「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

身の上に心配あ~るさ~  Long Good-bye 2022・10・31

2022-10-31 04:59:00 | Weblog



   今日の「 お気に入り 」は 、球体の表面積と体積の公式の覚え方 。

   「 球の表面積を S とすると 、

      S = 4 π r ²

    語呂合わせで( 心配あ~るの 2乗 )。

    球の体積を V とすると 、

        4 π r ³
      V = ―――—―
         3

    語呂合わせで ( 身の上に心配あ~る の3乗 )。」 

    これまでの人生で 、この公式が役立ったこと ・・・ ない 。
    でも 、積分使って 証明問題が解けたときの 喜びの 記憶は ・・・ ある 。   



                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COHERENCE PRINCIPLE 一貫性の罠  Long Good-bye 2022・10・29

2022-10-29 05:39:00 | Weblog



   今日の「 お気に入り は 、ネットで見掛けた どなたかの文章のひとくだり 。

   「 いちど決めたことは取り消せない 。」

   「 一旦コミットメントしてしまうと 、ひとはそこから逃れられなく
    なる 。・・・
    過去の選択を正当化してしまう ・・・ 。」

   「 他人から注入された信念は否定することが出来るかもしれないが 、
    自分で自分を否定するのは不可能だ 。」

   「 社会のなかで生きていくためには 、約束を守ったり 、
    言動に筋が通っているのはとても重要だ 。会うたびに言う
    ことが違うようでは 、誰も信用してくれない 。『 前の話と
    違うじゃないですか 』と言われると 、僕たちはとても
    動揺する 。一貫性がない→信用できない→社会的に価値がない 、
    という無意識の連鎖が働くからだ 。
     だから 僕たちは過去の判断をなかなか覆せないし 、その判断
    と現状が矛盾することに耐えられない 。要するに 、失敗を認める
    ことが出来ない 。」

    「 旧領復活 」、「 強いロシア 」のドグマにとり憑かれ 、
     嘘に嘘を重ね 、引くに引けない「 一貫性の罠 」に陥っている 、
    わかりやすい 、危険なナルシスト 。死してのち已む 。


   ( ついでながらの
     筆者註:「 一貫性の原理( いっかんせいのげんり )は 、人間の持つ
         心理の一つである 。この用語は マーケティング でも応用
         されることがある 。
         概 要
          人には 、自身の行動 、発言 、態度 、信念 などを 一貫
         したものとしてあらせたいという心理 があり 、これを
         『 一貫性の原理 』と呼ぶ 。この心理の根底には 、一貫性
         を保つことは 社会生活において 他者から高い評価を受ける
         という考え 、複雑な要因の絡み合った社会生活での将来的
         な行動決定において より簡易に行動を決定することができる
         などの要因があるといわれる 。
          例えば 買い続けている月刊誌が内容が面白くないと感じて
         も 、新刊が出ると つい買ってしまったり 、好きな歌手の
         CDだからという理由だけで買ってしまう という行動など
         である 。また 一旦観だした映画は たとえ 途中で面白く
         ないと感じた場合でも 、最後まで見てしまうなどなどが
         例として挙げられる 。
          『 自らが何らかの物事にかかわりを持っている 』場合と
         『 他人に注目されている 』場合には 特に一貫性の原理が
         働きやすい 。前者では 人から手伝いを頼まれ引き受けると
         2度目以降も断りにくくなる といった例 、後者では 禁煙
         を実行する際に 一人でするよりは 家族や友人 、同じ目的
         を持つサークルなどの中で 宣言して行う場合のほうが 成功
         しやすいなどがあげられる 。
        ・マーケティングやビジネスへの応用
          『 フット・イン・ザ・ドア・テクニック 』と呼ばれる手
         法は『 一貫性の原理 』を利用しているビジネスの例である 。
          これは 、顧客に対して 小さな( 一般的には顧客にとって
         損失のない )要求を行い 、それが受け入れられてから
         大きな要求を行う という手法である 。試食 という プロモ
         ーション戦略 には『 返報性の原理 』が働く場合もあるが 、
         客が求めていない状況で 積極的に 試食や購入を促すケース
         では 、試食を受け入れた顧客が 、自身の行動の一貫性を
         保ちたいがために 購入の要求も受け入れてしまうという 、
         『 一貫性の原理 』も働いている場合がある 。『 フット・
         イン・ザ・ドア・テクニック 』という名前は 、訪問販売員
         が開いたドアの間に足を入れ 、話だけでも聞いてほしいと
         いう小さな要求を足がかりに販売成功に持っていくという話
         に由来する 。
          また 、『 ローボール・テクニック 』( 特典除去法 )と
         呼ばれる手法も『 一貫性の原理 』を利用している例である 。
          これは 悪い条件を隠しておき 、顧客が購入を決定した後
         で条件を出すという手法である 。中古車ショップなどで掲
         げられている金額が車体本体の価格のみで 、重量税などの
         諸経費が含まれていないことが購入を決めた後で判っても 、
         一度購入すると決めた後では その決定を覆してまでキャン
         セルしようとはなかなか考えない 。購入を決めた後で 、
         手違いにより在庫がないと伝えられ 、ワンランク上の商品
         なら多少金額が上乗せになるが在庫があると伝えられると 、
         仕方がないとして購入してしまう 。こういった手法を指す
         言葉である 。不動産業をはじめ多くのビジネスで広く
         『 おとり広告 』というこの心理を利用した販売テクニ
         ックが利用されてきた 。「 ローボール・テクニック 」と
         いう名前は 、キャッチボールで 、初めは取りやすい高さ
         の低い球筋のボールを投げ 、徐々に高い球筋のボールに
         上げていくと 、高い球筋のボールでもキャッチできるよう
         になるという話に由来する 。」
         以上ウィキ情報 。)



