高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

今週の野菜とわが家の菜園 ~1月〔2〕回目

2025-01-11 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜とわが家の菜園★

来たのはカーボロネロだけ
雨が降らず野菜が成長しないのかな
路地栽培の難しいところです
それに寒さが厳しい日は収穫も難しい
凍ったまま収穫すると煮えたようになるし



《カーボロネロ》
かーボロネロはイタリア野菜
日本では黒キャベツとも言います
デコボコ葉っぱからはキャベツと思えませんが
生では食べないみたいです


わが家の菜園を一回り

寒さに当たってロゼット状になったターサイ
中国野菜です


寒さに耐えながら
地中ではしっかり根を張ってるであろうエンドウ豆
この寒さが大切!


同じく寒さに耐えるそら豆
秋に伸びすぎてフニャフニャしてたけど
新たな芽が出てきました


今週の野菜で一品
カーボロネロとカボチャを油で焼いてチーズ焼き
カーボロネロがシャキシャキして歯ごたえがいい


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から~12月〔5〕回目

2024-12-28 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から★

年内最後の野菜はお正月に活躍 ♪
根菜も葉菜も豊富です

今週は、菊菜、葉ニンニク、原木しいたけ
玉ねぎ、紫イモ、サツマイモお徳用
レンコン、人参、大根、カブ
野菜じゃないけど落花生、みかん


《サツマイモお徳用&紫イモ》
左がわたなべ農園のサツマイモで“べにはるか”
右がりか農園の“紫イモ”
食べ比べてみようかな


《レンコン》
今季最終、熊本のレンコン
冬は定番品ですね
煮てホックリしたのが好き 💛
1月は初めて高知のレンコンが出てくる予定


《みかん》
欧米には手で剥ける柑橘はないそうな
炬燵に入ってテレビを見ながらみかんを食べる
幸せな時間です


今週の野菜で一品
食べ比べにはやっぱり焼き芋 ♪
左がべにはるかで、右が紫イモ
紫イモの方が肉質少し硬め
中身まで鮮やかな紫色でした


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらベーカリーの シュトーレン

2024-12-24 09:00:00 | 高知のいいもん
★ シュトーレン ★


毎年12月のお楽しみシュトーレン
ドライフルーツバージョンをいただきました
クリスマス仕様のパッケージです

シュトーレンは
フルーツの豊かな甘さが特徴の
ドイツ生まれのクリスマス菓子

さくらベーカリーのシュトーレンは
北海道産の小麦粉と天然酵母で
ひとつひとつ丁寧に作られ
焦がしバターにくぐらせて
コクと風味が凝縮されています


スライスしてみると
干しぶどう、ミックスフルーツ、くるみ、ヘーゼルナッツがいっぱい入り
ラム酒、カルダモン、ナツメグなどの香りも豊か


早めに焼き上げて熟成させています
賞味期限はナント1月28日でした
少しずつスライスして食べながら
1ヵ月以上の間熟成していく
味に深みが増していく変化を楽しんでください


今晩、サンタさんは来るかな…

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の野菜から~12月〔3〕回目

2024-12-22 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 先週の野菜から ★

管理人のパソコン不具合により
先週の野菜紹介をアップできてなかったので
改めて先週の野菜をご紹介 ♪

先週は、葉ニンニク、ニンニク
ミニ白菜、菊菜


《ミニ白菜》
鍋に欠かせない白菜
白菜というより緑菜みたいな
緑の葉っぱは栄養たっぷりだから◎


《ニンニク》
冬に芽の出てないニンニク
保存の仕方にコツがあるそうです
冷凍保存もできます


今週の野菜で一品
根菜・葉菜いっぱいの煮物
葉ニンニクも入ってます
わかるかな~


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から~12月〔4〕回目

2024-12-21 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から★

今週は、春菊、原木しいたけ
人参、サツマイモお徳用
野菜じゃないけど落花生


《春菊》
た~っぷり入ってました
鍋・煮物・お浸しなどに入れると菊のような香り
好き嫌いがはっきりする野菜かも


《原木しいたけ》
歯ごたえバクグン
裏のヒダが美しいですね


《落花生》
品種はオオマサリ
名前の通り粒が大きいです
茹で豆用らしいです


今週の野菜で一品
紅ハルカと言えば焼き芋でしょ
無水鍋に入れてストーブの上でほったらかし
甘~い甘~い焼き芋の出来上がり
蜜が出てました


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国にしがわ農園の フルーツティーレモン果皮

2024-12-20 09:00:00 | 高知のいいもん
★ フルーツティーレモン果皮 ★


高知県南国市にある「南国にしがわ農園」
自社の有機JAS認定農園で
大変希少な国産の有機グァバを栽培し
グァバの実・茶葉・種を利用した加工品を開発しています

加工品の一つ “フルーツティー” 3種類 ♪
『土佐國グァバ茶』に、
広島県産DOHO STYLE 道法レモンの果皮をブレンドした「レモン果皮」
自家農園で育ったグアバの果皮をブレンドした「有機グアバ果皮」
有機栽培のゆず果皮をブレンドした「有機柚子果皮」


袋の封を切ると
レモンの香りがぷ~ん


お茶を淹れてもいい香りがしてました
ホットでもアイスでもいけそうです


グァバ茶の効能+嬉しい香り
ホッとしたい一時にいかがでしょうか

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土といのちが扱う 山地酪農牛乳と牛の道

2024-12-18 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 山地酪農牛乳と牛の道★


会が扱う牛乳は2種類
🥛1000mlの“山地酪農牛乳”
🥛500mlの“牛の道”

山地酪農牛乳の故郷は南国市の斉藤牧場
里山を切り開いて芝草地に変え、ホルスタインを放牧🐄⸒⸒
牛たちは芝に覆われた山の斜面を自由に歩きまわり、好きなときに休むのです
乳はホモジナイズド(脂肪球を壊し均質化する処理)をおこなわず、さらに65℃30分の低温殺菌なので生乳本来の風味を味わえます
まさに本物の牛乳!


牛の道の故郷は香美市の雪ヶ峰牧場
約120haの西洋芝が育った牧場に
約100頭のジャージー牛を放牧🐂
牛のエサは殆んどがこの草だけですが
乳脂肪・無脂固形分の高い濃厚なミルクが特徴です
さすがジャージ種!
乳は65℃30分間の低温殺菌なので、ナチュラルで濃厚な風味を味わえます


牛乳を吹きこぼれに注意しながら煮詰めると、それはそれは甘くて美味しい手作りエバミルク/無糖練乳が出来上がります
牛乳本来が美味しいからこその味
牛乳が余った時に是非お試しください


牛乳もエバミルクも
コーヒー・紅茶・ココアとの相性抜群
どんどん使ってくださいね


余談ですが、斉藤牧場はポツンと一軒家にも登場したくらいの山の中です♬•*¨

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡養鰻の 西岡さんが育てたうなぎ蒲焼(大) ~10月の新

2024-12-12 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 西岡さんが育てたうなぎ蒲焼(大) ★


奈半利川の河口で獲れたシラスウナギを
奈半利川の水で無投薬で育てました
養鰻場の洗浄時も薬剤は使いません
養鰻用飼料の他に、地元の酒造メーカー「美丈夫」の酒粕も与えています
発酵食品だからなのか、腸内環境が整い、健康で、身質が柔らかくなるそうです

フライパンにアルミホイルを敷いて
酒を垂らして弱火で蒸し焼き ♪
濃い味の蒲焼がお好きな方は
添付の無添加タレもこの時にかけておきます


添付の山椒を振っていただきます
2人で分けてちょうどいい


高知産のうなぎ蒲焼が二つそろいました
育ったのは奈半利の水と四万十の水
味の違いはいかに!?

(左:西岡養鰻の、右:加持養鰻場の)

どちらもよろしくお願いします
お正月にもどうぞ

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から~12月〔2〕回目

2024-12-07 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から★

今週は、葉ニンニク、人参
ネギ、玉ネギ
野菜じゃないけどりんご


《葉ニンニク》
炒めたり、煮たり、鍋に入れたり
生で刻んで醤油漬けもOK
刻んですり潰したぬたは高知独特の食べ方


《りんご》
地産地消ではないけれど
あると嬉しい果物
品種はフジ
ありがたくいただきます


本格的な寒波が来そうなので
家庭菜園の生姜を掘りました
今夏の猛暑と乾燥を耐えやっと残った1本
小さな生姜しかついてません


今週の野菜で一品
ネギをたっぷりいれたお焼き
つくね芋ベースでフワフワ~~
ネギの香りがいいお焼き ♪

高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴっくニックの ミルキークイーン

2024-12-05 09:00:00 | 高知のいいもん
★ ミルキークイーン ★


もちもちのお米「ミルキークイーン」
コシヒカリの突然変異から育成・選抜され
粘りの強い部分を特化させた低アミロース米!
でんぷんの構成成分であるアミロース値が低いと
お米は柔らかく粘りも出るので
うるち米ともち米の中間のような食感です
お米の粒ももち米のような乳白色


未検査米ですが
種・苗から農薬・化学肥料不使用


普通のお米を炊くときよりも水加減を減らすのがポイント
冷めてもモチモチおいしいお米です


毎月1回だけ注文書p1に掲載
ぜひぜひ~

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする