「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
26回党大会1日目(前半)*(+ 再生リスト)
日本共産党の党大会はだいたい3年に1回開かれています。今回のは第26回党大会ですが、1月15日から18日までの4日間、びっしりの討論が行われ、党の進むべき方向が決められました。
日本共産党のすばらしいところは、この方針の決め方です。2~3ヶ月前には「大会決議案」が発表され、全国2万以上の支部で討議・吟味され、賛成意見や修正意見がどっさり寄せられます。それを、この大会の中の論議で深め、修正すべきところは修正し、「決議」が決定します。
日本の政党の中で、こんなに民主的に方針を決定しているところは共産党以外にはありません。他の政党の党大会は、たいてい半日か、長くて一日の日程で、しかもその中身は芸能人の歌と、党首か幹事長の話を聞くだけ・・・、みたいなものです。
さて、みなさんには、ぜひとも「決議案」に対する「中央委員会の報告」を聞いていただきたいなあ、と思っています。
上の映像の17分55秒くらいからはじまります。どうぞご覧ください。
また、その全文は、「 第26回党大会にたいする中央委員会報告 幹部会委員長 志位 和夫 」で読むこともできます。
「日本共産党第26回大会決議」も合わせてご覧ください。
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。
避けるべき最悪の事態とは、舛添と細川が掲げる「国家戦略特区」ことブラック企業特区だ。
これを全国に広げられたらマジで「この世の終わり」なんだよ。のツイートにうなづく我あり。
都知事選。宇都宮さんが立候補しなかったら大変なことになっていることが明らかになりつつある。ほんと。立候補をとりやめろと言っていた人はおおいに反省してほしいものだ。宇都宮さんがいなかったら、「特区」と社会保障切り捨てが同じ政策の舛添・細川の2候補なのだから。ありえんでしょ。
鋭い視点。大正デモクラシーの到達点とその終わりの始まり。大きなプレゼントの陰に隠れて進む「国民の生活は二の次」。RT @HiroNicoK: 脱原発と戦略特区の抱き合わせセットって、なんだか1925年の普通選挙法と治安維持法のセットみたいだな。
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。
綾瀬市内の「土砂災害警戒区域の指定説明会」に参加しました。今回の指定は、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)だけで、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)は2017年ころになるそうです。
pic.twitter.com/QXlkXWiLse
綾瀬市で警戒が必要なのは、“急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)”です。“土石流”や“地滑り”などの災害は想定されないということでした。
この警戒区域の指定は、神奈川県厚木土木事務所 東部センター河川砂防課が行いますが、これを受けて、綾瀬市ではハザードマップを作成します。
私は、このハザードマップの作成において、警戒区域に指定されたところだけが危険で、それ以外のところは安全だという盲信を招かないような注意をお願いいたしました。実際、昨年の豪雨での災害では、今回イエローゾーンに指定されていないところでがけ崩れが起きているのです。
市の担当課長も「指摘を受け、東日本大震災のときのハザードマップの問題点を想起した。配慮した表現を考えたい」との答弁でした。
綾瀬城山ほたる保存会の総会です。次年度も名ばかり副会長となりました。
ところで、この場所どこだかわかりますか?
中央公民館の二階フロアです。ここに衝立を立て、市民活動センターのミーティングスペースが昨年11月から開設されているのです。
pic.twitter.com/bN6jG5Amly
ほたる保存会では、生息地の整備とともに、蛍の成育の観測を行っています。
写真はそのデータの一部。昨年は5月27日に飛翔が初見され、ピークは6月19日でした。ここ数年飛翔数が激減していて心配です。
ご一緒に保護活動される方募集中です。
pic.twitter.com/69sQhkxYRj
ブラック秋田書店訴訟。原告の女性の証言。読者プレゼント水増しを告発すると、「読者はバカだからだましやすい」「女なんだから結婚して仕事やめろ」「消えろ、迷惑だ」とパワハラ、解雇に。許すな!
詳細は、首都圏青年ユニオンの「秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ」をご覧ください。
綾瀬市では、地区災害対策本部と避難所運営委員会のメンバーが参加する「避難所運営ゲーム」が行われました。私が市議会質問で求めていたものでしたが、今年度と来年度で市内6ブロックに分けて行われます。この写真は二回目のものです。
pic.twitter.com/sOmNXdqc25
2012(平成24)年9月議会での私の質問の一節。
「静岡県地震防災センターが開発したゲームですが、私も静岡県に行って研修を受けてきました。今、綾瀬災害ボランティアネットワークの方々もこのゲームを習得したいと研修に励んでおりますけれども、このゲームを各避難所運営委員会の中で行うことを考えていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。」
これが実現いたしました。
そしてその質問の中で、私は「 避難所運営委員会で行うにしても、地区対策本部のメンバーが理解していないとできませんので、ぜひその方向でよろしくお願いいたします。この避難所運営ゲームを行いますと、避難所を運営する上で考えなければならないこと、現場で混乱しそうなことなどがとてもよく見えてきます。私はそこで見えてきた課題について、避難所運営委員会で話し合うことがとても大切ではないかと思っています。例えば、ゲームをすると、まず受付をどこにするのか悩みます。さらに、体育館の中には通路を確保しなければなりませんが、どのように確保するのが一番よいのか悩みます。次々に送られてくる支援物資をどこに置くのがいいのか、子どもだけで避難してきたときにはどうするのか、認知症の方はどうするのか、トイレが使用禁止のときはどうするのか、まだまだいろいろな課題が見えてきます。こうした課題を明確にして、運営委員会でそれぞれ話し合っていただくことがとても大切だと思いますが、そうした運営委員会の運営の仕方というものを考えていただけないでしょうか。いかがでしょうか。」と実施をもとめていました。
なお、“避難所運営ゲーム”についての私のブログは、ここをクリックしてごらんください(下にスクロールしていくと順に過去ブログがでてきます。)。