」が 、

  方々の省庁の傘下にある独立行政法人や外郭団体の

  「 特別会計 」とやらにも 設置されていそうではないか

   いつ来るともしれない 、いざという時のための「 徳川埋蔵金 」。

   なさそうでいて 、ほんとに あることだから こわい 。

   官僚のOBはえげつないことをやっておる 。

   政府傘下の公益企業が値上げの先鞭をつけてどうする 。

   燃料価格の高騰が未曾有の事態だというなら 、経営安定

  基金を取り崩せばいいのだ 。

  。。(⌒∇⌒)!  。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年ものみなあがる Long Good-bye 2025・03・15

2025-03-15 04:49:00 | Weblog

 

 

  鉄道オタクではないが 、鉄道沿線で電車や列車を

 眺めるのが好きである。

  小学校にあがる前の子供の頃に 、昭和天皇のお召

 列車が近くの国鉄山陽本線を通る 、と聞いた家人

 に連れられ 、列車の通過を見に行った記憶もある

   コロナが猖獗(しょうけつ)を極めた 2020 ~ 2022

 年の頃でも JR東海道本線の貨物線をゆく貨物列車

 の連結両数は 、結構多ったような気がする 。人流

 は減ったが 、物流はさして減らなかったということ 。

  コテナや石油タンクを載せた 10数両の貨物列車

 が目の前を通り過ぎるのは なかなか観 で 、不景気 、

 不景と言われながらも 、物流は盛んで 、経済が

 っていることを実感させられたのだ 。

  今日の「 お気に入り 」は 、道貨物輸送の担い手

 である「 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)」の話 。

  「 ステルス値上げ 」の「 陰の立て役者 」 。

  。。(⌒∇⌒)!  。。

  「 JR貨物 」のホームページにはこんなことが

 かれている 。

 「 社名 :日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)

      Japan Freight Railway Company 

   資本金 : 190億円(38万株)

   株主 : 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構

   代表者 : 代表取締役社長兼社長執行役員 犬飼 新 ( いぬかい しん )

   社員数 : 5,637名(2024年4月1日現在)」

 「 ・貨物列車は最大650トン(10トントラック65台

   分)の輸送が可能である。

   ・きめられた走行速度と時刻表通りに正確な運行を行う

   ことが可能である 。線路での輸送は渋滞等のトラブル

   もなく 、計画的な出荷に最適な輸送手段と言える 。」

   。。 (⌒∇⌒)!  。。

  JR貨物の「 過去の業績推移と2025年3月期の業績

 見通し 」について聞いた ChatGPT との質疑応答は 、以下

 のとおり 。

  User ( すなわち筆者 ) :  JR貨物 の過去5年の業績推移 
    ( 売上高 、営業費用 、営業損益 、経常損益 、当期
    損益 ) と 2025年3月期の業績見通しを 経年的に
    教えてください 。

   ChatGPT :  日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)の過去5年 ( 7年間? )
    間(2018年3月期~2024年3月期)の業績推移と 、
    2025年3月期の業績見通しは 以下のとおりです 。

     決算期   売上高  営業利益 経常利益 当期純利益 ( 単位:百万円 )
                          
    2018年3月期 194,561  -    10,460  7,652
    2019年3月期 191,693   -       4,518     -208
    2020年3月期 198,954  -      8,987   5,049
    2021年3月期 187,361 2,527    1,449      69
    2022年3月期 186,655 1,484     277    -1,428
    2023年3月期 187,685  -3,644      -4,364    -4,098
    2024年3月期 188,539  -4,782    -4,291    -3,505

     2025年3月期の業績見通しについては 、売上高
    1,996億円(前期比5.9%増)、営業利益 12億円 、
    経常利益 4億円 、親会社株主に帰属する当期純 
    利益 20億円 を見込んでいます(LNEWS.JP)

               ( 現状維持でも 2025年3月期以降 毎年20億円 儲かるんだ

               ( 親会社株主は 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 )

               ( やっぱ国庫に戻るんだ 。JA全農~農水省~国土交通省 )

     これらの数値は、IRバンクの公開情報およびLNEWS
    の記事に基づいています。(IRBANK.NET)(LNEWS.JP) 」

  業績急回復の理由を聞いてみた 。

 「 User  :  2025年3月期の業績見通し急回復の
   理由は何ですか?

   ChatGPT : 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
   の2025年3月期における業績の急回復の主な
   要因は以下のとおりです 。

   1. 運賃改定効果による増収

    2024年3月に実施された運賃改定により、
    運賃収入が増加しました 。(NEWS.KOTSU.CO.JP)

   2. 輸送量の増加

    食料工業品や積み合わせ貨物を中心に 、
    鉄道へのモーダルシフトが進行し 、輸 ( 長距離トラック輸送から鉄道輸送利用への転換 )
    送量が増加しました 。 (NEWS.KOTSU.CO.JP)

   3. 鉄道ロジスティクス事業の増収

    これらの要因により 、鉄道ロジスティ
    クス事業全体での売上高が前年同期比
     6.3%増加し 、営業損失も縮小しました 。 
     (LNEWS.JP)

    これらの要因が相まって 、JR貨物 の
   2025年3月期の業績は急回復しています 。」

  さらに突っ込んで質問 。

 「 User  : 2024年3月に実施された運賃改定
   により 、運賃収入が増加したとのこと
   ですが 、運賃はどの程度引き上げられ
   たのですか?

   ChatGPT :   2024年4月1日より 、JR貨物は
   コンテナ貨物および車扱貨物の基本運賃
   を 6% 引き上げました(CARGO-NEWS.CO.JP) 
( そっくりそのまま売り上げ増 )

  。。(⌒∇⌒)!  。。 

   おこめの値段が大きく上がった理由のひとつ 、見(み)いつけた 。 

   おこめの値上がりは二桁台だから 、「 6%の運賃値上げ 」だけ

 じゃない他の理由があるんだろうな 。何だろなあ 。JA全農は 、

 おこめ以外の農産品の流通コスト増も 米価の卸値引き上げで補填

 しようとしてるのかなあ 。ついでに 、利益増も図ろうとしてるの

 かなあ 。

  大元は 、エネルギー資源価格の高騰 なんだろうけれど 、複合値

 上げや益出しを誘発しているよう 。アタマのいい官僚が考えたよ

 うな筋書き通りの 値上げ劇 。

  物価が上がれば 、消費税収は右肩上がり 。 JA全農~農水省~国

 土交通省だけでなく 、財務省も大喜びしそう 。

  ヒトを乗せる旅客鉄道と違って 、モノを載せる貨物鉄道の運賃

 引き上げには 、表立って国民が反対しないから 、ステルス値上

 げが難なく成立する 。株主はむろん反対しない 。JR貨物を利

 用する事業者側でも同じ値上げ指向の事情をかかえているだけに 、

 値上げの尻を消費者に持ちこむことに表立った抵抗はない 。かく

 して 、欧米諸国並みの値上げの嵐が 、これからの数年間 、日本

 にも吹きまくる訳で 、日本だけが 、いつまでも 値上げラッシュ

 の圏外にいられる筈もない 。国を挙げての物価爆発 。

  こくみんの不満のつけが 、夏の参院選挙に向かうとみる 保守党

 政治家の 読みは 、きっと正しい 。年金のみ生活者に救いはない 。

  ものみな上がって 責められるのは 総理総裁の当然のお役目 。

  日本国にも 、行政改革のイーロン・マスクが必要だ

   。。(⌒∇⌒)!  。。

  おこめの卸売価格・小売価格を先に一挙に上げて 、消費者を馴ら

 しておいて 、各業界に 輸送費 、件費などのコスト増に対応する

 ための原資を確保した上で 、次に備える 「 各業界の利害 一致 の

 高戦術 」だな 、これは 。

  声なき消費者にしわ寄せがゆき 、やはり声を上げる場のない生産

 農家の「 産者米価 」の 小出し の引き上げは 後回し 、きっと 。

 

  

  

               

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづけてAIと対話 Long Good-bye 2025・03・12

2025-03-12 05:09:00 | Weblog

 

 

  おこめの話のつづき 。

  自由化したのに 、寡占が 進んだ 。

  日本の民間流通米市場が 、絵に描いたような寡占

 状態であることがわかったので 、生成AIにもう

 一つ聞いてみた 。

   今日の「 お気に入り 」は 、以下の ChatGPT との

 質疑応答 。

 「 User ( すなわち筆者 ) :  JA全農のコメ市場における
   市場占有率は 70% に及ぶと言われていますが 、  
   価格操作などの面で 、公正取引法・独禁法に抵触
   することはないのですか ?

   ChatGPT : JA全農のコメ市場における市場占有率が約
   70%とされる点について 、公正取引委員会(公取
   委)は 、独占禁止法(独禁法)との関係を常に監
   視しています 。以下のような観点から 、

    価格操や競争制限が問題となる可能性はあります 。

   1. 市場支配力と独占禁止法
   ・独禁法では 、『 私的独占の禁止 』や『 不当
    な取引制限(カルテル)』を禁止しています 。
   ・JA全農が市場で圧倒的なシェアを持つため 、も
    し意図的に価格を操作したり 、他の事業者の市
    場参入を妨げたりすれば 、公取委の調査対象と
    なる可能性があります 。

   2. 過去の公取委の対応
   ・公取委は 過去に JAグループの取引慣行を調査
    し 、一部の独禁法違反の疑いが指摘されたこと
    があります 。
   ・例えば 、特定の取引先とのみ取引するなど 、
    競争を阻害する行為があれば 、独禁法に抵触
    する可能性があると判断されることがありま
    す 。

   3. 全農の立場と正当な事業活動
   ・JA全農は 、農協組織の一部であり 、農家の利
    益を代表する立場です 。そのため 、単なる営
    利企業とは異なり 、『 共販 』(共同販売)と
    いう仕組みが認められています 。
   ・しかし 、共販が過度に市場を支配し 、価格を
    不当に決定しているとみなされる場合は 、公取
    委が介入する可能性があります 。  ( 農家の取り分増えてない )

   4. 公取委の監視と市場環境
   ・最近では 、政府がコメ市場の自由化を進める中
    で 、JA全農以外の流通経路も増えています 。( そうでもないよう )
   ・そのため 、市場全体の競争状況を見ながら 、
    公取委が独禁法違反の可能性があるかどうかを
    判断していると考えられます 。

   結 論
    JA全農が市場占有率70%を持っていても 、それ自
   体が違法とは言えません 。ただし 、価格操作
   競争制限行為があれば 、公正取引委員会によって
   独禁法違反として調査・指導を受ける可能性があ
   ります 。」

   。。 (⌒∇?)!  。。

   今日日(きょうび) 、食料品小売価格の10~20%の値上

  げは当り前 。通販でも「 送料別 」が増えてきた 。この

  先 、コストの増加を消費者に転嫁する動きは ますます

  加速化するだろう 。価格高騰はとどまるところを知らな

  い 。ものの値段が上がることを「 経済成長 」とは言わ

  ない 。エネルギー価格の上昇 、輸送費の高騰 、賃金コ

  ストの多少の上昇はわかるけど 、それらを合わせても 、

  50%を超えるような価格上昇は 、あやしい 。悪乗りの

  かん 、みえみえ 、ありあり 、であるような気がするのは 、

  筆者だけ ?

   中間流通機関が全国規模で出荷調整すれば 、全国の小売店舗

  に品薄状態を起こすことなどお茶の子さいさい 。

 

 

 

    折々拾い読みしている「 新約聖書 」( 文語訳 ) の「 マタ

  イ傳福音書 」「 第9章 」にこんなくだりがある 。

  「 第九章

   10 家(いへ)にて食事(しょくじ)の席(せき)につき
   居給(いたま)ふとき 、視(み)よ 、多(おほ)くの
   取税人(しゅぜいにん)・罪人(つみびと)ら來(きた)
   りて 、イエス及(およ)び弟子(でし)たちと共(とも)
   に列(つらな)る 。11 パリサイ人(びと)これを見(み)
   て弟子(でし)たちに言(い)ふ『 なに故(ゆゑ)なんぢ
   らの師(し)は 、取税人(しゅぜいにん)・罪人(つみび
   と)らと共(とも)に食(しょく)するか12 之(これ)を
   聞(き)きて 、言(い)ひたまふ『 健(すこや)かなる者
   (もの)は醫者(いしゃ)を要(よう)せず 、ただ病(や)
   める者(もの)これを要(よう)す 。なんぢら往(ゆ)きて
   學(まな)べ「 われ憐憫(あはれみ)を好(この)みて 、
   犠牲(いけにへ)を好(この)まず 」とは如何(いか)なる
   意(こころ)ぞ 。我(われ)は正(ただ)しき者(もの)を招
   (まね)かんとにあらで 、罪人(つみびと)を招(まね)か
   んとて來(きた)れり 。』」

   ふと思い出しただけ 。

   唐突ながら 、戦火の絶えない イスラエル という国の

  食糧自給率 は 、90% だと 聞いたことがある 。平和

  ボケ の日本とは 、大違い 。コメ もあれば 、パン も 、

  うどん もある と思うかもしれないが 、 

   日本 および 世界は 、食料インフレの時代に入る 。

   欧米で起こっている値上げの嵐が 、日本でも吹き荒れる 。 

   。。(⌒∇⌒)! 。。

  ( ついでながらの

    筆者註:「 パリサイ人(パリサイびと)は 、紀元前後の時代に活躍
     したユダヤ教の一派で 、律法を厳格に守ることを主張し た人々です 。
     【パリサイ人の特徴】
    ・ 民衆から離れ 、排他的な形式主義を主張した
    ・ キリスト迫害の主導的な役割を果たした
    ・ キリストによって偽善者と非難された
    ・ サドカイ派と異なり 、非ユダヤ的なものに反対した
    ・ 死後の応報 、肉身のよみがえりを信じ 、自由意志
     と予定の結合を唱えた 」

     以上 、生成AI情報 。

    「 エルサレム

       エルサレムまたはイエルサレムは 、西アジアの
      レヴァント地方にある都市 。・・・

       過去少なくとも2回破壊され 、23回包囲され 、
      44回占領および奪回され 、52回攻撃されてきた 。

      ・・・

       地中海から内陸部に入った地中海と死海の間 、
      ユダヤ山脈(英語: Judaean Mountains)にある
      高原に位置する 。ユダヤ人が住む西エルサレム
      と 、アラブ人居住区である 東エルサレム から
      成り立つ 。
       古代イスラエル・ユダ王国の首都で 、エルサレ
      ム神殿がかつて存在した 。イエス・キリストが
      処刑された地でもあり 、ユダヤ教・キリスト教・
      イスラム教 共通の聖地 となっている 。

       西部はイスラエルの行政区画であるエルサレム
      地区に属する 。東エルサレムは第三次中東戦争
      (1967年)でイスラエルが占領し 、編入を宣言
      し エルサレムが自国の『 首都 』であると宣言     ( 実効支配 っていう 世界中
      しているものの 、パレスチナ自治政府及び国際    いろんなところにあるやつだな )
      連合など国際社会はこれを認めておらず 、イス
      ラエルの首都は テルアビブ であるとみなして
      いる 。また パレスチナ自治政府は 東エルサレ
      ムをヨルダン川西岸地区エルサレム県に含まれる
      として領有権を主張し 、パレスチナ独立後の首
      都と規定している 。

       イスラエルによる東エルサレムへの入植は 、国
      際法違反として度々国連安全保障理事会で非難決
      議が行われるが 、ほとんどの場合 アメリカ合衆
      国が拒否権を行使して廃案になる 。

       このために 大使館や領事館は エルサレムでなく
      テルアビブに置いてきたが 、2017年にアメリカの
      ドナルド・トランプ大統領は エルサレムをイスラ
      エルの首都であると明言し 、2018年5月に大使館
      をテルアビブからエルサレムに移転させた 。この
      行動は国際社会から反対を表明された 。」

      以上 、ウィキ情報 。 )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もAIと対話 Long Good-bye 2025・03・11

2025-03-11 05:45:00 | Weblog

 

  今日も 、おこめの話 。

  自由化後の日本の民間流通米市場において 、

 JA全農系の占める市場占有率は 、とてつもなく

 大きそうだ 、ということで 、もう少し詳しく生

 AIに聞いてみた 。

  今日の「 お気に入り 」は 、以下の ChatGPT と

 の質疑応答 。

 「 User  ( 即ち筆者 )  : JAの民間流通米市場における 
    取り扱い総量と市場占有状況を教えてください 。

   ChatGPT: 日本の民間流通米市場における JA(農
    業協同組合)の取扱総量と市場占有率に関する
    最新の詳細なデータは見つかりませんでした
    しかし 、関連する情報として 、以下の点が挙
    げられます 。

    ・全農の取扱量:2000年産米において 、全農系
     の取引量は 462万トン であったとの報告があ
     ります(WORLDFOOD.APIONET.OR.JP)

    ・米(こめ)卸売業者の市場占有状況:全国で260以上の
     米卸売業者が存在し 、第1位の業者であっても
     年間取扱量は50万トン以下(全国シェア8%)、
     上位10社の合計シェアでも 35% にとどまる
     のデータがあります 。(内閣府) ( 残りの6割強がJA全農のシェア? )

     これらの情報から 、全農は日本の米流通におい
    て重要な役割を果たしていることが示唆されます
    が 、JA全体の民間流通米市場における最新の取
    扱総量や市場占有率を把握するには 、より新し
    いデータが必要です 。」

 「 User : 民間流通米の総量について教えてください 。

   ChatGPT: 日本の民間流通米の総量に関する最新の詳
    細なデータは見つかりませんでしたが 、関連す
    る情報を以下にまとめます 。

    ・米の需要量:農林水産省の資料によれば 、令
     和6年(2024年)7月末時点での全国の民間在
     庫量は82万トンで 、前年同月比で40万トンの
     減少が見られます 。(PACOLA.CO.JP)
     また 、主食用の米の需要量は 、農水省の予想
     より21万トン多い 702万トン となり 、10年ぶ
     りに増加に転じました 。(NEWS.NTV.CO.JP)

    ・米の流通経路別流通量:農林水産省の資料で
     は 、米の流通経路別の流通量が報告されてい
     ます 。(農林水産省) ( 見れば 、一目瞭然なんでしょうね )
     ただし 、具体的な数値は資料内で確認する必
     要があります( 資料はあるけど公表されてない 、門外ということらしい )

     これらの情報から 、民間流通米の総量は需要量
    や在庫量の変動に影響を受けていることがわかり
    ます 。しかし 、正確な総量を把握するために
    は 、より詳細なデータが必要です 。」

 「 User : 日本の国産米の生産総量を教えてください 。

   ChatGPT: 日本の国産米の生産量は 、近年減少傾向
    にあります。1970年には 1,253万トンの生産量が
    ありましたが 、2020年には 776万トンと 、約50
    年で4割以上減少しています 。(ZENNOH.OR.JP)
     最新のデータによれば 、令和6年産(2024年)水
    稲の収穫量(主食用)は 679万2,000トン と見込
    まれ 、前年産に比べ18万2,000トンの増加が予測
    されています 。(農林水産省)

     都道府県別の生産量では 、新潟県が591,700ト
    ン 、北海道が540,200トン 、秋田県が458,200
    トンと 、上位を占めています 。(こめネット)

     これらのデータから 、日本の国産米の生産量は
    長期的には減少傾向にあるものの 、直近の年度で
    は若干の増加が見られます 。」

 「 User : 国産米のうち食用米の割合はどれくらいです
    か? 。

   ChatGPT: 日本の国産米のうち 、食用米(主食用米)
    の割合は 、全体の生産量の 約85% を占めていま
    す 。具体的には 、令和6年産(2024年)水稲の
    総収穫量は 約800万トンと見込まれ 、そのうち
    食用米の収穫量は 679万2,000トン とされていま
    す 。(農林水産省)
     これらの数値から 、主食用米は総収穫量の約
    85%に相当します 。

     残りの約15%は 、飼料用米や米粉用米などの新
    規需要米として利用されています 。例えば 、令
    和5年産(2023年)では 、主食用米の作付面積が
    124万ヘクタールに対し 、新規需要米の作付面積
    は 20.4万ヘクタールとなっており 、全体の約
    14%を占めています 。(SMARTAGRI-JP.COM)

     これらのデータから 、日本の国産米の生産にお
    いて 、食用米が大部分を占めていることがわかり
    ます 。」

   。。(⌒∇⌒)! 。。

   2000年産米における全農系の取引量「 462万トン 」を 、

  令和6年産(2024年)水稲の総収穫量のうち 、主食用米

  の収穫量とされる「 679万2,000トン 」から政府が毎年

  買い入れる政府備蓄米「 21万トン 」( たった 3 % ) を差

  し引いた「 658万2,000トン 」という数値で割ると 、

  「 70 . 2% 」。

   この数値が 、JA全農の「 民間流通米場 」における

  「 市場占有率 」であると考えて 、「 中(あた)らずと雖

  (いえど)も遠(とお)からず 」ではなかろうか 。

   その団体がコメの卸売価格を決めている 。おコメの値段

  上昇の「 総本山 」、JAぜんのうのかみ 。

   妥当な値決めかどうかを検証するのは 、公取のお役目 。

   中間流通機関 、これぞいわゆる「 かくれ非関税障壁 」。

   つけをまわされるのは 、まいにち おこめをたべる こくみん 。

   住(す)みやすいけど 、生(い)きにくい 国(くに) だなあ 、日本

  (にっぽん) は 。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にAIと対話 Long Good-bye 2025・03・09

2025-03-09 17:25:00 | Weblog

  

 

 

  久々に ChatGPT と真面目な対話をしました 。

  話題は 、米価の高騰

   今日の「 お気に入り 」は 、以下の質疑応答 。

 「 User ( 即ち筆者 ) : お米の値段は、なぜ急に
   たかくなったのですか? 

