高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

西製茶所の ほうじ番茶

2024-11-10 09:00:00 | おすすめ品
★おいしくてお得♪
西製茶所のほうじ番茶


出雲地方では「ほうじ番茶」のことを単に「番茶」と呼ぶそうで、
日常的に飲まれているお茶です。
枝や茎も入っているので、
見た目、なんだか荒々しいお茶ですが、
しっかり成熟していてカフェインが少なく万人向けです。


香ばしくて優しい味、
毎日飲んでも飽きないおいしさ。
熱くしても冷たくしてもいけます。
夏は冷蔵庫に入れておくと麦茶感覚で楽しめます。 
麦茶よりもくせのない感じでしょうか。
お子さんから高齢者まで、
誰にも好かれる飲みやすさ。


150gはたっぷりあってお得です。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイジュングフーズの 味噌チリソース ~アリサン特集

2024-11-04 09:00:00 | おすすめ品
★ 味噌チリソース ★


輸入食材を取り扱っていて
オーガニック、無添加、フェアトレード、
地球環境や生産者を守ることなどにこだわっているアリサン

今週はアリサン特集
ふだん扱っていない食材もあるので要注目です!


ウェイジュングフーズは台湾の会社
味噌チリソースは台湾の代表的な調味料で
味噌、唐辛子、砂糖、油を混ぜた
一般家庭でもよく使われているそうです


ビンに印刷されている「拌」
食材と調味料を「混ぜる、和える」という意味
ピリッと唐辛子が効いた甘味噌
のつもりで使うといいかもしれません
ごま油の香りもします

ゴーヤとネギの炒めものの味付けに


野菜を加えておかずみそに
ひき肉で肉みそに
そのままお粥に載せて
刻みねぎと混ぜておにぎりにいれて
バーベキューのタレに足して
麺のツユに足してなどアイディア次第
台湾の味、ぜひ、お試し下さい

今週提出する注文書p5に掲載
掲載なければp6特注品記入欄へ
ぜひぜひ~ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリサンの クミンシード&有機ドライトマト ~アリサン特集

2024-11-03 09:00:00 | おすすめ品
★ クミンシード&有機ドライトマト ★


輸入食材を取り扱っていて
オーガニック、無添加、フェアトレード、
地球環境や生産者を守ることなどにこだわっているアリサン

今週はアリサン特集
ふだん扱っていない食材もあるので要注目です!

クミンシード


北アフリカの代表的なスパイスで
爽快感のある香りか特徴です
カレーになくてはならないスパイスですね
スープやシチューの煮込み
ケーキ・パンの風味つけ
野菜炒めにちょっとふりかけるだけでも楽しめます
海外の有機認証あり


有機ドライトマト


トマトに見えないけどトマトです
オイル漬けにしたり
水や湯でもどしたりして使います
甘味と酸味がおいしいポイントで
刻んで煮込みやパスタソースに使用すると風味が増します


今週提出する注文書p5に掲載
掲載なければp6特注品記入欄へ
ぜひぜひ~ ♪

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井筒ワインの 無添加井筒ワイン

2024-10-31 09:00:00 | おすすめ品
★定評の無添加井筒ワイン


2023年産は残りわずか
お早めに!

井筒ワイナリーは、
昭和8年信州塩尻桔梗ヶ原の地で創業以来、
75年の間、ブドウの栽培、収穫、醸造から瓶詰めまで一貫して行っています。


また酸化防止剤なしの「無添加ワイン」を
1980年発売以来、土といのちで取り扱い始めました。
毎年コンコード、ナイヤガラ、マスカット・ベリーAなど
香り高い味わいが心地よく楽めます。


期間限定の予約醸造品です。
貴重なワインを土といのちでどうぞ。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年11月号より転載しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの ポルトガルワイン ダン&ヴィーニョベルデ

2024-10-28 09:00:00 | おすすめ品
★手軽な値段で本格的な味が楽しめる
第3世界ショップのポルトガルのワイン♪


赤ワインの定番ダン
夏暑く冬寒いダン地方で生産された、ミディアムボディの赤ワイン。
スパイスやカシスを思わせる豊かな香り、力強く重厚な味わいが特徴です。
肉料理や深みのあるチーズなどに。飲み切れなくても栓をし、冷蔵庫で3,4日はOK。
残れば、調理にも使うと料理がグレードアップ!


アルコール度も少なく爽やかな白ワイン ヴィーニョベルデ(発泡酒)
微発泡のフレッシュですっきりとした辛口の白ワイン。
アルコール度数は約9度とワインの中では低め。
酸味と甘みのバランスがよく和食をはじめさまざまな料理によく合います。
ヴィーニョ・ヴェルデ地方でのみ生産されるワイン。
軽い食前酒にどうぞ!


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年10月号より転載しました。
写真はすべて、第3世界ショップHPから転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋川牧園の 鶏だんご ~会員A.I.さんおススメ

2024-10-27 09:00:00 | おすすめ品
★秋川牧園の加熱済み鶏だんご♪


秋川牧園の鶏もも肉とむね肉で作った鶏だんご
粗びきの鶏肉を合わせることで
お肉の食感がしっかりと感じられ、
噛むほどにお肉の旨みが味わえる一品です


会員A.I.です。
シチュー、カレー、スープなどに
凍ったままポンといれて
手軽に使えるので重宝しています



※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年10月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康フーズの 焼きあごだしパック

2024-10-23 09:00:00 | おすすめ品
★ちょっとりぐって
焼きあごだしパックはいかが?


あごだしは、
スッキリとした甘味と
独自のうま味が特徴で、
全体的に上品な印象を与えます。
これは原料であるトビウオの身に脂肪分が少なく、
臭みを感じにくいのが大きな理由だそうです。

この健康フーズのあごだしは、
長崎県産のあご(飛魚)を使用し、
備長炭でじっくり焼き上げ粉砕した
焼きあごのだしです。
添加物は一切不使用です。


ティーバッグタイプなので、


簡単で使いやすく、
美味しいだしが出ます。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年9月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁのの アルプス牛の牛肉

2024-10-21 09:00:00 | おすすめ品
★ アルプス牛の牛肉 ★


アルプス牛は美しい南アルプスの麓の長野県大鹿村で育ちました
父牛は黒毛和牛、母牛はホルスタイン
両親の良いところを受け継いでいます

生産者は2家族で
青木連さんと家族や親せき
福沢良紀さん、まさみさん夫妻

ゆとりのある牛舎で小頭数を群れ飼いしています
1頭1頭の牛を家族のようにかわいがり
日々様子を見守って順調に育ってくれるように管理しています
これは福沢さん、青木さんとも
数十頭の牛しか飼っていないからできることでもあります

生産者からいろいろ経て牛のパーツがまぁのさんに届き
それから肉の整形とスライス・カット・パックされます

(この図は、まぁのHPより転載)

肉は経木に包まれてて
小さい頃の肉屋さんを思い出しますね
バラ肉の袋を開けるとはこんな風


ミンチだけスチロールパック入り
スネ肉、ネック、加工時の端切肉などが原料で
ミンチのみアルプス牛と伊勢牛が混じっているそうです


ミンチを使って料理してみました
主役としてミートローフやハンバーグもいいし
出汁代わりのわき役・引き立て役でもOK
使いやすい部位だと思います


いろいろ種類があるので
部位によって使い分けてください
まぁのさん作成の一覧表を参考に ♪

(この図は、まぁのHPより転載)

毎月1回注文書p5に掲載!
今週提出する注文書に載ってます
ぜひぜひ~ ♪

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの 海の精国産有機・豆味噌

2024-10-18 09:00:00 | おすすめ品
★ 海の精国産有機・豆味噌 ★


徳川家康長寿の秘訣の豆味噌
これから特に寒くなる季節オススメです~♪

米味噌や麦味噌は加熱すると
甘みや香りが飛んで味が落ちてしまいます
でも豆味噌は煮込めば煮込むほど
持ち味である旨みやコクが出るのです


また、見た目とは違って
塩分濃度約11%と低いため
煮込んでも塩辛くなりません
そのため、赤味噌(豆味噌)文化圏では
味噌の煮込み料理が進化したのだそうです

小イカの味噌和えは
ストレートに味わえます


野菜の味噌炒めもgood!
茶色い料理になりますが


味噌汁などはストレート過ぎて
癖が強くて食べ難いと感じる人もいるかもですが
味噌煮込みうどんや味噌おでんはいかがでしょう
カレーやパスタソースなどに少しプラスすると
旨みやコクが増すのでお試しください

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメケンの 梅ぼしさん・しそ梅干し100%

2024-10-17 09:00:00 | おすすめ品
★ 梅ぼしさん ★


梅干し一粒を毎日食べるのは健康にいいとも言われます
いつでもどこでも手軽に食べられるよう、
梅干しを丸粒に加工して持ち運びやすくした
便利なアルミパック入りの梅干し食品です

梅に大量に含まれるクエン酸は
そのまま製品に移行していますが、
梅干し本来の酸味ほどは強くないそうです
と言っても、やはりそれなりに酸っぱいです


季節の変わり目の体調がすぐれない時に
梅干しの代わりに
お好きなだけ口に含んでみてください
自然な梅干しの美味しさが口に広がります

10.8gでだいたい36粒入り
リフレッシュしたいときや旅行のお供にもどうぞ

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする