2006年8月24日のブログに「避難所となる体育館のガラス飛散対策を急ごう!」を書きました。(これを書いたときは、まだ私は市議会議員ではありませんでした)
体育館のガラスに飛散防止フィルムが貼られていない学校は、あと5校です。
市の計画では、それを、2010(平成22)年度までに完了させる、というものでしたが、私は、再三、「大地震がきたとき、体育館のガラスが割れてしまっていては、ガラスの破片が危険で避難所として使えなくなるし、真冬であれば木枯らしが入り寒くなってしまう」ことを訴え、計画の前倒しを求めてきました。
そのかいあって、2009年度中(基本的に夏休みまで)に、すべての体育館のガラスに飛散防止フィルムが貼られることとなりました。
落合小学校 → H21年度
寺尾小学校 → H21年度
綾瀬中学校 → H21年度
城山中学校 → H22年度 → H21年度
春日台中学校 → H22年度 → H21年度
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
体育館のガラスに飛散防止フィルムが貼られていない学校は、あと5校です。
市の計画では、それを、2010(平成22)年度までに完了させる、というものでしたが、私は、再三、「大地震がきたとき、体育館のガラスが割れてしまっていては、ガラスの破片が危険で避難所として使えなくなるし、真冬であれば木枯らしが入り寒くなってしまう」ことを訴え、計画の前倒しを求めてきました。
そのかいあって、2009年度中(基本的に夏休みまで)に、すべての体育館のガラスに飛散防止フィルムが貼られることとなりました。
落合小学校 → H21年度
寺尾小学校 → H21年度
綾瀬中学校 → H21年度
城山中学校 → H22年度 → H21年度
春日台中学校 → H22年度 → H21年度
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。