11月8日の「◆適応指導教室「ルピナス教室」で児童・生徒が授業を受けられない事態が発生!」の続編です。
11月19日、教育研究所所長と再度話し合いをいたしました。
前回、次の3点について検討をしていただくことをお願いしていました。
①ルピナスは保護者や児童・生徒からの相談を受けるところでもあり、また突然気が向いて登校してくる児童・生徒を疎外させないためにも、課外活動などに教員が同行するときでも最低1名はルピナスに常駐できるようにしていただきたい。
②常駐が原則ではあるが、人員配置としてどうしても不可能な時は、イベントなどの出欠が不明な児童・生徒に対しては前日または早朝に保護者に対して電話・メールなどで出席の可能性について確認し対策をとっていただきたい。
③市のHPをみると、午後4時までいつでも相談を受け付けているように記載されているが、実際には3時半以降は不在になることも多い(学校訪問などで)ので、記述の見直しが必要ではないか。
これに対し、教育研究所所長からは、
①課外活動時に職員をルピナス内に常駐させることは、今の体制では難しい。
月間活動計画表を渡し忘れるようなことは、今後なくし、必ずお渡しする。
ルピナスにだれもいなくなる時は、入口に連絡先(教育研究所)の電話番号を表示するようにする。
電話があれば教育研究所の職員で対応するようにするが、できない時もある。
そのときは申し訳ないが、児童・生徒には帰っていただく。
②月間活動計画表とともに課外活動参加申込書を添付するので、参加する場合(欠席も含む)は事前に提出していただいている。
申込書が提出されず、課外活動への出欠が不明の場合は、ルピナス側から保護者などに連絡を取るようにする。
③HP上では初回からルピナスで相談を受けるように表示されているが、実際にはこれまでも初回は教育研究所の相談室が対応をしていたので、HP上の記載をその実態に合わせるよう変更する。
なお、教育研究所相談室への相談件数は、2018年度では、のべ月47件~95件(年845件)、ルピナスへの相談はのべ年1881件。
との説明がありました。
①の対応については納得のできるものではありませんが、少なくともここでお約束いただいた前進面については、今後しっかりと対応をいていただくことをお願いいたしました。
みなさんからも、綾瀬市にしてほしい、こうだったらいいのになあ、というような、生活の中で感じられた思いをお寄せください。
ご一緒に取り組んでいましょう!!!