   ChatGPT:
    お米の価格が急上昇した主な要因は 以下の
   通りです 。

   1. 天候不順による生産量と品質の低下:
     2023年の猛暑により 、新潟や秋田など
     の主要産地で収穫量が減少し 、高温の
     影響で米粒が白く濁るなど品質にも影
     響が出ました 。(NHK)

   2. コロナ禍からの需要回復:
     コロナ禍で一時的に落ち込んでいた外
     食需要が 、2023年5月の感染症分類変
     更後に急速に回復し 、訪日外国人観光
     客の増加も相まって 、米の需要が大き
     く伸びました 。(NHK)

   3. 生産コストの上昇:
     燃料費や肥料代 、農機具の維持費など
     の生産コストが急激に上昇し 、農家は
     販売価格を引き上げざるを得ない状況
     に追い込まれています。(谷川クリニック)     
                   ( 誰? )

   4. 加工用米の供給不足:
     高温の影響で大粒の米が多く収穫され 、
     加工用に使われる小粒の米が不足しま
     した 。これにより 、加工業者が比較
     的大きな粒の米を使用するケースが増
     え 、主食用の一部銘柄の米の品薄感に
     つながりました 。(NHK)

   5. 集荷業者間の競争激化:
     供給不足により 、集荷業者間の競争が
     激化し 、価格がさらに押し上げられて
     います。(谷川クリニック)  ( 誰? )

    これらの要因が重なり 、2023年以降 、お米
   の価格が急上昇しています 。」

  ふむふむ 。んじゃ 。

 「  User : 米(こめ)農家の実入りは 、小売価格の
   上昇と同程度に倍増したのですか? 

   ChatGPT : いいえ 、米農家の 実入り(収益)は 、
   小売価格の上昇と同程度には増えていません 。
   理由はいくつかあります 。

   1. 生産コストの上昇:
    ・肥料代 、燃料費 、農機具の維持費 、人件
     費などが大幅に上昇しており 、農家の手元
     に残る利益が圧迫されています 。
    ・特に 、肥料は円安や国際情勢の影響で価格
     が急騰しました 。
   2. 卸売市場や流通業者の影響:
    ・小売価格が上がっても 、農家が直接その価
     格で販売できるわけではありません
    ・卸売市場や流通業者の取り分があるため 、
     農家が受け取る価格の上昇は限定的です
   3. 価格が上がったのは一部の銘柄:
    ・需要が集中している特定のブランド米(コシ
     ヒカリやあきたこまちなど)は 価格が上昇
     しましたが 、すべての米農家が恩恵を受け
     ているわけではありません 。
    ・加工用米の価格はそれほど上がらず 、収益
     が増えない農家も多いです 。
   4. 収穫量の減少:
    ・2023年の猛暑で収穫量が減少したため 、た
     とえ価格が上がっても 販売できる米の量が
     少なく 、農家の総収入がそれほど増えない
     ケースもあります 。

    結論として 、小売価格は上がりましたが 、生産
   コストの増加や流通業者の取り分があるため 、米
   農家の収益が単純に倍増したわけではありません。」( ホントかな? )

  いやいや 、米農家の 収益 を聞きたいんじゃなくて 、実入り

 ( 収入 ) / 所得 増えたのか を聞きたいんで 、次の質問 。

 「  User : 農家が受け取る価格の上昇は限定的とのこ
   とですが 、農家の所得は 統計的に どの程度増え
   たのですか?

   ChatGPT: 農家の所得増加についての統計データ  
   は 、作物の種類や経営形態によって大きく異な
   ります 。特に 、米農家の所得に関する最新の
   詳細な統計情報は見つかりませんでした 。しか
   し 、農業全体の所得動向や他の作物の事例か
    ら 、以下の点が考えられます

   1. 農業全体の所得傾向:
    ・農林水産省の報告によれば 、令和元年(20
     19年)の1経営体当たりの農業所得は 194万
     1千円で 、前年に比べ 1.7%減少していま
     す 。(MAFF.GO.JP)
    ・また 、2021年度の全農業経営体における平
     均所得は 125万4,000円 であり 、個人農家
     の平均所得は 115万2,000円 、法人経営体
     では 424万5,000円 となっています 。 
     (INOCHIO.CO.JP) ( 誰? )
   2. 作物別の所得差:
    ・農家の収入は栽培する作物によって大きく異
     なります 。例えば 、果物や野菜などの特産
     物は高収益を見込める一方 、穀物は価格競争
     が激しく利益率が低めとされています 。 
     (CHIBANIAN.INFO) ( 誰? )
   3. 経営規模と形態の影響:
    ・専従者の人数や雇用形態によっても所得は変
     動します 。専従者が増えると収益だけでな
     く 、所得も増加する傾向があります 。 
     (農業応援ラボ) ( 誰? )

    これらの情報から 、農家の所得は小売価格の上
   昇と同程度に増加しているとは言えず 、むしろ
   生産コストの上昇や経営形態によっては 所得が
   減少するケースもあると考えられます 。」

  農家の実入り( 収益 )は増えてないどころか減った農家

 も多いんだね 。んじゃ 、核心に迫って 、最後の質問 。

「 User : JA全農などの中間流通機関 、卸売業者 、
   小売業者の実入りが増えただけ ということなん
   ですね?

   ChatGPT:
   その可能性は高いです 。小売価格が上昇して
  も 、農家の取り分があまり増えていない理由
  の一つは 、中間流通機関( JA全農 など )、
  卸売業者 、小売業者のマージン が増えている
  ためと考えられます 。具体的には以下のよう
  な構造になっています 。

  1. JA全農などの中間流通機関の影響 ( JA全農系のMSは6~7割ときいたことがある )
   ・ JAは農家から米を集荷し 、卸売業者や
    小売業者に販売しますが 、ここで価格
    調整が行われます 。      ( 卸売価格はここで決められるんだ )
   ・ JAの手数料があるため 、農家が直接市
    場価格の上昇分を得られるわけではあり
    ません 。
   ・ JAが設定する買取価格は 、全国的な需 
    給バランスに基づいて決められるため 、 
    需給が逼迫していても農家に有利な価格
    がつかないことが多いです 。      ( ぜんのうのかみ? )

  2. 卸売業者の影響
   ・ 卸売業者はJAや直接契約農家から米を
    仕入れ 、精米・パッケージング・ブラ
    ンド化を行い 、スーパーや飲食店に販
    売します 。
   ・ ここで価格が上がると 、卸売業者の利
    益が増えますが 、農家に還元されるとは
    限りません 。

