綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆今度の「綾瀬市総合防災訓練」はおもしろくなりそう!

2006年07月25日 | 災害ボランティア

 今年は9月3日(日)に「綾瀬市総合防災訓練」が行われますが、今年のは一味も二味も変わった訓練になりそうです。
 どこが違うのかといいますと、
①市内6カ所で同時に行います。
②綾瀬市は市内15カ所の避難所がそれぞれ今年の3月までに作った「避難所運営マニュアル」をもっていますが、今回の訓練はそのマニュアルを検証する訓練になります。

 どうです? これまでの「実践に役立つのかな?」みたいな訓練とはまったく違った形でしょう? でも、だから今がたいへんです。今日も私が参加する「早園小学校避難所運営委員会」が開かれて会議をしてきましたが、とにかく初めての試みなのでそれぞれがもつイメージをできるだけ近づけて、そして具体的に何をするか、誰がやるか、どうやるかなどいくら時間があっても足りないくらいです。
 それでも避難所運営委員がそれぞれの訓練の中身を分担して案を次回までに作ってくるところまできました。訓練のための訓練でない、実践で役に立つ訓練にしたいと、自治会長はじめ運営委員会に参加しているメンバーは燃えている、感じです。
 ぜひ当日は避難者としてご参加いただき、その場で編成される8つの活動班などに加わってみてください。

 ちなみに今年行われる会場は、早園小学校、綾西小学校、天台小学校、北の台小学校、綾瀬小学校、綾南小学校です。

 上の写真は、2004年10月の中越大震災のとき、小千谷市に災害救援ボランティアとして行ったときに、避難所となっていた小千谷市総合体育館の様子です。プライバシーがないような状態のなかで、できるだけストレスのない生活ができるようにいろいろな工夫が必要なことを実感してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする