![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/66/f23c1cc1ac5f65ea6e5efd757b04c7b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/2b/f73fba82e18dac5b0822a3ef78c4ad08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b0/7a3e33c1e0155a16a8a49d6d7829ef33_s.jpg)
今日の「お気に入り」は、19世紀のアメリカで作曲されたという童謡「ボートを漕ごう」。
英語の歌詞の意味が分からないまま、耳から覚えた歌。輪唱で歌った記憶もあります。
" Row, row, row your boat,
Gently down the stream.
Merrily, merrily, merrily, merrily,
Life is but a dream. "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/c7/2bb905aef0257fc9a32511b94adb13a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f4/30ed9c441a8872db5a1fbde7fb561e0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/35/4f611c8d9960e7dcf42a970711c65587_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/45/413fc2ef2dcdda8aee9373501fc2697a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/51/b2fc2856d4ac2a084ee4c1ff5c9a37e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/62/d7c6b50c29b69e28d3ed40746e44b1cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/5a/d19db6e1b1e4109ad442788767e4ee3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0b/d036e0a2b1392dae09d2309656b1e8b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/3b/09d15a55227d942bdec5e5d8eb8e1508_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1e/86079d3cf4182ad25e6438f7c1e28a8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b2/278fddf46326205dbcfacf49615b6fd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/aa/ab900a340b5cdd2d6861d5b2226d825a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/54/dda291df57005cf894992cb96eb422bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fd/c748f5e3d37d6b7f3f38a5214c926df2_s.jpg)
子供の頃に覚えて、今も口遊(ずさ)むものに「 ABCの歌 」があります。
インターネットのフリー百科事典「ウィキペディア」にはこんな解説が載っていました。
「『ABCの歌』(エイビーシーのうた)は、英語で使われるアルファベット(ラテン文字)を学習
するための歌で、幼稚園や保育園で歌われることが多い。『アルファベットの歌』(英: Alphabet song)
とも呼ばれる。
『きらきら星』のメロディに乗せて歌うものが最も良く知られているが、それ以外の『ABCの歌』
も存在する。
初めて日本に紹介されたのは江戸末期で、ジョン万次郎の著した英会話本による。
歌詞
アメリカにおいて最も一般的なもの
a-b-c-d-e-f-g,
h-i-j-k-lmnop, ("LMNO" の部分はそれ以外の部分の2倍の速度で歌う)
q-r-s, t-u-v, ("S" と "T" の間に休符がある)
w--x--y-and-z, ("W" と "X" はそれぞれ2拍分ずつ使って歌う)
Now I know my ABCs, (これが私の知ってるABC)
next time won't you sing with me ? (次はあなたも一緒に歌おうね)
それぞれの連の最後が韻を踏んでいる。」
最後の部分の歌詞、私が習ったのはこんなだったような。
” Happy happy shall we be,
When we learn our ABCs. ”
ついでながら、「 ABCの歌 」は「きらきら星」のメロディに乗せて歌いますが、その
「きらきら星」(きらきらぼし)は、18世紀末のフランスで流行したシャンソン "Ah! Vous dirais-je, Maman"(あのね、お母さん)
の日本語名(邦題)で、イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 “The Star”
による替え歌 "Twinkle, twinkle, little star"(きらめく小さなお星様)が童謡として世界的に
広まり、日本には大正時代に紹介されたと言います。
1968年にはNHKの『みんなのうた』でも、
「ティンクル・ティンクル・リットル・スター」というタイトルで紹介され、同番組では珍しい英語での放送となった
とのこと。
歌詞
フランス語原詞
Ah! Vous dirai-je, Maman,
Ce qui cause mon tourment ?
Depuis que j'ai vu Silvandre,
Me regarder d'un air tendre ;
Mon cœur dit à chaque instant :
« Peut-on vivre sans amant ? »
L'autre jour, dans un bosquet,
De fleurs il fit un bouquet ;
Il en para ma houlette
Me disant : « Belle brunette,
Flore est moins belle que toi ;
L'amour moins tendre que moi. »
Je rougis et par malheur
Un soupir trahit mon cœur.
Le cruel avec adresse,
Profita de ma faiblesse :
Hélas, Maman ! Un faux pas
Me fit tomber dans ses bras.
Je n'avais pour tout soutien
Que ma houlette et mon chien.
L'amour, voulant ma défaite,
Ecarta chien et houlette ;
Ah ! Qu'on goûte de douceur,
Quand l'amour prend soin d'un cœur !
日本語訳
ねえ! 言わせてお母さん
何で私が悩んでいるのかを
優しい目をしたシルヴァンドル
そんな彼と出会ってから
私の心はいつもこう言うの
「みんな好きな人なしに生きられるのかな?」
あの日、木立の中で
彼は花束を作ってくれた
花束で私の仕事の杖を飾ってくれた
こんなこと言ったの「きれいな金髪だね
君はどんな花よりきれいだよ
僕はどんな恋人より優しいよ」
私は真っ赤になった、悔しいけど
ため息ひとつで私の気持ちはばれちゃった
抜け目のないつれなさが
私の弱みに付け込んだの
ああ! お母さん、私踏み外しちゃった
彼の腕に飛び込んじゃった
それまで私の支えは
仕事の杖と犬だけだったのに
恋が私をだめにしようと
犬も杖もどこかにやった
ねえ! 恋が心をくすぐると
こんなに甘い気持ちがするんだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/2b/cf57c6051340faa758feaf49e8535272_s.jpg)
英語の替え歌 (フランス語原詞と比べると随分と短いようだが、シャンソンの方は同じメロディーを繰り返すんだろうか。)
英語原詞
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky.
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
日本語訳
きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?
世界の上空はるかかなた
空のダイアモンドのように
きらめく、きらめく、小さな星よ
あなたは一体何者なの?
以上、インターネットのフリー百科事典「ウィキペディア」の解説から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/eb/45c5310f363ab6a882dc8927e54243bf_s.jpg)