  3. 小売業者の影響
   ・ スーパーやコンビニでは 、原価が上が
    ると小売価格も引き上げますが 、消費
    者の購買意欲を考慮して利幅を確保する
    ことが多いです 。
   ・ 結果として 、最終的な小売価格は上が
    るものの 、農家の取り分にはあまり反映
    されません 。

  4. 「農家→消費者」の直接販売との差
   ・ 農家が直接オンライン販売や直売所で
    米を売ると 、小売価格に近い収益を得
    ることができます 。
   ・ しかし 、日本の米の流通の大部分はJA
    などを通すため 、農家が価格上昇の恩恵
    を受けにくいのが現状です 。

  結 論
  ・ 米の流通過程で価格が上昇するものの 、
   その利益は 主に 中間流通機関や卸売業者 、
   小売業者に分配される構造になっています 。
  ・ 農家は買取価格の上昇が限定的なため 、
   価格高騰の恩恵を十分に受けられていませ
   ん 。
  ・ 流通コストやマージンの増加が 、消費者
   に転嫁されているのが実態です 。

  つまり 、農家の所得が大きく増えず 、中間
  業者の利益が増えている可能性が高いと言え
  ます 。

  正直でよろしい 。褒めてとらすぞよ 。

  全農をはじめとする卸売業者による 、卸値の引き上げ

 と出荷調整 、これに尽きる 。当事者が描いたシナリオ

 どおりの展開である 。これを 出来レース と言う

  皆々 、惡(あ)しき者に抵抗(てむか)ふな 。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の苦勞は一日にて足れり Long Good-bye 2025・03・06

2025-03-06 05:16:00 | Weblog

 

  昨今 、お米の値段が高止まりしていると聞くけれど 、

 米(こめ)生産農家の実入りが倍増したとは 、とんと聞

 かない 。

  原因のわかっている 鶏卵の値上がり とは 違う事情が

 潜んでいそうだが 、口に出しては誰も言わない 。( みんなであげればこわくない )

  一体 、どこのどなたが ぽっぽに入れているのやら 。

  誰か教えてくれないか 、そのからくりを 。まさか 、 ( 2025年危機進行中 )

 国庫ではなかろうに 。( 話は簡単 。高騰する「輸送費」を消費者に転嫁しただけ )

     ( JA / 農水がタッグを組めば 、米価引上げ 、お茶の子さいさい 。お米でこれを

      やっていいんかい? 市場原理が働いていない不自然な価格上昇  )

     ( 備蓄米放出は目くらまし 。アメリカ他からの安いコメ流入に対する事前準備かな? )

     ( 国会で審議もせずに こんなことやっていいのかな 。独禁法 どこ吹く風 )

     ( 小売価格が倍になれば消費税収も倍になり 、ステルス増税 、国庫もうるおう )

  お米って 、金融商品 。徳川幕府の時代から 、今日に

 至るまで 。( 買い控えるか 、送料なしの通販しか 、声なき消費者に活路はなさそう )

  。。n(⌒∇⌒)n 。。

  唐突ながら 、今日の「 お気に入り 」は 、最近 拾い

 読みしている 新約聖書の文語訳「 マタイ傳福音書 」

 の 第6章 の後半 と 第7章 。とくに 第7章は 若い

 ころより聞き馴染んだ フレーズ の オンパレード 。

  山上の垂訓 の 聞かせどこ 。

 引用はじめ 。

 「 第六章
  22 身(み)の燈火(ともしび)は目(め)なり 。この
  故(ゆゑ)に汝(なんぢ)の目(め)ただしくば 、全身
  (ぜんしん)あかるからん 。23 されど汝(なんぢ)
  の目(め)あしくば 、全身(ぜんしん)くらからん 。
  もし汝(なんぢ)の内(うち)の光(ひかり) 、闇(や
  み)ならば 、その闇(やみ)いかばかりぞや 。
  24 人(ひと)は二人(ふたり)の主(しゅ)に兼(か)ね
  事(つか)ふること能(あた)はず 、或(あるひ)はこ
  れを憎(にく)み彼(かれ)を愛(あい)し 、或(ある
  ひ)はこれに親(した)しみ彼(かれ)を輕(かろ)しむ
  べければなり 。汝(なんぢ)ら神(かみ)と富(とみ)
  とに兼(か)ね事(つか)ふること能(あた)はず 。
  25 この故(ゆゑ)に我(われ)なんぢらに告(つ)ぐ 、
  何(なに)を食(くら)ひ 、何(なに)を飲(の)まんと
  生命(いのち)のことを思(おも)ひ煩(わづら)ひ 、
  何(なに)を著(き)んと體(からだ)のことを思(おも)
  ひ煩(わづら)ふな 。生命(いのち)は糧(かて)にま
  さり 、體(からだ)は衣(ころも)に勝(まさ)るなら
  ずや 。26 空(そら)の鳥(とり)を見(み)よ 、播(ま)
  かず 、刈(か)らず 、倉(くら)に収(をさ)めず 、
  然(しか)るに汝(なんぢ)らの天(てん)の父(ちち)
  は 、これを養(やしな)ひたまふ 。汝(なんぢ)ら
  は之(これ)よりも遥(はるか)に優(すぐ)るる者(も
  の)ならずや 。27 汝(なんぢ)らの中(うち)たれか
  思(おも)ひ煩(わづら)ひて身(み)の長(たけ)一尺
  (いっしゃく)を加(くは)へ得(え)んや28 又(ま
  た)なにゆゑ衣(ころも)のことを思(おも)ひ煩(わ
  づら)ふや 。野(の)の百合(ゆり)は如何(いか)に
  して育(そだ)つかを思(おも)へ 、勞(らう)せず 、
  紡(つむ)がざるなり 。29 されど我(われ)なんぢ
  らに告(つ)ぐ 、榮華(えいぐわ)を極(きは)めたる
  ソロモンだに 、その服裝(よそほひ)この花(はな)
  の一(ひと)つにも及(し)かざりき 。30 今日(けふ)
  ありて明日(あす)爈(ろ)に投(な)げ入(い)れらる
  る野(の)の草(くさ)をも 、神(かみ)はかく裝(よ
  そほ)ひ給(たま)へば 、まして汝(なんぢ)らをや 、
  ああ信仰(しんかう)うすき者(もの)よ 。31 さら
  ば何(なに)を食(く)ひ 、何(なに)を飲(の)み 、
  何(なに)を著(き)んとて思(おも)ひ煩(わづら)ふ
  な 。32 是(これ)みな異邦人(いはうじん)の切(せ
  つ)に求(もと)むる所(ところ)なり 。汝(なんぢ)
  らの天(てん)の父(ちち)は 、凡(すべ)てこれらの
  物(もの)の汝(なんぢ)らに必要(ひつえう)なるを
  知(し)り給(たま)ふなり 。33 まづ神(かみ)の國
  (くに)と神(かみ)の義(ぎ)とを求(もと)めよ 、さ
  らば凡(すべ)てこれらの物(もの)は汝(なんぢ)ら
  に加(くは)へらるべし 。34 この故(ゆゑ)に明日
  (あす)のことを思(おも)ひ煩(わづら)ふな 、明日
  (あす)は明日(あす)みづから思(おも)ひ煩(わづら)
  はん 。一日(いちにち)の苦勞(くらう)は一日(いち
  にち)にて足(た)れり 。

       。。m(⌒∇⌒)m  。。

 「 第七章
  1 なんぢら人(ひと)を審(さば)くな 、審(さば)かれ
  ざらん爲(ため)なり 。2 己(おの)がさばく審判(さ
  ばき)にて己(おのれ)もさばかれ 、己(おの)がはか
  る量(はかり)にて己(おのれ)も量(はか)らるべし 。
  3 何(なに)ゆゑ兄弟(きゃうだい)の目(め)にある塵
  (ちり)を見(み)て 、おのが目(め)にある梁木(うつ
  はり)を認(みと)めぬか 。4 視(み)よ 、おのが目
  (め)に梁木(うつはり)のあるに 、いかで兄弟(きゃ
  うだい)にむかひて 、汝(なんぢ)の目(め)より塵(ち
  り)をとり除(のぞ)かせよと言(い)ひ得(え)んや 。
  5 僞善者(ぎぜんしゃ)よ 、まづ己(おの)が目(め)
  より梁木(うつはり)をとり除(のぞ)け 、さらば明
  (あき)らかに見(み)えて 、兄弟(きゃうだい)の目
  (め)より塵(ちり)を取(と)りのぞき得(え)ん 。
  6 聖(せい)なる物(もの)を犬(いぬ)に與(あた)ふな 。
  また眞珠(しんじゅ)を豚(ぶた)の前(まへ)に投(な)
  ぐな 。恐(おそ)らくは足(あし)にて蹈(ふ)みつけ 、
  向(む)き返(かへ)りて汝(なんぢ)らを噛(か)みやぶ
  らん 。
  7 求(もと)めよ 、さらば與(あた)へられん 。尋(た
  づ)ねよ 、さらば見出(みいだ)さん 。門(もん)を叩
  (たた)け 、さらば開(ひら)かれん 。8 すべて求(も
  と)むる者(もの)は得(え) 、たづぬる者(もの)は見
  (み)いだし 、門(もん)をたたく者(もの)は開(ひら)
  かるるなり 。9 汝等(なんぢら)のうち 、誰(たれ)か
  その子(こ)パンを求(もと)めんに石(いし)を與(あた)
  へ 、10 魚(うを)を求(もと)めんに蛇(へび)を與(あ
  た)へんや 。11 さらば 、汝(なんぢ)ら惡(あ)しき
  者(もの)ながら 、善(よ)き賜物(たまもの)をその子
  (こ)らに與(あた)ふるを知(し)る 。まして天(てん)
  にいます汝(なんぢ)らの父(ちち)は 、求(もと)むる
  者(もの)に善(よ)き物(もの)を賜(たま)はざらんや 。
  12 さらば凡(すべ)て人(ひと)に爲(せ)られんと思(お
  も)ふことは 、人(ひと)にも亦(また)その如(ごと)く
  せよ 。これは律法(おきて)なり 、預言者(よげんし
  ゃ)なり 。
  13 狭(せま)き門(もん)より入(い)れ 、滅(ほろび)に
  いたる門(もん)は大(おほ)きく 、その路(みち)は廣
  (ひろ)く 、之(これ)より入(い)る者(もの)おほし 。
  14 生命(いのち)にいたる門(もん)は狭(せま)く 、そ
  の路(みち)は細(ほそ)く 、之(これ)を見出(みいだ)
  す者(もの)すくなし 。
  15 僞預言者(にせよげんしゃ)に心(こころ)せよ 、羊
  (ひつじ)の扮装(よそほひ)して來(きた)れども 、内
  (うち)は奪(うば)ひ掠(かす)むる豺狼(おほかみ)な
  り 。16 その果(み)によりて彼(かれ)らを知(し)る
  べし 。茨(いばら)より葡萄(ぶだう)を 、薊(あざみ)
  より無花果(いちぢく)をとる者(もの)あらんや 。
  17 斯(か)く 、すべて善(よ)き樹(き)は善(よ)き果
  (み)をむすび 、惡(あ)しき樹(き)は惡(あ)しき果(み)
  をむすぶ 。18 善(よ)き樹(き)は惡(あ)しき果(み)を
  結(むす)ぶこと能(あた)はず 、惡(あ)しき樹(き)は
  善(よ)き果(み)を結(むす)ぶこと能(あた)はず 。
  19 すべて善(よ)き果(み)を結(むす)ばぬ樹(き)は 、
  伐(か)られて火(ひ)に投(な)げ入(い)れらる 。
  20 さらばその果(み)によりて彼(かれ)らを知(し)る
  べし 。21 我(われ)に對(むか)ひて主(しゅ)よ主(し
  ゅ)よといふ者(もの) 、ことごとくは天國(てんこく)
  に入(い)らず 、ただ天(てん)にいます我(わ)が父(ち
  ち)の御意(みこころ)をおこなふ者(もの)のみ 、之
  (これ)に入(い)るべし 。22 その日(ひ)おほくの者
  (もの)われに對(むか)ひて『 主(しゅ)よ 、主(しゅ) 
  よ 、我(われ)らは汝(なんぢ)の名(な)によりて預言
  (よげん)し 、汝(なんぢ)の名(な)によりて惡鬼(あく
  き)を逐(お)ひいだし 、汝(なんぢ)の名(な)によりて 
  多(おほ)くの能力(ちから)ある業(わざ)を爲(な)しし
  にあらずや 』と言(い)はん 。23 その時(とき)われ
  明白(あらは)に告(つ)げん『 われ斷(た)えて汝(なん
  ぢ)らを知(し)らず 、不法(ふはふ)をなす者(もの) 
  よ 、我(われ)を離(はな)れされ 』と 。
  24 さらば凡(すべ)て我(わ)がこれらの言(ことば)を
  ききて行(おこな)ふ者(もの)を 、磐(いは)の上(う
  へ)に家(いへ)をたてたる慧(さと)き人(ひと)に擬
  (なずら)へん 。25 雨(あめ)ふり流(ながれ)みなぎ
  り 、風(かぜ)ふきてその家(いへ)をうてど倒(たふ)
  れず 、これ磐(いは)の上(うへ)に建(た)てられたる
  故(ゆゑ)なり 。26 すべて我(わ)がこれらの言(こと
  ば)をききて行(おこな)はぬ者(もの)を 、沙(すな)の
  上(うへ)に家(いへ)を建(た)てたる愚(おろか)なる人
  (ひと)に擬(なずら)へん 。27 雨(あめ)ふり流(なが
  れ)みなぎり 、風(かぜ)ふきて其(そ)の家(いへ)をう
  てば 、倒(たふ)れてその顛倒(たふれ)はなはだし 』
  28 イエスこれらの言(ことば)を語(かた)りをへ給(た
  ま)へるとき 、群衆(ぐんじゅう)その教(をしへ)に驚
  (をどろ)きたり 。29 それは學者(がくしゃ)らの如(ご
  と)くならず 、權威(けんゐ)ある者(もの)のごとく教
  (をし)へ給(たま)へる故(ゆゑ)なり 。」

  引用おわり 。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十戒 Long Good-bye 2025・03・03

2025-03-03 04:59:00 | Weblog

 

  「 明日のことを思い煩うな 、明日は明日自ら思い煩わん 、

 一日の苦労は一日にて足れり 」。

  毎日 、その日 やるべきことを極力少なくしている 筆者は 、

 そうして作った余暇に 、新約聖書の文語訳で 、「 マタイ傳

 福音書 」など読んでおる

  今日の「 お気に入り 」は 、第5章 の後半 。ここにも 、

 聞き覚えのある フレーズ が 多々 登場する 。

  いわゆる「 モーセの十戒 」その他の戒律を例に引いて 、

 「 されど 我は汝らに告ぐ」と言って 、自論を展開なさっ

 ているのであるが 、ところどころ 、論理的な整合性が 

 とれていないように感じる 箇所 もある 。

  例えば 、第5章 第21~24節 。

 「 21 古への人に『 殺すなかれ 、殺す者は審判にあふべし 』
  と云へることあるを汝等きけり 。
  22 されど 我は汝らに告ぐ 、すべて兄弟を怒る者は 、審判
  にあふべし 。また兄弟に對ひて 、愚者よといふ者は 、
  衆議にあふべし 。また痴者よといふ者は 、ゲヘナの火に
  あふべし 。23 この故に汝もし供物を祭壇にささぐる時 、
  そこにて兄弟に怨まるる事あるを思ひ出さば 、24 供物を
  祭壇のまへに遺しおき 、先づ往きて 、その兄弟と和睦し 、
  然るのち來りて 、供物をささげよ 。」

  「 殺すなかれ 」がなぜ「 兄弟との和睦 のすすめ 」になる

 のか 、どこのどの兄弟を想定して発言されているのか わか

 にくい 。アダムとイヴの子 、カイン が 弟のアベルを殺し 、

 人類史上初めての兄弟殺しの殺人者となった 旧約聖書の故事

 と関連性があるのであろうが 、・・・・ よくわからない 。

 話のきっかけとなる 「 殺人の動機ともなる最も身近な対人関

 係である兄弟に対する怒り 、憎しみなど 」が話題にのぼった

 のであろうが 詳らかでない 。

  また例えば 、第5章 第27・28節 。

 「 27 『 姦淫するなかれ 』と云へることあるを汝等きけり 。
  28 されど 我は汝らに告ぐ 、すべて色情を懐きて女を見る
  ものは 、既に心のうち姦淫したるなり 。」 

 そんなこと言われましても 、である 。若いころから 、

 無理なことを仰る 、と思いつづけてきた 。

  。。((⌒∇⌒))!  。。

  2001年の世界同時多発テロ以降 、第5章 第38~48節に

 書かれていることに共感を覚える人の割合が 、アメリカのよ

 うなキリスト教国においても 減ってしまったような気がする 。

 無人機を使ってテロリストの頭目をミサイルで爆殺するなど

 「 目には目を 、齒には齒を 」 ( ハンムラビ法典 ) 容認 の

 この世界 。無抵抗主義では 、容赦なく合法的に収監され殺

 されてしまう 国 が多いのも この世界 。

  。。((⌒∇⌒))! 。。

  唐突ながら 、北朝鮮のウクライナ派兵 と聞いて 、60有余

 年前の 、韓国 その他 アメリカの同盟国による ベトナム派兵

 を思いだした 。ソ連や中国だけでなく北朝鮮だって ベトナム

 派兵していたんだから 。

 きれいごは 済まされない この世界 。戦争こそ 動機なき

 殺人を個人に強いる最たるもの 。

  。。((⌒∇⌒))! 。。

 

 

 ( ついでながらの

   筆者註:「 新約聖書 文語訳 マタイ傳福音書 第五章

       21 古(いにし)への人(ひと)に『 殺(ころ)すなかれ 、
       殺(ころ)す者(もの)は審判(さばき)にあふべし 』と
       云(い)へることあるを汝等(なんぢら)きけり 。
       22 されど我(われ)は汝(なんぢ)らに告(つ)ぐ 、す
       べて兄弟(きゃうだい)を怒(いか)る者(もの)は 、審
       判(さばき)にあふべし 。また兄弟(きゃうだい)に對
       (むか)ひて 、愚者(おろかもの)よといふ者(もの)
       は 、衆議(しゅうぎ)にあふべし 。また痴者(しれも
       の)よといふ者(もの)は 、ゲヘナの火(ひ)にあふべ
       し 。23 この故(ゆゑ)に汝(なんぢ)もし供物(そなへ
       もの)を祭壇(さいだん)にささぐる時(とき) 、そこ
       にて兄弟(きゃうだい)に怨(うら)まるる事(こと)あ
       るを思(おも)ひ出(いだ)さば 、24 供物(そなへもの)
       を祭壇(さいだん)のまへに遺(のこ)しおき 、先(ま)
       づ往(ゆ)きて 、その兄弟(きゃうだい)と和睦(わぼく)
       し 、然(しか)るのち來(きた)りて 、供物(そなへも
       の)をささげよ 。25 なんぢを訴(うった)ふる者(もの)
       とともに途(みち)に在(あ)るうちに 、早(はや)く和
       解(わかい)せよ 。恐(おそ)らくは 、訴(うった)ふる
       者(もの)なんぢを審判人(さばきひと)にわたし 、審
       判人(さばきひと)は下役(したやく)にわたし 、遂(つ
       ひ)になんぢは獄(ひとや)に入(い)れられん 。26
       ことに汝(なんぢ)に告(つ)ぐ 、一厘(いちりん)も の
       こりなく償(つくの)はずば 、其處(そこ)をいづる こ
       と能(あた)はじ 。
       27 『 姦淫(かんいん)するなかれ 』と云(い)へること
       あるを汝等(なんぢら)きけり 。28 されど我(われ)は
       汝(なんぢ)らに告(つ)ぐ 、すべて色情(しきじゃう)
       を懐(いだ)きて女(をんな)を見(み)るものは 、既(す
       で)に心(こころ)のうち姦淫(かんいん)したるなり 。
       29 もし右(みぎ)の目(め)なんぢを躓(つまづ)かせば、
       抉(くじ)り出(いだ)して棄(す)てよ 、五體(ごたい)
       の一(ひと)つ亡(ほろ)びて 、全身(ぜんしん)ゲヘナ
       に投(な)げ入(い)れられぬは益(えき)なり 。30 もし
       右(みぎ)の手(て)なんぢを躓(つまづ)かせば、切(き)
       りて棄(す)てよ 、五體(ごたい)の一(ひと)つ亡(ほろ)
       びて 、全身(ぜんしん)ゲヘナに往(ゆ)かぬは益(えき)
       なり 。31 また『 妻(つま)をいだす者(もの)は離縁状
       (りえんじゃう)を與(あた)ふべし 』と云(い)へること
       あり 。32 されど我(われ)は汝(なんぢ)らに告(つ)
       ぐ 、淫行(いんかう)の故(ゆゑ)ならで其(そ)の妻(つ
       ま)をいだす者(もの)は 、これに姦淫(かんいん)を行
       (おこな)はしむるなり 。また出(いだ)されたる女(を
       んな)を娶(めと)るものは 、姦淫(かんいん)を行(おこ
       な)ふなり 。
       ( 中 略 )

       38 『 目(め)には目(め)を 、齒(は)には齒(は)を 』
       と云(い)へることあるを汝(なんぢ)ら聞(き)けり 。
       39 されど我(われ)は汝(なんぢ)らに告(つ)ぐ 、惡
       (あ)しき者(もの)に抵抗(てむか)ふな 。人(ひと)もし
       汝(なんぢ)の右(みぎ)の頬(ほほ)をうたば 、左(ひだ
       り)をも向(む)けよ 。40 なんぢを訟(うった)へて下
       衣(したぎ)を取(と)らんとする者(もの)には 、上衣
       (うはぎ)をも取(と)らせよ 。41 人(ひと)もし汝(なん
       ぢ)に一里(いちり)ゆくことを強(し)ひなば 、共(と
       も)に二里(にり)ゆけ 。42 なんぢに請(こ)ふ者(もの)
       にあたへ 、借(か)らんとする者(もの)を拒(こば)む
       な 。
       43 『 なんぢの隣(となり)を愛(あい)し 、なんぢの
       仇(あた)を憎(にく)むべし 』と云(い)へることある
       を汝等(なんぢら)きけり 。44 されど我(われ)は汝
       (なんぢ)らに告(つ)ぐ 、汝(なんぢ)らの仇(あた)を
       愛(あい)し 、汝(なんぢ)らを責(せ)むる者(もの)の
       ために祈(いの)れ 。45 これ天(てん)にいます汝(な
       んぢ)らの父(ちち)の子(こ)とならん爲(ため)なり 。
       天(てん)の父(ちち)は 、その日(ひ)を悪(あ)しき者
       (もの)のうへにも善(よ)き者(もの)のうへにも昇(の
       ぼ)らせ 、雨(あめ)を正(ただ)しき者(もの)にも正
       (ただ)しからぬ者(もの)にも降(ふ)らせ給(たま)ふ
       なり 。46 なんぢら己(おのれ)を愛(あい)する者(も
       の)を愛(あい)すとも何(なに)の報(むくい)をか得(う)
       べき 、取税人(しゅぜいにん)も然(しか)するにあら
       ずや 。47 兄弟(きゃうだい)にのみ挨拶(あいさつ)す
       とも何(なに)の勝(まさ)ることかある 、異邦人(いほ
       うじん)も然(しか)するにあらずや 。48 さらば汝(な
       んじ)らの天(てん)の父(ちち)の全(まった)きが如(ご
       と)く 、汝(なんぢ)らも全(まった)かれ 。

       。。!(⌒∇⌒)! 。。

       「 試験運用中の生成AIによる概要:

        十 戒

       『 十戒(じっかい)には 、宗教や時代によって
        さまざまな内容があります 。モーセの十戒(神
        の十戒) 、浄土宗の十戒 、沙弥・沙弥尼の十戒 、
        十善戒(仏教の十戒) 。

        【モーセの十戒(神の十戒)】
        ・わたしのほかに神があってはならない
        ・あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない
        ・主の日を心にとどめ、これを聖とせよ
        ・あなたの父母を敬え
        ・殺してはならない
        ・姦淫してはならない
        ・盗んではならない
        ・隣人に関して偽証してはならない

        【浄土宗の十戒】
        ・不殺生(殺さない)
        ・不盗(与えられていないものを自分のものとしな
         い)
        ・不婬(性交渉を持たない)
        ・不妄語(うそをつかない)
        ・不飲酒(酒を飲まない)
        ・不著香華鬘不香塗身(化粧したり装身具をつけた
         りしない)
        ・不歌舞倡妓不往観聴(歌舞音曲を見物しない)
        ・不坐高広大床(広く高くて立派なベッドを使わな
         い)
        【十善戒(仏教の十戒)】
         殺生 、偸盗 、邪婬 、妄語 、綺語 、悪口 、
         両舌 、慳貪 、瞋恚 、 邪見 。

         また 、十戒は映画のタイトルとしても使われてい
        ます 。」

       「 ウィキ情報 :

        モーセの十戒( モーセの十誡 、
        ヘブライ語: עשרת הדיברות、
        英: Ten Commandments )は 、モーセが神から
        与えられたとされる10の戒律のこと 。

         旧約聖書の出エジプト記20章2節から17節 、
        申命記5章7節から21節に書かれており 、エジ
        プト出発の後にモーセがシナイ山にて 、神よ
        り授かったと記されている 。

         十戒の内容は神の意思が記されたものであり 、
        モーセが十戒そのものを考え出し 、自らもし
        くは他者に記させたものではない 、とされて
        いる 。出エジプト記本文では 神が民全体に
        語りかけたが それが民をあまりにも脅かした
        ため モーセが代表者として神につかわされた 、
        とされる 。シナイ契約 、または単に十戒と
        も呼ばれる 。二枚の石板からなり 、二度神
        から渡されている 。最初にモーセが受け取っ
        たものは モーセ自身が叩き割ったとされる 。』

       『 正教会・聖公会・プロテスタント(ルーテル教会
        を除く)の場合
        1. 主が唯一の神であること
        2. 偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
        3. 神の名をみだりに唱えてはならないこと
        4. 安息日を守ること
        5. 父母を敬うこと
        6. 殺人をしてはいけないこと(汝、殺す勿れ)
        7. 姦淫をしてはいけないこと
        8. 盗んではいけないこと(汝、盗む勿れ)
        9. 隣人について偽証してはいけないこと
         10. 隣人の家や財産をむさぼってはいけないこと

         カトリック教会・ルーテル教会の場合
          わたしはあなたの主なる神である。

        1. わたしのほかに神があってはならない。
        2. あなたの神、主の名をみだりに唱えては
         ならない。
        3. 主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
        4. あなたの父母を敬え。
        5. 殺してはならない。
        6. 姦淫してはならない。
        7. 盗んではならない。
        8. 隣人に関して偽証してはならない。
        9. 隣人の妻を欲してはならない。
         10. 隣人の財産を欲してはならない。

        ウェストミンスターレーニングラード写本
        (欽定訳参考)
         私は あなたをエジプトの地から 、奴隷の
        家から連れてきた あなたの神 יהוה(在る
        ことが在る)です 。

        1. 私の顔を差し置いて他の神々を思わないこと。
        2. 上方にある天、下方にある地、地の下の水の
         中にあるいかなるものをも彫像にしたり画像
         にしないこと。それに敬意を示したり、世話
         したりしないこと。
        3. あなたの神 יהוה(在ることが在る)の名前を
         無に帰さないこと。
        4. 神聖な שבת (安息日)を覚えること。六日間
         労働し、あなたの神 י הוה の שבת である七日
         目は労働をしないこと。
        5. あなたの父と母を大切にすること。
        6. 殺人をしないこと。
        7. 配偶者以外と性行為をしないこと。
        8. 侵さないこと。
        9. 他人について偽りの証を答えないこと。
         10. 他人に対して欲張らないこと。』  」  )

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする