![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/4a439fe5429d914572f8413896e177f2.jpg)
私達・生活学舎桃土は、土佐山へ移住して25年になりました。
地元の物を使ってパンやジャム、ゼリー作りをしたいとの思いでスタートしました。
主として夫(車喜代志)と2人で小麦を作ったり、
トマト・ルバーブ・ブラックベリーを育てるなどの作業を行っていました。
土佐山に参りまして間もなく、
土といのちの皆様にジャムや激辛げんき生姜を提供するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/09217554757392ce85ad0dca1fcdc94e.jpg)
(ジャム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/cd97a3d1af7b77869223737406bbabf9.png)
(激辛げんき生姜)
斉藤さんの牛乳は、
私が30代の頃から友人が届けてくれたり、
夫の仕事場からの研修に行かせてもらった事もあり、
50年もの間美味しく安全な牛乳を飲ませて頂きました。
土といのちでは様々な有益な情報を手に入れた事も感謝しています。
パン作り等好きな仕事でしたが、
諸事情にて、この度2025年1月に工房を閉めることと致しました。
土佐山から移転致しますので、2月の配送にて終了させて頂きます。
皆様に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ジャム作りの講師も
通信のレシピも
通信のレシピも
お世話になりました
春恵さんと喜代志さんお元気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/07d7fec8cdf62d6c78f0d9e079bdc894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/07d7fec8cdf62d6c78f0d9e079bdc894.jpg)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2025年2月号より転載しました。