                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOCIAL PROOF 社会的証明 Long Good-bye 2022・10・25

2022-10-25 06:20:00 | Weblog




  今日の「 お気に入り 」は 、ネットで読んだ どなたかの文章のひとくだり 。

  「 アフリカのサバンナに棲むガゼルは 、ライオンが
   忍び寄ってくるのに気づくと一斉に駆け出す 。この
   とき一匹だけへそ曲がりのガゼルがいて 、冷静にその
   場の状況を判断しようと考えれば 、真っ先に餌食に
   なってしまうだろう 。すなわちガゼルにとっては 、
   盲目的に群れと同じ行動をとることが生き延びる最適
   戦略だ 。
    進化の頂点に立つヒトも 、当然この性質を受け継い
   でいる 。これが社会的証明で 、要するに 、『 みんな
   がやっていることには無条件で従う 』という心性だ 。
    この社会的証明がいかに強力かは 、繁華街で空を見上
   げて立っているだけで簡単に証明できる 。最初はみん
   な 、あなたのことをヘンな奴だと避けて通るだろう 。
   だがそのうち 、あなたの真似をして空を見上げるひと
   が現われる 。その人数が一定数を超えれば 、通行人は
   みんな足を止めて空を見上げるようになる 。
    ベストセラーやヒット曲が生まれるのも同じ理屈だ 。
   みんなが読んでいる本や 、みんなが聴いている曲は 、
   それだけでさらに多くのひとを引きつける 。このよう
   にして『 ハリー・ポッター 』のような超ベストセラー
   が誕生する 。」

    ( ついでながらの
      筆者註 :「 社会的証明( しゃかいてきしょうめい )とは 、社会
           心理学 の用語で 、個人の意見の妥当性を証明すること
          を指す 。
           人は 、集団の中で自分を支持する意見が全くないと 、
          自己の意見の妥当性に疑問を感じ 、意見を取り下げて
          しまうのが普通である 。しかし 、自分を支持する意見
          が1つでもあると 、状況が一変する 。
           例えば 、同性愛という状況を考えてみる 。周囲が異性
          愛ばかりだと 、自己の性指向に疑問を感じ 、自分は異
          常なのではないかと悩むことになる 。しかし 、同好の
          存在を知ることにより 、性指向を自己肯定し 、ひいて
          はカミングアウトに至るケースがあるのは 、社会的証明
          のなせる業と言える 。 」
          以上ウィキ情報 。                 )



                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAPER TIGER 張り子の虎 Long Good-bye 2022・10・23

2022-10-23 04:56:00 | Weblog



  今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典
  「 ウィキペディア 」の掲載記事「 張り子の虎 」と「 張り子 」 。

  適宜取捨して引用します 。

  引用はじめ 。

 ・「 張り子の虎 とは もともと 張り子で作られた虎の形をした物品
   の名称ですが 、張り子の首を縦に振る動きから、すぐに首を振
   る主体性のない人の無い人を意味することわざです

   張り子は 虎の見た目をしつつも 素材は紙であるためもろく 、
   中空になっていることから 、威勢ばかりよく 中身がない人を
   さす場合もあります 。
   一般的に 、外見や威勢だけがよく 、中身がそぐわない人のこと
   を揶揄する形で『 張り子の虎 』と表現します

   なにをいわれても とにかく首を縦に振るだけの人 や 、虚勢ばか
   り張る人を前にしたときに 相手あざけるような場面で使われます 。

 ・「 張り子
   張り子 、あるいは 張子( はりこ )とは、竹や木などで組んだ枠 、
   または 粘土で作った型に紙などを張りつけ 、成形する造形技法の
   ひとつ 。中空になっており 、外観と比較して軽いものが大半を占
   める 。『 はりぼて 』とも 。張り子の技術は 2世紀に 中国に始
   まり 、アジアやヨーロッパに伝わったといわれる 。日本には 平安
   時代頃には 中国から伝来しており 、産室に犬筥( いぬばこ )が
   飾られたことが知られている 。日本全土に分布し 、郷土玩具など
   に用いられている 。

   張り子の技法を用いたもの
   日用品
   ・提灯
   人形
   ・だるま
   ・犬張子
     江戸時代に成立した郷土玩具 。犬は 1回に複数頭の子供を生み 、
     出産も他の動物に比べて軽いことなどから安産や子供の健康を
     祈願する守りとして用いられた

   ・起き上がりこぼし
   ・赤べこ
   ・黄鮒
   ・
     虎の形をしている以外は 赤べことほぼ同じ 。威勢ばかりで
     中身の伴わないことを指す『 張子の虎 』( 中国語:紙糊老虎 、
     英語:Paper tiger )ということわざの語源 となっている

   ・三春張子人形
   ・ねぶた祭りの山車燈籠
   その他
    ひょっとこ、おかめ、きつねなどの面
  張り子の製法
   民芸品の張り子製品は 、型に和紙を糊で貼り乾燥させて作った立体的
   な芯をつくり 、この芯に胡粉に膠を加えた塗料を塗り重ね下地とし 、
   さらに彩色を施す 。
   芯の作り方には2通りある 。木や焼き物で作った凸型に和紙を貼り
   重ね 、乾燥後に小刀などで切り裂き型を外し 、切り口をつなぎ合わ
   せる方法と 、粘土で作った原型を石膏などで型取し分割して作った
   凹型に和紙を貼りこんで成形し 乾燥後に型から抜き 、つなぎ合わせ
   る方法である 。
   張子に用いられる紙は『 混凝紙( こんくりがみ )』(『 混凝 』は
   コンクリートの意味 )と呼ばれ 、日本の伝統製法では『 張子紙 』
   という名で知られる和紙を用いるのが一般的
である 。
  各国の張り子
   イタリアのヴェネツィア( ベニス )で作られるカーニバルの仮装用
   マスクの伝統製法も張り子である 。粘土で作った原型を石膏で型取
   した凹型に紙を貼り乾燥させ 、下地として硬化速度の遅い石膏を使う 。
   スペインのバレンシアで火祭りに使用される人形『 ニノット 』は 、
   かつて張り子の工法で作られていた 。
   18-19世紀に イギリスやフランスで盛んに作られた工芸品 パピエ・
   マシェ も『 張り子 』と訳されることがあるが 、これは 紙を溶かし
   粘土状にしたものを 圧縮・乾燥させて成形 、塗装したものである 。
   ラテン系諸国で作られる ヒガンテス と カベスドス は パピエ・マ
   シェの工法で作られている 。」

  引用おわり 。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PERSUADE 説き伏せる Long Good-bye 2022・10・21

2022-10-21 05:14:00 | Weblog



  今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典
  「 ウィキペディア 」掲載の記事「 説得 」 。
   適宜取捨して引用します 。

  引用はじめ 。

  「 説得( 英 : persuasion, suasion )とは 社会的影響( social
   influence
, ソーシャル・インフルエンス )の一種であり 、合
   理的かつ象徴・記号的であり 時には論理的とは限らない手段を
   利用して 、ある考え 、態度 、または 行動を相手にさせる目的
   の行為 、または 別の誰かを差し向ける過程、プロセスである

   説得術は議論などを行う上で 相手を納得させるために必要な手法
   であり 、様々なものが存在する 。

   『 説得する 』は " persuade " の訳語であり 、相手を言い包
   ( くる )めるという意味を含めて『 説き伏せる 』などという
    場合がある


   手 法
    説得の手法は 時折 説得( 戦 )術( 英 : persuasion tactics
   または 説得戦略( 英 : persuasion strategy )とも呼ばれる


   影響を与えるための武器
   ロバート・チャルディーニは 、説得戦略 に関する 自著にて 6つ
   の「 影響力の武器 」( " weapons of influence " )を定義して
   いる


   見返り( 互恵 、相互利益 、Reciprocity )、返報性Reciprocation
   - 人は他者の恩義を感じがちである 。マーケティングや広告の分
   野において 、試供品という手法がこれ故広く普及している
。彼は
   自身の講演 、カンファレンスにて 度々次のような例を挙げている 。
   メキシコで1985年に地震があった直後 、エチオピアは当時壊滅的な
   飢饉と内戦に苦しんでいたにもかかわらず 、メキシコに対し人道
   援助の一環として数千ドルの資金を提供した 。イタリアによるエ
   チオピア侵攻後の1937年に メキシコがエチオピアを外交的に支援
   したことに対する返礼であった 。北風と太陽 は この概念を例え
   る寓話であり 、『 良い警官・悪い警官 』はこの概念に基づく尋
   問手法である


  誓約と一貫性 Commitment and Consistency
   - 自身が正しいと思うことをやると口頭や書面でひとたび確約す
   れば 、元々与えられる予定だった褒美ややる気が後になって無く
   なったとしても 、その誓約を堅持するのは極めてもっともらしい
   ことである( 一度決めたことはそう易々とは変えない )
。例えば 、
   自動車販売において 、買い手が既に購入を決めたが故に土壇場に
   なって突然買い取り価格が急上昇することがある


   社会的証明Social proof
    - 人は他人の行為を自己の行為に反映しようとする 。例えば
    複数の仕掛け人達が空を見上げるという実験を行った 。すると 、
    その傍に立っている人物は 隣の人々が見ているものが気になって
    次第に空を見上げるようになる 。ある程度経過すると 、この実験
    は中断することになる 。その理由は 非常に多くの人々が空を見上
    げ 、彼らが 人の流れを止めてしまうからである 。模倣自殺
   ( Copycat suicide )も この例の一つである


   権威(性)Authority
    - 人は権威的な人物に対し無自覚に従いがちであり 、それは
     たとえ好ましくない行動をするよう依頼されてもである

    チャルディーニ は 1960年代前半のミルグラム実験 、並びに
     1968年のミライの虐殺( My Lai massacre )のような事例
    を挙げている 。

   好意Liking
    - 好意を向ける人物から人はあっさりと説得されるチャルディ
    ーニは 、今で言うところの バイラル・マーケティング に含まれる 、
    タッパーウェア に関するマーケティングの例を挙げている 。販売
    員が好みであるならば 、商品を買ってしまうことになるだろう 。    ( その昔 、ご近所の奥様方が
    非常に魅力的な人物に対する好意を芽生えさせるバイアスは多くの     ホームパーティー開いて
    議論の俎上にのぼるが 、一般的に美しく魅力的な人物は他の手法に     タッパーウェアやアムウェイ
    比して圧倒的にこの影響手法を用いる
。                売ってたなあ 。)
    また 、この影響手法は デート商法 といった悪質な詐欺やカルトの
    勧誘手法として悪用されることもある


   希少性Scarcity
    - 目に見えて分かる希少性は需要を引き出す 。例えば 、
    『 サービスは期間限定奉仕です 』( " offers are available for
     a limited time only
" )という謳い文句は売り上げの向上に
     つながる。 」

   引用おわり 。

    ( ついでながらの
      筆者註 :・「 Robert Beno Cialdini ( born April 27, 1945 ) is an American
           psychologist and academic.
           He is the Regents' Professor Emeritus of Psychology and
           Marketing at Arizona State University and was a visiting
           professor of marketing, business and psychology at Stanford
           University, as well as at the University of California at Santa Cruz.

           《 ロバート・ベノ・チャルディーニ( 1945年4月27日生まれ )は 、
            アメリカの心理学者であり学者 。彼は 、アリゾナ州立大学
            のリージェントの心理学およびマーケティング名誉教授であり 、
            スタンフォード大学およびカリフォルニア大学サンタクルス校の
            マーケティング 、ビジネス 、心理学 の客員教授であった 。》」
            
          ・「 ミルグラム実験( ミルグラムじっけん 、英語 : Milgram
            experiment
)とは 、閉鎖的な状況における権威者の指示に従
            う人間の心理状況を実験したものである 。アイヒマン実験・
            アイヒマンテスト とも言う 。50年近くに渡って何度も再現で
            きた社会心理学を代表する模範となる実験でもある 。
             アメリカ、イェール大学の心理学者 、スタンリー・ミルグラム
            ( Stanley Milgram )が 1963年に アメリカの社会心理学会誌
            『 Journal of Abnormal and Social Psychology 』に投稿した 、
             権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである 。
             東欧地域の数百万人のユダヤ人を絶滅収容所に輸送する責任者
            であった アドルフ・アイヒマン は 、ドイツ敗戦後 、南米アル
            ゼンチンに逃亡して『 リカルド・クレメント 』の偽名を名乗り 、
            自動車工場の主任として ひっそり暮らしていた 。彼を追跡する
            イスラエル諜報機関が 、クレメント は 大物戦犯のアイヒマン
            であると判断した直接の証拠は 、クレメントが妻との結婚記念
            日に 、彼女に贈る花束を花屋で購入したことであった 。その
            日付は 、アイヒマンの結婚記念日と一致した 。また イスラエル
            におけるアイヒマン裁判の過程で描き出されたアイヒマンの
            人間像は人格異常者などではなく 、真摯に『 職務 』に励む 、
            一介の平凡で 小心な 公務員 の姿だった 。
             このことから『 アイヒマンはじめ多くの戦争犯罪を実行した
            ナチス戦犯たちは、そもそも特殊な人物であったのか。それと
            も妻との結婚記念日に花束を贈るような平凡な愛情を持つ普通
            の市民であっても、一定の条件下では、誰でもあのような残虐
            行為を犯すものなのか 』という疑問が提起された 。この実験は 、
            アイヒマン裁判( 1961年 )の翌年に 、上記の疑問を検証しよ
            うと実施されたため、『 アイヒマン実験 』とも言う 。
             実験の結果は 、普通の平凡な市民でも 、一定の条件下では冷
            酷で非人道的な行為を行うことを証明するものであった 。その
            ような現象を ミルグラム効果 とも言う 。
             実験から約50年後の2015年 、オーストラリアの制作会社が 、
            シドニーで 役者を用いてこの実験を再現した番組を発表した 。 」

          ・「 ソンミ村虐殺事件( ソンミむらぎゃくさつじけん 、ベトナム語 :
            Thảm sát Mỹ Lai 、英語 : The Mỹ Lai massacre )は 、ベトナム
            戦争中の1968年3月16日 、アメリカ軍兵士が クアンガイ省ソン
            ティン県ソンミ村( 現:クアンガイ市ティンケー社 、広義市静
            渓社 )で非武装のベトナム人住民を虐殺した事件 。
             ソンミの虐殺は ベトナム反戦運動のシンボルとなり 、また国外
            でも大きな批判の声が起こって 、アメリカ軍が支持を失うきっか
            けとなった 。
            事件概要
             1968年3月16日に 、南ベトナムに展開するアメリカ陸軍のうち
            第23歩兵師団第11軽歩兵旅団・バーカー機動部隊隷下 、第20歩
            兵連隊第1大隊C中隊( 機動部隊には他に第1歩兵連隊第3大隊所
            属のA中隊と第3歩兵連隊第4大隊所属のB中隊 、そして砲兵部隊
            があった )の ウィリアム・カリー中尉 率いる 第1小隊 が 、南
            ベトナム・クアンガイ省ソンティン県にある ソンミ村 の ミライ
            集落( 省都クアンガイの北東13km 、人口507人 )を襲撃し 、
            無抵抗の村民504人( 男性 149人 、妊婦を含む女性 183人 、
            乳幼児を含む子供 173人 )を無差別射撃などで虐殺した 。
             集落は壊滅状態となり 、生存者はわずか3人だった( 生存者は
            2018年現在も生存している 。最高齢者は事件当時43歳 )。
             さらにC中隊が何ら抵抗を受けていなかったにもかかわらず 、
            B中隊が増派され 、近隣の村落で虐殺を行っている 。
             この際、グレン・アンドレオッタ( Glenn Andreotta )4級
            特技兵が機長を務め 、ヒュー・トンプソン・ジュニア( Hugh_
            Thompson_Jr. )准士官が操縦し ローレンス・コルバーン
            ( Lawrence Colbur )4級特技兵が射手を担当する OH-23G偵察
            ヘリコプターが村落上空を通りがかり 、多数の死者と民間人へ
            の攻撃を目撃した 。トンプソン准士官は 上官への報告・救助ヘ
            リの派遣要請・生存者の救出を行い 、さらに狼藉をやめねば攻
            撃するとC中隊を脅している 。 」

          ・「 バイラル・マーケティング( Viral marketing )とは 、口コミを
            利用し 、低コストで顧客の獲得を図るマーケティング手法である 。
            情報の広まり方がウイルスの感染に似ることから 、『 ウイルス
            性の 』という意味の『 バイラル 』の名を冠している 。
            概 要
             バイラル・マーケティングという用語は 、この手法で Hotmail
            ( 1997年にマイクロソフトに買収された )が急成長したことで
            用いられるようになった。Hotmail は 、電子メールの下に『 P.S.
            Hotmail で無料電子メールを入手しよう 』というメッセージが付
            け加えられており 、これによって 送信者の意図に関わらず 宣伝
            が行われる仕組みとなっていた 。
             パーミッション・マーケティングの提唱者である セス・ゴーディ
            ンによれば 、『 バイラルマーケティングは アイディアバイルス
            の特殊ケースである 。バイラルマーケティング は 、バイルスを
            運ぶ媒体そのものが製品である形の アイディアバイルス なのだ 。』
            と定義している 。アイディアバイルス とは 、バイラルマーケティ
            ング を成功させるために必要なブレイクしやすいメッセージを指す 。
            口コミを人為的に発生させようとするものは バズ・マーケティング
            と呼ばれる 。
             バイラルマーケティング は口コミを利用するため 、その広まりを
            企業が予測できず 、効率的な宣伝にならない恐れもある 。また 、
            宣伝であることを隠して紹介された場合 、消費者をだます行為だ
            と批判されたり 、国によっては違法となる 。 」

            以上 99% ウィキ情報 。 )



        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプラスの悪魔 Long Good-bye 2022・10・19

2022-10-19 05:29:00 | Weblog



  今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
  掲載の記事「 バタフライ効果 」。
  
   適宜取捨して引用します 。

  引用はじめ 。

  「 バタフライ効果( バタフライこうか 、英 : butterfly effect )は 、力学
   系の状態にわずかな変化を与えると 、そのわずかな変化が無かった場
   合とは 、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象 。
    カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性 、初期値鋭敏性を意味する
   標語的 、寓意的な表現である 。

   気象学者の エドワード・ローレンツ による 、『 蝶がはばたく程度の
   非常に小さな撹乱でも 遠くの場所の気象に影響を与えるか ? 』という
   問い掛けと 、もしそれが正しければ 、観測誤差を無くすことができな
   い限り 、正確な長期予測は根本的に困難になる 、という数値予報の研
   究から出てきた提言に由来する


   意 味
   自然現象は 、時間の経過に従ってその状態を変える 。ニュートン力学
   では 、そのような自然現象の変化の法則 、すなわち物体の運動の法則
   を発見し 、将来の状態を予測する方法を確立させていった 。このニュ
   ートン力学に代表されるように 、ある状態の次の状態が確定した法則に
   従って一意に決まるという考え方は 、決定論 という呼び方で知られて
   いる 。量子力学の登場により ミクロのスケールでは 運動の状態は確率
   的に決定されることが明らかとなったが 、日常的に目にするようなマク
   ロのスケールでは 、多くの現象がニュートン力学に従っている 。この
   ような決定論的・ニュートン力学的法則に基づく物理法則から将来の状
   態を予測するには 、その系の初期状態( 初期値 )が先ず必要となる 。
   思考実験の1つである ラプラスの悪魔 は 、完全無欠な初期状態を得て 、
   そこから過去と未来の全ての正確な状態を予測するが 、現実には完全に
   正確な初期状態を知ることはできない 。そのような場合においても 、
   自然科学の研究では 、真の初期状態との違いがわずかであれば 最終状
   態においても わずかな違いしか生まれないだろうと 、しばし仮定され
   てきた 。しかし カオスという現象の発見により 、決定論的・ニュー
   トン力学的法則に従うような系でも 確率論的に ランダムかのような振
   る舞いを起こし 、なおかつ 、初期値のわずかな差が将来の状態に無視
   できない大きな差を発生させる現象があることが明らかになった 。

   ニュートン力学のように 、時間経過とともにその状態が変化し 、その
   変化の法則が決定論のような一定法則で与えられ 、初期状態が決まれば
   その後の状態も一意に決定されるようなシステム 、あるいは 、そのよ
   うなシステムを扱う数学分野を力学系と呼ぶ 。この分野では 、ある系
   において 、初期状態に存在する差が 時間経過に従って 指数関数的増
   加を起こし 、無視できないほど大きな差を生むとき 、その系は 初期
   値鋭敏性
を有するという 。バタフライ効果とは 、この 初期値鋭敏性
   の寓意的な言い換え
である 。初期値鋭敏性 は 、カオス理論で カオス
   と呼ばれる現象の特徴 、あるいは定義の一部である
大気運動などは
   非線形な力学系方程式に従い 、なおかつ 初期値鋭敏性 を有すると考
   えられている 。初期値鋭敏性 すなわち バタフライ効果 を有するかは 、
   リアプノフ指数 が正の値を取るかなどで定量評価される


   実在する自然現象に対して 力学系の計算モデルを構築して 将来の状態
   を予測するには 初期値 をモデルに与える必要がある 。しかし 、実際
   の予測では 予測対象物の観測によって 初期値 を得るが 、この際の感
   測誤差を無くすことはできない 。一方 、予測のための計算モデルが
   初期値鋭敏性 を有する場 合、初期値のどんなに小さな差も指数関数的に
   増大し得る 。したがって 、計算モデルから将来の状態を予測しようと
   しても 、短期間の内ならば ある程度の精度で 予測可能でも 長期間後
   の状態の予測は 近似的にも不可能となる 。このような性質は 長期予測
   不能性
予測不可能性 などとも呼ばれる 。このような 初期値鋭敏性
   の帰結である 長期予測不能性 の存在も 、バタフライ効果 が意味する
   ものである 。

   表現の由来
   バタフライ効果( 英語 : butterfly effect )という表現は 、気象学
   者の エドワード・ローレンツ が 1972年に アメリカ科学振興協会で行
   った 講演のタイトル Predictability : Does the Flap of a Butterfly's
   Wings in Brazil Set Off a Tornado in Texas ?
( 予測可能性:ブラジ
   ルの1匹の蝶の羽ばたきは テキサスで竜巻を引き起こすか ? )に由来
   すると考えられている
。ローレンツによると 、ローレンツ自身は 初期
   値鋭敏性の象徴 として 元々は カモメ を使っていたが 、この学会の主
   催者で気象学者の フィリップ・メリリース が 蝶に変更したことで 、
   この講演タイトルとなった 。蝶の方が儚げで 弱そうなもの に見えるの
   で 、大きなものを生み出し得る小さなもの の象徴に 最適と判断したの
   だろうと 、ローレンツはこの変更理由を推測している 。

   バタフライ効果 という言葉が 一般的に引用されるとき 、ローレンツの
   講演タイトルのような形で説明を付けることが多いが 、説明に出てくる
   地名と発生する現象には 様々な違いが見られる 。ベストセラーとなった
   1987年の ジェイムズ・グリック の著書 " Chaos : Making a New Science "
   ( 邦題:カオス―新しい科学をつくる )では 、『 今日の北京で1匹の
   蝶が空気をかき混ぜれば 、翌月のニューヨークの嵐が一変する 』という
   形で説明されており 、元の講演タイトルと比較すると『 ブラジル 』が
   『 北京 』に 、『 テキサス 』が『 ニューヨーク 』に変わっている 。
   ポピュラーカルチャーでの例としては 、1990年の映画『 ハバナ』で ロ
   バート・レッドフォード演じる主人公が『 1匹の蝶が 中国ではばたけば 、
   カリブでハリケーンを起こす
』というセリフを レナ・オリン 演じるヒ
   ロインに話すシーンがあり 、『 ブラジル 』が『 中国 』に 、『 テキ
   サス 』が『 カリブ 』に 、『 嵐 』が『 ハリケーン 』に変わっている 。

    ( 後 略 )                          」

  引用おわり 。

  ( ついでながらの
    筆者註 : ・「 ピエール=シモン・ラプラス( Pierre-Simon Laplace ,
          1749年3月23日 - 1827年3月5 日)は、フランスの数学者・
          物理学者・天文学者 。「 天体力学概論 」( traité intitulé Mécanique
          Céleste )と「 確率論の解析理論 」という名著を残した 。 1789年に
          ロンドン王立協会フェローに選出された 。
           ラプラス は自著において以下のような主張をした 。
            もしも ある瞬間における全ての物質の力学的状態と
           力を知ることができ 、かつ もしも それらのデータ
           を解析できるだけの能力の知性が存在するとすれば 、
           この知性にとっては 、不確実なことは何もなくなり 、
           その目には未来も( 過去同様に )全て見えている
           であろう。
                  — 『 確率の解析的理論 』1812年 」

        ・「 リアプノフ指数( リアプノフしすう 、英 : Lyapunov
          exponent )とは 、力学系において ごく接近した軌道が
          離れていく度合いを表す量である 。リャプノフ指数とも
          表記される 。ロシア人科学者 Алекса́ндр Ляпуно́в
          ( アレクサンドル・リプノーフ 、Aleksandr Lyapunov )
          にその名をちなむ 。 」)



        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつばしきりこ ( 76 ) のはんざいにっき Long Good-bye 2022・10・17

2022-10-17 05:20:00 | Weblog




   今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
  掲載の記事「 一橋桐子 ( 76 ) の犯罪日記 」と 「 原田 ひ香 」 。長編小説の方は 、面白く読了 。
   NHKのテレビドラマは まだ視ていない 。
   いずれは 皆 なる おひとりさま の お話 。
   番組宣伝の記事のようなので 、 適宜取捨して引用します 。

   引用はじめ 。

  ・「 『 一橋桐子 ( 76 ) の犯罪日記 』( ひとつばしきりこ ななじゅうろくさい
    のはんざいにっき
)は 、原田ひ香 による日本の長編小説 。
    2020年11月11日に徳間書店より刊行されのち 、2022年8月9日に文庫化された 。

    あらすじ
     老親の面倒を見てきてた 一橋桐子 は未婚のまま76歳になっていた 。
    わずかな年金と清掃のパートで貯金もなく 、同居していた親友は
    病気で先に逝ってしまった 。このままだと孤独死して人に迷惑を
    かけると桐子は絶望するが 、ある日 、高齢受刑者が刑務所で介護
    されているテレビ番組を見る 。
    刑務所で死期を迎える光明を見出した桐子は『 長く刑務所に入って
    いられる犯罪 』を探求する 。

    登場人物
    一橋桐子
     天涯孤独の76歳の独居老人。
    トモ
     桐子の同居人。病気で他界する。

    テレビドラマ
    『 一橋桐子の犯罪日記 』( ひとつばしきりこのはんざいにっき )と
    題して 、2022年10月8日から NHK総合『 土曜ドラマ 』で放送中 。
    全5回( 予定 )。主演は 松坂慶子 。

    キャスト
    一橋桐子
     演 - 松坂慶子
     天涯孤独の独居老人 。刑務所で死を看取られることを望み 、『 長く
     刑務所に入っていられる犯罪 』を探求する『 ムショ活 』を
     始める 。
    久遠 樹
     演 - 岩田剛典
     桐子のパート先であるパチンコ屋の上司 。前科持ち 。
    榎本雪菜
     演 - 長澤樹
     女子高生 。桐子と年齢を超えた友情を育み 、桐子の『 ムショ活 』を
     見守る 。
    友岡明子
     演 - 片桐はいり
     桐子が通う句会の世話人 。
    寺田一男
    演 - 宇崎竜童
     隠れ闇金を営む怪しい男。
    斉藤薫子
     演 - 木村多江
     桐子の前に立ちふさがる訳あり女性 。
    宮崎知子
     演 - 由紀さおり
     桐子の唯一無二の親友 。夫を見取り娘を育て上げ 、桐子と同居していた
     が病死する 。
    三笠隆
     演 - 草刈正雄
     桐子の憧れの人 。元プロテニスプレイヤー 。薫子と婚約する 。
    坂井春菜
     演 - 富田望生
     パート先の同僚 。
    ゲスト
     第1話
     相田( 不動産屋 )- 神田伸一郎

    スタッフ
     原作 - 原田ひ香『 一橋桐子( 76 )の犯罪日記 』
     脚本 - ふじきみつ彦
     音楽 - 長谷川智樹
     制作統括 - 髙橋練( NHKエンタープライズ )、清水拓哉( NHK )
     プロデューサー - 宇佐川隆史( NHKエンタープライズ )
     演出 - 笠浦友愛 、黛りんたろう 、加地源一郎 」

  ・「 原田 ひ香( はらだ ひか 、1970年 - )は 、日本の小説家 、脚本家 。
    神奈川県生まれ 、東京都杉並区在住 。

    経 歴
     1994年 、大妻女子大学文学部日本文学科卒業 。大学では 中古文学 を
    専攻し 、『 更級日記 』で卒業論文を書いた 。卒業後は 秘書として
    働き 、29歳で 結婚 。夫の転勤に伴って 北海道帯広市 に転居し 、
    シナリオを独学で学ぶ 。フジテレビヤングシナリオ大賞に応募し 最終
    選考に残り 、3年後に 東京に戻った時期と前後して フジテレビから
    連絡が来て 、企画の仕事依頼が来るようになる 。

     2006年 、『 リトルプリンセス2号 』で 第34回NHK創作ラジオドラマ脚
    本懸賞公募( 現・創作ラジオドラマ大賞 )の 最優秀作受賞 。しばら
    くプロットライターとして活動した後 、2007年『 はじまらないティー
    タイム 』で 第31回すばる文学賞受賞 。

    2010年 、『 30年目のブルーテープ 』で BKラジオドラマ脚本賞 に入選 。」

   引用おわり 。



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が言ったか知らないけれど Long Good-bye 2022・10・16

2022-10-16 05:17:00 | Weblog





  今日の「 お気に入り 」 。

  「 もし今日が人生最後の日だとしたら 、
   今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか ? 」

  「 ハングリーであれ 。愚か者であれ 。 」

  「 あなたの時間は限られている 。だから他人の人生を
   生きたりして無駄に過ごしてはいけない 。
   ドグマ( 教義 、常識 、既存の理論 )にとらわれるな 。
   それは 他人の考えた結果で生きていることなのだから 。
   他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したり
   することのないようにしなさい 。
    そして最も重要なのは 、自分の心と直感を信じる勇気を
   持ちなさい 。それは どういうわけか あなたが本当に
   なりたいものをすでによく知っているのだから。
    それ以外のことは 、全部二の次の意味しかない 。 」

  「 毎日を人生最後の日だと思って生きれば 、
   いつか必ずその日は来るだろう 。」

             ( スティーブ・ジョブス )



                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO SAID ? Long Good-bye 2022・10・15

2022-10-15 05:40:00 | Weblog




   今日の「 お気に入り 」 。
  
  「 " If today were the last day of my life, would I want to do
    what I am about to do today?
"

   ” Stay hungry. Stay foolish. "

   ” Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life.
    Don’t be trapped by dogma – which is living with the results of
    other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions
    drown out your own inner voice. And most important, have the
    courage to follow your heart and intuition. They somehow
    already know what you truly want to become.
    Everything else is secondary.
"

   ” If you live each day as if it was your last,
    someday you’ll most certainly be right.


        - Steve Jobs




                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANDEMONIUM 伏魔殿 Long Good-bye 2022・10・13

2022-10-13 04:39:00 | Weblog

   今日の「 お気に入り 」は 、インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」
  掲載の記事「 伏魔殿 」と 「 水滸伝 」 。
   適宜取捨して引用します 。

   引用はじめ 。

 ・「 伏魔殿( ふくまでん )とは 、中国の伝奇小説『 水滸伝 』に登場
   する建物 、または 英国の叙情詩『 失楽園 』に登場する都市の名前 。
   悪魔がひそむ殿堂の意 。また 転じて 陰謀や悪事などが絶えず たく
   らまれる場所を指す 。
   水滸伝
    中国の伝奇小説『 水滸伝 』( 施 、15世紀頃 )に登場する 、魔王が
   封印された建物

    道教( 天師道 )の本山である 竜虎山 に 大上清宮 、三清殿 、九天殿 、
   紫微殿 、北極殿などと共に建立されていた 。唐の時代に 道士・洞玄国師
   が 竜虎山の地下に魔王を封じ込め 、そこに 伏魔殿 が建てられた 。
    周囲を赤い土塀で囲まれ 、軒先には 金文字で『 伏魔之殿 』と書かれた
   看板が掲げられていた 。正面の扉には 護符が何枚も張られ 、銅で固めら
   れた錠前が付いていた 。社殿の中には 神代文字 が 彫られた高さ2メー
   トルほどの石碑があり 、背面には 普通の文字で『 遇洪而開 』と記され
   ていた 。石碑の地中約1メートルには 、3メートル四方もの巨大な一枚
   岩があり 、その下は 底なしの深い穴 となっている 。この穴の中に 魔王
   が封じ込められていた 。代々の天師により 、決して開けてはならない場
   所として厳重に守られていたが 、北宋時代に 竜虎山 を訪れた 官僚 洪進
   によって封印が暴かれ 、魔王が世に放たれた 。 伏魔殿 という建物は
   江西省貴渓市 の 大上清宮内に実際に存在するが 、現在の建物は2000年に
   再建されたものである 。

   失楽園
   英国の叙情詩『 失楽園 』( ミルトン 、1667~1688年 )に登場する 、
   地獄の首都 パンデモニウム( en:Pandemonium 、ギリシア語 : πανδαιμόνιον )
   の訳語 。万魔殿 とも訳出される 。

   派生的な意味
    2001年( 平成13年 )5月11日 、人事問題などで外務省と対立していた 、
   当時の外務大臣 田中眞紀子 は 、外務省内で何が行われているか分からない
   という意味で『 外務省側は大変な 、余り言葉がよろしくないが 、伏魔殿の
   ようなところ 』と記者会見で発言し 、話題となった 。

   2016年( 平成28年 )9月15日 、東京都の豊洲市場問題について 、取材に応
   じた 元東京都知事 の 石原慎太郎 は『 東京都は伏魔殿だね 』と発言した 。 」

 ・「 『 水 滸伝 』( 水滸傳、すいこでん )は 、明代の中国で書かれた
   長編白話小説 。『 西遊記 』『 三国志演義 』『 金瓶梅 』とともに
   『 四大奇書 』に数えられる


    施耐庵( あるいは羅貫中 )が 、それまでの講談を集大成して創作
   されたとされる 。なお『 滸 』は『 ほとり 』の意味であり 、
   『 水滸伝 』とは『 水のほとりの物語 』という意味であり 、
   『 水のほとり 』とは 、本拠地である 梁山泊 を指す 。反権力的な
   傾向であるため 、しばしば禁書とされたが 広く愛読され 、現在も
   中国で農民革命の文学として高く評価されている 。

   ストーリーの概略
    時代は 北宋末期 、汚職官吏や不正がはびこる世の中 。様々な事情で
   世間からはじき出された好漢 ( 英雄 ) 百八人 が 、大小の戦いを経て
   梁山泊 と呼ばれる自然の要塞に集結 。彼らはやがて 、悪徳官吏を
   打倒し 、国を救うことを目指すようになる
。」

   引用おわり 。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする