今日の「お気に入り」は、昨日と同じ作家水上勉さんの「親と子の絆についての断想」と題した文章の続きです。
「母は借金とりのくる月末は、とつぜん集合をかけて、子供らをつれて山へ逃げた。この山へゆくのは、不思議に天気のいい日で、母は小作田も休んでいた。小作田におれば、借金取りがそこまでくるからで、とにかく、人眼につかぬ所へ逃げていなければならなかったようだ。借金とりは、朝きたり、夕方きたりした。それで一日まるきり家をあける必要があった。母は前夜から支度して、袋のつぎをあてたり、私らのもんぺをつぎあてたりしてくれた。そうして、弁当もつくった。生家のある谷はなぜか乞食谷という名だった。その谷から山へ入るのだった。そこは他人の山だったが、秋は栗や椎が落ちていたし、松茸も生えていた。鼠ダケや、山グミがみのっていた。母に教えられて、私たちは斜面に這いつくばって、いろんな木の実をひろうのだった。陽がさすと、山には、云いようのないうす陽で干いた地めんがあった。そこに、父をのけた一家が円くなってすわって、栗の実を喰ったり、グミを喰ったりした。山のなかの陽だまりにさしていたその陽ざしの明るさは、得体のしれないものだった。私には、妙に、母が美しく、あやしく見えたものだ。こんな時間を、私に植えつけてくれた、借金取りのくる日に、私は感謝しなければならない。また母が山へ逃げた思いつきにも、脱帽せねばならぬ。今日私は都会に住んで八百屋の店頭で、季節季節の山の幸を見かけるが、栗やキノコの肌から光りが出ていると、五十年前のあの山での陽だまりが、ふきこぼれるように思いだされ、瞼がうるむのだ。こういう私の心魂を育ててくれた母にも感謝する。」
(山田太一編「生きるかなしみ」ちくま文庫 所収)
「母は借金とりのくる月末は、とつぜん集合をかけて、子供らをつれて山へ逃げた。この山へゆくのは、不思議に天気のいい日で、母は小作田も休んでいた。小作田におれば、借金取りがそこまでくるからで、とにかく、人眼につかぬ所へ逃げていなければならなかったようだ。借金とりは、朝きたり、夕方きたりした。それで一日まるきり家をあける必要があった。母は前夜から支度して、袋のつぎをあてたり、私らのもんぺをつぎあてたりしてくれた。そうして、弁当もつくった。生家のある谷はなぜか乞食谷という名だった。その谷から山へ入るのだった。そこは他人の山だったが、秋は栗や椎が落ちていたし、松茸も生えていた。鼠ダケや、山グミがみのっていた。母に教えられて、私たちは斜面に這いつくばって、いろんな木の実をひろうのだった。陽がさすと、山には、云いようのないうす陽で干いた地めんがあった。そこに、父をのけた一家が円くなってすわって、栗の実を喰ったり、グミを喰ったりした。山のなかの陽だまりにさしていたその陽ざしの明るさは、得体のしれないものだった。私には、妙に、母が美しく、あやしく見えたものだ。こんな時間を、私に植えつけてくれた、借金取りのくる日に、私は感謝しなければならない。また母が山へ逃げた思いつきにも、脱帽せねばならぬ。今日私は都会に住んで八百屋の店頭で、季節季節の山の幸を見かけるが、栗やキノコの肌から光りが出ていると、五十年前のあの山での陽だまりが、ふきこぼれるように思いだされ、瞼がうるむのだ。こういう私の心魂を育ててくれた母にも感謝する。」
(山田太一編「生きるかなしみ」ちくま文庫 所収)