やはり日曜22:30はドラマの方が 

   2週前まで日本テレビ系の日曜22:30からOAされている菅田将暉主演のドラマ3年A組-今から皆さんは、人質ですが凄い人気で、我が家も女房や息子達が毎週喜んで見ていた。 主演が仮面ライダーWでフィリップを演じた菅田将暉で脚本も仮面ライダービルドの武藤将吾という事で私も途中から興味を持ち、それなりに見ていたわけだが最終回は一緒に見たのだった。 この時間帯に息子達がドラマを見始めたのは1つ前の今日から俺は!で次男が‘男の勲章’を歌っていたので‘どこで聞いた?’と尋ねると、このドラマの主題歌という事だったし次男の友達の中学生だけでなく娘の同級生である小学生までが男の勲章を知っていて見ている事が分かった。 思えば日本テレビ系の日曜22:30というのは子供の頃の我々にとっては海外ドラマ枠というイメージだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第1日 

  今日から選抜高校野球が開幕した。 初日の注目カードは何と言っても第3試合の履正社-星稜戦で、星稜の好投手・奥川に履正社打線がどう攻略するか。 レベルの高い大阪大会を制した原動力の打線を持つ履正社だが気になるのは、練習試合で利き腕の手に打球を受けたエース・清水の回復具合だろう。 第2試合も四国王者の高松商と関東大会準優勝の春日部共栄だが、横浜の好投手・及川を攻略した共栄打線が高松商の香川をどこまで打てるのか。 開幕戦の第1試合は一昨年に続いて開幕戦を引いた市呉と市和歌山の対戦となるわけだが、機動力を武器にした呉が和歌山バッテリーを揺さぶれるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地元の餅屋さんがなくなって困るのが

 一昨日3月21日は彼岸の中日で‘暑さ寒さも彼岸まで’とはよく言ったもので、日中の最高気温もコチラでは24度近くまで上がり春本番といった雰囲気である。 彼岸の行事といえば墓参りと昼食にぼた餅を食べる事になるわけだが墓参りの方はともかく、今年の彼岸の昼食はぼた餅ではなくぜんざいになった。 というのも昨年までは営業開始前に近所の餅屋でぼたもちや団子を買って供えていたのだが、この餅屋さんが昨秋いっぱいで店主体調不良のため休養中になっているだけでなく同じ町内の和菓子屋さんも一昨年の大晦日で閉店しているのでスーパーで買うしかない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イチロー、平成の終わりと共に去る

 シアトルのイチローが、東京ドームで昨夜行われたオークランドとの試合を最後に現役引退を発表し28年間の現役生活に別れを告げた。 イチローの素晴らしさは多くのメディアによって語り尽くされているので敢えて記さないが、試合終了後も多くの観客が帰らずに残りが出てくるのを待っていたシーンが全てを表していたのではないかと思う。 どんな選手でも引退の時は来るわけでイチローといえども最近は足や肩の方はまだ大丈夫と思われた一方、バッティングの方はインコースに詰ったりアウトコースに泳いだり付いて行けないなど衰えが目立っていたのも事実。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

やはり悪と戦う悪役の末路を辿ったダーク・メフィスト

 ウルトラマンネクサスEP32:影・アンノンウンハンドはダーク・メフィスト復活編という形で姫矢編最大の敵キャラだったダーク・メフィストが復活し、新たな闇の巨人であるダーク・メフィスト・ツヴァイと戦うという燃える展開になっている。 もともとダーク・メフィストは姫矢編ではラスボス的なキャラで終焉の地での最終決戦でジュネッスパンチを受け光に包まれて消滅する形で退場していたのだが、過去の登場キャラを再登場させるのが得意な長谷川圭一がメインライターだから憐編での復活はありえると思っていただけにリアルタイムで予告編を見た時は‘やはり’と納得した次第。 もっとも遡る事EP29のバンピーラ編では変身する溝呂木眞也が記憶喪失の状態で再登場したものの、最後にホワイトスイーパーから連行されていたので‘いつダーク・メフィストとして復活するのか?’と興味津々だったのだがリザリアス編とEX編の2EP4話を経ての再登場だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラグビー6ネーションズが終わり

 2月から始まっていたラグビー6ネーションズが3月16日で全日程を終えウェールズが5戦全勝で優勝を決めたのに対し、エディ・ジョーンズ前日本代表HCに率いられたイングランドが2位で3位アイルランド、4位フランスで5位はスコットランド、6位がイタリアという最終順位だった。 W杯イヤーとなる今年の6ネーションズはW杯の前哨戦という位置付けで、日本的としてはW杯で同じプールに入るアイルランドとスコットランドの仕上がり具合が気になるところ。 結果的に昨年全勝優勝を飾り世界ランク2位だったアイルランドは初戦でイングランドに、最終戦ではウェールズに敗れての3勝2敗となった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンをつくった男達:星の林に月の舟の放送から30年

 今から30年前の今日89年3月21日の夜にドラマ・ウルトラマンをつくった男達:星の林に月の舟がOAされた。 これはウルトラマンやセブンを監督していた実相寺昭雄氏が撮影当時の話を元に脚色して執筆した星の林に月の舟をドラマ化したもので、当時人気絶頂だった三上博史が実相寺氏をモデルにした吉良平治を演じて話題になっていた。 この本は当時加入していた円谷プロファンクラブの会報で紹介され会員で申し込むと監督直筆のサイン入りという事だったので購入したわけだが、読んでみると登場人物は円谷英二や一親子に金城哲夫ら故人以外は本名を匂わせる仮名で記されていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ラドンもメジャーになって欲しいもの 

   18日の深夜にBS-12で54ゴジラがOAされていたのだが、25日深夜には空の大怪獣ラドンがOAされる。 5月公開のハリウッド版ゴジラ・キングオブモンスター公開にちなんでのOAかもしれないが、正直言ってラドンのOAは嬉しいものの深夜2:00からというのは辛いものがある。 昭和の時代に怪獣映画はナイター中継が雨天中止だった時の雨傘番組としてや年度替りや年末などの時期にOAされていたので子供心に楽しみだったし、この頃は既に怪獣対決モノが主流だったにも拘らずラドンやモスラなど単独怪獣モノでも見られるだけでも嬉しかったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公立高校合格発表の日から40年

 今から40年前の今日79年3月20日は、公立高校合格発表の日だった。 1週間前に行われた入試ではそれなりにできた感が強かったので自身はあった一方、先述したように私の受けた西田川は地域の中で最も志願者が多く競争率が高かったので内申書の成績に痛恨の1があった事もあり予断を許さない状態だった。 合格発表は9:00からだったので8:40に近場の友人宅に行って一緒に合格者の受験番号が貼り出される中庭に到着し、そのまま時を待っていると突然‘キャー’という声がするので合格者の受験番号を貼ったボードが所定の位置に取り付けられ始めたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野球のオフシーズンを退屈せずに済んだ読み物

 3月に入りプロ野球もプレシーズンゲームがたけなわで、開幕まで残り10日となっている。 そんな中オフシーズンの2月に日刊スポーツで04年のプロ野球再編問題について特集していたのだが読めば読むほど当時の経営者達の野球に対する愛情がなく、ただ単に金儲けの道具としか見られてなかった事に今さらながら腹が立ったし経営的に死に体であったダイエーが踏ん張ったからこそオーナー達が画策した‘もう1つの合併’が成立せずに済んでいた事などが分かる。 そして当時のオーナー達はジャイアンツ戦の放映権が欲しいばかりにパは1リーグ統合を熱望し、セはジャイアンツ戦の放映権料が減るという事から反対する方向だったというのを聞くと彼らの経営センスのなさに愕然とする思いだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

テーマは悪くないマイティジャックだったが

   マイティジャックは科学時代の悪の組織Qとの戦いになっているわけで、Qの陰謀も多用なものが多く後の仮面ライダーに登場するショッカーを髣髴させる。 基本的に1話はマイティジャック成立までの物語で、隊長になる当八郎をQが捕獲して監禁したのをMJが救出に成功し組織としてスタートするという流れになっている。 本格的な対決は2話目からで東西両陣営の空母などを襲撃して第3次世界大戦を起こそうとしたり、国境紛争でもめている片方の国のトップがQの幹部で弾道ミサイルを撃ち込ませて本格的な戦争を引き起こさせようとするなど実際の世界でも十分あり得る話が印象的だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マイティジャック不振の原因は

  ウルトラQから始まり怪奇大作戦まで製作されていた円谷作品の中で、最も前評判のわりに期待を裏切った形になっているのがマイティジャックだろう。 SFメカものというジャンルで大人向けに1時間枠番組としてで製作されたのだが残念ながら視聴率の低迷という形で1クール13話で打ち切りとなり、以後は戦えマイティジャックとタイトルを替えて30分番組として子供向けにシフトチェンジしたものの視聴率は回復せずに68年いっぱいで終了する形になった。 ウルトラマンをはじめウルトラQやセブンに快獣ブースカ、怪奇大作戦など人気番組が多かった中でマイティジャックだけは1時間番組だったという事から再放送も殆どないわけだから本当に残念な話である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

18回目の結婚記念日

 今日3月18日は我々の結婚記念日で18年目を迎える事になる。 最近は息子達が高校と中学で部活などがあるため結婚記念日当日に外食というのは難しくなっている一方で、店休日の第3日曜日が必ず近くにあるため外食は第3日曜日に行う事にしており今年は昨日の夕食としてハンバーグの店・藤蔵に行って来たので当日の今日は通常の夕食となったのだ。 それにしても時の流れは早いもので気が付けば18年経っていたという事になるのだが、考えてみれば結婚した年の12月に長男が生まれたわけだから長男の積み重ねた年齢が我々夫婦の結婚歴という事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

田中恒成、平成最後の日本人対決を制すが 

 昨日 岐阜のメモリアルセンターで愛ドームで行われたWBOフライ級タイトルマッチで、王者の田中恒成が元WBA&IBF:Lフライ級王者の田口良一に3-0の判定勝ちし初防衛に成功すると共に平成最後の日本人対決を制した。 両者は一昨年の大晦日にLフライ級王者同士の統一戦を予定していたのだが、9月の防衛戦で田中が負傷した事から流れていたのを昨年9月にWBOフライ級タイトルを奪取した事から実現した試合。 センスの塊のような王者に対し挑戦者の田口は後半ペースアップするタイプだから、前半のペース争いが最大のカギを握ると思われた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次男の野球部の試合を観戦

 店休日と日曜が唯一重なる今日、本来どこかに出かけようかと思っていたら次男が所属する中学の野球部の試合が地元の中学グランドで行われるので見に行った。 我々が現役の頃はなかった大会が昨日行われ残念ながら敗れているので、出場したチームが集まっての練習試合を行うらしいのだ。 当初は行われる会場が未定で他地域の可能性があったのだが購入した新車にナビが付いているので、コレを使えば行けると思っていたら何と地元で行われる事になったので多少は拍子抜けしたわけだが時間的には融通が利く。 次男は7:15までに出かけ私は8:30に家を出て中学に着くと、ほどなくして1試合目が始まった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »