「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
去る11月22日に開かれた議員全員協議会の場で市側から「放射性物質対策方針」と「綾瀬市放射性物質除染マニュアル」が提示されました。
それがようやく市のホームページに載りましたのでご紹介いたします。
http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000021500/hpg000021414.htm
しかし、市のホームページはそれがどこにあるのか一目瞭然、とはなっていませんので、上のリンク先から行き先が分からない方は、下記をご覧ください。
●「放射性物質対策方針」
●「綾瀬市放射性物質除染マニュアル」
このように全体の流れを明確にしたのは大いに評価できますが、まだ綾瀬市の公共施設までの意識どまりで、綾瀬市民の生活の中の放射能に対してどう対処するべきかの意識がありません。市民の健康を真に守ろうと思うのであれば、市民の生活を時間的にも空間的にも思い巡らせて行かなければなりません。私はそう思います。
みなさんのご意見をお寄せください。
この間、日本共産党綾瀬市議団で放射能測定を行い、局所的に放射能値が高いホットスポットを発見し、市に除染を求めてきましたが、ようやく市から一通りの除染が完了したとの報告を受けました。その文書が上の写真です。
ここに記載のない早園小、綾南小、落合小は、以前市が行った36ヶ所の除染作業のなかで対処済みとのことです。
さて、この表を見て、「あれ?」と気づかれる方もいらっしゃると思います。
「除染後」 の数値が0.200μSv/hとなっているところです。これまでは、0.19を超えると除染していたはずなのに・・・。
これは、綾瀬市が除染する基準をこれまでの「0.19」から「0.23」に緩和したためです。このことは、綾瀬市が11月に新たに定めた「放射性物質対策方針」 のなかで規定されました。これは外部被曝のことだけしか考えていない基準ではないでしょうか。内部被曝も実際にはしているわけですから、それを考慮すると0.23では年間1ミリSvを超えてしまいかねません。こういうところで国の悪しき基準に従ってしまうところが情けない・・・。